sss457180 の回答履歴

全1589件中241~260件表示
  • 鉄道の精算について

    上野から東北線で宝積寺経由で烏山線の仁井田駅に行きたいです。 ただ、烏山線にはICカードが導入されていないと聞きました。 上野からはICカードで乗車するのでどうすればいいか困ってます。 精算の仕方を教えてください!

  • 函館旅行はレンタカー?市電?

    4月に高齢の母と函館旅行に行きます。 レンタカーか市電市バスのどちらがよいでしょうか? 無料駐車場はありますでしょうか?

  • 山口県内の路線を乗りつぶしたい

    山口県内の路線を青春18きっぷで乗りつぶす計画を立てています。 岩徳線で徳山に13:10に着く予定ですが、そこから先の宇部線、小野田線と山陽本線は乗り継ぎが非常に悪いです。できるだけ早い時刻(当日のうち)に宇部線、小野田線を完乗する方法を教えてください。 ※発駅と発車時刻、着駅と到着時刻を書いてください。 山陽本線は全線乗車済です。 よろしくお願いします。

  • お花見に持っていくと便利なもの。

    花見やピクニックに持っていくと便利なものってありますか? お弁当とレジャーシート、ウェットティッシュくらいしか思いつかなくて……

  • 新潟~京都でお得な切符の買い方

    お世話になります。 3/24に初めて新潟~京都間を鉄道で移動します(1人) どの方法で買うのが一番お得か教えてください。 ・往路は高速バスで京都から移動 ・京都駅到着21:00~21:30分頃 ・新潟駅発は15:30以降が希望 ・Jエクスプレス会員 ・イコカ持ってます 以上の条件になります どこでどのように買うとお得か教えてください。

  • ナゼ?JR駅に東急の車両

    JR八王子駅で、線路の一番端に東急の車両があるを見かけました。 なんでJRの駅に東急の車両が停まっているんでしょうか? 何のために八王子に停まっていたのでしょうか? どちらから、どうやって八王子まで来たのでしょうか? どなたか教えて下さい。 東急と言えば余談ですが、渋谷駅の移転(?)だそうですね。 今晩、主人は仕事の関係で渋谷駅発の最終東急を見送るそうです。 そして渋谷東急インに宿泊して、朝一番の渋谷駅発着の東急を見るんだとか... ま、私は渋谷が大嫌いなので全く興味もなく、主人がいない金曜の夜を 楽しく過ごします!

  • 鉄道の切符の購入について

     たとえば,JRの駅1⇒JRの駅2⇒私鉄の駅⇒JRの駅3,というように「JRの駅1」から「JRの駅3」まで乗り換えていく場合,途中で「私鉄の駅」をはさみますが,「JRの駅1」で「JRの駅3」までの切符を購入してしまっていいのでしょうか?  要するに,私鉄の会社の切符は購入しなくてもいいのですかということです。  上の説明が曖昧かもしれませんが,どうかご回答くださるようお願いいたします。

  • ムーンライト 廃止

    ムーンライトながら、 ムーンライトえちご、 ムーンライト信州、 の運転日が減っている気がするのですが… この感じだと、 2014年3月で完全消滅ですか? もし、ムーンライト系がなくなると、 18きっぷの存続も危うくなりますか?

  • 大手町~九段下まで

    こんにちは。 4月から勤務先が東京・九段下になります。 勤務先に通勤定期の申請をしなくてはなりません。 横浜方面からの出勤なので、 横浜~東京間をJR利用し(京浜東北一本もしくは東海道)、 東京駅から大手町まで歩いて、 大手町~九段下間を地下鉄利用にしようと考えているのですが、 大手町~九段下間はメトロ東西線と半蔵門線の両方が走っていますよね? どちらも所要時間は同じくらいですが、どちらの利用が便利でしょうか? (ホームの場所、朝出勤ラッシュ時の本数等) 通勤定期の申請に路線を記入しなくてはならないのですが、 料金が同じようですので、どちらの路線を申請してしたにせよ、 JRのように、東西線・半蔵門線両方を利用することができるのでしょうか?

  • 千葉県柏発、青春18切符でのプラン

    青春18切符での一人旅をしたいと思っております。 できればローカル線に乗って3月の15日に日帰りで行ければいいなと思っています。 田舎を走る古い車両や駅舎が名物、景色の綺麗などのローカル線等ありましたら、是非教えてください。 千葉・茨城・埼玉・神奈川はよく行きます、それ以外ですとありがたいです。 出発駅は千葉県の柏駅、始発電車~帰宅時間は新宿駅に17時頃で考えています。 おいしいお弁当や名物土産(魚介類がいいです!)などがあると更に楽しみが増す気がします。 おすすめプランがありましたら是非教えてください。

  • 青春18切符で中国四国地方へ4泊5日の旅行

    私は大学生で春休み中に彼女と青春18切符を使った旅行を考えています。 中国四国地方を4泊5日かけて各地の美味しいものを食べたり、観光をしたく、 現時点で「広島でかき、原爆ドーム、厳島神社」、「山口でふぐ」、「香川でうどん」、「愛媛で道後温泉」、等に行きたいと思っています。 冊子の時刻表を本日購入してきました。 質問ですが少々多いので以下に箇条書きで書きます。 ・上記の食事をする場合のおススメのお店を教えてください。 ・上記以外のおススメの食事、観光地があれば教えてください。 ・4泊5日で回ることは可能でしょうか?トラブル発生時に備え、スケジュールは余裕を持たせたいです。 ・宿泊場所は事前に予約していくべきなのでしょうか?また、青春18切符旅行での宿泊場所はどのようなものを使うものなのでしょうか。 ・お互い鉄道に疎く、青春18切符で旅行する際の注意事項があれば教えてください。 大変長くなってしまいましたが。どれか1つでもお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京近辺で使う鉄道系ICカード

    5月~6月あたりから地方から東京へ行く事になったのですが 鉄道のICカードがどれを用意すればよいのか分かりません。 色々あるものが春から相互利用可能と聞いてますが 今までICカードを使わない生活だったので どれがどこのでどう良いのかさっぱりです。 町田の自宅から23区内へ出勤 埼玉・神奈川・千葉へも行き来が多いと思います。 どのカードを持つのがベターなのでしょうか?

  • 飯山線 or 只見線

    三月末に乗り鉄旅を計画しています。 時間の都合上、飯山線か只見線のどちらかにしか乗車できません。 みなさんはどちらを選びますか? もちろん好き好きはあると思いますが、それぞれの線を乗車された時の感想などお聞かせ願えれば幸いです。 代行バスや本数の不便さなどは考慮していません。 あくまでも雰囲気や景色の好みをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 3月16日の相互直通運転ってなんですか?

    具体的にはどういうことでしょうか。川越から中華街まで本当に乗り換えナシなんでしょうか。。

  • 周遊きっぷの廃止

    残念ですね。 代わりになりそうなきっぷは何が考えられますか?

  • 池袋から勝どきへの乗り換え

    池袋から勝どきへ移動します。営団地下鉄と都営大江戸線の乗換えが現実的だと思われますが、 春日/後楽園で乗り換えるのと月島で乗り換えるのとどちらがいいでしょうか。 ポイントは乗り換えにかかる時間です。乗車経路が多少長くなっても駅での乗換えが短く、便利なのはどちらでしょうか。利用する時間帯は特定しないことにします。 またはもっとお勧めの経路があれば教えてください。

  • SUICAを返したい

    以前、東京に勤務していたことがありSUICAを所有していました。 今は広島に住んでいるのと元々関西出身であることからICOCAを所有し、先日SMART ICOCAに変更しました。 間もなくICOCAでほぼ全国の鉄道が利用できるとのことでSUICAが不要になりました。 今ではJR西日本以外の地域でもICOCAが使用できることが多く、SUICAの残額も50円ですし、最後の使用から4年が経過しています。 約款を見ると「10年使用がない場合は失効する」と書いてあります。 当然JR東日本のエリアのみどりの窓口に行きデポジット500円を返還してもらえば済む話なのですが、広島に住んでいて物理的に遠く関東方面へ行く予定もしばらくありません。 あと5年の間に行く機会はあるのかもしれませんが、現時点で返還出来る方法はあるのでしょうか? ※前置きが長くなりすみません

  • 横須賀線→横浜線の乗り入れはなくなりましたか?

    横須賀線→横浜線の乗り入れについて、 時刻表等を確認しましたが、念のため質問です。 だいぶ前、JR鎌倉駅からJR横浜線橋本駅までの直通電車があったと思うのですが、 今は季節運行とかでも存在しないのでしょうか。 鎌倉散策の後、夕方ごろの便で橋本駅まで寝て帰れるので、自分にとっては夢のような電車だったのですが…

  • 鹿児島市電について(ToT)

    鹿児島駅前の市電で 宇宿にいくとき 谷山方面か郡山方面 どっちにのればいいですか???

  • 新幹線の切符 利用区間

    新幹線のキップの利用区間について教えてください。 名古屋⇔東京の切符を持っていたとします。 行き 金山→名古屋 名古屋→東京 東京→秋葉原 帰り 秋葉原→東京 東京→名古屋 名古屋→金山 上記の区間で新幹線のキップのみでいける範囲は どこまででしょうか? JR区間なら自由に乗り降りできるのでしょうか? それはどこから、どの範囲までか教えて頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。