masamuneyoiyoi の回答履歴

全110件中21~40件表示
  • マスコミは反自民?

    とにかくマスコミは自民党が嫌いなのですか? なにかと揚げ足を取るような報道をよく目にするのですが・・・ 国民が政治不信になる方向に誘導しているのでしょうか?? とにかく自民党が嫌いなだけなのでしょうか?

  • 定額給付金

    麻生さんがしようとしている 定額給付金って何が悪いんですか?? 世論調査で定額給付金に反対が多数を占めながら 給付されるなら頂くって答えも多数を占めるっておかしくない??

  • 定額給付金本当に反対なの?

    最近なにかと話題の定額給付金。 テレビやネット等で見る限り、反対派という意見がとても多いことがわかる。(下記のリンクはあくまで一例です) http://www.afpbb.com/article/politics/2557222/3677709 でも、実際問題皆さんは反対なのでしょうか? バラマキとは言いますが、もらえるものはもらいたいというのがお金がない人の気持ちではないでしょうか? 他のことに使ってほしいと言いますが、よくわからないところで2兆円使われるより、手元に入ってきたほうがうれしいのではないでしょうか? 貯金する人が多いといいますが、ほんとに余裕がない人、余裕が有り過ぎる人は使うでしょうし、減税にしても、浮いたお金の分貯金するのではないでしょうか? 選挙対策といいますが、バラマキにしろ、減税にしろ、選挙対策と言われそうな気がするのは私だけでしょうか? 実際のところ、一般庶民?はどのように思っているのでしょうか?

  • 定額給付金

    アンケートでもらいますか?と言う質問をしたのですが、様々疑問が浮かびましたのでお聞きします。よくわからないので教えてください。 1、定額給付金が愚策と言われていますが、どういったことが『愚』なのでしょうか? 2、定額給付金により景気があがらないと言う理由は何でしょうか? 私は賛成派です。定額給付金が出たら景気は上がると思ってますので(少なからず私はすぐに使います(笑))

  • 政権交代

    アメリカでは、損得に関係なく適当に政権交代をするように国民が考えるそうです。 その弊害として大統領になったからには、権力をこれでもかと使いたいとやりたい放題の事をするかもしれません。 日本では、政権交代をする事が、国民の利益になりますか?

  • 定額給付金を止めないのは?

    なぜ麻生総理は予算案から定額給付金を外さないんでしょうか? 他の大事な法案が通らないのは大問題だと思うんですが・・ メンツ?今さらあとには引けないから?

  • 平和団体=中共の支持者?

    平和団体=中共の支持者? って騒いでる連中がいますが偏見ですよね。 ”平和団体はチベット弾圧を批判しない” というのをよく聞きますが、では、ロシアのチェチェン弾圧や グルジア介入を批判する声を聞いたことあるでしょうか? ほとんど聞きません。アメリカ関連だったらすぐ声を上げるのに。 この件では同志社大学の国際政治学の村田教授は、番組「たかじんのそこまで言って委員会」で「イラク戦争のときはあれだけ反対の声を上げていた平和団体は、グルジアの介入に対してはほとんど声を上げない」とおっしゃってました。 つまり ”アメリカ関連のこと以外はほとんど批判しない”が 実態ではないでしょうか? 中国のチベットやウイグル弾圧のみならず チェチェンでの ロシア軍の蛮行もほとんど批判しませんし(林克明や暗殺されたジャーナリストであるアンナ・ポリトコフスカヤの本を読めばわかります) アメリカの軍艦だの入港反対はよく見かけますが ロシア軍艦入港反対、ロシア大使館の前でチェチェンでの残虐行為はやめろ、と叫んでいる(チェチェン弾圧反対の集会の抗議行動は、とあるブログで見ましたが極めて小規模でした)のはほとんど見かけませんし、聞きません。 ですから、平和団体の多くは、実態は反米組織ではないでしょうか? べ平連もそうでしたし。

  • 天皇って必要無いですよね?

    必要性を感じません。 税金の無駄遣いだと思う。 保守でもそう思ってる人はいるはずです。

    • ベストアンサー
    • noname#75813
    • 政治
    • 回答数33
  • マスコミの責任

    政治家や官僚、企業の不祥事がある度、その責任の所在や取り方は「甘い」「おかしい」などの批判報道を、各マスメディアでよく見ます。 私も、マスコミに同調することが多いです。つまり、批判すること自体に異論はありません。 でも、マスコミ自身の責任はどうでしょうか? 所詮、人間のすることですから、間違ったりしないはずがありません。 捏造・歪曲・誇張で視聴者や読者を欺きました。犯罪にも手を貸してます。 全国紙であっても、ウラを取らない記事を一面にしてしまった事実が判明しています。誤報(?)で人生を狂わせられた人は、私が思ってる以上にたくさんいるかもしれません…。 マスコミの報道に晒されて、自ら命を絶った者もいます。 以前、田原総一郎氏は 『サンデープロジェクト』 番組内で、政治家のマスコミ報道の批判(責任論)に、マスコミも「ちゃんと責任を取っている」と発言しています。 ただし、実際 『どう責任を取ったか』 の具体的な説明には触れませんでした。 質問です。 マスコミは、本当にちゃんと責任を取っているのでしょうか? もし、マスコミの 「甘くない責任の取り方の事例」 を知ってる方がいましたら教えて下さい。 ※ 勿論、記者個人の責任論ではなく、マスコミという団体として責任です。 願わくは、マスコミに自浄作用あると信じたい……。

  • どうしたら定額給付金法案を廃案にできるのか?

    この不景気がどんどん悪化する最中、世論調査では国民の賛成が得られていない定額給付金法案を通そうとしています。 国債の返還にあてれば利息含めれば金額以上の効果があるのに、国民にばら撒いてしまったら貯金する人もいて、景気対策効果は半分以下とも言われています。 衆議院多数与党の採決で可決する可能性があるなか、どうしたら民意が得られていない法案を廃案にすることができるのでしょうか?

  • 海外より国内の難民救済のほうが重要なのでは

    今、国内では派遣労働者が首切られて住む場所も無くて大変な状況になってます。 それなら皆でそういう大変な人達の為に募金するのはいかがでしょうか。 折角、募金するなら、わけのわからない外国の飢えた土人の子供なんかほっておいてまず国内の恵まれない人達へ優先的に募金されたお金を届けることが第一番だと思います。 国内救済が最優先だと思います。 違いますか。

  • なぜ右翼はA級戦犯を擁護するのか。

    太平洋戦争で負けて日本は、国土の約半分を失い、数百万の国民が犠牲となり、軍事力を奪われ、航空技術力も奪われ、アメリカには頭が上がらず、隣の三流国に島を奪われても何も出来ないダメ国家に成り下がってしまいました。 こうした結果を招いた責任は、戦争を指導したA級戦犯など戦争指導者達にあります。 なぜ右翼はこうしたA級戦犯を擁護するのでしょうか。 彼らを擁護するということは、彼らの敗戦責任を不問とすることであり、同時にそれは日本がダメ国家でありつづけることも容認するということになります。 指導者達の敗戦責任を不問にしたいのは、むしろ左翼ではないでしょうか。一連の責任は戦争指導者達ではなく国民全員に有る、といった一億総懺悔の考えは自虐史観につながっています。 なぜ右翼はA級戦犯を擁護するのでしょうか。 自虐的行為をしていることに気づいていないのでしょうか。

  • 新聞はすごいと思いませんか?

    毎日日経新聞を読んでいますが、いつも思うことがあります。 それは、新聞の編集者ははなんであれだけ膨大な量の文章を毎日書けるのか?です。 皆さんはすごいと思ったことはありませんか?僕は興味のある見出しを見つけて本文を読みますが、それでも時間がかかります。全部の記事を読むとすごい時間がかかります。ということは書く人はどんなに時間がかかるのでしょうか?それを毎日やってるんですよ~尊敬しますね。あれだけの記事を書けるのは何でですか?

  • 中国について

    中国は嫌い(チベット人など少数民族や自国民虐殺や言論の自由がないから)。しかし、差別的な書き込みをするネット右翼は もっと嫌いだという人はいませんか? 僕は、中国は嫌いと言いましても文化などは好きですし 親日派の人とは仲良くしたいと思います。

  • 次の選挙はどこに投票しようか迷います

    今まで会社が民主党をずっと支持してきたので政治に特に関心も無く 民主党に入れてきました。会社の候補者も民主党です。 ただ、近頃の民主党はどうにも日本人の為の政策を考え優先しているわけではなく、在日朝鮮人の方々の為の在日参政権や人権擁護法案、国籍改正法案と言った日本人に利益を生み出さない事柄にのみ自民党に協力して会議等に出席し、法案を通しているように思えます。 日本の政治家は日本の国益や日本人の利益の為に働かなければならないのに、それをせず日本国民を無視した政治家が増えているように思えます。自分達の都合の良い時だけ「国民も怒っていますよ」と勝手に国民の代弁者にしている気がします。 あまり関心が無かった事ですが、売国政治家などを調べている サイトを参考にした方がよさそうな気がしてきました http://senkyomae.com/ 皆さんも政党そのものを見るのではなく、議員一人一人を見て 投票した方が良さそうです。会社が自民党もしくは民主党を応援していてもそれに従わず、自分の意思で投票に行きましょう。 日本にはあまり目立たないですが、新党日本の田中康夫氏、日本共産党の志位和夫氏また、国民新党の亀井静香氏(元警察庁)、自民党の中川昭一氏など国民もしくは日本の立場での利益を考えている政治家がしっかりいます。 みなさん投票には絶対に行きましょう。ただ、某宗教団体の人達の言われるがまま投票しては駄目です。

  • 国籍法改正案をゴリ推しする議員名

    国籍法改正案を 国民にもしらせず、まともに審議もせずに 通過させてる議員がいるそうですが、 どういう議員なのでしょうか? これに係わってる議員名をお知らせ下さい。 私達には“知る権利”があると思いますので、、、。 また このしっかり審議もされず通過する法案を 阻止しようと戦ってくれてる議員さんって どんな方がおられるのでしょうか? 宜しく お願いいたします。 陰でコソコソするって、ほんとにいやらしい。 またマスコミは何故報道しないのでしょか? 麻生さんへの「カップラーメンは幾ら?」なんて質問より 重要だと思いますが、、、。

    • 締切済み
    • noname#81719
    • 政治
    • 回答数12
  • 何で解散解散と騒いでいるのですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000517-san-pol まだ9月末に首相になったばかりで、良いも悪いも分からない状況。 首相が変わったら解散してでも選挙で選ばなければいけないというのなら、村山、小渕の時は問題になったのでしょうか? また、小泉は首相になってから2年以上も選挙をしてませんでした。 首相になってから選挙の機会に当たるのは早い人でも2ヶ月程度、今麻生が解散すると言う憶測が飛び交う意味が分かりません。 また、「選挙まだ?ぼやき節 賃貸料節約作戦…日付入れず準備、プレハブ投票所も」と言うのはなぜですか? 解散総選挙は過去に何度かあったと思いますが、その時も憶測の段階で事前に事務所や投票所を押さえていたのですか? はっきり言って「解散が決まってから借りれば良いジャン。みんな馬鹿じゃないか?」と思うのですが。 とりあえず3年前の選挙で自民党が選ばれたのですから、「解散しろ」と言うのは自由ですがフライングで事務所や投票所は押さえるものじゃ無いと思います。 分かり易く教えてください。 ちなみに、野党が一方的に「解散!」と言うのはただの口癖だと思いますので、そーゆーのとは区別してもらえると助かります。 (衆議院議員総選挙 1993年7月18日) 首相 村山富市 1994年6月30日~1996年1月11日 首相 橋本龍太郎 1996年1月11日~1998年7月30日 (衆議院議員総選挙 1996年10月20日) 首相 小渕恵三 1998年7月30日~2000年4月5日 首相 森喜朗 2000年4月5日~2001年4月26日 (衆議院議員総選挙 2000年6月25日) 首相 小泉純一郎 2001年4月26日~2006年9月26日 (衆議院議員総選挙 2003年11月9日) (衆議院議員総選挙 2005年9月11日) 首相 安倍晋三 2006年9月26日~2007年9月26日 首相 福田康夫 2007年9月26日~2008年9月24日 首相 麻生太郎 2008年9月24日~

  • 衆議院の解散について

     恥ずかしながら政治の知識不足で…ぜひ教えてほしいと思い投稿しました。今、衆議院解散の時期について盛んに報道されていますが,任期がまだ相当残っているにも関わらず選挙だ選挙だ!と声が上がるのはいつものことですよね。  もちろん,国会議員がこんなでは国が傾く,早く変えなければ!という事態なら選挙すべきだとは思います。でも、本当ならしっかり4年間全うすべきなのではないでしょうか。政治って,すぐに結果を求める部分もありますが,もっと長いスパンで見ていく必要もあるものだと思います。よく「政権なんて誰がとっても結局同じ」なんて聞きますが、だったらなおさら,政権をとった人には与えられた任期は責任をもってかじ取りしてもらって、中途半端なことはせずにやり遂げるべきじゃないでしょうか。  アメリカの大統領選は,任期を守ろうとするから,それぞれの政党がその長いスパンで結果が出せたか踏まえて政策をしっかりまとめることができて,国民もこれまでの結果と政策を見ての選挙ができるんじゃないかな、と思うんです。今の日本の政治を見ていると、与党は立場を守ろうとするだけ。野党は与党を批判しようとするだけ。挙句の果てに、国会での議案は選挙を早めたいから譲るの譲らないの…。議案を作ってもらうために選挙してるのに。それが今後の国民生活に影響するのに。パフォーマンスの取っ組み合いなんて中学生以下。低レベルで見ていて恥ずかしくなります。  もちろんそれですべて解決にはならないでしょうが、せっかく任期があるなら4年間じっくり見て、本当に資質がある人に残ってもらいたい。そして、サイクルが3年から4年にかわるだけでも相当な費用削減になると思うのですが… 今のオトナたちの決定に確実に影響を受ける子どもたちのためにでも当ててもらいたいな、と思います。  浅はかでしょうか?他の方々はどう考えているのか、ぜひ教えてほしいです。        

    • ベストアンサー
    • yokee89
    • 政治
    • 回答数7
  • 何故ネット右翼は多い?

    最近、2ちゃんねるや、掲示板、ヤフーの記事へコメントや、個人のブログなどを見ていても、「ネット右翼」と呼ばれるような書き込み(韓国人・中国人などの外国人や、在日外国人などを蔑視したものや、政治家の差別発言などに対して過激な擁護、過度な軍備増強・拡大論、批判的なコメントには左翼というなど)といったものが圧倒的に多いと思います。中には極左、左翼系な発言もあると思うのですが、圧倒的に右翼系が多いと思います。 こうした現象は、若者に「右翼的」な思考を標榜している人が増えたのか、それともインターネットという場が過激な発言になる理由なのでしょうか? 60~70年代に流行的な盛り上がりとして左翼運動があったように、「ネット右翼」も発言の意味を深く考えないような流行的な問題なのですかね?

  • なぜマスコミは左に偏った報道をするのですか?

    近年のマスコミの報道をみていると明らかに反政府、反保守の立場で報道しているメディアが多いと感じます。 今回の中山大臣の日教組発言などは国民が日教組の問題をしる良い機会なのに、まるで当人を非国民や人間性まで否定するような報道ばかりで何が問題かなどは全く触れる気がないようです。 自分は無党派なのですが最近、報道内容などに違和感を覚えています。 マスコミ、とくに朝日・読売があからさまな左向きの報道をするのは一体どういった理由からでしょうか? 全く理解できないのでご教授ください。