O-ji-chan の回答履歴

全427件中261~280件表示
  • IndesignでPDFに出力→左ページのノンブルが消える

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、IndesignでPDFに出力すると、左ページのノンブルが消えてしまいます。右ページは大丈夫なので、奇数ページだけの表示となってしまいます。 出力する前のデータのマスターページにはしっかりと記載されているので、原因がわかりません。jpgで出力すると上手くいきました。 でも、出版社にPDFで入稿したいので、なんとかPDFにて出力をしたいです。 分かるかたよろしくお願いします。

  • MacintoshのOS X 10.4.11で、OS X標準のメールソ

    MacintoshのOS X 10.4.11で、OS X標準のメールソフトを使用できなくなりました。解決策をご存じの方、ぜひ教えてください。 以前は正常に使えていたのですが、この一週間ほど、OS X標準のメールソフトを起動すると、いつまでも虹色のぐるぐる回るアイコンが表示されていて、何十分待ってもそのままです。強制終了するしかありません。 最初はメールサーバーに接続できないのかと思ったのですが、それなら、しばらくすればリトライを断念して「サーバーに接続できません」のようなエラーメッセージを出すと思いますが…ずっとぐるぐるのままで、強制終了ウィンドウを開いても「反応なし」と表示されるだけです。 メールアカウントを削除して再設定すれば…とも思ったのですが、メールソフトを起動するとずっと「ぐるぐる」状態なので、メニューを開くこともできません。全くの無反応です。 今日、試しにOS X用のThunderbirdをインストールしてみたところ、Thunderbirdでは正常にメール送受信できましたので、やはりネットワークは正常なようです。 どなたか、解決策をご存じでしたら、教えてください。よろしくお願い申し上げます。 (OS Xのメールソフトだけ再インストールとかできるのでしょうか?)

  • MacintoshのOS X 10.4.11で、OS X標準のメールソ

    MacintoshのOS X 10.4.11で、OS X標準のメールソフトを使用できなくなりました。解決策をご存じの方、ぜひ教えてください。 以前は正常に使えていたのですが、この一週間ほど、OS X標準のメールソフトを起動すると、いつまでも虹色のぐるぐる回るアイコンが表示されていて、何十分待ってもそのままです。強制終了するしかありません。 最初はメールサーバーに接続できないのかと思ったのですが、それなら、しばらくすればリトライを断念して「サーバーに接続できません」のようなエラーメッセージを出すと思いますが…ずっとぐるぐるのままで、強制終了ウィンドウを開いても「反応なし」と表示されるだけです。 メールアカウントを削除して再設定すれば…とも思ったのですが、メールソフトを起動するとずっと「ぐるぐる」状態なので、メニューを開くこともできません。全くの無反応です。 今日、試しにOS X用のThunderbirdをインストールしてみたところ、Thunderbirdでは正常にメール送受信できましたので、やはりネットワークは正常なようです。 どなたか、解決策をご存じでしたら、教えてください。よろしくお願い申し上げます。 (OS Xのメールソフトだけ再インストールとかできるのでしょうか?)

  • なぜかモニターから不気味な声が、

    ここ最近になってiiyamaのモニターから小さい喋り声が聞こえるんです。PC本体はmac mini です。PC付けてそのまま放置しておくとラジオの声みたいなのが小さな声でモニターから聞こえてくるんです。すごく不気味なのですがこれって盗聴とかの疑いはありますか?

    • ベストアンサー
    • annkatu
    • Mac
    • 回答数4
  • MacにはWindowsのようなディスクのメンテは不要なのでしょうか?

    Macを久しぶりに使い始めました。 Macには、Windows XPやVistaのコントロールパネルのメンテナンスにあるような 「ハードディスクの空き容量を増やす」や ディスクの断片化を解消する 「ハードディスクを整理してプログラムの実行を早くする」という 操作はないのでしょうか?(出来ないのでしょうか?) あるいは必要ないのでしょうか? 市販のガイドブックを読んでいったのですが、それらしきものが載っていませでした。 アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • oedotokyo
    • Mac
    • 回答数3
  • IndesignCS2メモリ不足でプリントできない!

    ・使用PC/メモリを3GBに増設したMacBookOSX(10.4.11) ・使用ソフト/IndesignCS2 4.0 ・使用プリンター/EPSON PMG-4500 という環境で作業してます 8ページくらいのIndesignデータ(8MB)を出力したいのですが、読み込みにとても時間がかかり、読み込んでくれたと思いきや「メモリ不足」という表示が出て画像が半分切れたりグレー表示になって印刷されてしまいます。 以前もこのような事があったのですが、リンクのIllustratorデータ(.epsで保存してます)のフォントをアウトラインをとってリンクしなおしたら正しく印刷されました。 ところが今回はリンクのデータもフォントはアウトラインをとってあるし、リンク切れもない…、印刷されない原因が分からないのです。 とびきり重いデータではないと思いますし、他のIndesignデータは印刷される、Illustratorデータも印刷してみたら正しく印刷されます。 EPSONに電話で問い合わせたところ、最新のドライバに更新するよう言われたのでやってみたのですが、結果は同じです。 Adobeに問い合わせ…はしてないのですが、以前Photoshopに関することで訊いてみたところ、今出回っているCS3のことしか答えられない、と言われたので、今回は教えてgooで訊いてみました。 どなたか改善策、経験者のかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • quita
    • Mac
    • 回答数2
  • オススメのゲームを教えてください。

    PS2でオススメのゲームはありませんか?自分が好きなゲームは、メタルギアソリッド、龍が如くなどのアクション系です。デビルメイクライもやりました。

  • イラストレータで画像収集とかのplug-inは…

    こんにちは。 イラストレーターCS3で 画像収集をする時 いつもドックに置いておいたアイコンを 間違って消してしまいました。 またアイコンをドックに入れたいのですが アプリケーションフォルダの中の 何というアイコンでしたっけ? 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • イラストレータで画像収集とかのplug-inは…

    こんにちは。 イラストレーターCS3で 画像収集をする時 いつもドックに置いておいたアイコンを 間違って消してしまいました。 またアイコンをドックに入れたいのですが アプリケーションフォルダの中の 何というアイコンでしたっけ? 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • InDesignのプリフライトチェックとカラーの検索置換について

    こんにちは。詳しい方、ご教示ください。 私は、InDesign CS3で書籍組版をしています。ほとんどの書籍が、単色または2色ですので、ブラックのみ、またはブラック+マゼンダのデータにして納品しなければなりません。 ところが、プリフライトチェックの段階で、次の2種類の問題が発見されることがあります。 (1)本来使ってはいけないイエローやシアンが使われていることになっている (2)RGBカラーの存在が報告される そこで問題なのは、これらイエローやシアン、またはRGBがどこに使われているのかをどうやって検索すればよいのでしょうか? テキストデータに使われる可能性はなく、あるとすれば、グラフィックか表組みのアミあたりです。特にRGBが紛れ込むのは、Wordから直接データを持ち込むことによって起きるようですが、見た目では区別がつきません。 グラフィックの検索は知っていますが、線とか塗りなどを指定しなければなりません。しかし、こちらとしてはどこに使われているかわからないから検索したいのです。 よろしくお願いします。

  • InDesignのプリフライトチェックとカラーの検索置換について

    こんにちは。詳しい方、ご教示ください。 私は、InDesign CS3で書籍組版をしています。ほとんどの書籍が、単色または2色ですので、ブラックのみ、またはブラック+マゼンダのデータにして納品しなければなりません。 ところが、プリフライトチェックの段階で、次の2種類の問題が発見されることがあります。 (1)本来使ってはいけないイエローやシアンが使われていることになっている (2)RGBカラーの存在が報告される そこで問題なのは、これらイエローやシアン、またはRGBがどこに使われているのかをどうやって検索すればよいのでしょうか? テキストデータに使われる可能性はなく、あるとすれば、グラフィックか表組みのアミあたりです。特にRGBが紛れ込むのは、Wordから直接データを持ち込むことによって起きるようですが、見た目では区別がつきません。 グラフィックの検索は知っていますが、線とか塗りなどを指定しなければなりません。しかし、こちらとしてはどこに使われているかわからないから検索したいのです。 よろしくお願いします。

  • コンセントを抜いたままにして3時間ほどしたらパソコンが使えるようになるということは

    自宅で使っているパソコンの調子が悪くなりました。 4週間ほど前に、つけっぱなしのパソコンに戻って作業をしようとすると、妙な表示がありました。何かの更新がまだだが、今すぐ更新するかという問いかけでした。このような表示にお目にかかったのは初めてでした。何の更新なのか確かめずに、「後で更新する」-を選択してしまいました。その後、しばらくしてフリーズしました。全く動かないのでコンセントを抜き、再起動させましたが、やはりフリーズしました。何度やっても起動後の初期画面でフリーズしました。  そこで、今度は別のドライブを出してみましたが、(自宅のパソコンにはハードディスクが2台入っているので、デュアルドライブにしてあります) 同じ結果でした。セーフモードにして復元もやってみましたが、うまくいきませんでした。その後、コンセントを抜いたままにして3時間ほどして使ってみたところ、今度はフリーズしませんでした。  その後、つい3日前のことですが、4週間と同じようにつけっぱなしのパソコンに戻って作業をしようとすると、キーボードが認識されていません--という表示が出ていました。案の定フリーズしました。今回も、コンセントを抜いたままにして3時間ほどして使ってみたところ、フリーズせず、使うことができました。  さて、コンセントを抜いたままにして3時間ほどしたら使えるようになるということはコンデンサの問題なのでしょうか。もしかして、マザーボードの寿命が来ていると言うことなのでしょうか。今のような状況だと後どの程度もつものなのでしょうか。ちなみに、今使っているマザーボードは9年くらい使っています。パソコンは毎日4~5時間使います。  よろしくアドバイスをお願いします。

  • QuarkXpress4のトンボ

    DTPの仕事をしているのですが、もともとQuarkXpressの知識が浅かった事、ブランクがあいてしまった(長期間このアプリを使う仕事がなかった)為に、忘れてしまった事があります。 カタログ100ページ強の表1・表4にトンボをつけたいのですが、背の部分に折トンボをつける方法がわかりません。(汗) 表1・表4のデータ自体は見開きの状態でIllutratorで作り、それをEPSでQuarkに貼付けてるだけなのですが、背の分の厚みにもトンボをつける必要があると思います。 どうやるんでしたっけ? 社内の人に聞いても、会社にある参考書籍を見てもわかりませんでした。 おわかりになる方、QuarkXpressに関して参考になるホームページなどをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • QuarkXpress4のトンボ

    DTPの仕事をしているのですが、もともとQuarkXpressの知識が浅かった事、ブランクがあいてしまった(長期間このアプリを使う仕事がなかった)為に、忘れてしまった事があります。 カタログ100ページ強の表1・表4にトンボをつけたいのですが、背の部分に折トンボをつける方法がわかりません。(汗) 表1・表4のデータ自体は見開きの状態でIllutratorで作り、それをEPSでQuarkに貼付けてるだけなのですが、背の分の厚みにもトンボをつける必要があると思います。 どうやるんでしたっけ? 社内の人に聞いても、会社にある参考書籍を見てもわかりませんでした。 おわかりになる方、QuarkXpressに関して参考になるホームページなどをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • ATMDelaxとフォントフォルダの管理の違い

    os9.2 DTPの仕事をしているものです。お恥ずかしながら、フォント管理に対して今まで無頓着にしてきたため、一から勉強しなおそうと思っています。まずは教えていただきたいのですが、システムフォルダのフォントフォルダで管理しているフォントとATMDelaxで管理しているフォントの違いが分かりません。 よろしくお願いします。

  • システム終了も初期化もできません。。

    助けて下さい。ご回答よろしくお願いします。 最近、ソフトウェアのアップデートを行った所 システム終了できなくなり毎回、電源ボタンを長押し終了させています。 困って、先日このサイトで質問し回答いただいた解決案の [アクセス権の修復]をすると作業が終了せず結果、長押し終了しました。 起動ディスクの選択をするも再起動ができません。 [C]押し起動してもなぜかDVDより起動しないので初期化できません。 [Option]押しの起動や、[Command+Option+P+R キー]起動音2回を 試みますが全てダメでした。 ※何もなかったように普通に起動はします。起動音も2回なりません。 何かよい対処方法を教えてください。 最悪、PCの必要データは取り出したので現状で初期化できる別の方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※OS9が起動するG5(OS10.3)です。 現在OSはレパードを購入して10.5にしています。 表示は10.5.7になっています。 (10.5.7にしてから今の状態になったと思われます。)

    • ベストアンサー
    • egocolor
    • Mac
    • 回答数6
  • システム終了も初期化もできません。。

    助けて下さい。ご回答よろしくお願いします。 最近、ソフトウェアのアップデートを行った所 システム終了できなくなり毎回、電源ボタンを長押し終了させています。 困って、先日このサイトで質問し回答いただいた解決案の [アクセス権の修復]をすると作業が終了せず結果、長押し終了しました。 起動ディスクの選択をするも再起動ができません。 [C]押し起動してもなぜかDVDより起動しないので初期化できません。 [Option]押しの起動や、[Command+Option+P+R キー]起動音2回を 試みますが全てダメでした。 ※何もなかったように普通に起動はします。起動音も2回なりません。 何かよい対処方法を教えてください。 最悪、PCの必要データは取り出したので現状で初期化できる別の方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※OS9が起動するG5(OS10.3)です。 現在OSはレパードを購入して10.5にしています。 表示は10.5.7になっています。 (10.5.7にしてから今の状態になったと思われます。)

    • ベストアンサー
    • egocolor
    • Mac
    • 回答数6
  • イラストレーターでの画像固定

    こんにちは。 代理店からいただいたイラストレータの原稿の中に 選択できない画像があります。 レイヤーでロックされているわけでもなく、すべてのレイヤーを 非表示にしても、その画像は表示されています。 レイヤーロックのほかにも画像を固定する方法があるのでしょうか。 固定解除する方法をご存知でしたらご教授ください。 仕様環境は イラストレーターCS2 / winXP です。 よろしくお願い致します。

  • イラストレーターでの画像固定

    こんにちは。 代理店からいただいたイラストレータの原稿の中に 選択できない画像があります。 レイヤーでロックされているわけでもなく、すべてのレイヤーを 非表示にしても、その画像は表示されています。 レイヤーロックのほかにも画像を固定する方法があるのでしょうか。 固定解除する方法をご存知でしたらご教授ください。 仕様環境は イラストレーターCS2 / winXP です。 よろしくお願い致します。

  • CS4は今が買い時?

    Creative Suite 2を買おうとオークションで探すと、 CS4は大量に出回っているのにCS3やCS2は希少でたまにあってもCS4より高かったりして当てが外れました。 逆に考えると、いつかCS4を買うつもりならこの機会に買っておく方がお買い得なのでは?と思いました。 さらに私の場合Studio8を持っているので今ならぎりぎりアップグレード版の対象に入りキャンペーン価格でかなりお得に買えます。 この機会を逃すと次のバージョンでは通常版しか買えないかもしれません。 今すぐ新しいマシンを買う余裕はないのでCS4を買ってもしばらくは宝の持ち腐れになりますが それでも今のうちに買っておく意義はあると思われますか? それともマシン買い替えの頃(1~2年後)にはさらに安くなる可能性があると思われますか? もちろん私見で構いませんのでご意見をお願いします。