ayakacchi の回答履歴

全227件中101~120件表示
  • 雪駄の鼻緒

    亡父の雪駄の鼻緒のすげ替えをしたいのですが 関東地方で何処かやってもらえるところはないでしょうか なるべく格安で・・・ これからの季節心地よく履きたいのですが、 とても自分では無理なので よろしくお願いします。

  • 雨の日スニーカーで滑らない裏技

    こんにちは。 雨の日スニーカーを履いていてよく滑ります。 場所によってですが、デパートの階段などの 滑りやすいところだと注意する間もなく ツルンドテンと派手に転びます。 気をつけてはいるんですけど。。。 雨の日にスニーカーで 滑らないようにする何か良い商品や裏技など ご存知でしたら教えてください。

  • Tシャツやリブ地の物を縫うのって難しいですか?

    Tシャツやリブ地の物の丈を直したくて仕事でミシンを使っている人にお願いしたのですが、お店に頼んだほうがいいと言われて出したところ、縫い目が歪んでいたりして仕上がりがよくありませんでした。Tシャツやリブ地の物を縫ったことがある方に質問なのですがこのような生地を縫うのは難しいですか?

  • 間違って切ってしまった接着芯について

    バッグの接着芯を裁断していたところ、縫い代を忘れて大量に同じ形のものを作ってしまいました(汗)。 安いものではなかったので、何かに使えるかと思って取っていますが、無駄にするのがしのびないです。 そこで質問なのですが、縫い代は1センチとってあり、縫い代で縫うと、接着芯がはられていないフチの部分は隠れるので、使うことはできますか? それとも、縫ったときに、パキっとした綺麗な形にはなりませんか? よろしくお願いします。

  • おなかをすっきりさせたい!!

    そんなに便秘というわけでもないのですが 食べた量に反して出る量が少ないような気がして どうもした後もすっきりしません。(食べすぎなのかもしれませんが・・・^^;) 下剤or整腸剤でも使って1回おなかをすっきりさせたいと思ったのですがどれがいいとかが分かりません。 薬を使わない方がいいのは分かってますが食べ物ではあまり効果が出てません。(豆乳・バナナ等) 下腹部ぽっこり&すっきりしないのをとりあえずなんとかしたいので宜しくお願いします。

  • 妙な質問ですみません

    亡くなった人の使っていた寝具を皆さんはどのようにされていますか?処分するのも抵抗があってどのようにすべきか皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 洗濯機で靴を洗うってどうですか?。

     あるホームページで靴を洗濯機で洗うという主婦がいました。  確かに、靴を洗うってとても面倒だし、いっそのこと洗濯機で洗いたくなるものですが、皆さんは抵抗ありませんか?。  手で洗うのが面倒なので、やろうかと考えているんですが。

  • 巻きスカートの紐の結び方

    巻きスカートの紐をどうやって結べばいいのかわかりません。 スカートの真ん中に穴は開いているのですが、そこに通すと明らかに履けない位小さくなります。穴を無視してそのまま結ぼうとすると片側が斜めになって変だし(;;) みなさんはどうやって結んでいますか?せっかく買ったのに未だ履いたためしがありません(泣)

  • 朝食を抜いてもお腹が減らない。

    今、中一です。 「朝ご飯は一日の始まり」とか「朝ご飯を抜いたら太る」とか「朝ご飯を食べないと勉強がはかどらない」とか言いますよね? でも、私の場合無理矢理抜いてるんじゃなくてお腹が減らなくて食べれないんです。 一度無理して食べたら満腹になってしまってお昼が食べれませんでした。その時はみかん1個だけ食べました。 こんな感じでも朝ご飯はとった方がいいのでしょうか?もちろん毎日ではありません。普通に食べれるときもあります。 どうでしょうか?教えてください。

  • そでを短くしたいのですが・・・(そであげ?)

    もうすぐ子供が保育園にいくのですが、大きい制服を買ったので袖をまげてなおさなくてはいけません。 早速やってみたんですが、肩からしたにかけ細くなっているので曲げて縫っていくと合わなくなってしまいます。 そこで、こういう場合どうしたらいいのでしょうか? また、どんな点に注意して縫ったらいいのでしょうか?

  • そでを短くしたいのですが・・・(そであげ?)

    もうすぐ子供が保育園にいくのですが、大きい制服を買ったので袖をまげてなおさなくてはいけません。 早速やってみたんですが、肩からしたにかけ細くなっているので曲げて縫っていくと合わなくなってしまいます。 そこで、こういう場合どうしたらいいのでしょうか? また、どんな点に注意して縫ったらいいのでしょうか?

  • バイアステープのこと(基礎的な話で、恐縮です(^_^;))

    超!初心者のものです。 ソーイングの基礎なる本も購入し、一念発起で 裁縫を始めようと少しずつ材料なども集めているのですが、 「バイアステープ」について。。 市販のものを買おう思っています。 質問ですが、 Q1.バイアステープは、作成するものにあわせて    何か変えなくてはいけないのでしょうか? Q2.バイアステープの素材もたくさんありますが、    本をみても、この服にはどの種類のテープを使うとか    書いていないのです。    基本的には、作成する生地を使うのがベストなんでしょうか?    ほぼどんな服にも対応できる種類のテープってありますか? Q3.ただのバイアステープと”共布バイアステープ”の違いは?    共布バイアステープって売ってますか??    ちょっとみたところ、”共布”とかいたテープはない。 Q4.用尺に”巾”とい漢字で書いてありますが、”幅”と同じ意味? すみません、どうしても本に載っていないけど、自分にとっては、 重要で、、前に進めなくなってしまいまして、、、 宜しくお願いします。。(_TдT) シクシクアイーン

  • 襟ぐりが下手なんです。アドバイスください。

    子供服など作っているんですが、どうしても襟ぐりだけが下手なんです。ヒョロヒョロしてしまうって言うか・・開くって言うか・・。 今回ベビーのカバーオール作成して、首のところバイアスつけてみたんですが、やっぱりへたくそなんです。 何かコツがあるんでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 洗濯洗い方・干し方を教えてください。

    スレタイどおりです。 今現在私は 洗濯物ネットに 下着類、靴下を入れて洗っております。 タオルはそのままネットにいれずに洗ってます。 トレーナーなどは裏返して洗ってます。 現状維持でいいのですか? 次に干し方としては、 トレーナー・Tシャツはハンガーに干しております。 バスタオルは半分に折って小物干しへ干してます。 下着類も小物干しです。 何か違う点やこうしたほうがいいというのがあれば教えてください。 親はあまり家事をしない人なので教えてくれませんでした。 よろしくお願いします。

  • 洗面台がすぐに詰まる

    タイトルどおりですが、洗面台ですぐにつまりが発生します。 定期的に毛を取ったり掃除をしていますが、水が流れていきません。 洗面台の下のS字に曲がったところにいろいろつまっているのでしょうか・・・ ここははずして掃除をしてもよいものなのでしょうか? それとも水道屋さんに頼むべき? 因みに風呂の排水部分も流れが悪く、水をいっぱい流すとしばらくは水溜りになってちょろちょろと流れます。 キッチンやトイレはちゃんと流れます。

  • 故人の実印・銀行印・認印の処理

    昨年、叔父と叔母が揃って亡くなりました。 個人商店(カメラ屋)を営んでいましたので 遺品の中に故人の実印・銀行印・認印、会社の 実印等が山のように出てきました。 印鑑には使用していた人の魂が宿っていると 聞きます。 開運の印鑑もあるぐらいですから 無造作に処分出来ません。 形見として保存しておくよりは供養して浄火して もらうべきだという意見もあります。 どのように処理すべきかアドバイスをお願い 致します。

  • 喪服とおしゃれスーツ両立できません?。

     私はスーツ嫌いなのですが、これから避けようとしても避けられないイベントになりえる「葬式」と「結婚式」。  就職活動用のスーツしかないのですが、それを無理に使ってもいいかもしれませんが、喪服くらいちゃんとした物を用意すべきだと思い買おうとと思っています。  テレビでスーツを着ている人を意識して見るようになったのですが、喪服バリの黒スーツを着てストライプ柄のシャツを着ている人がいました。  それを見てなんとか喪服でシャツだけを工夫して変えればなんとかなるように思えてきました。  喪服の黒とおしゃれスーツの黒って明らかに違うものでしょうか?。

  • 主人の従姉妹の結婚式の服装について

    27歳で10ヶ月の子供がいます。 GWに主人の従姉妹の結婚式に家族で出席することになりました。結婚式には主人の両親はもちろん、親族が皆参加します。 実は結婚式にこれまで参加したことがなく、自分の結婚式が最初でした。 親族集合写真を見てみても、歳の近い女性は独身が多く、みんな可愛らしいドレスか振袖です。その他の既婚女性は母親の年齢より上の方ばかりなのですが、黒い留袖の方もいれば、色留袖、黒いスカートにグレーのジャケットなど皆さんそれぞれです。  フォーマルと言えば1着ありますが、お葬式用にと買ったものだったのでこれで良いのかもわかりません。主人はそれでいいと言いますが、主人は礼服ではなくグレーのスーツで参加すると言っています。  私のフォーマルスーツは、ロングのワンピースで長袖です。袖は肩から黒のシースルーになっていて、首は丸い形で鎖骨が隠れるくらいです。そして、重ね着っぽく?ワンピースに同じ生地でもう一枚上半身だけ(袖は除く)付いていて、その裾?には黒のレースが施されています。  そのワンピースに上着として同素材の黒いボレロが付いていて、ボレロを止めるように首のところに黒い小さなリボンが。 説明がうまく出来ないのですが、ご想像いただけたでしょうか?  このワンピースにアクセサリーをつけようにも、まだ立つこともできない子供を抱っこしなくてはならないので(主人はビデオ撮影のため近くにいないと思います)、飾りを子供に引っ張られるのが想像できて・・・・。つい最近ネックレスを引きちぎられました。 ちなみにこの結婚式はカナダの男性との国際結婚なので外国の方も大勢いらっしゃる式です。 義母はこの結婚式には着物を着ないです。 このフォーマルワンピースで良いのでしょうか? また、どのようにしたら結婚式に向いた雰囲気になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 黒留袖の小物について

    初めて黒留袖を着ます。 襦袢は白という決まりだそうですが持ってません。ごく薄いピンクではだめでしょうか? また草履ですが、背が低いので8cmか10cm(ネットでちらほら見かけました)の草履を履きたいのですが、これはさすがに留袖には合わないでしょうか。かかとが高いほど礼装に近くなるとはいいますが・・・

  • 兄弟で葬儀費用を負担し合ったら。

    こんにちは。質問させてください。 先日祖父が亡くなりました。我が家はそんなにお金がないので(現在は生活保護のお世話になっています)、 できるギリギリの範囲内で故人を送ろうと思っていましたが、祖父の子ども達(私の親の兄弟)の希望もあって 兄弟みんなで負担し合って、地味なりに良い形でお葬式をしてあげることができました。 香典は基本的には喪主のもの、とは言いますがこういう場合は皆に報告した上で分配をしたほうが良いのでしょうか。 喪主は、葬儀が終わるまでかなり掛かったであろう光熱費をできれば少しいただいて(葬儀は自宅でした)、 あとはこれからの法要や位牌や仏壇などにあてたいと考えているようです。 喪主と兄弟の一人は折り合いが悪く、この度の葬儀に関しても喧嘩になってそれからは冷戦状態です。 収支報告の席でもいろいろと突っ込まれて嫌な思いをすることになるはずだ、と喪主は言います。 長くなりましたがここで相談です。このような場合、やはり香典の報告は絶対でしょうか。 報告するとしたら、どのような形が良いとかありますか。表でも作った方が良いのでしょうか。 その他、こういうときにしておいたほうが良いことなどのアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。