ponpokona- の回答履歴

全1304件中121~140件表示
  • なんか物足りない・・・。

    4月に引越しをしてから、色々な機器遍歴がありましたが、 今が一番いい音で音楽を楽しんでいると思います。 プリアンプを売り、東京光音のフェーダーが使用されている 左右独立の誰かの自作ボリュームBOXに替えました。 そして、300Bはとても好きですが、個性的な音ですので、 TRIO KA-7300Dのパワーアンプ部を使用してます。 このアンプは、お店の人の私物ですのですぐにお返ししようと思っています。 そして、PCはUCA202のアナログ出力をベリンガーのSRC2496に入れ、 96kHz 24bitのデジタル信号をfostex hp-a7に入れて再生しております。 ジョーダンワッツのジャンボも壁から1m離して設置してから音が広がるように鳴り出し、 視聴距離に近いづいたこともあり、細かい音まで良く聴こえるようになり、 音楽を聴いていても楽しいっと思うことが多いです。 聴きやすくなったせいか、以前はうるさいっと思うほどの音量でもうるさく感じないです。 しかし、なにか物足りないです。 なにから手をつけていいかわからないです。 こんな漠然とした「何か物足りない」っというときがありましたか? 先輩方の解決方や意見が聴きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#208228
    • オーディオ
    • 回答数8
  • バイナリ一致 音質の違いについて

    光学ドライブの品質によって、リッピングした音楽ファイルの音質に違いが出るのかという話です。 表題の件について色々検索しましたが、 最終的な結論がよくわからなかった為質問させて頂きます。 まず2つの意見があります。 (1)一般的には読み取るディスクに問題がなければ、   どの光学ドライブでもリッピングされたデータ(バイナリ)は一致する。   よって音質は変わらない。 (2)音楽ファイルはデータ的には一致するが厳密には違いがある。   その違いによって読み取る光学ドライブによって音質も微妙にかわる。 (2)の理由として ・ジッターの影響は書き込みだけでなく読み込む際にも影響する。 ・バイナリの「1と0」といったデータにも完全なものとそうでないものがある。 ・ブラインドテストすれば6~7割で聞き分けられた。  こういった書き込みが見受けられました。 教えて頂きたいのが、 光学ドライブによって音質が変わると仮定して(バイナリ一致はするものとする) それを目で見える形(数値やグラフ)で表すことはできないのか ということです。 これが出来なければ音質に違いが出るということには結論にならないのでは? と私は思いました。 他に確実に違いが分かる方法などあれば教えて頂ければと思います。 長くなりましたが以上です。 宜しくお願い致します。

  • 自宅のPCで、高音質が楽しめるように、

    オーディオ機器に接続するDACを探しています。 ヘッドフォンも自慢できるようなものは持ちあわせていないのですが、それでも使える機器が欲しいです。 クラシックも聞くので、できればアナログに近い音を楽しめて、それでもゲーム音楽系も聞けるとすごく良いです。ついでに、(別件で)ケーブル類にも詳しく、種類が豊富だと嬉しいです。 因みに、予算はだいたい4~6万で音質を上げたいです(ケーブル含め)。 多くのサイトを見て回っていますが、なかなか良いところにめぐり逢えません。よく購入するショップなどご紹介いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • CD取り込み時の2回読み込みについて

    CDをPCに取り込む際に、2回読み込みをすると音質が向上すると聞きました。 この読み込みというのは、 ・CDをPCに入れて曲名等が表示されると、読み込んだという状態になるのでしょうか? ・CDをPCに入れて、一度、“すべての曲”を再生するということでしょうか? それとも、 1曲目を少しだけ再生するだけでいいのでしょうか? 取り込みは、ウィンドウズメディアプレイヤーを使用しています。 ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • CD取り込み時の2回読み込みについて

    CDをPCに取り込む際に、2回読み込みをすると音質が向上すると聞きました。 この読み込みというのは、 ・CDをPCに入れて曲名等が表示されると、読み込んだという状態になるのでしょうか? ・CDをPCに入れて、一度、“すべての曲”を再生するということでしょうか? それとも、 1曲目を少しだけ再生するだけでいいのでしょうか? 取り込みは、ウィンドウズメディアプレイヤーを使用しています。 ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • CDをパソコンに取り込むときの速さについて

    CDをパソコンに取り込む時の速度が遅いな~と感じています。 取り込む際の速度は、PCのCPUに依存するんでしょうか? 回答お願いします。

  • CDをパソコンに取り込むときの速さについて

    CDをパソコンに取り込む時の速度が遅いな~と感じています。 取り込む際の速度は、PCのCPUに依存するんでしょうか? 回答お願いします。

  • CDプレーヤーとPC内蔵ドライブの性能。

    PCにCDを取り込むとき、PC内蔵マルチドライブまたは外付けのものを使用すると思います。 PCは読み取りミスはしてはいけないっと聞いたことがあります。 それにしては、PC用マルチドライブのお値段はあまりに安く、頼りなく見えます。 トランスポートはパソコン内蔵のマルチドライブ並の性能で十分っということでしょうか。 っとなると、廉価版のDVDプレーヤーでも十分CDのデータを読み取ることができ、 音の違いはDACっということなのでしょうか。 じつは、今はPCオーディオなんですが、やめようと思っています。 USB-DACの少し良いものになると5万円ほどします。 しかし、5万円となれば一昔前の20~30万円程の単体DACが購入できます。 実際にBIRDLAND AUDIO ODEON-liteがそれくらいの値段で売っております。 PCオーディオに移る前は、SONY DAS-703ESを使用しておりました。 そのほかにもwadiaの型番を忘れましたが小さいDACや、 アキュフェーズのDC-81を持っていましたが、SONYの音が一番好みでした。 今は全部手放しました。 今は、USB-DACに「 HRT Music Streamer II」を使用しております。 比較試聴したわけでもなく、スピーカーも変わっているためにどっちがいいかっという 比較はできませんが、SONYのDACの方が良かった気もします。 実際に、中古で5万円のDACを使用するのと、 5万円のUSB-DAC、どちらを選択するか迷っています。 PCでもプレーヤーでも、音楽を楽しめればどっちでも構いません。 みなさんならどっちを選びますか? ちなみに、システムは「ジョーダンワッツ 10cmフルレンジ」 「300bシングル」「LUXMAN c-06」です。 これにサブウーハーのsw-010を夜中小音量時につなげております。

    • ベストアンサー
    • noname#208228
    • オーディオ
    • 回答数8
  • EACでのリッピングについて

    パイオニアドライブのPurereadを有効にしてリッピングする際の設定について教えてください。 EACでリッピングする際、取り込み方法はセキュアモードではなくバーストモードの方がよろしいのでしょうか? セキュアモードの場合EACのエラー補正とPurereadのエラー補正のダブル処理になってしまうと思うのですがデメリットなどはありますか?

  • おすすめのGPSについて(登山・ハイキング)

    GPSが欲しくて、ネットでいろいろと探していますが、種類が多く、金額も2万円から10万円と幅広く、さっぱりわかりません。特に、英語版と日本語版の違いはなんでしょうか。 実際に使用している方。おすすめがあればぜひ、教えてください。 ・日帰りで、1,000m程度の低山に行きます。メジャーでない山では、分岐点等にも案内板がなく、判断がつかないことがあります。また、踏み跡もしっかりしてないことが多いので、ルート通りに歩いているのか、現在位置を確認したいのです。ルート(登山道)がない山には行きません。 ・英語は読めません。説明書が英語だと、たぶんわかりません。 ・携帯電話はガラケーであり、役に立ちません。スマートフォンに変える予定なし。 ・パソコンは、あまり詳しくありません。専門用語はわかりません。 ・金額は5万円以下を希望します。現在位置がわかれば、十分です。 ・地図は、読めます。 ・できるだけ、簡単に操作でき、メンテナンス(データ更新)不要なものを希望します。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 劣化したCDを復活させる方法

    台湾で中古のCDを買ったのですが劣化してるみたいで再生するとノイズが入ったりCDの回転に合わせて音が途切れる状態で後半になると何を聴いてるのかわからないくらいひどくなります。 CDの裏を見ると半分くらいが表の印刷が写ってる状態なので日光の当たる場所に保管してたのかと思うのですが… ちゃんと聴けるようにする方法はありませんか?

  • おすすめのGPSについて(登山・ハイキング)

    GPSが欲しくて、ネットでいろいろと探していますが、種類が多く、金額も2万円から10万円と幅広く、さっぱりわかりません。特に、英語版と日本語版の違いはなんでしょうか。 実際に使用している方。おすすめがあればぜひ、教えてください。 ・日帰りで、1,000m程度の低山に行きます。メジャーでない山では、分岐点等にも案内板がなく、判断がつかないことがあります。また、踏み跡もしっかりしてないことが多いので、ルート通りに歩いているのか、現在位置を確認したいのです。ルート(登山道)がない山には行きません。 ・英語は読めません。説明書が英語だと、たぶんわかりません。 ・携帯電話はガラケーであり、役に立ちません。スマートフォンに変える予定なし。 ・パソコンは、あまり詳しくありません。専門用語はわかりません。 ・金額は5万円以下を希望します。現在位置がわかれば、十分です。 ・地図は、読めます。 ・できるだけ、簡単に操作でき、メンテナンス(データ更新)不要なものを希望します。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • おすすめのGPSについて(登山・ハイキング)

    GPSが欲しくて、ネットでいろいろと探していますが、種類が多く、金額も2万円から10万円と幅広く、さっぱりわかりません。特に、英語版と日本語版の違いはなんでしょうか。 実際に使用している方。おすすめがあればぜひ、教えてください。 ・日帰りで、1,000m程度の低山に行きます。メジャーでない山では、分岐点等にも案内板がなく、判断がつかないことがあります。また、踏み跡もしっかりしてないことが多いので、ルート通りに歩いているのか、現在位置を確認したいのです。ルート(登山道)がない山には行きません。 ・英語は読めません。説明書が英語だと、たぶんわかりません。 ・携帯電話はガラケーであり、役に立ちません。スマートフォンに変える予定なし。 ・パソコンは、あまり詳しくありません。専門用語はわかりません。 ・金額は5万円以下を希望します。現在位置がわかれば、十分です。 ・地図は、読めます。 ・できるだけ、簡単に操作でき、メンテナンス(データ更新)不要なものを希望します。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • おすすめのGPSについて(登山・ハイキング)

    GPSが欲しくて、ネットでいろいろと探していますが、種類が多く、金額も2万円から10万円と幅広く、さっぱりわかりません。特に、英語版と日本語版の違いはなんでしょうか。 実際に使用している方。おすすめがあればぜひ、教えてください。 ・日帰りで、1,000m程度の低山に行きます。メジャーでない山では、分岐点等にも案内板がなく、判断がつかないことがあります。また、踏み跡もしっかりしてないことが多いので、ルート通りに歩いているのか、現在位置を確認したいのです。ルート(登山道)がない山には行きません。 ・英語は読めません。説明書が英語だと、たぶんわかりません。 ・携帯電話はガラケーであり、役に立ちません。スマートフォンに変える予定なし。 ・パソコンは、あまり詳しくありません。専門用語はわかりません。 ・金額は5万円以下を希望します。現在位置がわかれば、十分です。 ・地図は、読めます。 ・できるだけ、簡単に操作でき、メンテナンス(データ更新)不要なものを希望します。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • おすすめのGPSについて(登山・ハイキング)

    GPSが欲しくて、ネットでいろいろと探していますが、種類が多く、金額も2万円から10万円と幅広く、さっぱりわかりません。特に、英語版と日本語版の違いはなんでしょうか。 実際に使用している方。おすすめがあればぜひ、教えてください。 ・日帰りで、1,000m程度の低山に行きます。メジャーでない山では、分岐点等にも案内板がなく、判断がつかないことがあります。また、踏み跡もしっかりしてないことが多いので、ルート通りに歩いているのか、現在位置を確認したいのです。ルート(登山道)がない山には行きません。 ・英語は読めません。説明書が英語だと、たぶんわかりません。 ・携帯電話はガラケーであり、役に立ちません。スマートフォンに変える予定なし。 ・パソコンは、あまり詳しくありません。専門用語はわかりません。 ・金額は5万円以下を希望します。現在位置がわかれば、十分です。 ・地図は、読めます。 ・できるだけ、簡単に操作でき、メンテナンス(データ更新)不要なものを希望します。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • レコードのリッピングについて

    古いレコードをリッピングしようと思っています 値段をかければCD以上の音でリッピング出来るという事は知っているのですが、どのくらいのレベルだとCD以上の音質でリッピング出来るのでしょうか? 現在の環境はYAMAHA GT-2000にオーディオテクニカのMCカートリッジ(PTGと書いてます)確か20年前くらいに40000円くらいのカートリッジです これにアンプ→オンキョーのWAVIO SE-55SX2を通してのリッピング予定ですが この環境ならCD以上、以下、CD以下ならMP3の320k、192k以上、以下あたりの事が知りたいです よろしくお願いします

  • CDのリッピングと再生ができる機器

    CDトランスポートを持ち、CDのリッピングとCD再生ができるということで、WEISSのMAN301というネットワーク・プレイヤーに関心があります。 http://www.az-audio.jp/cn16/pg186.html しかし、どこかのサイトで、CDプレイヤーとしての再生能力は価格(約150万)程のものはない、といったコメントを目にしました。このコメントに対するコメントがあれば、お願いいたします。 また、この製品以外に、ひとつの機材で同じようにCDのリッピングとCD再生ができるものはないでしょうか。ご推薦いただけるものをご存知でしたら、お願いいたします。とりあえず、価格には制限をつけないこととします。

  • CDのリッピングと再生ができる機器

    CDトランスポートを持ち、CDのリッピングとCD再生ができるということで、WEISSのMAN301というネットワーク・プレイヤーに関心があります。 http://www.az-audio.jp/cn16/pg186.html しかし、どこかのサイトで、CDプレイヤーとしての再生能力は価格(約150万)程のものはない、といったコメントを目にしました。このコメントに対するコメントがあれば、お願いいたします。 また、この製品以外に、ひとつの機材で同じようにCDのリッピングとCD再生ができるものはないでしょうか。ご推薦いただけるものをご存知でしたら、お願いいたします。とりあえず、価格には制限をつけないこととします。

  • おすすめのCDライティングソフト CD5枚

    おすすめのCDライティングソフトを教えて下さい。 目的は、同一の商品カタログを5~10枚のCDに焼いて配る事です。 現在はCDを入れる→初期化→データを指定→焼く→CDを取り出す、という手順を枚数分繰り返しています。 例えば1回だけ焼きたいデータを指定さえすれば、後は画面のメッセージに従ってCDの出し入れをするだけ…といった手順が可能なソフトをご存知ないでしょうか。 ちなみに、事情によりデュプリケーター等は使用不可でして、あくまでソフトでの対応を希望しております。 DVDも焼ければなお有難いですが、CDだけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • CDのリッピングと再生ができる機器

    CDトランスポートを持ち、CDのリッピングとCD再生ができるということで、WEISSのMAN301というネットワーク・プレイヤーに関心があります。 http://www.az-audio.jp/cn16/pg186.html しかし、どこかのサイトで、CDプレイヤーとしての再生能力は価格(約150万)程のものはない、といったコメントを目にしました。このコメントに対するコメントがあれば、お願いいたします。 また、この製品以外に、ひとつの機材で同じようにCDのリッピングとCD再生ができるものはないでしょうか。ご推薦いただけるものをご存知でしたら、お願いいたします。とりあえず、価格には制限をつけないこととします。