marron235 の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 初めて犬を飼いました。

    里親として動物愛護ネットワークさんから2歳のダックスフンドを引き取りました。ミニチュアダックスフンドとのことですが、体重は8キロほどありスタンダード??って感じです。 ミニチュアとスタンダードの子供かもしれないと言われました。 とっても順応性のあるいい子なのですが、実際飼ってみると、犬の毛やにおいなどストレスです。 子供たちはとても可愛がっていますし、私も散歩や世話などは苦痛ではありませんが・・・つい部屋の中のサークルにいれてしまいます。 一日の流れとしては・・朝7時半ころ約20分くらい散歩、食事、その後4時頃までサークルの中、夕方5時頃散歩、1、2時間ほど部屋で子供たちとボールなどで遊んだりテーブルの下で休憩、食事、その後はサークルの中。休日はもっと子供たちと部屋の中を自由に遊ばせてあげてはいますが、なんだかサークルの中にいるのがかわいそうな気がして。 でも部屋をウロウロされていると私がストレスで。 近所の人に聞くと「人間との境界線は大事だからうちは玄関だけ」と言う方もいれば、「家族の一員なんだから自由に」と言う方もいます。犬種にもよるとおもいますが・・ みなさんのご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • naonao29
    • 回答数5
  • 保険加入時の告知書について

    保険会社は告知書で傷病歴を告知しない限りは、その人の過去の傷病歴を把握できないのでしょうか? もしも、病気で入院したことがある、又は現在、通院中にもかかわらず、告知しない場合に、その情報は保険会社に伝わることはあるのでしょうか? 健康保険の履歴あるいは、傷病手当金を貰ったことがある場合というのは、保険会社側から調べて、分かることなのでしょうか?

  • 愛犬を去勢しました。その後すごく落ち込んでます。

    タイトル通り8月29日に去勢しましたが、帰ってきてからの態度が露骨にすごいんです。(チワワ・♂1才1ヶ月) まず、かなり落ち込んでいました(今はだいぶ良くなりましたが)体も全身凝り固まってガチガチでした。以前、目の上におできができたことがあって全身麻酔で手術をしています。その時は普通に帰ってきて元気にしてたし、私が座ってると寄ってきて、膝の上で寝たりしていました。 なのに、今回は寄っても来ないし「裏切り者・・・」って顔で見てきます。ちなみに動物病院はキライです。だからといって先生を咬んだり、吠えたりはしません。診察台に乗せると私に寄りかかってひたすら診察が終わるのを待つような子です。(震えながら) 今回は病院に行くなり先生に「お願いします!!」と引き渡しリードごと先生に渡したので引っ張られて奥に入っていきました。確かに心配はしていたんですが、失敗するような手術じゃないし、また元気に帰ってくると思っていたので過度な心配はしていませんでした。 部屋に居ても、私から離れて部屋の端っこにいます。そして、いつもはトイレするときにしか入らないケージの中にいます。ずっとです。 去勢するとおとなしくなるとか、性格が変わるとか言いますが、ホントにこんな露骨な態度を取るんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • meruru
    • 回答数5
  • ペット可の住宅について

    ネットで調べたら埼玉辺りが3万円ぐらいからあったのですが、飼える頭数に制限があったり、そういうところはやはりいわく付きだったり、するのでしょうか?(ちなみにアパートで、ちょっと田舎らしかったです)ペット可の住宅(アパート)に住んでる方など何か知っていましたら教えてください。

  • うつ病について

    うつ病の人はなぜ保険に入れないのでしょうか? 保険に入りたいのですが、病気の状態にかかわらず、入れないものでしょうか?自分の入りたい保険会社に直接聞いたほうがよいですか?

  • 高度障害の認定について

    生命保険の高度障害の認定について、お尋ねします。診断書には右上下肢の完全麻痺そしゃく機能 B、かゆ食またはこれにじゅんずる程度の飲食物であれば食べられる。言語機能 C簡単な単語の発語により意志の疎通がかろうじて可能 原因 講音障害 食物の摂取 ウ 自分では困難 排便排尿 ウ 特別な器具により自力で排泄ができるが、あとしまつは自力で不能 衣服着脱、起居歩行 エ 寝返り、ベット上の小移動のみ可能〔寝返りはできない)精神障害 ウ 障害が中等度で大部屋での監視介助が必要   症状固定 回復の見込みなし となっています。これって高度障害ではないですか?。会社によって同じ診断書でも、会社の規定によりますという理由が成り立つのでしょうか?。教えてください。

  • 自己破産と生命保険

    自己破産の場合、公的年金の差押さえは禁止されていると思いますが、終身保険の解約返戻金と個人年金(確定年金)に対する取扱い(差し押さえられる割合とか手許に残せる金額の考え方等)はどうなるのでしょうか。 考え方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 祖母の死亡保険金の相続について

    お知恵をお借りできれば幸いです。 父方の祖母は後妻で父は長男、他3名兄弟がおります。 (祖父、父と弟1名は既に死亡 現在2名生存) 父は祖母より2年程前に亡くなっております。 祖父亡き後、祖母と子(4名共)は養子縁組しておりません。 また祖母の実子はおりません。 祖母の兄弟は1人おりましたが、現在音信不通です。 私の両親が祖母と同居しており、父が保険契約者でした。 父が亡くなった際に祖母の保険金受取名義を変更しておけば良かったのでしょうが、 専門知識が無かった為そのままになっておりました。 父が亡くなっているので、母が保険金を受取れると思っておりましたが窓口で母にその権利はないと言われました。 受け取れるとすれば、祖父の兄弟になるそうですが連絡が取れません。 (生存しているかどうかも分かりません) その兄弟に保険金が渡らない場合、誰が受け取れるのか尋ねたところ「誰のものでもない、国のもの?」という様なニュアンスの返事が返ってきました。 保険料は両親が払っており、腑に落ちません。 保険金自体は葬式代にもならないような額ですが、誰のものでもない?というのは納得できません。 要介護の祖母を仕事をしながら看病した母が何とか受け取れるとよいのですが。 この場合、誰が相続できるのでしょうか? ご存知の方、どなたかお教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東京で働くことと地方で働くこと

    の大きな違いは何でしょう?(生活とか給与とか意識など・・etc) また、東京で働くことの利点、地方で働くことの利点はなんだと思いますか? 私は、現在地方都市で働く23歳の者です。今の生活に不満があるわけではないのですが、ただこのまま終わりたくないと思う自分がいて、近いうちに今の職場をやめて東京にでようと考えています。 その時の参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • おばぁちゃんが欲しい

    こんにちは! 現在目標の為に、子供をかかえて夜働いております。 我が家は主人も帰宅が真夜中で早朝出社、私は夜間留守になります。また月に2回程度は大人不在の日が出来てしまいます。住み込みの家政婦さんも探しましたが賃金が払いきれません。 私は母親がいないようなものなので家族のような付き合いの出来る同居してくれるおばぁちゃんはどこかにいないでしょうか。どうやって募集したらよいのでしょうか。 3食昼寝付で、もちろん休日もあります。 多少の小遣いも渡します。 2年程度暮らして欲しいです。

  • 祖母の死亡保険金の相続について

    お知恵をお借りできれば幸いです。 父方の祖母は後妻で父は長男、他3名兄弟がおります。 (祖父、父と弟1名は既に死亡 現在2名生存) 父は祖母より2年程前に亡くなっております。 祖父亡き後、祖母と子(4名共)は養子縁組しておりません。 また祖母の実子はおりません。 祖母の兄弟は1人おりましたが、現在音信不通です。 私の両親が祖母と同居しており、父が保険契約者でした。 父が亡くなった際に祖母の保険金受取名義を変更しておけば良かったのでしょうが、 専門知識が無かった為そのままになっておりました。 父が亡くなっているので、母が保険金を受取れると思っておりましたが窓口で母にその権利はないと言われました。 受け取れるとすれば、祖父の兄弟になるそうですが連絡が取れません。 (生存しているかどうかも分かりません) その兄弟に保険金が渡らない場合、誰が受け取れるのか尋ねたところ「誰のものでもない、国のもの?」という様なニュアンスの返事が返ってきました。 保険料は両親が払っており、腑に落ちません。 保険金自体は葬式代にもならないような額ですが、誰のものでもない?というのは納得できません。 要介護の祖母を仕事をしながら看病した母が何とか受け取れるとよいのですが。 この場合、誰が相続できるのでしょうか? ご存知の方、どなたかお教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • かんぽに詳しい方教えてください

    私の主人は腎臓病で、ほとんどの保険に入れません。 病気が診断される前に入っていた生命保険はあるのですが、それだけでは心細いです。 というわけで傷害保険の方は増やしたのですが。 ちらっと聞いたのですが、かんぽは申告なしの生命保険があるのでしょうか?HPをみてもよく分からなかったので、もし主人でも入れる保険があるのでしたら教えてください。 傷害保険ではなく、生命保険でお願いします。

  • ブラックタンとブラッククリームの犬って??

    ブラックタンとブラッククリームってなにがちがうんですか? ブラックタンは麻呂みたいになっている犬ですよね? ブラッククリームってなんですか?? 違いのわかるようなサイトなどがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kokkorunn
    • 回答数4
  • Mダックス(ロング)が丸刈りにされてしまいました。

    旅行中、ペットホテルにMダックス(ロングコート)を預けました。迎えに行く最終日にシャンプーはしますか?と聞かれたので、お願いしたところ・・・ ペットホテルから電話が・・・ 他の犬のカットと間違えて丸刈りにしてしまった! というのです。 夕方迎えに行くと、見るも無残な姿になってました。 毛は伸びますが・・あまりの預かる側の無責任さにあきれています。 二度と利用する気はありませんが、釈然としまさん。 皆さんはどのようにお考えですか?ご意見をお聞かせ頂けるとうれしいのですが・・ 1.過去にも同ホテルの利用をしています(自宅から近いので) 2.シャンプー・カットは通常他店を利用 3.迎えに行った際、店からの誠意ですと封筒を差し出されましたが、 頭にきていたので受け取らずに帰りました。翌日、主人が店のオーナーと話をし、前払いしていた宿泊料等全額返金してきました。ちなみに前日の封筒に何を入れていたのか聞いたところ、シャンプー代の 約2000円を入れていたとの事。   

    • ベストアンサー
    • maro_oka
    • 回答数6
  • 自己破産すれば

    定期保険(3万の解約返戻金あり)・共済・傷害保険すべて解約しなければならないのでしょうか

  • 還付金の受け取りについて

    宜しくお願い致します。 去年、約3年ほど加入してた郵便局の簡易保険を解約しました。先ほど【還付金お支払いのご案内】というハガキが来て???になっています。 しかも結構な金額なのでなにかの間違いでは?と思っています。支払い理由の欄にも【還付金の支払い事由が発生しております】としか書かれてません。 (1)保険を解約すると支払った額に近い還付金が貰えるの か? (2)還付金の受け取り方法の記述に「保険証書を持参」とありますが、紛失した場合は還付金を受け取ることは不可能なのでしょうか?(馬鹿なので捨てた可能性大なのです・・・) どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 証券が戻ってこない

    保険屋さんの手続きで証券を営業員に手渡ししました。 保険屋が受け取ったという受領書もあります。 逆に証券を返してもらったという手続きはしてません。 しばらくしてこの手続きは完了したのですが、証券は戻ってきませんでした。 確認したところ既に郵送した。と言っていますが、行方不明です。 クレジットカードとかは通常配達記録とかで来ますが、証券は 普通郵便で郵送したそうです。 郵便局に問い合わせても見つかりませんでした。 もう保険屋1度送れと言えばいいのでしょうか? ネットで調べたら紛失した場合は印鑑証明とかいろいろ必要そうですが 私は持ってません。

  • 還付金の受け取りについて

    宜しくお願い致します。 去年、約3年ほど加入してた郵便局の簡易保険を解約しました。先ほど【還付金お支払いのご案内】というハガキが来て???になっています。 しかも結構な金額なのでなにかの間違いでは?と思っています。支払い理由の欄にも【還付金の支払い事由が発生しております】としか書かれてません。 (1)保険を解約すると支払った額に近い還付金が貰えるの か? (2)還付金の受け取り方法の記述に「保険証書を持参」とありますが、紛失した場合は還付金を受け取ることは不可能なのでしょうか?(馬鹿なので捨てた可能性大なのです・・・) どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 保険の不払い?(代理)

    困っています。 詳しい方、経験された方どうぞ宜しくお願いします。 本人が郵便局の簡易保険に入っています。  今回、入院給付金の申請をしましたら、前回入院の疾病との因果関係有りとのことで、申請却下となり給付金が下りませんでした。 ○前回入院は肺炎。治癒後半年以上経過 ○今回入院は急性気管支炎(風邪) (血液検査で、白血球他数値正常) そこで、質問です。 因果関係とは、前回の疾病が無ければ、今回の疾病は起こらなかったであろうと認められた場合、因果関係有り。と言うことだろうと思いますが、 (1)今回は風邪で入院しましたが、風邪は前の疾病があろうと無かろうと誰でも掛かりますし、どちらも急性疾患ですので、因果関係は全く無いと思いますが如何でしょうか。 (2)簡易保険の趣旨は、掛け金&給付金どちらも簡易で、困った時の助け合いの精神で、最低限の保障をする。のが簡易保険だと思いますが、 いざ入院、最低限の保障を。と思い申請→却下では何の為の保険か判りません。 私は、因果関係を名目にした払い渋りだと思います。 それで、泣き寝入りではなく、異議申し立てをしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 (1)監督官庁(金融庁?、総務庁?)に相談 (2)消費者センターに相談 (3)郵便局のお客様相談室に相談 などは、どうでしょうか。(思いつくままに書いて見ました) 同じような経験をご存知の方、詳しい方、 どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 重度障害の認定について、1下肢を足関接以上で失う

     生命保険で重度障害の範囲<別表1>               7,1上肢を手間接以上で失い、かつ、1下肢を足関接以上で失った  かまたはその用を全く永久に失ったもの             81上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関接以上で失った  もの                             という項目についてお尋ねします。                 7と8にある1下肢を足関接以上で失うとは具体的には、どういう 状態のことでしょうか?