mike9999 の回答履歴

全729件中241~260件表示
  • 40代 独身 地味、 変わるべきか否か?

    40代です。 やっぱり、おしゃれって「がんばる」べきなんでしょうか?? 頑張ると表現している時点で、苦手と分かると思います。 おしゃれに悩み早40年。 若い頃からおしゃれに関心がなく、無理になんとかおしゃれをしてきました。 それでも基本、全然地味だと思います。 すごく頑張ればそれなりになることもありますが、 ものすごく負担感と苦手なことをしている感じがあります。 運動が苦手なのに、体力づくりは大切だからと運動をがんばっているような。 たぶん効果が出やすいものだったりしたら楽しかったりするのかもしれませんが、好きでないうえ、がんばったのに効果もなく(ダメ出しをされたりする)、している意味があるのかなぁと。 まったくしゃれっ気をなくす自信もなく(かつ仕事柄少々おしゃれが必要)、中途半端にがんばって?きました。 おしゃれにしている、または、まったくおしゃれをしないと割り切っている人をみると、自分のスタイルが確立しているようでいいなと思ってしまいます。 40代にしてあらためて迷い始めました。 ご意見お聞かせいただけたらうれしいです!

  • 食事が原因で離婚

    私は料理が下手です。それ以上に献立を立てるのが下手です。 主人が大事とするのは、バランス(肉・野菜)(食感)味付け 量 です。 普通の事なのですが、考えるときにイメージできずに、並べてからや、言われてから「失敗した」となることがしばしば。 「うまくお惣菜を使えばいい」と言ってくれますが、買ってくるものもセンスなく、いつも同じになってしまう。 これで怒られ呆れられたことは数え切れず「できないなんて、頭がおかしい、病院行ってこい、離婚しろ」と言われています。 上手にイメージするにはどうしたらいいのでしょうか。病院は何科に行ったらいいのでしょうか。

  • 海外に転勤になりました。お中元続けるべき?

    夫の転勤で今年から国外に住んでいます。 昨年結婚し、お中元とお歳暮を夫と私の実家に送りました。(当時は日本に住んでいました) 海外からもお中元、お歳暮、またはその代わりとして実家に何か送るべきでしょうか。

  • 何故姑にここまで言われなきゃいけないのか‥‥子供を作らないことに関して

    姑は私の目の前で「外腹を作れ」と夫に提案してきました。 異様な話し合いの場で、少々ヒステリックな母親に対し、夫は、まさに「開いた口が塞がらない」という反応でした。 外腹、愛人、私にはそんな驚くような話ではありませんが。 姑を送った後、夫と2人で話をして、夫の考えは聞いてあります。 「ありえない。(子供の母親としても)信頼出来る女なんかいないでしょう‥‥。第一に、俺自身子供が欲しかったらあなたにプロポーズしてないでしょ。(付き合う前友人として交友していた頃から価値観などの話をしていたので) 優柔不断じゃないし、これから気が変わることも無い。言い切れるよ。結婚する前にちゃんと考えたもん。天秤にかけることもしなかったしね。あなたありきです。」とは言うものの、妻の私に対して言うことですからね。 ただ、精一杯愛してくれて、面倒なことでも逃げずに向き合ってくれる人なので、結婚しました。 繰り返しますが、もともと私達夫婦は、結婚前から子供は作らないことに決めていました。 夫は「欲しくないわけではない。出産は女性にとって命がけなんだし、あなたの気持ちを優先する。」と言ってくれていて、私達の間では結論を出し合い、結婚する前から話し合いは済んでいるのですが‥‥姑がこのことを知ったのは今年に入ってからです。 まず、ここで皆さんにお聞きしたいと思います。 「子供は作らないと決めていることを、結婚前に姑に話す義務が、私達夫婦にはあったのか」ご意見を聞かせて頂けますでしょうか。 義務と言うと、少し違うかも知れませんね。話すことが筋だったのか‥‥という部分で、もしかすると姑は怒っているのかも知れないと、私は考えています。 私達夫婦が住んでいる場所から徒歩で3分程離れたマンションに、姑は一人で暮らしています。 今年の2月までは、私と姑はとても仲が良かったのですが、所謂「子供はまだか」発言で、私があえて平然と話をしたからでしょうか。 「◯◯(夫)から聞いてませんか?」夫は伝えてなかったんです。薄々勘付いていましたが。それで「作らないと決めている」と。それが強気発言に聞こえてしまったとか‥‥ 現在、姑との関係は修復不可能なところまで来てしまいました。 結婚生活が3年目ということで、今思えば痺れを切らした形で問いかけたのでしょう‥‥。 姑はそれなりに世間体を気にするところがあり、私達夫婦に子供が出来ないことに劣等感を感じているそう。同年代の女性同士で話をするのでしょうか‥‥ 夫の同級生夫婦のお母様が姑に影響を及ぼしているように思います。 姑は私に「役立たず」「もう卵巣子宮取ってしまったら?」などなど、ここには書けないような暴言を吐きます。電話をかけてきてまで言います。それを録音しました。夫には内緒にしてあります。 これ以上酷くなったり、続くようなら、それなりの対処を考えています。 自分なりに色々と考えた結果、私には非が無いという結論に達しました。 夫も、もちろん私に非があるなんて思っていません。 ですが、第三者の目から見ると、私が悪者になってしまうでしょうか‥‥ 姑の立場にあたる年代の方もいらっしゃると思いますので、客観的な内容は望みません。主観を一切入れないなんて無理ですし、だからこそ聞きたい部分があります。感情的な方も中にはいらっしゃるかも知れません。不器用な姑の気持ちを代弁してくださるような内容もありがたいと思います。と、言いますか、孫が欲しい一心で‥‥それだけかも知れません。ですが、ここまで来るとそれだけでは無い気がしていまして‥‥ 参考程度に受け取れますし、OKWaveの利用者の方々のご意見を聞いてみたいと思い、見苦しい内輪もめですが、質問させて頂きました。 年齢については、書くべきでしょうか‥‥ 補足としての要求があった場合、それによって変わって来るようでしたら検討します。 明日、明後日になりますが、よろしくお願いいたします。

  • ジムで水泳して周囲に迷惑がかかりませんか?

    自律神経失調症の治療で水泳をしようと思うのですが、自分のペースで泳ぐことは可能なのでしょうか? 別に上手とか下手とかではなく自分の体力に合わせて自分のペースで泳ぎたいのです。 ボクのイメージではプールで歩いてるコースやバンバン泳いでるコースがあるような感じなんですが、どうなんでしょうか? あと、水泳のコーチとか必要ないです。 何も言われず何も干渉されたくないんですが。 それと水泳に必要なものは水着と帽子とメガネだけでいいのでしょうか?

  • 実家が団地について

    今の60代~70代後半の世代の親で 自分の子供が産まれてからずっと古い団地住まいの理由がわかりません。 団地は安いからマイホームを買わないんですか? 生涯団地住まいって何かしら問題を抱えているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#87968
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 「孫産め催促姑」自分の時は?

     早く孫を産め・孫を抱きたいと、嫁や自分の子に催促して傷つけ憎まれる中高年女性の話をよく見ます。  彼女たちは、言われる立場になったことはないのでしょうか。自分が出産していない時にはそんな言葉を言われなかったのでしょうか。  自分も傷ついたことを忘れてしまっているのか、逆にやっと自分が言える番になったと思っているのか。または、言われたことがない人だけが言っているのか。

  • 姑のお節介?それとも親切?

    姑は長男家族と隣の県で同居しているのですが、私と旦那(次男)が結婚するまではこちらに住んでいた事もあり、何かと口を出してきます。 長男の家へ引っ越す時、頼んだわけでもないのに、必ず要るから、と大量の食器、布団、座布団を置いていきました。 我が家の3つしかない押入はそれで占領されています。新婚なのに…と悲しくなりました。 旦那側の親戚からの結婚祝いも、私の知らない間に受け取り、内祝いを返しており、そのお礼の連絡で初めて知る…という事が何度かありました。 今回長女を出産し、姑の兄弟からのお祝が届いた報告をすると、内祝いは姑がするから、と言われたのですが、断りました。 どんな内祝いをされるかわかったもんじゃないし、お祝いを戴いたのは私の娘なので親が内祝いするべきと思うのですが…間違っているのでしょうか? また、お宮参りの事も、姑は離れているため参加しないと言う事だったので、梅雨が明けて、私の体調も整ってから夫婦と娘で簡単に済ませようと思っていたのですが、お宮参りは生後30日から1週間以内にするのが常識、娘の衣装は私の親が買うのが常識なのになぜまだ買ってないのか…と責められました。 お宮参りをちゃんとしないと娘の一生にかかわる、と… 普段は私の親にも気を遣う姑ですが、何かと自分が正しい、自分の言うとおりにすれば間違いない、と強引なところがあり、正直私は好きではありません。 また、私と旦那は一回り離れているため、姑は私の祖母と同じ位の年で、正しいこともあるのでしょうが、少々考えが古いと思われるところもあります。 内祝いやお宮参りなど、姑の言うとおりにしなければならないのでしょうか? 表向き私の事を理解してるような口振りでも、あとあと嫌みを言われたりするので、疲れます。 正直、娘にも会わせたくありません。

  • 不倫について

    最近不倫のことが気になりだし質問したいと思います。 よく「好きになった人に家庭があっただけ」と言いますが、よく考えたら、学生の時、告白したら彼(彼女)がいてたから諦める、または告白された方も「ごめん、彼(彼女)がいるからつきあえない」と断ったと思うのですが、、、、何故、大人になったらそこでブレーキがかからないのでしょうか? 大人ならもう少し理性を働かせたらいいと私は思うのです。 確かに相手がいててもいいから、とか2番目でもいいから、、、と言う人もいると思います。言われて近づいてこられたら嬉しいものなんでしうか?私なら主人がいるから絶対断りますが、、、 言い寄る人も自分に自信があるのでしょうか? 私の頭の中ではすごく美男美女が不倫する!といったイメージがあります。不倫されている方、また不倫に意見のある方回答宜しくお願いします

  • 何故姑にここまで言われなきゃいけないのか‥‥子供を作らないことに関して

    姑は私の目の前で「外腹を作れ」と夫に提案してきました。 異様な話し合いの場で、少々ヒステリックな母親に対し、夫は、まさに「開いた口が塞がらない」という反応でした。 外腹、愛人、私にはそんな驚くような話ではありませんが。 姑を送った後、夫と2人で話をして、夫の考えは聞いてあります。 「ありえない。(子供の母親としても)信頼出来る女なんかいないでしょう‥‥。第一に、俺自身子供が欲しかったらあなたにプロポーズしてないでしょ。(付き合う前友人として交友していた頃から価値観などの話をしていたので) 優柔不断じゃないし、これから気が変わることも無い。言い切れるよ。結婚する前にちゃんと考えたもん。天秤にかけることもしなかったしね。あなたありきです。」とは言うものの、妻の私に対して言うことですからね。 ただ、精一杯愛してくれて、面倒なことでも逃げずに向き合ってくれる人なので、結婚しました。 繰り返しますが、もともと私達夫婦は、結婚前から子供は作らないことに決めていました。 夫は「欲しくないわけではない。出産は女性にとって命がけなんだし、あなたの気持ちを優先する。」と言ってくれていて、私達の間では結論を出し合い、結婚する前から話し合いは済んでいるのですが‥‥姑がこのことを知ったのは今年に入ってからです。 まず、ここで皆さんにお聞きしたいと思います。 「子供は作らないと決めていることを、結婚前に姑に話す義務が、私達夫婦にはあったのか」ご意見を聞かせて頂けますでしょうか。 義務と言うと、少し違うかも知れませんね。話すことが筋だったのか‥‥という部分で、もしかすると姑は怒っているのかも知れないと、私は考えています。 私達夫婦が住んでいる場所から徒歩で3分程離れたマンションに、姑は一人で暮らしています。 今年の2月までは、私と姑はとても仲が良かったのですが、所謂「子供はまだか」発言で、私があえて平然と話をしたからでしょうか。 「◯◯(夫)から聞いてませんか?」夫は伝えてなかったんです。薄々勘付いていましたが。それで「作らないと決めている」と。それが強気発言に聞こえてしまったとか‥‥ 現在、姑との関係は修復不可能なところまで来てしまいました。 結婚生活が3年目ということで、今思えば痺れを切らした形で問いかけたのでしょう‥‥。 姑はそれなりに世間体を気にするところがあり、私達夫婦に子供が出来ないことに劣等感を感じているそう。同年代の女性同士で話をするのでしょうか‥‥ 夫の同級生夫婦のお母様が姑に影響を及ぼしているように思います。 姑は私に「役立たず」「もう卵巣子宮取ってしまったら?」などなど、ここには書けないような暴言を吐きます。電話をかけてきてまで言います。それを録音しました。夫には内緒にしてあります。 これ以上酷くなったり、続くようなら、それなりの対処を考えています。 自分なりに色々と考えた結果、私には非が無いという結論に達しました。 夫も、もちろん私に非があるなんて思っていません。 ですが、第三者の目から見ると、私が悪者になってしまうでしょうか‥‥ 姑の立場にあたる年代の方もいらっしゃると思いますので、客観的な内容は望みません。主観を一切入れないなんて無理ですし、だからこそ聞きたい部分があります。感情的な方も中にはいらっしゃるかも知れません。不器用な姑の気持ちを代弁してくださるような内容もありがたいと思います。と、言いますか、孫が欲しい一心で‥‥それだけかも知れません。ですが、ここまで来るとそれだけでは無い気がしていまして‥‥ 参考程度に受け取れますし、OKWaveの利用者の方々のご意見を聞いてみたいと思い、見苦しい内輪もめですが、質問させて頂きました。 年齢については、書くべきでしょうか‥‥ 補足としての要求があった場合、それによって変わって来るようでしたら検討します。 明日、明後日になりますが、よろしくお願いいたします。

  • 私は最低な女でしょうか

    不倫の末に自分の気持ちが変化し、自分が最低な人間ではないかと苦しんでいます。 私は20代後半で、30代後半既婚者の彼と1年間、友人以上恋人未満のお付き合いがありました。彼からは家庭に居場所がない、誰からも必要とされていないと聞いていました。自分の気持ちが愛情だと確信した後でも一線を越えることを耐えるほどに、彼を大切に思っていました。私は彼の愛をとても感じたし、一緒になれなくても私にとって生涯忘れられない人になるだろうと思ってました。 そんな折、妻には全てを話したと彼から聞きました。愛する人がいてそれはどこのどういう人だと伝えた上で、私達のメールを全て読んでもらったと...。彼の家庭は既に壊れていて子供のため仮面夫婦を続けてきたので、今更離婚して欲しいというのは無理があったから、メールを見せて同意してもらう必要があったと。一方私は、このことで彼への信頼がガラガラと音を立てて崩れてしまったのです。 何故かとても残念で、彼の愛を理解することができず、彼をどうしても許すことができませんでした。私なら愛する人を守るために浮気の事実は話しても相手の情報は隠し続けるだろうと思ったのです。家庭が既に壊れているならなおさらじゃないかと....。それに、たかがメールでも、相手の愛や心が詰まった相手のメールを見せるだなんて。色々な想いがありました。 今は、彼をとても愛していたはずなのに、彼を許すことができなかった自分を責めています。今でも彼を愛しているけれど、彼のしたことを認められないという矛盾の中、夜も眠れません。 彼の全てを受け入れることができないのは、彼への思いやりの足らない我侭で自己中心的な性格のためでしょうか?私は彼を愛していなかったのでしょうか?率直なご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 *彼を許せないという言葉が適切かもわかりません。不快にさせてしまったらすみません。

  • 女性の生き方について伺います

    はじめまして、35歳の独身女性です。よろしくお願いいたします。 私は、専門的な領域で研究とビジネスを行っております。(領域はご勘弁を) 今まで、男性と付き合ってきましたが、結婚する気にはなれません。ただし、自分の子を産み、育てたいと思います。(世に言うシングルマザー) その子には可能な限り優れた資質を残したいと考え、すぐれた遺伝子を持つ男性の精子をいただき、人工授精したいと思います。 そのためだけの男女関係を持つことの煩わしさや後々の問題化も避けたいと思います。 父無子となりますが、後は本人の能力で優れた人に育つよう私が支えていきますし、人を頼みます。 その意味では、先ず、経済的条件はすでに整えました。また、考えられる事態に対する保険などの体制も備えました。 このようにして、出産し、一定期間は育児、その後は研究とビジネスに復帰することにします。 私は、一人の男性にすべての期待をすることは無理だと思うし、不満を持ちながらの人生は嫌です。また、恋愛での不倫など愚かしいことです。 したがって、求める内容によって、得られる最も適した方と付き合い、お互いに満足する関係がよく、結婚と言う制度でお互いを縛りあわない人生を送りたいのです。 ただし、結婚制度の枠内にいる方とそのような関係は絶対持ちません。それはルール違反だからです。不倫は嫌いですし、愚かしいから。 現実的な抵抗は大きいと承知していますが、そう言う生き方もあって良いのではないでしょうか。 このような生き方に対して、ご意見やアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • B型肝炎であることを言わずに結婚

    お見合い結婚で、先日挙式してその少し前から同居を始めた者です。 この段階になって初めて相手から「B型肝炎である」ことを 告げられました。結婚を決める前の健康チェックでお互い何もナシ と申告しあったのに、本人いわく「感染するという認識がなかった から言わなかった」とのことです。 すでに何度か無防備な状態で夫婦生活をおこなっています。 私も急遽血液検査を受けましたが、まだ結果は出ていません。 病気そのものは重篤なものではないようだし、感染しているかも まだわかりません。しかし、このような結婚相手を一般的には どう思いますか? 慰謝料を取って離婚するほどのことなのか、許すべきことなのか、 悩んでいます。ご意見よろしくお願い申し上げます。 (別のところで回答があまりなかったのでこちらでも失礼します)

  • 数回目のお見合いのお茶代って??決めてって??

    アラフォーです。お見合いをしています。 お相手もだいたいアラフォーの方々ですが、数回目までのお茶代の支払いってどうなんでしょう。また結婚の決めてって何なんでしょう。悩んでいます。 私も平均女性の年収よりは若干多いほうです。普段は割り勘は気になりませんが、このような場なら、私が男性なら(かつ、もともと姉御タイプでもあるので・・・)、まして倍の収入があればお見合い相手には絶対御馳走してしまうと思っています。 おひとり、とてもやさしく性格はいい方がいます。 4回ほどお会いして2回は御馳走していただきましたが、その他2回は割り勘。その間ちょっとお土産を私は持参したりして御馳走分はお返ししています。 年収は1千万円を超し私の3倍ほどの方です。 (4回全部合わせても二人合わせて5000円ほどのお茶代です。) そして、お茶をする場所はほぼ私が決めてきました。 どうしましょう、といって何も考えてきていないし知らないというので、知っているところを案内しました。 またお見合いだというのに、最初からTシャツだったような。お話していても物足りなさを感じるのですが、いい人だし経済力があるし、と思う自分が自分を説得していました。 やさしいのが一番、お金は結婚してから握れるんだからと周囲からは言われますが、「お茶代も御馳走できない人ってどうなんだろう(ましてや食事や、どこかに行きましょうと計画ひとつも立ててきていない)、いい人だけど何も楽しくない人ってどうなんだろう」と思ってしまう自分がいます。大人げなかったら・・・スミマセン。 最初というよりは、お見合いしての数回後までのお茶代や、 決めてについてみなさまのご意見いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療とAV鑑賞

    結婚して1年の夫婦(主人も私も29歳)です。 半年ほど前から不妊治療をしておりましたが 先日子宮にポリープが見つかり、摘出手術をしました。 私は以前から主人のAV鑑賞にはあまり快く思ってはいませんでしたが 浮気されるよりはマシと言い聞かせて我慢していました。 しかし、最近は辛い不妊治療を進める中で周りの妊娠・出産ラッシュに 気分が滅入ってしまい、精神的に不安定な日が続いております。 今回の手術で、術後一週間はSEXは禁止と先生から言われておりましたが もともと性欲の少ない主人は一週間ぐらい我慢出来るだろう・・私がこんな時だから我慢してくれるだろう・・と思っていました。 しかし術後5日目で口でする様求められました。 私は子宮の痛みと頭痛が残っていましたので断ったところ 主人は別室でAVを見始めました。 手術をして間もない状態で、精神的にも弱っている私の気持ちを考えずにAVを見るなんて… 普段なら我慢できますが、さすがに今は我慢出来ずに文句を言ってしまい大喧嘩になりました。 AVも見れないなら離婚だと主人はいいます。 AVを見ない人はおかしいとも言います。 でも妻がその様な状態でも見るのは当たり前の事でしょうか? 私はただ術後の精神的に不安定な時期ぐらい我慢して欲しいだけです。 それはわがままでしょうか?

  • こういう嫁ってどうにもならないですか?

    私の親戚の嫁がものすごいらしいんです。老夫婦に向かって怒鳴り(子供に干渉するな!みたいな)、老夫婦が農作業をしている間、家に友達を呼び、友達とカラオケに行って遊び、農作業を手伝わないで昼寝をし、親戚が来ても挨拶もしないで部屋の奥に引っ込み・・・という感じらしいです(見た人の話による) 老夫婦と喧嘩した時に、家を出て行ったことも何回かあるそうですが、いつも旦那さんが探して連れ戻すそうです。旦那さんは良い人なのですが、何も言わないらしいです。(恐らく、黙っていないと嫁が出て行ってしまうからだと思います) 老夫婦はすっごく良い人なので、他の親戚の誰が見ても、可哀想だ、と(陰で)口を揃えて言います。私も、その嫁の老夫婦へのひどい扱いには腹が立ちました。老夫婦の性格がとても良いだけに、ほんとこの気の強い傲慢な嫁には腹が立ちます。どうしてもっと謙虚になって優しくしてあげられないの?と思います。 私は、ただ傍観しているしかないのでしょうか? ちなみに、私の友達の母親がこの嫁とそっくりなタイプで、私は友達の母親からひどい応対をされたことがあり(私に非はなく、友達は私をかばってくれましたが)憎しみを感じて、結局友達ともうまくいかなくなったことがあります。 他の親戚達は「性質は変わるものではないから無駄」とあきらめています。もしも私が姑だったらキレて「あなたのような嫁はもうこの家にはいらないから実家に帰って下さい!この家を守っていくのにふさわしい嫁をこちらで探しますから!」と言ってしまうんじゃないかと思います。 こういうタイプの女性って、どうにもならないですか?どうしたらうまくやっていけますか?

    • ベストアンサー
    • noname#88304
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 同居で、姑が料理をしない

    60代前半の義母(無職)と同居する主婦です。 家族構成は、義母・夫・長女(小1)・長男(年少)・次男(7ヶ月)です。 同居して3年経ちますが、同居する際に家事分担の話し合いはほとんどしませんでした。ただ、私が、フルタイム正社員勤務だったため、平日の夕ご飯作りをお願いすると引き受けてくれました。 しかし、料理があまり好きでない感じだったので、気を遣って、産休に入って出産までご飯作りを私がすることにしました。 出産後、しばらくはまた義母が夕ご飯作りをしてくれていましたが、だんだんと、腰痛だの用事だのとしてくれなくなり、最近ではほぼ毎日、お稽古ごとだの、友達と会うだのと用事を作っては遊びにでかけ、結局家事はほとんどしてくれなくなりました。 小さい子供がいるので、何かと助けてくれるとありがたいのですが、実母と違いあまり甘えたことは言えなくて、毎日悶々と家事をしています。 それだけなら、我慢できますが、義妹が子供二人(2歳・8ヶ月)を連れてよく泊まりにくるのですが、そのときも三度のご飯の支度は、全部私にやらせます。 私がよく聞く話では、孫がいるおばあちゃんは、実娘が孫を連れて帰省するとご飯の支度が大変と聞きますが、うちの姑は料理をしないので、実娘の孫の相手を一日中しています。 私は、大人数の食事の買い物と支度に次男をおんぶしながら追われます。 私が料理好きの料理上手なら、苦痛じゃないのだろうと思いますが、毎回だとレパートリーも少なくて本当に嫌になります。 姑の立場の方にお聞きしたいのですが、実娘や孫が遊びにきたら、手料理を食べさせてあげたい、と、思わないのでしょうか? 嫁に任せてばかりで、申し訳ないと思わないのでしょうか? 今週末も義妹から、二泊したいとメールがきて、とても憂鬱です。

  • 実母の援助を妻が拒否して困っています

    80代の母の面倒を妹に任せています。母は要支援2でなんとか自力で歩けます。 金銭的にも妹に任せっきりで(母は無年金)、妹本人も体は丈夫ではありません。 妹の旦那も理解していて、収入も私よりもかなり上で持家です。 ところが先日、旦那の会社が倒産してしまい、アルバイトで収入を得ている状態です。 妹から母のデイサービスと病院の薬代位、「毎月出してほしい」と言われ 長男である私は当然、了解しました。 ところが妻はそんな余裕がないと理解してもらえません。 どうしても援助するなら離婚するとまで言われてます、どうしたらいいのか。アドバイスお願いします。

  • 舅の問題で結婚を迷っています。

    4年ほど付き合っている彼と結婚する運びです。 3年ほど、彼が1人暮らしをしていた賃貸マンションで、同棲しました。 彼の父親(舅になる人)の事で悩んでいます。 舅は賃貸マンションに住んでいる事が許せないようです。 舅の発言によると、なぜか、私が悪いらしいです。 知り合う前から1人暮らしをしていた事は、私のせいではないと思うのですが。。。 また、彼が仕事で大成しないこと、早起きしないことなども、全部私が悪いらしいです。(私だけが悪いといった風な言い方です。) 彼に対する文句を、彼ではなく、私に言ってきます。 完全にクレーム窓口にされているようです。 そんな舅の命令により、家を建てることになりました。(何の相談も無く、決定されていました。) 舅の名義の土地に、舅の資金で、舅の名義の建物を建てました。 本当に狭い土地で、周囲の環境も悪く、治安も悪く、立地も悪く。。。 住みたいとは、とても思えません。 建材や壁紙、トイレ・キッチンなど、好きなものを選んでいいというので、選びました。(ものすごく安物の中から、色を選ぶよう指示されました。) 選んだもの、間取り、全てに文句が有りました。 舅は風水を信じているのか、黄色の外壁、黄色のキッチン、黄色のトイレ、黄色を選ぶべきだと。 また、『ニトリで家具を買うな!』と怒鳴られたのですが、私はニトリの家具が好きとも、買う予定とも、買ったことがあるとも言っていません。 突然怒鳴られるので、胸が締め付けられます。 その他にも、書ききれない程、顔をあわせる度に文句。 文句といっても、穏やかではなく、怒鳴るような感じです。 私がグラスウールにアレルギーがあるのを知っていて、保温材にむき出しのグラスウールを入れられました。(普通はパッケージされているのに。) アレルギーのことを再度言うと、またいつもの『アンタが悪い!』です。 私の肌が弱すぎるから、悪いらしいです。 他にも書ききれない程、エピソードはあるのですが、とりあえず、『アンタが悪い!』で終了しています。 彼のことは好きなので、結婚したいのですが、今後ずっと舅がつきまとうと思うと、、、 悩みすぎて、円形脱毛ができました。 婚約破棄すべきかどうか、また、舅問題で婚約破棄や離婚の話、乗り越えられた話など、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#116920
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • バツ1子持ち水商売女性と不倫続行中の婿養子の夫との離婚

    初めて質問させて頂きます。 結婚17年目、夫も私も40歳で子供は二人います。 次男と言うこともあり私の両親が夫と夫の両親に養子縁組をお願いしたところ、 快く承諾してもらえたので、結婚する時に私の両親と養子縁組をし、名字も変えて、 私の生家を増築し結婚と同時から同居しています。 結婚当初から、手こそ出しませんが、夫は言葉の暴力が激しく典型的なオレ様、モラルハラスメント夫です。 私も子供もいつもいつ怒られるかとビクビクしながら生活をしていました。 でも養子縁組をしているから離婚は出来ない… 田舎に住んでいるので、世間体が… とにかく私が我慢すれば…と長年自分の感情に蓋をして過ごしてきました。 そんな夫がバツイチ子持ちの水商売の女性との浮気発覚!! 発覚後も別れた!と言いながらもずっと関係は続いていました。 色々悩み、色んな事がありましたが、人を見る目がなかった自分を反省し、 二度と同じ様な人を好きにならないように自己改革をしよう!と頑張りながら、同時に証拠集めにも力を入れました。 二年もかかりましたが、やっともう離婚しても大丈夫と思えたので、 正式に離婚と養子離縁を言い出して夫は両方の用紙の記入をしてくれました。 別居しましたが、まだ用紙の提出はしていません。 そこで離婚するにあたり、夫に名字を旧姓に戻してもらいたいと思っています。 でも夫は仕事の事もあるから戻したくないと言っているので困っています(涙) 再婚しないと今は言っていますが、彼女はまだ若いですし、妊娠→再婚の可能性も大だと思います。 夫も彼女も彼女の子供たちも、私も私の子供たちも、皆同じ名字なのは本当に嫌なんです。 しかし離婚後どちらの名字を名乗るのかは夫の自由みたいで、 でも…何とか戻してもらえるいい知恵を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。