sss457180 の回答履歴

全1589件中221~240件表示
  • 来月運行のきらきらうえつ

    7月27日のきらきらうえつの空席を先程JRサイバーステーションで確認してみたら発売1時間で全席完売になっていました。 7月27日は運行区間も延長されるみたいですけど、夏休みで運行区間が延長されるのでしょうか?

  • 連続乗車券の書き方、学割

    通信制大学に通っています。 スクーリングの際、片道200kmを超える場合は学割が効くのですが 乗る電車を替えたため、 今までと書き方が違い、分からないため質問します。 (みどりの窓口で聞けばいいかなと思ったのですが 以前行った際に30分待ちぐらいで混雑していたので、こちらで質問させていただきます) 添付画像が、学割証明書で、 自分で記載する箇所になります。 乗車券の種類が連続なことは分かっているのですが 乗車区間をどう書けばいいのか分かりません。 行きは A駅から湘南新宿ラインで宇都宮駅まで(確か途中で線の名称がかわるかと…) 帰りは宇都宮駅から東京まで新幹線、 東京からは京浜東北線でB駅に帰ってきます。 この場合の書き方を教えて頂きたいです。 後、A駅にみどりの窓口が無いため、 出発日より前にB駅のみどりの窓口で切符を買う予定ですが 何日前から購入可能ですか?

  • 錦糸町から新橋までの交通手段

    スカイツリーを見に錦糸町に泊まります。 翌日ゆりかごめに乗ってお台場に行きたいです。 20年も東京に行っていないので調べてもなかなか難しくて・・・ タクシーだと料金高いでしょうか? 交通手段を何点でもいいので教えて下さい。

  • 夏休みに寝台列車を利用したいのですが。

    夏休みに4人家族で寝台列車に乗ってみたいと計画してます。 色々調べましたが、やはりなかなか取れないということはわかりました。 行先は「あけぼの」を利用して青森か、「サンライズ瀬戸」を利用して高松方面かを希望してます。 出来れば出来れば2人1室で利用できるツインタイプを2つ抑えたいのですが、 とても難しいのは調べて理解してます。 乗ったことがある方や寝台に詳しい方で、4人がなるべく離れずに取る方法があれば教えてください。 今まで新幹線で出かけることはあっても、寝台は初めてで、 また、旅行会社経由の予約が多く、みどりの窓口もほとんど利用してない初心者です。 よろしくお願いします。

  • 夜行列車の寝台車をわざわざ座席車運用した理由

    1977~1978年ごろだったと思いますが、寝台列車(電車)の一部車両の寝台を敢えてセットせず、座席車として運用するということが行われていました。 このようなことを実施するに至ったいきさつはどこにあったのでしょうか。 そして長続きしなかったのは利用者が少なかったからですか。

  • 戸部駅前か高島町のバス停から横浜そごうにバスで行く

    戸部駅前か高島町のバス停から横浜そごうにバスで向かいたいのですが、 どのバスに乗れば良いかよく分かりません。 また、降り口は高速バスターミナルのあたりになるかと思うのですが、 降車場はそごう側でしょうか、それともスカイビル側でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 戸部駅前か高島町のバス停から横浜そごうにバスで行く

    戸部駅前か高島町のバス停から横浜そごうにバスで向かいたいのですが、 どのバスに乗れば良いかよく分かりません。 また、降り口は高速バスターミナルのあたりになるかと思うのですが、 降車場はそごう側でしょうか、それともスカイビル側でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電車に乗って観光したいと考えています

    この時期ですと、梅雨やらが心配です。 行きたい場所としては、山陰(出雲大社など) 伊勢 それと甲府在住なので、関東地方の臨時列車に乗りたいなとも思っています。 駅のパンフで置いてあった春のイベント列車も気になります。 臨時列車は運行日に乗るとして、時期的には週末パスを使って行くよりもう少し待って18きっぷや北海道&東日本パスが発売してから行く方がいいでしょうかね?

  • 旅行は現金?カード?

    みなさんは旅行に行くとき、現金派ですか? それともカード派ですか?? 近々国内旅行(福岡から沖縄か、京都)に行こうと思っているのですが、現金の方がいいのかカードの方がいいのかで迷っています。 現金は使えないところはないけど、カードは使えないところもあるし… でも、現金は現金で不安が多々あります… 全てカードで旅行に行く人っているんでしょうか?? 家族3人(1歳が1人)で行く時、もしカードメインにしたとして、現金はいくらくらいあればいいと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • インドネシアのジャカルタで走っている日本の電車

    鉄道好きの方教えてください。 この前テレビでインドネシアのジャカルタで日本の使わなくなった電車(その番組の時は東急電鉄と千代田線)がたくさん走っているのを見ました。 確か日本のほとんどの電車は線路の幅が短いやつで、世界標準の広い線路は新幹線や京急しかないなんて言うのを昔耳にしたのを思い出して不思議に思いました。 ジャカルタに日本の幅の狭い線路用の電車を持って行って使えるのかなと。 以下のように考えたのですが、どれが正解か、もしくはほんとの正解を教えていただけませんでしょうか? 1、昔聞いたのが間違いで、狭い線路の幅も結構世界で使用されていてジャカルタも幅が狭い 2、ちょっと改造するだけで、狭い線路用から広い線路用に変更できる 3、電車の足回りだけ、新品の幅の広い足回りに交換して輸出してあげている よろしくお願いします。

  • 首都圏のJRは座席が硬い!?

    どこかで聞いた話ですが、JR東日本の電車は座席が硬いようなんですが 本当なんでしょうか?私は横浜市民ですので、京浜東北・根岸線のE233系や 横浜線の205系によく乗りますが、実際に座席に座っても、今まで全く気に していませんでした。まあーこればかりは個人差がありますのでこの路線のこの車両の 座席は硬いか、硬くないかと言う判断は難しいですが、本当に首都圏を走る JRの通勤電車(例えば山手線の231系とか)は座席が硬いんでしょうか?また JR以外の私鉄・地下鉄でも座席の座りごごちに差があるんでしょうか?

  • インドネシアのジャカルタで走っている日本の電車

    鉄道好きの方教えてください。 この前テレビでインドネシアのジャカルタで日本の使わなくなった電車(その番組の時は東急電鉄と千代田線)がたくさん走っているのを見ました。 確か日本のほとんどの電車は線路の幅が短いやつで、世界標準の広い線路は新幹線や京急しかないなんて言うのを昔耳にしたのを思い出して不思議に思いました。 ジャカルタに日本の幅の狭い線路用の電車を持って行って使えるのかなと。 以下のように考えたのですが、どれが正解か、もしくはほんとの正解を教えていただけませんでしょうか? 1、昔聞いたのが間違いで、狭い線路の幅も結構世界で使用されていてジャカルタも幅が狭い 2、ちょっと改造するだけで、狭い線路用から広い線路用に変更できる 3、電車の足回りだけ、新品の幅の広い足回りに交換して輸出してあげている よろしくお願いします。

  • 茅ヶ崎駅の構造

    東海道線の事故の影響で貨物線を使って運行しているようですが、上り電車の茅ヶ崎駅は通過しています。 何故、通過しているのでしょうか? ホームが無い?ホーム長が足りない? 下り線はホームがあるのでしょうか?

  • 湘南新宿ラインを使って大崎から国際展示場まで行く時

    こんにちは この春から、実家から国際展示場駅まで通うことになりました。 通学のルートは東海道線で川崎などまで行って京浜東北線に乗って大井町まで行き、 改札を出てりんかい線の大井町駅からの国際展示場まで行こうかなと考えていました。 しかし、実家は遠いため時々新幹線を使って通いたいと思っているので、 定期は実家の最寄から品川(磁気定期)までとりんかい線大井町から国際展示場(りんかいSuica)の定期を購入しました。 でもよくよく考えてみたところ湘南新宿ラインで大崎まで行って、 大崎から埼京線のりんかい線直通の電車で行った方がちょっぴり早いし、 乗り換えも若干少ないということに気が付きました。(よく運休になったり遅延しているイメージですが) 湘南新宿ラインを使って私のいま持っている定期で普通に国際展示場まで行けるでしょうか? 行けるとしたらどのように乗り換えればいいのでしょうか?

  • ひかりの切符→ひかり早特きっぷへの変更

    GWの東京京都間のひかりの切符を購入しました。 それよりひかり早特切符の方が安いと思うのですが、 いまから変更は可能でしょうか?

  • 台湾とは、良いとこなの?

    先日のWBCでは、実に潔い姿勢で挑み、辛くも敗れてしまいましたが、台湾の選手や人々には感動させて頂きましたが、思えば当方は台湾の事を何一つ知りません。唯一王貞治の故郷であったと思うのですが、それも真意は知りません。一度震災か何かの映像で、川沿いのホテルが流されたのを見ましたが、よく日本に似た建物で、やはり日本人が建てたのかと思った事もありますが、台湾とはズバリ良いところなのでしょうか?当方食べ物の好き嫌いも激しく、中華で食べるといえば、ラーメンとギョーザ程度のものでして、あんかけや、片栗粉を溶かしたようなものは、見ただけで受け付けません。やはり食べ物は中華そのものなのでしょうか?焼肉、ステーキはホテルならありますよね?一度行ってみたいのですが?

  • 得をする」定期券の買い方

    カテゴリーが分からないのでこちらで質問します。 首都圏に住んでいます。 5月から新しくつながった電車を使おうと思っています。 6か月定期だと結構高額になるので何か得する(ポイント等)定期の買い方はないものでしょうか。 定期だとスイカのポイントは付かないといわれました。 電車は大口から横浜線で菊名まで菊名から石神井公園まで東急東横線+西武有楽町線です。 主に通勤で使います。 何かいい方法をご存知な方いらっしゃいませんか。 宜しくお願いします。

  • 得をする」定期券の買い方

    カテゴリーが分からないのでこちらで質問します。 首都圏に住んでいます。 5月から新しくつながった電車を使おうと思っています。 6か月定期だと結構高額になるので何か得する(ポイント等)定期の買い方はないものでしょうか。 定期だとスイカのポイントは付かないといわれました。 電車は大口から横浜線で菊名まで菊名から石神井公園まで東急東横線+西武有楽町線です。 主に通勤で使います。 何かいい方法をご存知な方いらっしゃいませんか。 宜しくお願いします。

  • あけぼの

    YouTubeを聞いていて、下り寝台特急あけぼのが東北本線、北上線経由で迂回運転していました。そのあけぼのは3時間15分遅れて運転していますので一ノ関で新幹線振替についてアナウンスが流れました。大館から先ははやて号に乗り換えて終点新青森で特急つがる号に乗り換えくださいと案内されました。本来は大館と新青森では大館の方が先に到着するのに、一ノ関で新幹線に乗り換えて終点新青森で特急つがる号に乗り換えるのは新青森の方が大館より先に到着するのでおかしくないですか?

  • 大阪から低予算で早く横浜に行く方法を教えてください

    夏に横浜の友達の家に行こうと思うのですが交通方法に迷っています。 僕は高校生でバイトもできないので、できるだけ低予算で早く横浜に着く交通手段を教えて欲しいです よろしくお願いします。