hk123 の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • 草や芝を家の空き地で燃やしたいと

    草や芝の切ったものを家の空き地で燃やしたいと思いますが、 燃やすのに安全で見た目の良い物は売っていないでしょうか、

  • 奥さん(旦那さん)は霊柩車に乗りますか?

    奥さんや旦那さんが亡くなり、葬式の日、火葬場へ行くとき奥さんまたは旦那さんは家に残り火葬され帰ってくるまで待っているという葬儀へ出たことがあります。覚えてはいませんがこれには意味があるそうです。この葬儀をするところはどんな宗派・地域・などがあるんでしょうか。

  • 告別式と同日に行われる初七日

    本日、告別式に参列します。その後火葬の後、初七日も行われます。宴(精進おとし?)に出させてもらいます。告別式の香典は告別式の受け付けの時お渡ししますが、初七日用に包んだ不祝儀袋は、どのタイミングで先方にお渡ししたらよいでしょうか?火葬から戻った時でよいでしょうか?また、何と不祝儀袋に書けばよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 写真付き年賀状や暑中見舞い。

    最近はみんな子供の写真を入れた年賀状や暑中見舞いを送ります。 そのような方はどうしてそうしたいのですか?? 理由がしりたいのです。 教えてください。 私はデリカシーがないと思います。 挨拶に子供は関係ない。最近の状況を伝えたいならはがきに書けばいい。電話やメールでもいいと思うし。 世の中には不妊治療をされている方、流産してしまった方、障害のあるお子様をお持ちの方。 誰もが元気な子供がいるわけではないのです。 そのようなことを考えたことはありますか?? こんなことを言うと批判の声が殺到するとは思いますが、不妊症の親友は毎年破いて捨てる。と言っていました。 私も不妊症ですがそこまではしません。でもいい気分はしませんね。 見せて~と言われた場合のみ見せればいいと思います。 言われなければ興味ないと言うことです。 いとこが子供が生まれ、報告ハガキを作るかどうか迷っていたので、反対しました。すぐに、やっぱりそうだよね。といいました。

  • 家の中で犬を飼うって不潔に感じてしまうんです。

    よく友人の自宅に誘われて食事をします。そこの家には犬が居て当然私にじゃれてきます。  犬に触るのは別に構わないのですが、その手を洗わずに食事とか出されて頂くのが嫌なのです。 友人も気を遣ってくれて食事前とか「手を洗いなって」って言ってくれて洗うのですが、食事中とか犬が側によって身体や手に触れたりして、 そのたんびに手を洗わさせてとかどうしても言えなくって。 そして犬の独特な臭いって有りますよね、それが服とかに付くので帰ってくると上下丸洗いです。 その犬を友達と一緒に散歩した事もあって、散歩中に落ちてる糞に鼻を付けたり、舐めたりして、厳密に言えばですが家中糞や、ばい菌だらけだと思うんです。 こんな事考えるの私が神経質すぎるのでしょうか? 飼い主側の意見、私みたいに感じてる方の意見を聞かせてください。

  • 革製品のべたつき

    革製の免許証入れなのですが、使わないで箱に入れてしまい込んでいたところ、内ポケット等、革と革が重なる所がベタベタになっていました。仕切りのスポンジを外していたせいみたいです。このベタつきが取れる方法ってあるのでしょうか?

  • 金属探知機でベルトは・・・

    今度修学旅行があり飛行機を利用するんですが ベルトをつけないと服装違反になるので つけていないと駄目なんですか 金属探知機の時はつけていたら音が鳴ってしまうしうので こういうときはどうすればよいのでしょうか? どなたか教えてください お願いします

  • 還暦祝いの進め方について

    還暦祝いの進め方について質問させてください。 近々、父の還暦の祝いをしようと思うのですが、 どのように酒宴の席を勧めていけばよいのでしょうか? 挨拶や乾杯の順番・誰がすればいいのか?や挨拶の内容に ついて教えて頂ければうれしいです。 出席者は、父・母、質問者夫婦、弟夫婦です。 宜しくお願いいたします。

  • スタジオレッスン、一日何本出てますか?

    こんばんは、スポクラ(スタジオ)のネタばかりで恐れ入ります。 スポクラのスタジオレッスンに出られている方で、 一日最多で何本参加した事がありますか? 自分は一日2本が殆どです。 人によっては、午前2本連続→中抜け→午後3本連続 (俗にいうダブルヘッダー)なんて人もいるようです。 (しかも女性です) このようなハードスケジュールをこなせますか? 自分自信は無理だと思いますが。(多分3本が限界) もしこなしている方がいれば、是非秘訣を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 葬儀屋がお布施代を指定

    息子の四十九日を夫婦2人で自宅で行うため、葬儀の際に頼んだ葬儀屋経由でお寺に頼んだところ、お布施代+御車代+御膳代で6万5千円払ってくださいと言われました。 今回納骨もしないですし、お布施代3万円、御車代1万円、御膳代5千円で合計4万5千円でいいかと思っていたのですが、葬儀屋の指定する金額を払う必要があるのでしょうか? そもそも、葬儀屋がお布施代を指定するものではないと思ったのですが。 今回、四十九日はお寺に直接頼もうと思って、葬儀の際の住職の連絡先を聞いたのですが最初なかなか教えてくれずに、結局葬儀屋経由でお願いすることになってしまいました。(予約後に最終的には連絡先は教えていただいたのですが) このような経緯があり、葬儀屋の手数料のために高い金額を指定されているような気がしてならないのです。 よろしくお願いします。

  • トイレに異物を落としてしまいました!

    今朝、トイレ掃除をしていて あやまって3cm画ほどのスポンジをそのまま流してしまいました! 慌てて2回ほど水を流しましたが そのまま水は流れているようです。 その後、おそるおそる小を1回済ませ、トイレットペーパーも少なめで流しましたが普通に流れました。 この状況はトイレ詰まりになってしまうでしょうか?? かなり小さい物でも詰まってしまうと聞いたこともあり、アパートなのでとても心配です。誰か教えて下さい!

  • 法要(13回忌)の布施料など、その他

    先頃、亡父の13回忌をすませたのですが、その時に菩提寺の住職の礼拝を仰ぎました。 この時に「お布施料」をお渡ししたのですが、帰られた後で相場的に少なかった事が解かりました。 それで追加的にお渡ししたいと思いますが、「どの様な形」で「何時に」お渡しすれば宜しいでしょうか。今後の事もありますので、くれぐれも失礼の無い様にしたいと思っています。 尚、今回は住職が帰られるときには手土産(5,000円相当)と「肴料(5,000円)」「交通費5,000円」もお渡ししました。 手土産は兎も角、「肴料」も少し不足だったと考えています。 「肴料」は食事代の意味ですが、此れも不適当なんでしょうね。「お膳料」とすべきでしたのでしょうね。 斯様な場合の相場(お布施・お膳料・お車代・その他)は幾ら位なんでしょうか。 菩提寺は遠路(車で約1時間)ですので、年4回(春・秋の彼岸供養、亡父の命日、盆供養)だけに礼拝に来て頂いているだけです。 宗派は浄土真宗です。 以上、良案をご見識の皆様よりご指導下さいますようにお願いします。

  • 男性のお見合いの服装について

    先日、お見合いする機会に恵まれました。 紹介者(年長の女性の方です)を挟んで本人どうし(両親抜き)が会う形式で、相手の男性がジーンズでした。 本人同士しか居ないとはいえ、友人ではない仲介者をたてての見合いにジーンズというのは非常識だと感じたのですが「頭が固い」「気にしすぎ」と言われます。 男性側の感覚ではそういった席でもジーンズは当たり前なのでしょうか?いろいろな方の意見を聞きたいのでお願いします。

  • 返信用はがきを郵便局で、新しいはがきに交換できる?

    ○○パーティーや○○会の招待状をもらいまいた。 返信用はがきで、返事を出さないと、そのはがきが残るわけですが、 これって郵便局に持っていくと、新しいハガキに変えてくれるのでしょうか? 捨てるのももったいなくて。

  • 8歳の女の子が欲しいもの。

    こんにちは。 姪っ子の誕生日が近く、プレゼントをあげようと思うのですが8歳の女の子が欲しいものがまったく分かりません。 年に数回しか会わず、前あった時はキャラクターの『シナモン』が好きなようでした。DSでも遊んでました。ただ、そのくらいの子って好みも変わりやすいですよね~?? 今、このくらいの年代では、何が流行っていて何を欲しがるのでしょうか?

  • 靴の洗い方おしえてください

    皆さん靴(スニーカー)ってどうやって洗っているんですか?手洗いはめんどくさいし洗濯機はうるさいし いい方法あったらおしえてください。けっこうめんどくさがり屋です。

  • 渋谷などの都会の街では若い女性は3人以上で歩いているのは少ないですか

    東京の渋谷などの、都会の街で若い女性だけが歩いているのは、単独か2人連れだけですか。 都会の街で、若い女性が3人以上連れ立って歩いているのは珍しいのでしょうか。

  • 葬儀時のスナップ写真について

    昔は、ご葬儀の写真は撮るものではないと言われましたが、最近は大きなご葬儀(社葬等)にはプロのカメラマンが入ったりします。では、ごく普通のご葬儀で、親族がスナップ写真を撮る場合は、マナーとしてどこまででしょうか。ご弔問者が来る前に、祭壇や遺影を取るのは良いと思うのですが、ご弔問客を迎える立場の親族が、自分の知り合いのたびに席を立ちご弔問客を撮ったり、お棺の中の故人を撮ったりはいかがなものでしょうか?気持ちは分からなくもないですが、厳粛さが損なわれ、とても気になりました。教えてください。

  • 喪中はがきを出す範囲

    今年、私の夫が亡くなったのですが、夫が生前年賀状をやりとりしていた方にも私の名前で喪中はがきを出すべきなのでしょうか。 夫の亡くなったことを知っている人、知らない人、それぞれ出すべきかどうか悩んでいます。 アドバイスをいただけたると嬉しいです。

  • 友人葬

    お坊さんを耶馬なくていいので助かります。善意で学会員の人が通夜や告別式手伝ってくださいますが、跡でご香典を創価学会に出さなくてはいませんか? 以前、学会員さんの葬式に2^3回参列させてもらった後にお手紙が届きがんセンター、日本赤十字社に寄付をさせて頂いたのでお返しがありませんのでご容赦くださいのことでしたが寄付をしなくてはいけませんか?