daremomina の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • 彼女と別れたいのに合意してくれない。いつからストーカーと定義できますか?

    付き合っている彼女が一度は別れに合意してくれたのですが、 「やっぱり撤回する」と言って合意してくれません。 もう連絡が来ても無視するようにしようと思いますが、 それでもしつこく連絡してくると思います。 携帯はもちろん、自宅、職場、友人を通して連絡してくると思います。 今後これらの記録をとっていこうと思いますが、 このような場合いつの時点からストーカーと認定できますか?

  • 皆様は死が怖いですか?怖くない(?)私は、何かが欠けているのでしょうか?

    こちらのカテゴリーでは、初めての質問になります。どうぞ宜しくお願い致します。 よく人は、長生きしたい、死にたくない、死ぬのは怖いと言いますよね。 私は、死に対してあまり怖さを感じなく、「死ぬ時=寿命」と思っています。死ぬ瞬間の怖さより、事故・病気等で痛い、辛い思いをすることのほうが嫌です。 漠然としていて、「実感がわかない」とも言えそうですが、そうなってくると、「実感」ってなに?誰も知らないことなのに。死にたくないって言う人と私はなにが違うんだろう?・・・と、だんだんドツボにはまり、最終的には面倒くさくなって、違うことを始める、という軟弱者?です。そこそこ、幸も不幸も味わっている人間だと思います。 皆様は、死に対する恐怖が薄いことについて、どう思われますか? 打ち込みが遅いので、お返事が遅れるかもしれません。宜しくお願い致します。

  • 日本人と外国人の違い

    外国人と接する機会の多い仕事をしています。最近気になるのが、私はなんとも思わないことに外国人(特に西洋人)が気にすることです。 特に、模型・摸造についての軽蔑の念が外国人には強いような気がします。 たとえば、日本の城(天守閣)は、再建されたものも多いです。なかには鉄筋コンクリート製の天守閣もあります。私は、外見が美しければほとんど気になりません。 先日は、プラスチック製のきれいな扇子を土産店で見つけ買いました。 ところが、外人に見せると、プラスチックとわかった瞬間に軽蔑の眼差しに変わります。また、天守閣などの文化財意も純粋に本物でないと、ありがたいと思わないようです。 これは、私個人の問題でしょうか。それとも、日本人と外国人の感受性はこの点で異なるのでしょうか。 教えてください。

  • 理性の種類は、何種類あるのか教えて下さい。

    理性と言うのは、一体全体、何種類あるのか教えて下さい。 通常、性的な出来事や衝動的な態度で『理性を失った』などと人間は言いますが、理性とは、総合的に、『時間的な理性』などもあると経験しました。 他にもどのような理性があるのか教えて下さい。

  • 他者を理解するというのはどういうこと?

     ここで「理解する」というのは、自分を「理解する」ように他者を「理解する」ということです。または、そういう状態に可能な限り近づくという意味です。  他我問題の観点からは上記の内容は無意味です。ですが、人間には他者、特に自分と関わりの深い他者(親、兄弟、恋人他)を何とか理解したい、という切実な願望が生じることが珍しいことではありません。「理解した」と思うこと自体が一種の幻想であるという解釈は、ヒリヒリした諦観とともに納得する(文学的表現でスミマセン)訳ですが、それでもなお「他者を理解したい」という欲求は止みません。  そこで質問なのですが、どういう理解ができれば、「他者を理解した」と思えるのでしょうか?  ちなみに、わたしは、初恋が実らなかったとき上記の点について考えはじめ、そして数十年の後の現在、「他者は理解できない」という結論に達しつつあります。  再度繰り返しますと、「他者を理解する」とはどういうことか、についてお答えを頂ければ幸いです。もしくは、どういう理解に達すれば「他者を理解した」といっていいのか、ということです。よろしくお願いします。

  •  哲学ってなんですか?

     哲学とは何なのでしょうか? 既出だとは思いますが、検索しても見つからなかったので、あえて質問させて頂いていますわ。  gooより抜粋させて頂きました。 哲学:世界や人間についての知恵・原理を探究する学問。もと臆見や迷妄を超えた真理認識の学問一般をさしたが、次第に個別諸科学が独立し、通常これらと区別される。存在論(形而上学)、認識論(論理学)、実践論(倫理学)、感性論(美学)などの部門をもつ。  詳しく書いて頂けると、とても嬉しいのですが、私も本気で質問していますので、本当に納得のいった回答のみ、お礼や補足をしたいと思います。

  • どんなに正しそうな意見にも反論することはできますか?

    哲学カテに初投稿です。よろしくお願いします。 デカルトはどこまでも疑って、ついに疑いえない真実 「我思う、ゆえに我あり」 を見出したそうです。 世の中の政治問題、または人間同士のトラブルや意見の相違などを聞いて、双方の意見を聞いていると、まっこうから対立する場合が多く、絶対に正しい意見、誰もが絶対に反論できない意見はなさそうに思います。 そこで、絶対に正しいと思われそうな意見にも、反論できることは可能ですか? たとえば、「人を殺してはいけない」は、絶対に正しいと思われそうな意見ですが、死刑制度では、「人によっては殺してもいい」と言っていることだと思います。 たとえ、「罪の無い人を殺してはいけない」だったとしても、「現代人のために地球環境悪化してしまったから、人口削減のために罪の無い人を殺すこと」、は100年後の人間にとってはいいことかもしれません。

  • ズバリ言ってください!!人生の意味とは・・・

    ここ数年人生の意味について考えていますが全くわかりません。 ただ毎日を仕事に追われて慌しく生きているみたいな感じです。 これといってやりたいこともなければ、やれることもないです。 本当に何方より來りて、何方へか去るのかといった思いばかりが毎日募るばかりです。私はある理由から子供が出来ないと医者から言われ将来的には子供は作らないつもりです(まだ、独身ですが)。子孫繁栄という人間の生きる最大の理由がない私にとって生きる意味はただお金を稼ぐためだけに生きるだけみたいな感じです。みなさん個々人違いますが生きる意味または人生の意味について教えてください。くれぐれも断っておきますが、私はうつ病でも無ければ自殺願望があるわけでもありません。 乱文ご了承ください。

  • 自分が生まれた意味と生きる理由が分からない

     生まれてから18年間、ずっと自分が生まれた意味と生きている理由を考えて生きてきましたが、未だに全くわかりません。ここ最近ではこの問いに心が絡め取られてしまっていて何にも手につかず非常に困っています。  特に生きることに絶望していたり、なんか近頃嫌な目にあったとかそういうわけでもありません。ただ、いくら考えても答えがあらわれずもどかしいのです。  どなたかこの問いにはっきりとした答えを突きつけて下さい。よろしくお願い致します。

  • SF世界と現実世界での、技術進歩のペースの違い

    今テレビでタイムマシンを見ていて、 以前気になった事を思い出したので質問させて頂きます。 昔、何かのマンガで読んだのですが 「SF等(ドラえもんでも良いです)の世界では技術はとても進化しており、 いつかこんな世界になるのか」と思っていても、 実際現実では思ったよりも技術の進歩が遅いと感じる事がある。 このような思想と言うか法則について、”●●の法則”みたいな 用語があった気がします。 何か心当たりのある方がいましたら回答をお願い致します。

  • 自分が生まれた意味と生きる理由が分からない

     生まれてから18年間、ずっと自分が生まれた意味と生きている理由を考えて生きてきましたが、未だに全くわかりません。ここ最近ではこの問いに心が絡め取られてしまっていて何にも手につかず非常に困っています。  特に生きることに絶望していたり、なんか近頃嫌な目にあったとかそういうわけでもありません。ただ、いくら考えても答えがあらわれずもどかしいのです。  どなたかこの問いにはっきりとした答えを突きつけて下さい。よろしくお願い致します。

  • 男女がある意味は何ですか(できれば宗教的に)

    恋愛について考えすぎて、こんな質問をふと思ったわけでありますが、何か面白い具体例があったら教えて下さい。 「できれば宗教的」っていうのは、前にキリスト関連の本を読んだ時、神が男女を創った理由が、おもしろいと思った記憶があるからですが、なぜか今は思い出せません。神は何で男女を創ったんでしょうか。納得できれば生物学的だったり他の視点からでも構いません。 アダムの骨からつくられたイブが元にもどって人間が完全体になる…といったような意味だったと思うんですが、そんだったら最初から完全なままにしておけばいいと思うんです。 永久的に結合している方が、生物学的にも有利ですよね。アンコウの雄は、全身が生殖器官になっていて、雌の体の一部になるそうですが、人間もそれでいいんじゃないかと思うんです。そういう願いを持っていた友人もいましたし。

  • 世の中が不平等なのは何故

    世の中が不平等なのは一体なぜですか。 アイドルみたいに、顔が良くてスタイルがいい人は、大した悩みもなく好きな歌を歌ったりするだけで大金がどっさりはいってくる。 片や貧乏で高校に行くこともままならず、一生懸命家の為に働いても少しの稼ぎしかなく、借金や世間体など種々の悩みを抱えて辛い日々を送る人もいる。 食べたいものを食べ、嫌いなものは捨てる。水道を捻ればきれいな水が出て、水洗トイレも飲める水で流す国がある。 片や明日生きているかわからないほど衰弱しきって、何日も食べ物や飲み物を口にできない。泥水で体を洗い、衛生的にも不十分。病気にかかったら治す術もなく死んでいく国がある。 世の中を見渡せば、身近なところから世界的な規模まで数え切れないほどの不平等で溢れかえっている。この不平等に何の意味があるのでしょうか?哲学的観点で以って教えてください。

  • 幸せの定義…

    自分で幸せだと思えたなら間違いなく幸せですよね? なのに何故、人は幸せを比較して確認しがちなのですか? 愚かであると同時に可能性もあるように思えて憎めません。 そして私がどうかと言うと、人との比較は兎も角 本当に自分の満足を信用していいかと疑います。 決断と若さが反比例しているようにも思えます。 …意見をいただければと思います。

  • 何のために生きているのでしょうか?

     大学生です。    月並みの質問かもしれませんが、あえて質問させていただきます。  私たちは何のために生きているのでしょうか?  子孫を残し、自分の遺伝子を世界中にばらまくためでしょうか?  親友を失って、なんだか途方に暮れてしまい、ふと、疑問に思いました。  

  • 因果応報を信じている人に聞きたい

    yahooの辞書で調べてみると 「仏語。前世あるいは過去の善悪の行為が因となり、その報いとして現在に善悪の結果がもたらされること。」 他の辞書でも似たようなものでした。 なぜ前世の責任を負わなければならないのか?俺には意味が分かりません。もし責任を負う必要があるのならばなぜ前世の記憶はなくなってしまうのでしょう?? 記憶が無く、責任は残る。こんなことを信じる人の気持ちが分かりません。 また、「悪の行為」とは、所詮人の決めた身勝手な「悪の定義」ですよね? 牛は殺しても良いが人は殺してはいけない。 虫は殺しても良いがペットは殺してはいけない。等。 それでは人を殺したクマは来世ではとんでもない苦労をすることになる?ものを盗ったサルも? 「悪」と言う定義は人間が勝手に作った定義であり、所詮人間の手に及ぶ範囲にしか及ぼさない者のはずです。 それが「因果応報」と言う人間の手には及ばないものに対してまで作用するものと言うのはありえないと思います。(人間の手に負えない理由は、前世が誰だかわかる人が居ない、仮に分かったとしてもそれを裁く法律は無い) 仏教と言うすごく古い教え、今でもたくさんの人が信じている。 それにしては何かしょぼい気がします。UFO(宇宙人)、つちのこ、雪男の方が全然現実的です。 仏教の修行をしたわけではないし、真理を知っているわけでもないので「本当の因果応報」とはもっと別なものなのかも知れませんが。 なんなんでしょうか?この因果応報、前世の観念。 ただの「教え」だから、真実かどうか分からないにしてもお粗末だと思います。 こんなことを教えている人の気持ちも知りたいし、こんなことを言っている人から教えられて信じている人にも聞きたいです。 矛盾は感じませんか?なぜこんな教えを信じるんですか?

  • 因果応報を信じている人に聞きたい

    yahooの辞書で調べてみると 「仏語。前世あるいは過去の善悪の行為が因となり、その報いとして現在に善悪の結果がもたらされること。」 他の辞書でも似たようなものでした。 なぜ前世の責任を負わなければならないのか?俺には意味が分かりません。もし責任を負う必要があるのならばなぜ前世の記憶はなくなってしまうのでしょう?? 記憶が無く、責任は残る。こんなことを信じる人の気持ちが分かりません。 また、「悪の行為」とは、所詮人の決めた身勝手な「悪の定義」ですよね? 牛は殺しても良いが人は殺してはいけない。 虫は殺しても良いがペットは殺してはいけない。等。 それでは人を殺したクマは来世ではとんでもない苦労をすることになる?ものを盗ったサルも? 「悪」と言う定義は人間が勝手に作った定義であり、所詮人間の手に及ぶ範囲にしか及ぼさない者のはずです。 それが「因果応報」と言う人間の手には及ばないものに対してまで作用するものと言うのはありえないと思います。(人間の手に負えない理由は、前世が誰だかわかる人が居ない、仮に分かったとしてもそれを裁く法律は無い) 仏教と言うすごく古い教え、今でもたくさんの人が信じている。 それにしては何かしょぼい気がします。UFO(宇宙人)、つちのこ、雪男の方が全然現実的です。 仏教の修行をしたわけではないし、真理を知っているわけでもないので「本当の因果応報」とはもっと別なものなのかも知れませんが。 なんなんでしょうか?この因果応報、前世の観念。 ただの「教え」だから、真実かどうか分からないにしてもお粗末だと思います。 こんなことを教えている人の気持ちも知りたいし、こんなことを言っている人から教えられて信じている人にも聞きたいです。 矛盾は感じませんか?なぜこんな教えを信じるんですか?

  • キリスト教の「隣人を愛せ」という教えの本質は?

    仏教の教えの本質は、執着からの脱却で、その目的は人生の苦しみから逃れるため、と解釈しています。 では、キリスト教の教えの本質は何でしょうか? 隣人を愛せよと説いていますが、その目的はなんでしょうか? 平和な世の中を作るためでしょうか? 魂の浄化に関わってくるのでしょうか? 物事に執着するなという仏教の教えと、隣人を愛しなさいというキリスト教の教えが、ふと相反する考えのように思えたので質問します。 (仏教で愛を説かないのは、その人物に執着しすぎてしまう恐れがあるからと解釈しています) よろしくお願いします。

  • 色即是空と空即是空は同じ?

    タイトル通り、色即是空と空即是空は同じなのでしょか?

  • 「偶然」とは人間が発見したものではないでしょうか?

    全てには理由があり必然…という考えを追っているうちに 「他の動物達とかはどうなんだろう、偶然だぁなんて思ったりするのかな?」という疑問が出てきました。 人間よりも事象について「自然」と受け止めそうな気がしますが…? となるなら「偶然」とは人間の為の人間解釈ではないでしょうか? ゆえに人間が発見・発明した?と思ってしまったのですが。 皆さんの意見を聞かせていただけませんか? 宜しくお願いします。