sss457180 の回答履歴

全1589件中201~220件表示
  • 台湾人が喜ぶ日本のもの

    高校2年生です。 学校でもうすぐ、修学旅行があって台湾に行きます。 台湾の高校生に日本のお土産を渡すことになっているのですが お手頃な価格で喜んでもらえるものは何ですか? ちなみに台湾の高校生は男です。

  • 地下鉄のにおい

    私は地下鉄のにおいがたまらなく大好きです。 地上から地下に行くときにふわっと香ってくるかびっぽくほこりっぽいあの香り。 想像しただけで胸がきゅっとなります。地下鉄に乗ったときにはずっとホームにたたずみたい衝動に駆られるほど大好きです。 特に仙台市営地下鉄の北仙台駅の香りが一番好きですが、東京メトロや大阪市営地下鉄などでも同様のにおいがします。 でも友人や家族に聞いてもまったく理解されません。唯一妹だけは理解してくれて同様に大好きです。 他にも好きな方いらっしゃいますか? また、あの香りの正体は何だと思いますか?

  • 日本国内の豪華列車

    日本国内の豪華列車といえば ななつ星、トワイライトエキスプレス、カシオペアが有名ですが そのほかにもありましたら教えてください。 私鉄 JR、第3センターどれでもかまいません。 現在運行しているものに限りますが それほどは多くないと思いますので若干豪華も含めてください。 豪華というのは内装だけに限りません。

  • 駅すぱあとの運賃計算について

    大阪→(東海道在)→東京→(東北新)→郡山→(磐越西)→新潟→(上越新)→ 六日町→(ほくほく)→直江津→(北陸)→米原→(東海道在)→名古屋 というルートで「駅すぱあと」で検索したところ、一筆書きの運賃(17,020円) が計算されましたが、これは正しいのでしょうか? 普通に考えれば、米原~名古屋間が重複しているように見えるのですが、これは ソフトの計算ミスでしょうか? ちなみに、ほくほく線経由を長岡から信越線経由に変えたところ、しっかりと 運賃が分割されました。 通過連絡扱いが何か関係しているのでしょうか? 分かる方がみえましたら、よろしくお願いいたします。

  • 継続しようとしていた定期が過ぎてしまった…

    継続しようとしていた定期を、うっかり更新を忘れてしまっていました。 どうやら3日間くらい、定期ではなくPASMO内の現金で賄っていたようで…(汗) (駅で改札を通ろうとしたらピーと鳴って、そこで初めて気が付きましたorz) こういう場合でも継続して定期を買うことはできるのでしょうか? また窓口に行かないとダメでしょうか…? 窓口は時間が決まっていて、行くのがすごく難しいので…機械でできたらいいんですけど… どなたか経験ある方いらっしゃいませんか…?(>Д<;)

  • 馬喰町から横浜の総武線快速混雑

    来週から、馬喰町~横浜間を通勤することとなりました。 その通勤経路が複数あるため悩んでおり、実際に利用されている方や、ご存じの方がいらっしゃいましたら、混雑具合などをご教示頂けますでしょうか。 (1)総武線快速 朝8時頃、馬喰町発の横浜方面を利用します。 (2)京急直通 浅草線 朝8時頃に、東日本橋から横浜方面を利用します。

  • 総武線朝のラッシュ時間(市川~品川)

    他の質問も捜しましたが、場所や時間、回答内容が一致しなかったので質問させて頂きます。 平日朝6時20分ごろ、市川駅から総武線快速で品川まで行きたいのですが、 この時間帯のラッシュはどのような感じでしょうか? 座りたいわけではないので、ぎゅうぎゅうで降りられない、身動きが取れないというレベルでなければ多少混んでいるのはかまいません。以前ラッシュのときに、降りたい駅で降りることができなかった、押される力に耐え切れずに座席の人に倒れこんでしまった、背が低く小柄なので、おじさんたちに囲まれて息ができなくなり意識を失いそうになったなど、かなり毎回困ったことになっているので心配です。 そのため、一番早く駅に着ける時間で行こうと思うのですが、この時間帯が一番早くつける時間となってしまい、この時間でだめなら前日の夜近くで一晩過ごそうかとも思っています。 ご存知の方は教えてください。

  • ビックsuicaは、メトロ券売機でもポイント?

    ビックカメラsuicaカードに、メトロの駅の券売機で現金チャージした場合、ビューサンクスポイントは貯まるのでしょうか? やはり改札でのオートチャージや、JR券売機でのチャージでないとダメでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • N700系の車体傾斜装置についての疑問

    東海道・山陽新幹線のN700系は、カーブに差し掛かると台車の空気ばねを調節して車体を傾ける車体傾斜装置を持っています。 しかし、資料をよく読むと、車体傾斜装置が作動するのはカーブが多い東海道新幹線のみであり、山陽新幹線では作動しないようです。 東海道区間で270km/hのままカーブを通過出来るという目的で作動する事は納得いったのですが、なぜ山陽区間では車体傾斜装置が作動しないのでしょうか? 山陽新幹線と同じく、最小曲線半径4000mのカーブを持つ東北新幹線を走行するE5系やE6系は、車体傾斜装置作動で、最高速度320km/hで走行しています。N700系でも山陽区間で車体傾斜装置を作動すれば、320km/h走行が実現し、新大阪~博多間の所要時間が少し短縮できると思います。 また、山陽・九州新幹線のN700系でも、車体傾斜装置を本格的に取り付け、山陽区間を320km/hで走行すれば、やはり所要時間が短縮できますが、実現の可能性はどうでしょうか?

  • どちらのルートがいいか迷ってます

    当方静岡県の浜松市から今度長野市まで車で行くのですが、名古屋向きの高速道路経由か、清水インターから52号線を経由して行く東ルートか迷ってます。 ナビ検索だと東ルートが早くて時間が短く出ますが、一回一般道にに降りるのでそこがちょっと心配です。スムーズならいいのですが。 距離はあっても名古屋側から全て高速で行ったほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • JR上野駅ロッカー

    JR上野駅のロッカーに25日~28日まで荷物を置いておくことはできますでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、回答のほどよろしくお願いします。 ロッカーサイズは、小さい鞄1つ予定です。

  • JR上野駅ロッカー

    JR上野駅のロッカーに25日~28日まで荷物を置いておくことはできますでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、回答のほどよろしくお願いします。 ロッカーサイズは、小さい鞄1つ予定です。

  • JR一筆書き乗車の注意事項

    よろしくお願いします。 今日首都圏の新聞の地方欄に鉄路”一筆書き”の記事があり自分も挑戦して見ようと思います。最寄りの駅は東京近郊区間内の本線の途中駅近くです。挑戦に当たり少し不安があります。 最寄りの駅は駅員が駐在していますが、両隣の駅は無人駅でSuicaの認識装置はあります。 1.出発駅では隣駅まで切符を買って入場するのがよいですか、ないしはSuicaで入場するのもありですか。 2.行き先は隣駅ですが一回りしてこの駅を出る(降りる)ことは必須ですか。ないしは隣駅で降りずにそのまま出発駅まで戻ることはできますか。田舎の為に1時間に1列車くらいしかありませんのでもしも降りたら1時間の待ち時間が発生してしまいます。 3.他になにか注意することがありましたら教えて下さい。

  • 土曜日に岐阜から東京へ

    休日お出かけパスを使っていきたいのですが、 どのように使えばいいのでしょうか? 岐阜からどこ駅まで、普通乗車券を買って、 どの駅から東京駅まで休日お出かけパスを使えばいいでしょうか? http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=13&cmb_placearea=4&cmb_placepre=0&txt_year=25&txt_month=8&txt_day=31&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=17&serchBtn1.y=12&GoodsCd=1801 を見る限り、 岐阜から大月まで買えばいいのでしょうか?

  • slについて

    sl碓氷の指定席料金はいくらぐらいですか? 子供料金でお願いします

  • 時刻表の持ち運びどのようにされてますか?

    時刻表を鞄に仕舞い北海道&東日本パスを使って北海道へ7日間の旅行に行くと、帰ってくる頃には表紙が擦れて中のページに折り目がついています。 仕舞い方とかもあるのでしょうか?

  • これってどれがJRの富山駅なのでしょうか?

    https://maps.google.com/maps?hl=ja&q=%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%9F%8E&ie=UTF-8&ei=E879UfOlNYiZkAXd7YE4&sqi=2&ved=0CAgQ_AUoAg これってどれがJRの富山駅なのでしょうか? 北陸本線とつながってる駅が富山駅ですよね? でも、富山駅北って書いてあります。

  • 運賃が高い京浜急行空港線

    京浜急行空港線の品川駅~羽田空港国内ターミナル駅間(14.7km)の運賃は400円である。 ほぼ同距離の品川駅~京急鶴見駅間(14.9km)は210円である。 なぜ空港線の運賃は高いのか?

  • 新幹線初心者です。東京博多へ安く行く方法

    新幹線を利用したことがほとんどなく初歩的な質問ですみません。 安く東京博多間を往復(8/10-8/17)したいのですが、 よく分からないまま、「えきねっと」というJRのサイトで指定席だけ買ってしまいました。 大人1人9080円でした。 これには乗車券を買い足さなければいけないのですよね? この乗車券は ・どこで買えますか? ・いつでも買えますか? ・定価いくらですか? ・どこかで安く買えますか? そもそもえきねっとで買う行為が、割高(というか定価?)だったのでしょうか。 もう1ヶ月きったので手数料無しの払い戻しはできなそうです。 詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。

  • レンタカー

    宇都宮からレンタカーの車種はプリウスを朝5時に借りて夜の11時くらいに返したいのですが、どこが安くて都合が良いですか?