grouchy の回答履歴

全105件中101~105件表示
  • アメリカでの寸法の基準って?

    アメリカで曲線といえばすぐに思い付かれるものって何があるのでしょう?(同心円を除く) また、 日本では、玄関とか、押入とかの寸法って「一間」(いっけん)て単位が代表的で、部屋とか間取りとかこれを元に言うと、誰でも分かるもので基準となっていますよね。 アメリカは「フィート」でmm単位にすると328mmで日本の一寸(いっすん)に似ている思うのですが。 アメリカでよく使う基準となる寸法ってあるのでしょうか? 例えば、、日本と同じように、玄関口は基本的に「一間」みたいに アメリカでは3フィートとか、4フィートとかってよく使われている寸法ってあるのでしょうか? さらにアメリカでのフィートは、結構アバウトな単位だと聞いたのですが、31/4フィートとか○/○のような分数で表示するアバウト大まかな表現もするらしいのですが、 日本人からみればアバウトな表現でも、この数字のこの分数が、アメリカ人だとよくある寸法ってあるのでしょうか? そして、それは、どんな所で良く使われているのか、もしどなたかご存じでしたら、是非教えてください。 文化的な意味も含まれているような気もして、その辺についても教えていただけたらと思うのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 便秘で苦しそうにいつも唸っています。。

    生後一ヶ月の息子の母です。 早産で産まれたため、先週やっと我家へ帰ってきました。 (NICUでの)入院中はすこぶる快便で、一日5,6回うんちをしていました。 しかし退院前日くらいから急に便秘気味になり、今では一日一回がやっと。 毎日めん棒で肛門を刺激してあげて、何とか出してあげているのですが、 それまで、幾度となく真っ赤な顔をして身体中で力んでいて、 でも出ないせいかものすごーく苦しそうです。。 一般的には2,3日に一回なんて子もザラのようで うちの子の便秘はひどい部類には入らないようですが・・・ これまで快便だっただけに、我が子は非常に苦しそうで、時にはもの凄い勢いで泣きます。。 夜もそのせいか寝つきが悪いようです。。 でも、めん棒浣腸もしょっちゅうはよくないので 一日一回程度にしています。 どうしたらこの便秘は解消されるでしょうか?? ちなみに完母で約3時間おきの授乳、 もしかしたら入院中より飲む量は増えているかもしれません。 お腹の「のの字」マッサージなども殆ど効果はありません。 私が食べると良いものなど、あるのでしょうか?? 毎日浣腸というのも毎回大騒ぎですし、自力で出なくなったら・・・と、これから心配です。。 非常に困っていますので、アドバイス頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • いたずらしたら針で手をつつけという姑

    お世話になります。姑のことで相談です。 現在、7ヶ月の男の子がいますが、「これから大きくなると壁に落書きされたりするだろうな~」なんて話をすると、姑は「そんなときは言っても聞かないんだから針で手をチクンとするの」と言います。今どきそんな事するのでしょうか?これから仕事に復帰したら姑にみてもらうのですが、心配です。

  • アメリカ人の主人と日本帰国-京都、奈良、東京、横浜?

    GWに、日本へアメリカ人の主人(20台後半)と、帰国します。実家は三重県なので、京都(金閣寺、清水寺、平安神宮?)、奈良(東大寺、平城京跡?)などに、連れて行ってあげたいのですが… 京都はやっぱり、洛バスが一番良いのでしょうか。一日で、金閣寺や清水寺を回る事は可能なのでしょうか。それとも、タクシーを一日、雇ったほうが、一番簡単に、動き回れるのでしょうか? 奈良に行こうと思えば、定期観光バスが一番良いのでしょうか?それとも、やっぱりタクシー? 東京ははとバス? 今のところ、全く予定は立てていないので、日本国中の観光地がぐるぐる、頭の中で回っています。GW中という事で、日帰りの関西エリア、または関東(横浜、または東京)で、お勧めの場所、またはコースはありますか? 食べ物に関しては、主人よりも自分本位に行きたいので、おいしい和食のお店(京都で湯豆腐!)など、お勧めのお店があれば、それも、教えて頂きたいです。

  • 3歳になった頃の行動は?

     3歳になったばかりの息子がショッピングセンターの子どもの遊び場へ靴を脱いで上がったとたん他の子が積み上げていた大きな積み木(ブロック)の山をパーンと倒しました。他の子の積んだものを倒してはいけないとその場ですぐ叱りました。  また先日はトイザラスでトーマスくんの木のおもちゃが自由に遊べるように置いてあるところで息子は着くやいなや他の子が手にしていたトーマスくんやジェームスなどをとって遊び始めました。その時も他の子が持っているものを取ってはいけないと叱りました。  3歳になるとこんな勝手な行動をするものなのでしょうか?いけないことだと説明するとその後は自分から積み木やおもちゃを他の子に渡したり普通に大人しく遊べるのですが、いきなりの行動にあっけにとられてしまいます。  でも振り返ってみますと少し前は息子も自分より少し大きな歳の子に同じ目に何度かあっていました。  同じくらいのお子さんの行動をお聞かせいただければ幸いです。  また子供同士の事と叱ったり口を挟まない方がよいのでしょうか?その点もお聞かせ下さい。  ルンルンで遊び場やおもちゃの前に着いた矢先に腰を折るような叱り方をするのもどうかと、、  よろしくお願いします。