takochiri の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 角部屋ではない部屋に住むことへの不安

    マンションの引越しで非常に悩んでいます。 同じ団地内の狭い部屋への引越しを検討中です。 現在は窓が豊富にあり、部屋もたくさんある角部屋です。 角と逆側には部屋はありますが、おばあさんが一人で住んでいるため、あまり物音を立てられることがありません。  なので、全く近隣の音で悩んでいないのですが、 1、角側ではあるが窓がない部屋 2、全く真ん中の部屋 上記の2部屋でどちらに住むか迷っています。 2のほうが部屋が広いので2にしたいのですが、今まで角部屋に 住んでいたため、真ん中の部屋に住むことにすごく不安があります。 真ん中の部屋というのは、両側の部屋からの音が結構気になるものでしょうか? 真ん中のマンション・団地に住んでいる方、意見聞かせてください。

  • 4年前製造の室外給湯器を取り付けてるなんて‥

    2005年秋に新築建売住宅を購入しました。 今日(8/29)、ガスのサービス点検とやらでショップの方が点検に来てわかった事なのですが、室外給湯器が2001年製だったのです。目に見えるガスコンロやバス、換気扇などは2005年製だったので気にかける事もなかったです(まして外なので‥)。 ショップの方も「1年前の2004年製をつけるならわかるがこれはちょっと‥」と驚いた様子でした。すぐに工務店(売主)に電話をしたところ、とりあえず明日見に行きますのことです。給湯器に不備はなく使用はできていますが、数年前の製造のものを取り付けるなんて、心情的に私としては交換してほしいと思ってますが、簡単に相手も応じてくれるとは思えません。アドバイスを頂ければと思い質問しました。宜しくお願いいたします。

  • 隣家の足音について

    今年の3月に、建売住宅を購入しました。7棟中の1棟で4軒の家と隣接しています。 マンションやアパートであれば足音がしても普通だと思うのですが、1階にいて誰もいない2階から足音が聞こえてきます。といっても実際に2階に人がいて動いたときの足音よりは小さいです。最初は一人でいた時に気づいて不思議で怖かったのですが、主人がいる時でも聞こえるのでやっぱり隣家の足音だと思うのですが、聞こえるものでしょうか?今の季節であれば窓を開けたりして聞こえやすいと思うのですが、3月の寒い時期でも聞こえてきたので?と思っています。 隣家の通気口から漏れてうちの通気口から聞こえるのか?とも思いましたが、販売元はあまりそんなことはないといってます。また、家が建つ前はある会社の倉庫と駐車場だったようですのでいわくつきの物件でもなさそうです。 うちもそうだと言う方がいたらなんとなく安心できるんですけど・・・

  • 自分の事を棚に上げ苦情を言って来る隣人に困っています。

    借地に家族4人で住んでいます。裏の人が敷地に沿ってある溝の花を「切れと」言って来ました。道の橋でそんなに邪魔になって無いと思うのでもう暫く切る予定はありません。1週間経った今日、すごく睨み付け家のする事を監視していました。内よりも裏の人の方が迷惑になっています。玄関の前に敷地ギリギリの所に、キウイの木を植え葉がはみ出ています。敷地外である溝を使って花も植えていて秋になる頃には道の半分位塞ぎ、両方とも冬になるまで何もせず、裏の裏の老夫婦の方も邪魔そうでした。たぶん苦情は言われて無いと思います。家と裏の間に昔、道が有ったみたいなのですが祖母が畑にしたいという事で裏も認めて今は畑です。なので、雑草が生えたら家が抜いて乾燥させて捨てているのですが、裏の畑に捨てていると言いがかりをつけます。家も裏が畑をギリギリまでしているので家に金柑やユズの実や葉などが落ちてきているのでそれを「落とさない様にして」と言っても自分は聞きません。ここは道だからの一点張りです。畑仕事をするのもまだ寝ている朝の5時6時は当たり前で、夜は7時以降でも平気でします。ゴミの管理もずさんでカラスが散していてもそのままで、家に落ちていたり猫が食べているので家が掃除しました。老夫婦の方からも裏のご主人が入院した時にあまり良くない話を聞きました。裏は今は、娘が子供を連れて来る為に追い出したみたいで一人暮らしです。家の姉と裏の娘は同じ年で良く遊んでいたんですけど何が原因かは分からないけど喧嘩になり、それから疎遠になってます。家の両親も良くはなかたんですけど顔を見ると嫌な顔をしていたのを聞こえないのをいい事に家の親の顔が変とか汚いみたいなことを裏に言われました。元気な頃の裏のご主人と話した時に、自分達家族が被害に有って何も悪い事をしていない様なことを言っていて、今も変わりありません。裏のご主人も会社で変な人と言われていた様で働かずリストラにあったのみたいで、お母さんの方も何かちょっと常識とずれていて偏屈で、私が知るがぎり裏の娘の行動は変で、姉も何を考えているか分から無い人と言っています。迷惑を掛けているのはお互い様なのに、一方的に苦情を言われるのは我慢できません。お互いが借地です。 長くなりましたが、困っているので良いアドバイスを下さい。

  • 部屋がせまく、物があふれています!

    今日まで生きてきて、捨てられない大切なものがたくさんあって、 部屋に入りきりません。 今は何とか生活できていますが、これからもおそらく増えていくだろうし、 一体どうしたらいいものだろうかと、日々悩んでおります・・・。 広い部屋を借りればすむところですが、経済的にそれもできません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 外壁の色について

    外壁の色でご意見お願いします。 うちは南側が道路で西東はまったく外壁が見えなくて、北は駐車場なので外壁が見えます。 例えば北から見ると水色の家。南側(玄関)から見ると白い家とかは 変でしょうか?

  • 殺風景な隣家の外壁にアイビーを這わせたい…

    最近、家を買いました(まだ引っ越していません)。 わが家のリビングから庭を挟んで向かいにある隣家が非常に殺風景です。 築40年以上と思われる木造2階建て住宅で、外壁は、真っ茶色に錆びた波トタンです。 こちら側に窓はありません。一階部分はブロック塀です。 隣家との間には自分の庭がありますが、2坪も無い狭さなので、 その殺風景を緩衝する役割はあまりありません。 隣家ですが、接道がまったく違うので、普段付き合いはなさそうです。 他の近所の人ともあまり接触が無い人のようです。 そこで…、わが家の庭にアイビーを植えて、 その家の外壁一面にに勝手に這わせてしまってはどうだろうと思うようになりました。 その壁面に窓はありませんし、隣家住人はその壁面を覗きにくい構造にもなっていますので、 枝葉の処理さえキチンとしておけば、なかなか気付かれないようにも思います。 この計画を実行した場合、トラブルが起こる可能性もありますが、 トラブルになった際の、こちらの責任の取り方としては、 現状回復か、または、アイビーがびっしり根を張れば現状回復は困難なので、新品にする といった程度でよろしいでしょうか?(相手の出方にもよるのでしょうが) 5~10平米の波トタン外壁を張り替えたところで、工事費用はたかが知れていますよね? ある程度のリスクは覚悟した上で実行したいと思いまして、質問してみました。 また、他に何か良いアイデアは無いでしょうか? こちらの敷地に塀を作ることは、費用もかかりますし、高さも必要になりますし、 殺風景には変わりないので考えていません。 庭に背の高い植物を植えるとリビングの採光が悪くなってしまうので、 それも考えていません。 近々引っ越すので、引越し時には一応挨拶に行く予定にしています。 (もちろんこの計画には触れません)

  • 買い替えなど無理なのでしょうか?

    1戸建ての家からマンションに買い替えたいと思っています。 現在の住宅は、3000万を35年ローンで、6年支払っただけです。(現在の相場は、売値で1500万~1700万と思われます) そして、買い替えの資金は全くありません。 このような状況では、買い替えなど無理とは、思っています。 あきらめるためにも、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 風呂場のムカデ

    古い一戸建てに転居しました。 荷物を運び込む前に見に行ったら、ゴキブリに、ムカデ(小さい)がいっぱい。アウトドア度が高い物件だと気づきました。なのでバルサンを焚いて、玄関や勝手口の戸や モルタルの大きな隙間はできるだけ埋めて、ムカデの入れそうな所には嫌悪剤もまきました。室内で見かけなくなり退治できたー!と喜んでいたら、風呂場だけに またもそもそとムカデが復活し始めました。ちびだけでなく、結構大きい本格派(!)まで出没し、さすがにキツイです。 風呂場は、モルタル打ちっぱなしに、ブロックを置き、その上に大家がスノコを作って乗せてあります。 おそらく壁の下に大きな隙間があるか、排水口かと思うのですが、スノコは特注でサイズを合わせて複雑な形で作られてセットされており、腰の悪い私は上げ下げしたくなくて…。でも、このスノコからニョロっと…。 風呂場でも使える嫌悪剤や、出現時に戦えるアイテムをご存知の方、助けてください。

  • 賃貸マンションでの苦情について

    現在の賃貸マンション(1階)に住んで4年目になります。以下の2つのことで悩んでいます。 1.当初より、上階・隣りからの音漏れが気にはなっていたのですが、1年ほど前から上階より“ドリルのような音”が聞こえてくるようになりました。かなり大きな音で、来客時には「地震かと思った…」と言われるほどです。 夫が「水道管のネジが緩んでブレている音では?」と言うので、管理人に音の件とともにそのことも伝え、調べてもらうように頼んだのですが「建物内部の構造的なことは調べられない」と言われ、現在も何の対策もされていません。深夜、早朝にも音のすることがあり、かなりストレスになっています。音が決まった時間帯にするわけではないので、実際に聞いてもらうことも難しいのですがこのまま我慢するしかないのでしょうか? 2.バルコニーの前にマンションの植え込みがあるのですが、剪定等の管理がほとんどされないため伸び放題でバルコニーにまで入り込んでくる勢いです。そのため、布団はもちろん、シーツなど大物の洗濯物も干せず困っています。隣りが大家さんの敷地で、こんもりとした雑木林のような庭が隣接しているせいもあるのか、クモの巣も毎日のように張り巡らされ、ヤモリやよくわからない虫類も見かけます。去年はアライグマが出ました。(決して田舎ではないのですが…マンションも多く、駅も近い住宅地) 刈り込み等の手入れを管理人、または大家さんにお願いしてもいいのでしょうか?バルコニーに手すりを越えて伸びてきている部分はこちらでで勝手に切ってしまっていますが…。

  • 保証人・身元引受人がいなくて困ってます!!

    知人に引っ越しを考えている人がいるんですが、保証人・身元引受人、共になってくれる方が見つからず困っています。収入は年金と生活保護で安定しているんですが、家族仲が悪いため、身内には頼めないようです。また、引き受けてくれる程親しい友人等もおりません。保証人会社は身元引受人がいないと使用できませんので困っています。当方、宮城県仙台市ですが、どうにかならないでしょうか?どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • ベランダでのプール遊び

     こんにちは。  3階建てマンションの2階に住んでいます。  なかなか梅雨が明けませんが、暑くなってきたら子供のプールを出してきて、ベランダで水遊びをさせようかと思っていたのですが…。  去年まで住んでいたマンションでは、特に深く考えずに遊ばせていたのですが、先日、数年前からこちらに住んでいらっしゃる、同じ年頃のお子さんのいるお隣の方に、よろしかったらご一緒にどうですか、とお誘いしましたら、「うちの子は騒ぎ方が半端じゃないので…。周りの方、特に下の階の方に迷惑になるといけないので、うちではプール遊びはしていないんです」というお返事をいただきました。  我が家は真下のお部屋は今のところ空室になっているのですが、やはり子供の騒ぐ声など、周りの方々にはとても迷惑になるのでしょうか。  子供の幼稚園の友達も誘ってみようと思っていたのですが、やめておいたほうがよいでしょうか。(ちょっと残念)  皆様のお考えをお聞かせいただければ幸いに存じます。

  • 網戸はどこに頼めばいいの?

    東京都稲城市の平尾団地に引越しをしました。 チョット古い団地ですが、静かでとてもいいところです。 ところで、この団地には網戸が無いんです。 賃貸の部屋の網戸は自分でなんとかしなければならないのですが、 どこに頼んでよいのかわかりません。 窓にはトステムのシールが貼ってあります。

  • UR賃貸住宅に入居の際の審査は収入のみ?

     知人が緊急を要して引越しを考えています。 どこかよい所はないかと相談されたので、私は不動産屋につてがあるので、保証金等大幅値引きで交渉は出来たのですが、初期費用がないに等しく、結局折り合いがつかなかった為、URはどうかとすすめてみました。  しかし大丈夫かなと言うので詳しく聞きましたら、主人の収入は全然問題はないが、自分にカードローンがあるとの事。 対象はご主人だから関係ないんじゃないの?と言ったのですが、ご主人は知らないからもしバレたら…と不安になっているようです。  住宅ローンじゃないんだから、そこまで関係ないだろうと思いつつもURを利用した事がないので大丈夫でしょとは言えず実際はどうなんだろうと思っています。  もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。内覧は数日後です。よろしくお願いします。

  • 洗濯物の部屋干しをとがめるのは神経質?

    2×4の新築一戸建住宅に入居して2年がたちます。新築時に浴室乾燥機をつけ、また洗濯機も乾燥機能つきのものを購入しているのですが、今のような梅雨時には、義母は雨または雨が降りそうな日には必ず洗濯物をリビングに干しています。湿度は75%ぐらいになっています。私としては、次のような理由でリビングに洗濯物を干すのは避けてほしいと思っています。 1.壁内結露等で家を傷める。乾燥機使用の電気代を気にするより、家にダメージを与える方が後々コストがかかる。 2.黒カビなどが発生する危険もあり、健康上も問題 3.食事をしたり、くつろぐ場であるリビングに下着等洗濯物が干してあることが見苦しい 妻にも簡単には、私が部屋干すを嫌っている旨、伝えていますが、あまり重要視されていないようです。 上記1~3の理由は正当だと思いますが、一方で雨の日の部屋干しも世間的にはよく行われていて、それをいちいち咎めるのは神経質なのかなとも思います。 また義母にそのようなことをいちいち言うのもなんだかなーとも思います。私は神経質すぎるのでしょうか。 別に部屋干ししてもたいした問題はないとのことであるなら、気にしないようにしようと思いますがいかがでしょうか。ご意見お願いします。

  • かかと歩きに我慢できない

     うちの2階(3人家族)朝7時~夜1時までかかと歩きで、テレビを見てても絶えずズシン、ズシン振動を感じます。 他にも物を落とす、走る飛び跳ねる扉を乱暴に閉める等音に鈍感な様子で、半年我慢した結果ノイローゼ気味です。  前、2階に住んでいた人は、時々スリッパでパタパタって音ぐらいでその他の音は特に気になりませんでした。  昼間の音は、生活音なのでお互い様なんでしょうが、1日中音を聞いている当人にとっては一方通行でお互い様どころじゃありません。  直接手紙で訴えたほうが良いでしょうか?それとも管理会社に間に入ってもらったほうが良いでしょうか?

  • びっくり!外付けトイレの配水管

    今、新築一戸建てを建てているのですが、 最近、家を見に行ってびっくりしました。 トイレの配水管が外付けしてあり、 家の外観が台無しになってしまっています。 普通は家の後ろのほうや、隣の家との間で隠れているところに ついていると思うのですが、 自分の家は端のほうで、北側が道路であいているのですが、 そこについていました。 それもトイレは2階の真ん中にあり、 1階が窓があるため L字に曲がってついています。 とても見栄えが悪いです。 なんとかして、というと、色を外壁に合わせる、 としかいってくれません。 外観がおしゃれで とても気に入ってたのですが、台無しになってしまい、 すごくショックです。 何かいい方法・アドバイスなどがあればお願いします。 あと、最悪な場合、契約解除というのは、こちらの一方的な わがままになり、手付金、中間金は戻ってこないのでしょうか? 間取りを決める時に、業者なら、 トイレの配管が外観に影響することがわかってたと思うのですが。。。 私のわがままかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 助けてください。

    今回、主人の転勤で愛知県に行くことになりました。全く土地勘がないので、どうしてよいのかわかりません。まずは家を探さなければいけないのですが、名古屋市の北側(尾張地区?)で子育てに適した市町村があれば教えていただけないでしょうか?小学2年生と年中と1歳の子供(女3人)がいます。よろしくお願いします。

  • 棟上当日の大工サンへのお礼

    棟上式は行わないんですが、当日お弁当を出そうと思っています。 急遽 お弁当を出そうと思ったので しだし屋さんに予約を取れませんでした。 それで ほか弁ですが幕の内とお茶をだします。 休憩用にコーヒーなども用意しますが お礼のお金は渡しませんがかわりに 2段のお弁当を用意するのと、一升瓶のお酒を用意するのとではどちらがいいんでしょうか? 出きるだけ安く抑えたいのでいい案などありましたら教えて下さい。

  • ●ハトの糞!助けてください・・・

    軒下にハトが来て糞をするので困っています。 ハトの糞にはクリプトコックスという恐ろしい病原菌がいるようですので、ハトがこないように何とか対策をしたいのですが、良い方法はないでしょうか? いつもハトが来る場所が、屋根の下ということもあり、ネットを張ろうにも、2階の部屋の窓から身を乗り出しても届かない場所なのです。 また、ハト対策として知られている磁石やCDをぶら下げる方法なども、あまり効果がないそうですし・・・ また、軒下に落ちているハトの糞ですが、雨風にさらされて時間がたっているので大丈夫・・・と自分では思っていたのですが、乾燥した糞こそ病原菌が生息しているらしく、2年以上も生き続けるそうです! やはり、糞も片付けた法が良いでしょうか?その最、洗った水が庭の土に染み込んでしまっても問題ないでしょうか? 教えてください!お願いします。