gachinco の回答履歴

全255件中221~240件表示
  • ファウルって狙って打てるのですか?

    バッティングに関する素朴な疑問ですが、イチロークラスの達人になると、好球が来るまでわざとファウルで粘る戦術も可能なんでしょうか? それとも、ある程度のレベルの選手であれば誰でも(高校野球でも)できる技術なんでしょうか。 また、ファウルでカットしたつもりがフェアになってしまいアウトになったなんてこともあり得ると思うんですが、ご存知の方教えて下さい。

  • バッティングを直したい

    春から会社の野球チーム(早起き野球程度)に入部しました。 バッティングを野球経験者の先輩に見てもらったのですが、以下の点を指摘されました。    バットが寝ている。    振りが遠回りしている。    体が回っていない。 です。一番言われたのは、ボールを叩くイメージで最短距離で振るです。何度か教えてもらい、先輩のバッティングをみてやってみるのですがどうしてもバットが寝てしまいます。理想のバッティングをみにつける為に効果的な練習方法はないでしょか??    

    • ベストアンサー
    • MAX33
    • 野球
    • 回答数8
  • 予備校でやる授業やテキストについて

    自分は今年、自宅浪人を決意した者です。 浪人をする友達の大体は近くの予備校に通い始めました。 ひとつ不安なんですが、予備校でやる内容はかつて名著として受験生に支持された市販の参考書の内容と同じ事を先生から授業という形で教えてもらってるだけですよね? なんか予備校で特別な事をしているのでしたら差がついてしまうと思って不安になりました。 後、宅浪についてアドバイスや忠告があったら教えていただきたいです^^

  • ニートなんですが東大か早稲田目指しています

    僕は21歳のリアルニートです。高校卒業してから3年間何もせずにひきこもっていました。今の学力は中学生レベル、いや小学生高学年レベルかも知れません。 そんな僕ですが無謀にも四月から受験勉強をして遅くても3年後くらいには東大か早稲田合格を目指そうと思うのですが、どのような勉強をすればいいのか分かりません・・・・・ 予備校に行っても十中八九授業にはついていけないだろうし・・・・・・・ 今僕は一番に何をすべきなのかを教えてくださいませんか・・・・・ もう一つ聞きたい事があるのですが、東大と早稲田ではどちたが難しいのですが? 勉強をする上で国立と私大の大きな違いとは何なのか教えてください・・・・・・

  • 子供達にジャイロボールの投げ方を、、。

    皆様宜しくお願いします。 私高校まで投手で野球をしていました。 39歳で今年から小学生に野球を教えることになりました。そこで投げ方なのですが、ジャイロボールの投げ方を教えるか、普通の投げ方を教えるか迷っております。私自身も今年からジャイロボールを投げるようなりました。選抜高校野球を見ていると誰もジャイロボーラーはいなかったようでした。プロでは見たところ、工藤、ヤクルトの高井など、そこそこいるようです。 これからのことを考えるとこの投げ方は主流になっていくように思います。皆様のご意見を広く聞きたいので どうぞ宜しくお願い致します。

  • 歪んだ性格は家庭環境のせい?

    歪んだ性格を持った人間は家庭環境のせいだとおもいますか? 逆に良好な家庭環境では歪んだ人間は育たないとおもいますか? 理由もお願いします。

  • こんな高校が存続する意味は何でしょうか?

    地域ナンバーワンのレベルの低さ。 仮にAとします(実在)。 ・一説によれば名前が漢字で書ければ合格とか(大げさな表現でしょうがそのくらいのレベルの低さ) ・ろくでもない不良ばかりが集まり、不良でないものは違う意味でひどい。 その高校に入れば更生されるかといえば何も変わらない。 ・誰も授業はまじめに聞いてないし、勉強なんてほとんどしない。 勉強もしない。かといってスポーツをするわけでもなく、タバコすったり恐喝したり、悪いことばかり。もしくは何もしていないか。 ・地元ではA出身者はレベル的には中卒と同等に見られ、評価としては中卒以下。 いっそのこと学校を閉鎖して、その分の税金をほかに回したほうが有意義だと思いますし、 どうせAに行くものは学校で何かを学ぶわけでもないのだから、中卒で就業したほうが無駄な時間を過ごさずにすむと思います。 こんなどうしようもない高校は何のために存在しているのでしょうか? 不思議でしょうがありません。

    • 締切済み
    • noname#16656
    • 高校
    • 回答数12
  • とにかく基礎から教えてくれて進学を目指す予備校、又は塾はありますか?

    こんにちは、記事をお目に通して下さり有り難う御座います。 少々長文ではありますが、最後まで読んで頂けると幸いです。 私は現在単位制高校2年女子です。 小2~中学まで徹底的に不登校でした。 中学に至っては担任の顔どころか制服すら買いませんでした。 しかし、「格好良い制服を着てみたい」というなんともいい加減な軽い考えから 高校に行きたいという気持ちが芽生え、色んな単位制の高校を調べて入学し、 現在はその高校に入って沢山の事を学べ、本当に良かったと思っています。 高校に行こうと思った動機はとても滅茶苦茶なモノですが これすらも無ければ今の自分は無いと思っています。 そして高校生活を送っていて、次第に短大に進学したいという欲が出てきました。 何故、大学ではなく短大かというとどうしても行きたい専門学校があるからです。 本来なら4年制の大学に行きたいと思う所ですが、その専門に行くのが そんな遠い事になるのは少し嫌。だけどもっと学生生活という物をしてみたい。 そういった理由から2年制の短大への進学に興味を持ちました。 しかし、こう思ったのは1週間程前の事。 何分、中学まで不登校だったので掛け算すら危うい学力です。 受けたい学部は文学部なので入試に数学や理科はありませんが 掛け算が出来ない、イコール小学3年レベルの文学部入試に必要な 他教科の学力も無いという事でもある。それに遅くも気付き、 何処かこういった不登校や単位・通信制高校生徒向きの 徹底的に基礎から教えてくれる予備校、又は塾はないでしょうか。 色んな予備校(代々ゼミや早稲田予備など)を調べていますが どうしてもやはり東大・早稲田・上智・MARCHを目指すという 進学予備校・塾ばかりで基礎からじっくり、というのがありません。 基礎から教えてくれる場をご存知でしたら是非、教えて下さい。 最後まで読んで下さり有り難う御座いました。

  • 受験生 大学受験に向けての勉強(長文)

    私は大阪のある府立高校の生徒なのですが、4月から3年生になり、当然、受験生になるわけです。 2年生の終わりごろに一度、ベネッセの全国模試(学校で実施)を受け、志望校の欄には「大阪大学」「市立大学」(どちらも国公立)を記し、それらの合格率判定を出しました。 結果は 「大阪大学・法学部」 総合 E 英語 CだったかDのどちらか 倫理、生物、数学(A、I、II)、国語(現古) E 「市立大学・法学部」 総合 D 英語 C 生物 D 倫理、数学(A、I、II)、国語(現古) E という、勉強していないとはいえ、凄惨たるものでした。 今から1年間、自力で頑張ったとして「大阪大学」「市立大学」に合格する望みはあるのでしょうか。 高校に入ってからずっと続けていたバイトも止め、クラブにもはいっていないので勉強をする時間は確保できています。 取り組むと決めたことをやりぬく意志と自信もあります。 でも、それだけで結果が伴うかどうか不安です。 どう思いますか?

  • 細木数子、好きですか?嫌いですか?どちらでもないですか?

    タイトル通りです。 人気もあり、テレビをつけるとよく見ます。 テレビによく出るということは、好きな人が多いからだと思うのですが、実際どうなのでしょうか? 自分でも周りの人のでもいいので、彼女に対して持っている印象を教えてください。 好きか嫌いかどちらでもないか、その理由もお願いします。

  • 大学から野球は可能か

    来月で大学生のものです。 体が鈍いため将来の体作りを考えた手段として、大学から軟式の野球愛好サークルで野球をやってみようかと思っています。すべての要素を使う野球なら、おそらくは運動神経の無さを克服できるかもしれないからです。他のメンバーとは決定的な実力差がありますが、練習をこなせば メンバーに追いつくことはなくてもかなり力量はあがるのではないかと考えています。の前に体が堅い問題がありますが... そこで質問なのですが体作りの目的で大学から始めることは無謀なのか、また可能だとしたらどんなトレーニング(階段ダッシュなど)を今からこなしていけばいいのか、 アドバイスお願いします

  • 宮崎駿(ジブリ)映画で好きな作品は?

    1.風の谷のナウシカ 2.千と千尋の神隠し 3.天空の城ラピュタ 4.となりのトトロ 5.ハウルの動く城 6.魔女の宅急便 7.もののけ姫 …などありますが、好きな映画はどれですか? いくつでもいいのであげてください。 最後に集計します! たくさんの回答お待ちしてます!(^-^)/

    • ベストアンサー
    • noname#66513
    • アンケート
    • 回答数33
  • 目標の大学に合格するには、

    僕は新高3で、早稲田か慶応の理系の学部に行きたいと思っていますが、この頃何を今の時期に優先しておくべきか分からなくなってきました。大学受験を経験した人、あの時あれをやっておくべきだった、、みたいな事あったら教えてください。

  • 人を見下す人の心理って??

    人を見下したり、バカにする人ってけっこういると思います。そういう人ってどういう心理状態なのでしょうか?

  • 浪人生活の心の持ちようについて

    今年高校を卒業するのですが、大学について考えるのが遅く浪人決定です。勉強しよう思うのですが、何も手につかない状態です。長い人生のなかで、就職試験のきびしさなどと比べたら受験勉強はたいした辛さではないと思うのですが・・・。何でも良いので皆さんからの体験談もしくはアドバイスをお願いします。

  • 数学の勉強と復習について

    自分の勉強法は月曜日~金曜日が新しい問題を解く日で、土日にその週にやったことを復習するといった感じです。ただ、この方法ではは木曜日や金曜日にやった勉強から復習日まであまり時間がたっていないので、本当に効果的な復習ができているかが疑問です。勉強してから一週間後に復習(この場合新たな問題を解くのと同時進行)、という方法も試しましたが、何か用事が入ってしまったりすると、翌日の勉強にどんどん繰り越されて結局効率が悪くなってしまったという苦い経験もあります。このように試行錯誤しながら自分にあった方法を探しているのですが、なかなか大変です。 これを読んで、もっといい方法を知っているというような方がいればぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 肩強化方法

    僕は、ある中学校の野球部に所属している者です。今回投稿させて頂いたのは、自分は肩が弱く、”肩を強くしたい”と、いう思いから、皆さんの意見を参考にして、肩力向上のために、投稿させて頂きました。 どんなことでもいいので、回答お願いします(。。 )ペコ

    • ベストアンサー
    • T-28
    • 野球
    • 回答数7
  • 集中力・落ち着きがない

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 私は、新高3生の女子です。 受験まで1年きったこともあり、勉強を頑張っています。 しかし、私は、集中力がないようなのです。 例えば、数学の問題を解き始めたら・・・ 約2分後には、頭の中で他のことを考えてます。 数学だけじゃなく他の教科もです。 特に、今は、大きな悩み事もないのですが、 勉強を始めると、その日にあったことなどを思い出してしまいます。 しかも、それがずっと続いた状態で勉強しているため、 頭に入った気がしません・・・ それに、ものすごく計算ミスが多いです。 例えば、テストでも、計算ミスをしない問題はないです・・・ 単純な計算をよく間違えます。 今、流行っている記憶力を高める計算の本も毎日やってるんですが、 一向によくなりません・・・ それに、授業中でさえ集中できないのです。 それに落ち着きもなくて、勉強していても周囲のことが 気になってしまいます・・・ 勉強に対するやる気はあるのに、数学の問題1問や2問すらも ちゃんと解けなくて悔しいです・・・ 1回、病院に行ったほうがいいでしょうか??? あと、どうすれば治るでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18393
    • 高校
    • 回答数5
  • バカな人って魅力的!→どうすればバカになれる?

     自分は人から、「冷静でマイペースだよね」といわれますが、自分の冷静さがあまり好きではありません。なんというか、ガキくささがなくて、ハジケられない性格って感じです。  いい意味でバカな人は、そんな自分からしたら、ものすごく魅力的です。今が楽しければいいじゃん的オーラが出ていてキラキラに見える反面、自分は暗黒世界にいる感じがします。  こんな自分もちょっとでも、バカになりたいと思うようになりました。今自分は四月から大学生の19です。バカな人って魅力的ですよね??どうやったら、少しでもバカになれますか??やっぱり、環境ですかね?自分は、中学受験をして、進学校に行って勉強はソコソコになったかもしれないけど、ツマラナイ人間になてしまった気がします。お笑いは大好きですが、しゃべりは苦手な自分です。ダウンタウンと長井秀和を尊敬してます。

  • WBCの敗因!

    韓国に2連敗WBCで日本の準決勝進出は風前の灯火ですが、今回の敗因を教えて下さい。