mike9999 の回答履歴

全729件中261~280件表示
  • 義両親からの借金申し入れ(長文)

    こちらで何度かお世話になっております。 夫の両親の事で相談させて頂きます。 先日、義母の母親(夫の祖母)が亡くなり葬儀がありました。 通夜の前日、義父から夫に葬儀に必要なお金(香典代等)を貸して欲しいと電話があり、何故?と思いながらも、急ぐ事なので定期預金を解約し用立てました。直ぐに返すからとの約束から半月後の昨日、またお金を貸して欲しいと…。理由は生活苦だと言います。両親はバツ2の娘(妹)と子供3人と住んでいます。義父は58歳で仕事もしています。妹は月5万程の収入と、養育費を下二人分月4万円貰っているそうです。一番上は父親が違う為貰っていません。両親との同居な為、父親に収入があるので、母子手当ては最低額、保育園代も同様で3万程払っています。義父が妹家族を養っているのは分かっていますが、生活苦と言うわりには高価な電化製品をローンで買い、孫にも色々な物を買い与え、贅沢な生活をしているように見え私は気になっていました。 私達も妹同様3人(中1・小5・3才)の子供がいます。子供達の成長と共に生活に余裕は無く、そんな中でも少しずつ貯金をしています。過去にも車のローンの未納が続き、保証人である夫に連絡があり、支払った事もあります(両親からの返済ナシ)。私達の子供は妹の子供のように祖父母から誕生日やクリスマス、入学祝等も頂いた事はありません。3年前、夫が半年間失業した時「3日後に失業保険が入るから、3日後迄社会保険料を貸して下さい」とお願いした時「余裕が無い」と貸してもらえませんでした。正直、私達が困った時には助けてくれず、何故私達(夫)が助けなければ?と思ってしまいます。夫を育ててくれた感謝の気持ちはあります。でも、どうしても納得出来ません。 いつ返してもらえるかも分からないお金を貸したくない…と思う私の考えはおかしいでしょうか?

  • だんなの財布に謎の7万円が…

    先日机のうえにだんなの財布があり、「おこづかいどれくらい残っているのかなぁ」と中身を見たところ、7万円も入っていました。 おこづかいは必要な分をその都度渡しているのですが、多すぎるわけでも少なすぎるわけでもありません。 だんなもお金遣いが荒いわけでもないし、たまに友達と飲みに行く程度で、まじめなほうです。 今日は「お金がないから頂戴」とお小遣いを請求されました。 (7万円も財布に入っているのに…。)と内心思いましたが、普通に渡しました。 きっとだんなが実家に帰ったときに両親からもらったと思われます。 なんで7万円かと想像するに、結婚式ご祝儀3万円+新調した礼服代4万円で、7万円という金額が思い当たりました。 これまでにもだんなの両親からお金をいただくことがあったのですが、私にも報告がありました。 でも今回は私には秘密。 だんなが黙っているだけなのか、裏でこそこそ渡されたのか分かりませんが、今までそういうことがなかっただけに、なんか平然とうそをつかれていることが、ちょっとショックです。 だんなもうまくやればいいのにバレバレだし、それをちょっとおもしろがっている私もいるのですが…。 これからも7万円のお金の減り具合など、チェックしてしまうと思うし、その使い道を勘ぐり続ける私が想像できます。 ちなみに今まで財布を覗いたことは結婚して10年になりますが、1,2度です。すごくタイミングが良かった?みたいです。 みなさんなら、どうしますか?

  • 既婚女性のみなさん金の切れ目は縁の切れ目ですか?

    出来れば既婚女性の方からストレートな意見が聞きたいです。 現在、私夫は40代後半のサラリーマンです。昨今の大不況により会社が臨時休業を取る事になり給料も大幅にカットされ手取りで25万になってしまいました。その時の妻の第一声が「家族守る気持ちあるならバイトして稼いで来て。」と言われました。喧嘩ごしな言われ方で少しショックでした。その後、会社にアルバイトの承認を受けアルバイト探しを始めたのですが、年齢の問題(これが一番大きいですが)、勤め人はだめ、週4日以上出れる人、ローテーションを組む関係で曜日固定は無理などでこの一ヶ月で8箇所ほど応募しましたが、ことごとく落とされています。かなりショックです。しかし、妻の態度は日に日に冷たくなり、口も聞いてくれません。これはまさに金の切れ目は縁の切れ目ではないでしょうか?最近わたしは自殺や離婚を想像するようになってしまいました。妻は私に対して愛情は無いと思って間違いないですか?

  • 謝罪も連絡もない夫の両親

    私の全く知らないところで、夫の親族間に金銭問題が起こりました。 その結果、我が家が夫両親の借金を背負う羽目になってしまいました。 (すみませんが詳細は省きます) 夫は普通の会社員、私はパートで生計を立てています。子供は2人です。夫には弟が居ますが「長男が親を助けるべき」とこの問題に関して知らぬふりです。 田舎住まいの夫の両親は「長男が親を助けて当然」という考えを持っています。だから完全に私たちに頼っています。金額的に支払えない金額ではない為、お金の問題は何とかなるとは思うのですが釈然としない気持ちでいっぱいです。 タイトルにも書きましたが、この問題に関してたった一回の電話が夫にあっただけで、その後全く何もありません。「迷惑をかけてすまない」という言葉すらありません。夫は自分の両親なので助けるつもりでいますし、私も夫を責めたり反対はできません。 ですが、私に対して夫の両親からなんの言葉もないということが納得いかず、ストレスでどうにかなりそうです。 皆様のご意見やアドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86352
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 「ここまできて破談にはしないから」といった婚約者との今後(長文です)

    私は、30代前半の女性で、お付合いして9ヶ月になる 1つ年上の方と結婚を控えています。 先日、新居の契約に行きました。 彼は忙しい中、この日の為に仕事を休んで来てくれたのですが 私が、契約の際に必要な住民票を忘れてしまい 翌日、再度契約をすることになり、二度手間になってしまい 彼は怒ってしまいました。 また、今月入籍の予定にもかかわらず 戸籍謄本を用意していなかったことも 彼の怒りを買い 「計画が狂った。書類関係はちゃんとしてもわないと君を守れない」 と言われ、私が謝罪したところ 「ここまできて破談にはしないから」 と言われました。 それと、私には持病はあり、結婚が決まってから彼に伝えたことも 彼が破談を考えた理由の一つだと思います。 病気を伝えた当初は、日常生活に問題がない病気のため 気にしない、と言ってくれましたがやはり気になっていたようです。 破談の話が出た後、病気のことも言われました。 破談を考えるほど彼に嫌われてしまった私は 今後、彼にどう振舞ったらよいのでしょうか? 私の努力次第で以前のような関係に戻れるのでしょうか? つたない文章をお読みいただきありがとうございます。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 姑さんに言われたキツーイ言葉は

    お嫁さんのみなさんに質問です。 今までお姑さんに言われて一番キツカッタ言葉は何ですか? また、そんな時どんな風に対応していますか。どんな風に忘れますか。 私は今消せないでいて、それを消したいです。 こんな工夫してるなど、経験談あったらきかせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#86025
    • 夫婦・家族
    • 回答数26
  • 両家の挨拶→同棲反対→別れの危機

    いつもお世話になっています。社会人3年目のものです。 自分の不甲斐無さのせいでとても困ったことになってしまい、 誰にも相談できないことを相談させていただきたく質問しています。 長文で申し訳ありません。 私には付き合ってもうすぐ3年目の同い年(24歳)の彼がいます。 2年を過ぎた頃から、結婚を意識し始め、彼のほうから同棲をしたい、と何度か申し出がありました。 しかし私の両親は厳しいほうで、同棲をしたいとなかなか言えずにいました。 その後、彼から正式ではないですが、結婚を前提に同棲をしようという話になり、結婚が前提ならばと思い、親に結婚をしたい旨を伝え、 「一緒に住んで結婚をします」というような内容の親への挨拶を済ませました。 その後、新居を契約し、両家の挨拶を済ませ、先に新居に住んで待っている彼を追うように、新居生活に少しずつ生活に慣れようとしているところです。 しかしここで、新たな問題が出てきました。 私の両親は、同棲をしてから、入籍をするということを聞いていないし同棲をするのは反対だと、伝えてきたのです。 確かに親への挨拶のときも「同棲→入籍」とは一言も言っていません、 が、私たちの中では、話の流れで納得してもらえたとばかり思っていたのです。 私の両親としては、何の約束もなしの同棲は、両家の挨拶も済ませているのにおかしい、同棲をするのなら入籍をしなさい、とのこと。 確かにその言い分は、納得できるものだと私も思います。 彼とも何度かこの件で話をしたのですが、彼としては同棲をしてお互いのタイミングが合ったときに結婚したいから、今はまだ約束はできない、と言います。 私自身も約束のない同棲に不安に思っていたので、そのことを伝えると「自分を信用していないのか」と怒られてしまい、今までも厳しい親のことで彼を我慢させていたこともあり、「もう一度付き合いを考え直したい」とまで言われてしまいました。 私は口下手で、今回のことも私がしっかり自分の意思を伝え切れなかったことが原因のひとつだと思っており、とても反省しています。 私は一緒に生きていきたい、と思えるほど彼が大好きだし、 今まで私を大事に育ててくれた両親も大事だし、どちらも納得してもらいたいと、不器用ながら思っています。 今、私がすべきことは何でしょうか? つたない文を長々と読んでいただき、ありがとうございました、ご意見よろしくお願いします。

  • 5年も不倫していたら・・・

    自分の夫、妻が5年も同じ相手と不倫をしていたら、 (1)気持ちも相手に移っていた、 (2)別れる理由もなかったから都合よく付き合っていた のどちらだと感じますか? 5年の不倫が発覚し不倫は終わった事が分かっても その後も今まで通り仲良くできますか?

  • 不倫の可能性がありますか。

    結婚20年目、ともに40半ばです。恥ずかしながら妻の不倫を疑っております。私の妄想に駆られた、思いすごしが大かもと、恥ずかしい気持ちも大いにありますが心のどこかで猜疑心が騒ぐ始末です。それが今の自分の正直な気持ちです。妻に自分の正直な気持ちを直接、問いかけてみましたが、不倫なんて絶対にしてないとの事です。自分が猜疑心を抱いているという妻の行動を下に列記します。 1.携帯電話 ・風呂以外は肌身離さず持っている(ロックまではしていない)。 ・中学生の娘に貸すことはあり。 ・私が見ようとすると見せずにかなり怒る。 ・深夜、布団の中でメールを打っている事がある。 ・周りを気にして、こそこそしているように見える(フィルム張り)。 ・着信回数の割には履歴が少ない。 *一度、問いかけた以降は以前のように肌身離さずという感じではなく なっていて、一応見せてはくれるようになったが、こそこそ感、携帯 を何か気にしている感はある。 ・携帯を買い換える話はしていて、一緒に買いに行くつもりでいたが  ある日突然自分で購入してきた。 ・自分から請求書を見せた事がない。私の請求書だけテーブルに置いて ある。 ・ある日突然、請求書をまとめてもらうようにしたと言い、自分から見 せてきた。 2.その他 ・セックスを拒否する(1年以上なし)で今後一生したくないとの   事。セックス嫌いとはどうしても思えない。 ・諸事情で環境の変化もあったが、物思いにふけったようで暗い感じに 見える時がある。 ・セックスを拒否してるわりには色っぽい。 ・肌がきれいになった。 ・一時期かなり痩せて最近少し元に戻った。 ・私の仕事の帰りの時間を良く聴く(前はそうなかった)。 ・自分が仕事が終わり帰宅して夕食頃、化粧がきれいで髪の毛が洗って 乾かした後の様な時が何度かあった。 ・洗濯時何か隠して洗ってるように感じる時がある。 ・セックスレスに関して話合いをしたが、逆切れに近い感じで話し合い にならなかったが後に再度話した時はしたくないというよりできない という感じということであった。 ・セックスレスに関して話し合いして逆切れに近い状態の時であったが  愛情はまだあるのかという問いに対して「何もない」の一点張りであ った。そしてお互い悪い所は改善努力して修復する気持ちはあるのか  という問いに対して「ない」の一点張りであった。しかし後に再度、  問って見たら、まだ愛はある、修復する気持ちもあるとのことだった。 以上、大まかですがこんな状況なのです。信じたいんですが、心のどこかで猜疑心が生まれ騒いでいるため、妄想が拡大して見え方に狂いを生じている事もあるかとは思います。 妻に不倫を疑う可能性はありますでしょうか。

  • 勝手に部屋を覗く義父母

    結婚1年目の30代前半の女性です。 先日、旦那の両親を家に招待しました。前からどんな家に住んでいるのか見たい!と何度も言われていたのですが、旦那と私の休みがなかなか合わず、先週ようやく実現?しました。 他の部屋はいいにしても、寝室は見られたくなかったので初めからドアを閉めていたのですが、「ここは何でドアが閉まってるの?」と聞かれた為「寝室です。ここはちょっとすみません」と答えたら「親なのだから見る権利はある!」と不機嫌に・・・。プライベートなので・・・と私もやんわり断りその時は見られずに済みましたが、どうもトイレに行った時にこっそり見ていたようなのです!「もう一個の部屋もいいじゃないか~」と。義父母から見れば旦那は息子だから、息子の家と思って見てるのかもしれませんが、独立した家庭であって私は他人。それに親だからって何でも見るのはおかしいと思うし、ましてやこっそり覗くなんて許せません。しかも寝室!私の心がせまいのかとも思いますが、どうしてもその行動が許せません。他の部屋も色々見るし、押入れや棚も開けるし・・・。家具の配置や荷物の置き方等いちいち意見を言います。夕ご飯を作り食べてもらったのですが、義父母とも一口だけ食べて全部残しました。みなさんはこの行動についてどう思いますか?

  • 新婚ですが、価値観の違いを埋められません。アドバイスください。

    新婚です。 主人と一緒に住み始め、たくさんの価値観の違いにぶつかりすでに自信をなくしています。 大好きな主人ですし、お互いにいい関係でありたいのに毎日イライラしてしまいます。 先輩方、アドバイスをお願いします。 ●私は30歳フルタイム勤務、平日家に戻るのは21時から22時。 それから食事と翌日の弁当を作り、洗濯物をたたみ、片付け、入浴とお風呂掃除をすませるともう23時。 少し自分の時間をとって寝ます。 ●主人は結婚するときに、家事を分担することに賛成しみずから掃除当番などを決めました。 ●でも最近はまったく当番をやらず、しまいには「掃除機は月に一回でいい。そんな時間とりたくない」と言いました。 ●他の当番もやってくれないので、ほぼすべての家事を私がやっています。 ●主人の収入だけでは貯金が余りできないのに、私が文句を言うと「そんなに家事が負担なら仕事辞めたら」と言います。 ●でも、正直仕事を辞めたら逃げ場がなくなるという意味でも仕事はやめられません。 今家にいるとイライラし、職場に行くと元気になりまた帰るとイライラする繰り返しです。 一番頭にくるのは、自分が決めた当番をまったく無視すること。 約束を破られた気がして、大切にされていないと思ってしまいます。 私は、全部をやってくれなくてもいいので二人で協力してやろう、という態度でいてほしいと思います。 それを話したんですが、あまり協力的ではありません。 じゃあそんなにがんばらなければ?やらなくても怒らないよ。と言われますが、 掃除洗濯炊事、ふつうに生活していればやらざるを得ません。 食費を切り詰めたりする意味でもご飯は作るし、しょっちゅう外食をするほどの余裕はありません。 主人はとても穏やかな性格で怒ったりすることはほとんどありません。 そこが好きなのですが、 その反面、とてもおおざっぱでいい加減な面もあると初めてしりました。 さらに傷つくのは、私が「あなたが決めた当番なのになんでやってくれないの」と度々文句を言うので 主人がそれを周りの人に愚痴り、「鬼嫁」とか「神経質」「細かい」みたいな評判があるそうです。 それを聞いたときは泣きました。私だって怒りたくないのに、怒らないようにがんばってるのに… まだまだ独身気分が抜けない主人は度々遊びに行って帰らない日もあり、 それがまた「家事は全部私がやるのに、主人は遊んでる」と思ってイライラします。 常にイライラしている私がいるような家には帰りたくないんだろうとも思います。 もういい加減にこのイライラループから抜け出したい。 笑って家でおかえりって言える奥さんになりたいです。 どうしたら、いいんでしょう… まとまらない文章ですみません。

  • 家計お任せします!と、言われたけど??!

    私の妊娠をきっかけに現在交際している彼(バツイチ)と結婚するコトになりました。彼は余裕がある生活できる・・・みたいな事を言ってたのですが、蓋をあけてビックリとはこのコトです。 余裕なんて、全くないし、妊婦なのに検診にも通えそうにありません。 家計を全て私に任せると言ってくれてるのですが、 任されても困る内容です。 どうすれば生活できるでしょうか?アドバイスを下さい。 彼の給料手取り 毎月約28万円 マンションローン・積み立て金・共益・管理費=12万円 (前妻の子への)養育費=3万円 車ローン=4万円 駐車場=1万円 新聞=4千円 電気=7千円 ガス=7千円 上下水道=6千円 携帯2人分=1万円 奨学金返済=3万円 合計26万4千円 残金1万6千円。 正直、現在の彼自身がどうやって生活してるのか不思議です。 多分、不足分はボーナスなどでやりくりしてるのだと思いますが、 手取り給料のわりにローンが多すぎるし、 残金たったの1万6千円の中から、彼へのこづかい、ガソリン代、 雑費、食費をまかなうなんて到底無理です。 彼は、これでやりくりしろ!と譲ってくれません。 現在、つわりもはじまり、私も働こうに働ける状態でもありません。 お先真っ暗です。

  • 母子家庭で男性に飢える

    こんにちわ(^^) 長文失礼します。 私の家庭は母子家庭で、姉妹3人と母と4人で暮らしていました。 離婚して6年その家族で暮らしましたが、 母が複数の男性と夜に外出することが多くなり、家事もまったくせずになってしまいました。 姉は母と喧嘩をするたび出ていけと怒鳴られ、とうとう父親の元に出ていきました。 妹は幼いため家事を行うのは必然的に私になり、当時受験生だった私は「家事をしたくないと母に言えば包丁を向けられる、でも勉強がしたい」という思いで悩み耐えかね、 ついに悪い方向に走ってしまいました。いわゆる荒れた状態、不良の仲間入りでした。 そしていつしか精神がやられ、「このままでは自分は死んでしまう」と感じ、母が仕事に行っている間に姉に連絡を取り、家を出て父親の元に行きました。 そしてそこには家族の暖かさや楽しさがあり、幸せすぎる毎日を送りました。 しかし気づいた時には、後遺症のようなものなのか、私は愛に飢えているのか、セックス依存性のような状態に陥っていたのです。 彼氏が居たときは並にしていましたが、別れても誰かとセックスしたい、誰でもいい、と尋常でないほど性欲があり、それが何故なのかも分からず、幸せな今でも絶えません。 同じ母子家庭の女友達も、母との生活は円満なのにただならぬ性欲に侵されていると聞き疑問に思ったのですが、 そのような精神症状が起きるのはなぜなのでしょうか?これはよくあることでしょうか?母子家庭で男性に飢えているのでしょうか? 自己処理の問題ではなく、「男性の肌に触れたい」というような性欲がひどいです。ネットで調べても分かりません。 上記の質問に回答してくださる方、居ませんでしょうか。お願いします。

  • 40代以上の方、私たちの若い頃って今よりも性や恋愛に開放的だったと感じませんか?

    16連休なのにまだ家にいる中年サラリーマンです。 時々ここを拝見するのですが、今の若い人たちは私たちが20代30代の頃よりも、随分と恋愛や性に対して潔癖な気がします。 悪いことではないのでしょうが、余裕がないというか建前ばかりのような気がしてなりません。 息苦しくないのでしょうか? 2、30年前の大会社ってオフィスラブといって上司・部下や同僚との不倫とか浮気なんてざらにあったような気がするし、周囲も今のようにギスギスしていなかったような気がします。 「所詮、浮気じゃないか」みたいな温かい目があったと思うのです。 私も独身時代、結婚してから、結構いい目を見ましたし、同罪の同僚達も、それで離婚するとか夫婦でもめるなんて話は、めったに聞いたことがなかったと思います。 浮気相手の独身女性だって、結婚前の遊びとして奔放に楽しむ余裕があったように思うのです。 同じ職場同士で結婚すれば、当然のことながら妻だってそういう雰囲気になれています。 「亭主元気で留守がいい!(といいながら本当は好きで尊敬している)浮気したら承知しないわよ!(でも実際すればたかが浮気)」 あの、日本文化はどこにいってしまったのでしょうか? 男だって女だって、結婚したらもっと相手に対して寛大でないと、夫婦なんてやってゆけないのではないでしょうか? 何か、今の若い夫婦、浮気でギスギスしてしまう夫婦、それでいてセックスレスなんて話を聞くと、何か寂しくなりませんか? 息子や娘にはそんな狭い了見を持って欲しくないと思いながらも、そんな話も出来ないでいます。 ギターにフォークソング、小汚い格好をしても意外と性を開放的に謳歌していた自分の若い頃に比べて、今の若い人たちがなんとなく人間としてつまらないような気がするのですが、皆さんはどうお考えですか? 悩みとも言えませんが、不思議であり、これでいいのかな?と思い質問しました。

    • ベストアンサー
    • noname#83333
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 40代以上の方、私たちの若い頃って今よりも性や恋愛に開放的だったと感じませんか?

    16連休なのにまだ家にいる中年サラリーマンです。 時々ここを拝見するのですが、今の若い人たちは私たちが20代30代の頃よりも、随分と恋愛や性に対して潔癖な気がします。 悪いことではないのでしょうが、余裕がないというか建前ばかりのような気がしてなりません。 息苦しくないのでしょうか? 2、30年前の大会社ってオフィスラブといって上司・部下や同僚との不倫とか浮気なんてざらにあったような気がするし、周囲も今のようにギスギスしていなかったような気がします。 「所詮、浮気じゃないか」みたいな温かい目があったと思うのです。 私も独身時代、結婚してから、結構いい目を見ましたし、同罪の同僚達も、それで離婚するとか夫婦でもめるなんて話は、めったに聞いたことがなかったと思います。 浮気相手の独身女性だって、結婚前の遊びとして奔放に楽しむ余裕があったように思うのです。 同じ職場同士で結婚すれば、当然のことながら妻だってそういう雰囲気になれています。 「亭主元気で留守がいい!(といいながら本当は好きで尊敬している)浮気したら承知しないわよ!(でも実際すればたかが浮気)」 あの、日本文化はどこにいってしまったのでしょうか? 男だって女だって、結婚したらもっと相手に対して寛大でないと、夫婦なんてやってゆけないのではないでしょうか? 何か、今の若い夫婦、浮気でギスギスしてしまう夫婦、それでいてセックスレスなんて話を聞くと、何か寂しくなりませんか? 息子や娘にはそんな狭い了見を持って欲しくないと思いながらも、そんな話も出来ないでいます。 ギターにフォークソング、小汚い格好をしても意外と性を開放的に謳歌していた自分の若い頃に比べて、今の若い人たちがなんとなく人間としてつまらないような気がするのですが、皆さんはどうお考えですか? 悩みとも言えませんが、不思議であり、これでいいのかな?と思い質問しました。

    • ベストアンサー
    • noname#83333
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 引っ越してみたものの・・・

    はじめまして。 30代の専業主婦、子供はいません。 夫の仕事の都合で、東京→夫の実家(東北)に引っ越して来ました。 同居ではなく同じ敷地内の別の家に住んでいます。 義姉、新戚みんなご近所です。 こっちに来て3ヵ月経ちますが今だに慣れません。 周りは田畑ばかり、交通の便も悪く(車で1~2時間は当たり前) もちろんデパートなんてありません。 それだけが理由じゃありませんが、ここで一生終えるのかと思うとゾッとします。 もともと、 夫は私に一言の相談もなく会社を辞め、実家での生活、仕事を勝手に決めた。 という、いきさつがあって、夫に対して不信感みたいなものがあります。 私は3ヵ月前まで、普通に正社員で働いていました。 正直辞めたくなかったし、引っ越しもしたくなかった。 自分が順調だった分、それを思うと悔しくて悲しくて心がグチャグチャに。 こんな状態なのでストレス?のせいか、食べた物を吐いたり(汚なくてスミマセン) 逆に食べられなくなったり、 専業主婦なのに家事もほとんどせずひきこもってます。 死んだほうがいいのかもと考える時も多々あります。 どうしたらこんな気持ちから抜け出せるのでしょうか?

  • 調停員って変えてもらうことできますか?

    夫の申し立てで調停中がです。 夫は私への不満を理由に離婚を要求しています。 突然の家出後、ある女性のマンションにいることがわかり、そこで生活していたことは夫も認めています。 が、ただの友人だと言い張っています。 決定的な証拠はありませんが、弁護士も不貞は確実と話しています。 現在、『女性の家にいてはまずい』と、夫は姉の家におります。 調停員は 『ご主人は修復不可能と話しています。 マンション売却を前提に、どこかに部屋を借りて離婚して養育費を5万円、もしくは別居して婚姻費用10万円。 残債のあるマンションで暮らし続けるなら、 あなたも折半したローンを払う義務があるので婚姻費用から7万円支払い、受け取るお金は3万円です。 離婚して生活保護を受けたらどうですか? 今日の帰りにでも役所で説明受けてみたらどうですか?』 と夫の要求だけを一方的に押し付けたような話をします。 『旦那さんの肩を持つわけじゃないけど』 と繰り返し言うので私の中では不信感でいっぱいです。 不貞については何度となく話をしましたが 『証拠をお見せしますか?』 と話しても、 『今はまだいいです。』 と言うので、弁護士のアドバイスで夫、女性双方に慰謝料請求を申し立てることにしました。 そのことについて話しても 『思い込みだけでは請求できませんよ。第一、旦那さんは払えないから請求しても無理でしょう。』 と、はなから聞いてもらえませんでした。 一生に関わる究極の選択に迷っていると 『(経済的に)いつまでも旦那さんにべったりしてないで自立しなさい。』 『早く決めないと何の解決もなしに元の生活に戻るんですよ。』 等の言葉に調停の度にひどいストレスです。 公平な立場での見解を聞ける、私の要望を夫に伝えてもらえると思っていたので本当にガッカリです。 第1回目の調停から 『離婚の意思はありません。』 と話しても 『旦那さんは離婚したいと話しているんですよ。もう無理ですよ。帰って来ませんよ。』 と私の要望も不貞の事実にも耳を傾けてもらえず、それ以降も。 私しては、誠意のかけらもない夫なんかとは離婚して、 夫と夫を擁護し続けている義母と義姉、そして相手の女性に対しての戒めとして申し立てたい思っていますが、 無いから払えないというのなら時間も労力も無駄な気がして思い、とどまっています。 不貞について聞いてもくれない調停員が間に立っては交渉だって期待できません。 これまでの調停での辛い言葉、一方的な選択を迫れらたこと等について相談する窓口はないのでしょうか?

  • 老親が愛人に貢いでいる

    入院中の親には愛人がおり、毎月結構な額を貢いでいます。愛人は、家の財産、家族のことすべてを知っており、親の世話もよくしてくれます 。私もそれを承知で、親から言われるまま、親にお金を渡していましたが(親から預かってるお金)最近金額が異常に多くなり、不安になってきました。今の状態でよいのでしょうか?親は、最近眠ってることが多いです。後々のことを考えると、領収書をもらいたいのですが、そう言う訳にはいかないでしょうか。

  • 長男の嫁ですが、姑の老後について。

    長男の嫁です。 姑は、実母と2人暮らしです。 既婚の小姑が近所に住んでいます。 私は車で5時間くらいの所に住み、年に数回、顔をあわせる程度です。 正直私は、姑も小姑も大嫌いです。 価値観があわず、何度も酷いことを言われたり、嘘をつかれたりしているので、あまり関わりたくありません。 結婚当初は、長男の嫁だし、将来は同居するつもりでいたのですが 姑に「あなとと暮らすのは無理だわ…」と言われ 同居はしなくていいんだなと思いました。 今のところ、姑も職を持ち、祖母と同居しているので 他の兄弟からお金の援助や、祖母の年金等で家賃の心配などなく暮らしていますが 祖母が亡くなった後、老齢の女1人で暮らしていくのは大変なんじゃないかと思います。 そうなってから、こっちに頼ってきたらどういう対応をしたらいいですか? 私は「あなたとは無理」と言われた時、私の親も同席しててものすごく傷つきました。 できれば、小姑をあてにして欲しいのですが、無理ですかね? 小姑は次男の嫁で、金銭的に裕福です。 数年後、弱った姑をぎゃふんと言わせる一言がありましたらご享受ください。 性格悪いですね~私^^;

  • ご主人にどこまでしてあげていますか?

    うちの主人は、服や下着等を収納している場所の 下の方の物を取り出したい時に、 上に乗ってる物をよけず、欲しい物を引っ張り出す為 いつも引き出しの中がぐちゃぐちゃにひっくり返ったままです。 いつもいつも、取り込んだ洗濯物を収納する時に「どんな躾をされたんだ…」 と思いながら、私が直してしまうと治らないので 見えてなかったように、そのままの状態で収納していきます。 私はそれが一般的な主婦の家事に分類されるかどうかで するかどうかを決めて、それは手を出さない事にしました。 もちろん、小さい子供の母親や家政婦や女中ではないからというのはありますが、 将来子供ができたら躾上、 見本になる親になってもらわないと困るからです。 ここまではしてあげてる、 ここからは絶対しない、 決めてる事はどんな事がありますか?