haraomushi の回答履歴

全118件中1~20件表示
  • 算数について

    家庭教師で小6の子を教えているのですが、算数の文章題が全く解けなくて困っています。 単純な計算問題は解けますし教えれば理解しているようなのですが、一人では簡単な問題も解けません。 どう指導すればよいのでしょうか?

  • 隣の家との境界にある排水溝を隣人にふさがれます。

    そのため我家の排水が滞って庭が浸水し、納屋にも水が入ってきます。 これまでに3回ほどやられました。コンクリートで固められるので、再度穴を空けるのも難儀します。 隣との境界にある排水溝の半分は我家の敷地になっているはずなのですが、隣人はすべて自分の敷地だと思っているようです。その所為か、排水溝の上に車庫を建ててます。そして、うちから排水されるのを快く思っていないようです。 このような場合、浸水した時点で警察に通報するべきでしょうか。それとも弁護士協会に連絡するべきでしょうか。

  • 風船について

    ヘリウムガスで膨らませられた風船はどのくらいの高さまで上昇することができるのでしょうか。

  • 風船について

    ヘリウムガスで膨らませられた風船はどのくらいの高さまで上昇することができるのでしょうか。

  • 人身事故の加害者の処分は?

    歩行者と車の事故です。 歩行者に全治2ヶ月との事です。 その場で直ぐに警察を呼んでいませんでしたので被害者の証言が変わってしまって状況は良くないです…。 服装が黒だったのに白だった、と変わっています。 何とか病院の人に証言とかもらえないか考えています。 被害者側としては加害者に対しては訴えようとか、罪を重くしたいとかは全く思ってはいないようでうす。 全治2ヶ月、免停は3ヶ月になると思います。 罰金やその他、今後加害者にあるものはどういったものがありますか?

  • 冷蔵庫を設置後すぐに電源を入れても大丈夫?

    数日後我が家に新しい冷蔵庫がやってきますが、 設置後すぐに電源を入れるかどうか迷っています。 ネットで調べてみたところ次のような情報に当たりました。 ・数時間(又は動かした時間×3倍の時間)待った方がいい ・立てたまま運搬されたのならすぐに使い始めて大丈夫 ・説明書に従うべし 購入機種の説明書を調べたところすぐに電源を入れて構いませんと 書いてあったのですが、本当にこの指示に従って大丈夫なのでしょうか。 念のため数時間待つか運搬時の状況を運送業者に確認した方がよいでしょうか。 できるだけ長持ちさせて大事に使いたいのでどなかた回答お願いします ! いろいろなご回答をお待ちしています。

  • 喪中ハガキ 妻の祖父が亡くなりましたが...。

    喪中ハガキを作成する事になりました。亡くなったのは妻の祖父です。 差出人は、夫の私を筆頭に妻の名前を連名で書くべきでしょうか?そうなると、義祖父 ○上 ○蔵 と印字するのか、妻を筆頭に、連名に私の名前を記載して、祖父 ○上 ○蔵と印字するのか悩んでいます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • お香典、見合わせても良い?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2479837.htmlで質問したものです。 沢山の回答をいただけたこと、本当に感謝しております。 本日夜に高校時代に1年だけお世話になった先生のお通夜があります。 先生は週1度、私たちを教えていました。 元担任から、お通夜に出れるのならでてあげて欲しいといわれ、もちろん私たちも出たいと思っていたのでお通夜に参列することになりました。 しかし、大学1回生の私の同級生のほとんどがお香典のことがわかっておりません。 みんながまとまって行くのであれば、連名でお出ししたいと思っていたのですが、みんなばらばらでいくんです。 正直私たちは先生に覚えてもらっているかないか微妙なところです。 この場合、お香典をお出ししても、ご遺族の方には誰からのお香典かわからないですよね? 私の友人のお母様は「参列するだけでも良いんじゃないかな」と言ってくださいました。 すみません、少し混乱していて文章がばらばらです。 とりあえず、この場合でお香典を出さないとやはりマナー違反なのでしょうか? おしえてください。

  • 喪中はがき

    今年3月に夫の祖母が亡くなりました。 私どもは、祖母とも夫の両親とも同居ではありません。 このような場合でも喪中はがきを出すのが一般的なのでしょうか? また、喪中はがきの場合は、葬儀に参列した親族にも出すのでしょうか? 喪中はがきでない場合は、子供が居ますので 子供の写真を載せようかと考えています。 その場合は葬儀に参列した親族には送らない方がよいのでしょうか? 一般常識がない為どうした方が良いのかわかりません。 喪中にする場合と、年賀状の場合と出す範囲もお答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 旅行に行ってはいけないでしょうか?

    先ほど回答をくださった方、すいません。もう一度整理して質問させていただきます。 祖父が亡くなり、葬儀の一週間後が旅行の予定です。 旅行の費用も支払い済みで、今からキャンセルするとキャンセル料もたいそう取られる為、自粛すべきかどうか悩んでいます。母の話では、山などにはなるべく行かない方がいいと言われました。

  • 位牌堂建設資金について

    こんにちは。 夫の実家のお寺(曹洞宗)での疑問です。 実家の両親共、亡くなられており田舎のお寺の納骨堂 のようなところに置いてあります。 木製のロッカーみたいな感じで上半分くらいはガラス?透明で中に持ってきた飲み物とか置物を置いておけるしくみでした。 位牌は現在うちの仏壇に置いてあります。 一昨年くらいに位牌の収容数が入壇数より少ないとかで新たに作るのか、建て直すとかで資金を求められました。40万程を1回か数回に分けてということです。 夫がまだ若い頃に亡くなられたようなので、お寺の事 は親戚の方に任せていたのですが3分の1程を払ってあるということで領収書もあります。 今は、そういう管理は私ら夫婦でやることにしたのですが、うちが預けてあるのは納骨堂にお骨のみです。 位牌はこちらにちゃんと祀ってあるので、位牌堂に今後、置いてもらう必要もありません。 位牌堂建設の負担をする義務はないのでは?と思いました。 お寺さんに言って返金してもらえる事でしょうか? そして、お寺も遠すぎるので、いずれはこちらに移したいと考えているので、なおさらそのお寺さんに支払う意味は無いように思えます。 一般的にはこういう負担金はどうするのですか? 私も結婚するまではお寺のしくみ等を知る機会もなかったもので、習慣とかが全く分からず、詳しい本等も 見つけられずに困っています。

  • 生徒の祖父母の葬儀への参加はするもの?

    不幸を前提にした質問で大変恐縮ですが、皆さんはどう考えていらっしゃるのか、また実際はどうだったのかをお聞きしたくて質問します。 友人とお葬式の話題になりました。 私の祖父の葬儀には、担任の先生が来て下さったのですが、友人の場合は担任の先生はいらっしゃらなかったそうです。 (私も友人も、葬儀の当時は高校生でした) 生徒の祖父が亡くなった場合、担任の先生は葬儀に行くものなのでしょうか。 皆さんはどう思われますか? また実際にはどうだったか、経験のある方はよろしければ教えてください。

  • 法事ですべきこと(注意する点)

    来週、祖母の一回忌の法事があるのですが、私はどうも親戚の集まりや昔ながらのしきたりの様な物が苦手で、当然こういった行事に関しては無知に等しいので詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 祖母とは高校の卒業まで一緒に住んでいて、卒業後は進学のため地元を離れました。 現在は地元に帰ってきて仕事に就いています。当然当日は仕事を休みました。 法事の人数は親戚など20人くらいが参列するらしく、 流れとしては自宅→お寺→会食です。 法事には初参加で、何をするのかよく分かっていません。 この間柄で ・当日(前日含め)何をしなければいけないのか ・何に注意すべきか ・あいさつなどをしなければいけないのか などを(他にもあるのかもしれませんが) 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社の部下の親の葬儀、すごく遠方でも行く?

    前回下記の内容にて質問したものです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2440837 引き続き同じ内容なのですが、旦那の話 なんですが、会社の部下の親の葬儀 かなり遠方の場合でも行ったほうが良いのでしょうか? うちは埼玉です。部下は、北海道、沖縄がいます。 北海道や沖縄でも普通は行くんでしょうかねぇ? ここまで遠い場合は、部下が気を使って来なくて よいと言うもんなんでしょうか?

  • 法事での会食の飲酒について

    法事での会食の飲酒についての質問です。 昨今では飲酒運転後の重大事故が次々に起こって問題になっています。運転すると分かっている人に飲酒を勧めて逮捕された人もいます。 もうすぐ義父の法事を執り行うのですが、アルコール抜きの会食は非常識だと思われますか?  親戚の中では遠方から車で来て、当日帰る方もいます。また、全くアルコールを出さない方がよいのか、車で帰る予定のない人だけには出した方がいいのか、その他何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 偲ぶ会の服装は?

    主人が、取引先の会社の亡き会長さんの偲ぶ会に招待されました。 大きな、お固い会社です。葬儀は半年前に済んでいます。 郵送されてきた案内状には、服装の指定などありませんでした。 しかし、亡くなってから一年未満であることや、喪主の方は喪服で いらっしゃると思われたので、主人は、濃いグレーのスーツに黒の ネクタイで参列しました。 ところが、平日に執り行われたせいか、喪主以外は、皆さん普段の ビジネススーツとネクタイだったというのです。 主人の服装は、 間違いでしたでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 三回忌にあたって…

    母の三回忌をするのですが、お寺の方でお経をあげてもらいます。 一回忌の時は自宅でしたので、住職さんに自宅の方まできてもらったので、お布施、お食事代、お車代として謝礼をしました。 今回は私たちがお寺に向かうので、お車代というのは包まなくていいのですか? わかる方おられてら教えてください。 お願いします。

  • お坊さんへのお礼について

    「49日法要」を行います。父を10数年前に亡くし、先日母も亡くなりました。葬儀の際は「教えて!goo」で皆さんにお世話になりました。ついては、また教えていただきたいのです。「49日」や「納骨」の時、お坊さんにはお布施の他に、引き出物のようなお礼が必要でしょうか?ちなみに食事の用意はしています。

  • 仏壇の移動は、いつ行うものですか

    実家にある仏壇を、新築の我が家に持ってくる話が出てきました。実家は古いし、家も狭いので、法事もままならない。そこで新築を建てた今を機会にということです。 実家には、まだ両親が健在ですが、この状態でわが家に仏壇を移動させて良いものでしょうか? もし、仏壇の移転となった場合は、実家に仏壇はなくなってしまいます。 その場合、実家の仏壇の跡には、何か置く必要があるのでしょうか? それとも、実家と、我が家に仏壇がそれぞれあってもよいものでしょうか? 法事の時だけ我が家で行い、性根のある仏壇は実家、ということでもよろしいのでしょうか?

  • 鏡の供養をしてくれるお寺、神社を教えて

    鏡を供養してくれるお寺や神社を探しています。 大阪市内や堺周辺で。なければ、近畿圏で。 類似質問を見ましたが、古いし、見つかっていなかった。お願いします。