n88basic_atok の回答履歴

全745件中241~260件表示
  • 面接対策(2次面接)

    転職が多い33才の男性です。 最近、2次面接で落とされるのが多いのです。 特に、中高年の管理職の人に対する面接が難しく感じられます。 応対や言葉使いには気をつけているのですが、転職の多さと就業期間の短さの説明につまっています。 何かいい表現ありませんか?対策に困っています。

  • 面接対策(2次面接)

    転職が多い33才の男性です。 最近、2次面接で落とされるのが多いのです。 特に、中高年の管理職の人に対する面接が難しく感じられます。 応対や言葉使いには気をつけているのですが、転職の多さと就業期間の短さの説明につまっています。 何かいい表現ありませんか?対策に困っています。

  • 転職:面接でする質問の量(時間)と内容

    以前、質問をしすぎて、苦い顔をされた経験があります。他職種合同の説明会のあと1次選考の筆記試験を受けた後の2次選考(とはいえ応募者全員対象ですが)の場です。具体的なことが聞きたかったですし、その後に筆記試験があったので、説明会の質疑応答では特にしませんでした。(他の方もしていなかった)  個人面接に要した時間は約15分ほどで、だいたい私個人の経歴についての単純な質問に答えることで過ぎてたと思います。まず、先に携わる業務内容について確認(人事の方ひとりしかいなかったので詳しいことは聞けませんでしたが)、次に会社の話を伺いたかったのですが、説明会どおりの説明をぱぱっとしてまだ何か聞きたそうにすると苦い顔をされてしまいました。もちろん、何が聞きたいんだと思われたかもしれませんが、人事の方の想いが伝わらなかったというか、手ごたえがまるでありませんでした。その後の選考がどのように行われる予定だったのか、知りませんが(事前に確認が必要すればよかったのでしょうか)。時間がないのを察することができない人間と思われたと思います。実際そうだったのでしょうし、事務職という職種のせいもあるだろうし、私という人間に興味がなかったのかもしれないですが。   応募前にお話を聞かせていただき、それから改めて応募するかたちをとればいいと、キャリアカウンセリングで助言を受けたことがありますが、勇気が出ず実際そういったことはしたことがありません。    会社勤務にやる気をうしなったこと、自信を失ったこと、不安などから1年のブランクができてしまいました。まだ気持ちが整理できたとはいえないのですが、転職活動を再開しました。いろんな話をして、入社の意志を決めたい(確認の意味を含めて)と思うのですが、考え方がずれているでしょうか。特に正社員の求人は。  転職の際の面接での経験談を聞かせていただけないでしょうか。  

  • 転職:面接でする質問の量(時間)と内容

    以前、質問をしすぎて、苦い顔をされた経験があります。他職種合同の説明会のあと1次選考の筆記試験を受けた後の2次選考(とはいえ応募者全員対象ですが)の場です。具体的なことが聞きたかったですし、その後に筆記試験があったので、説明会の質疑応答では特にしませんでした。(他の方もしていなかった)  個人面接に要した時間は約15分ほどで、だいたい私個人の経歴についての単純な質問に答えることで過ぎてたと思います。まず、先に携わる業務内容について確認(人事の方ひとりしかいなかったので詳しいことは聞けませんでしたが)、次に会社の話を伺いたかったのですが、説明会どおりの説明をぱぱっとしてまだ何か聞きたそうにすると苦い顔をされてしまいました。もちろん、何が聞きたいんだと思われたかもしれませんが、人事の方の想いが伝わらなかったというか、手ごたえがまるでありませんでした。その後の選考がどのように行われる予定だったのか、知りませんが(事前に確認が必要すればよかったのでしょうか)。時間がないのを察することができない人間と思われたと思います。実際そうだったのでしょうし、事務職という職種のせいもあるだろうし、私という人間に興味がなかったのかもしれないですが。   応募前にお話を聞かせていただき、それから改めて応募するかたちをとればいいと、キャリアカウンセリングで助言を受けたことがありますが、勇気が出ず実際そういったことはしたことがありません。    会社勤務にやる気をうしなったこと、自信を失ったこと、不安などから1年のブランクができてしまいました。まだ気持ちが整理できたとはいえないのですが、転職活動を再開しました。いろんな話をして、入社の意志を決めたい(確認の意味を含めて)と思うのですが、考え方がずれているでしょうか。特に正社員の求人は。  転職の際の面接での経験談を聞かせていただけないでしょうか。  

  • 外資系と内資系の違い

    こんにちわ。 現在転職活動中です。 どこの職種でもそうだと思いますが、この最近外資系が多くなってきました。 私の希望する職種でも大手は外資のところが多い状況です。 以前は外資系と内資系の違いがよくあったと思いますが、現在もかなり違いがあるのでしょうか。 内資系と外資系の違いを経験された方がいらっしゃりましたらその経験談を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職:面接でする質問の量(時間)と内容

    以前、質問をしすぎて、苦い顔をされた経験があります。他職種合同の説明会のあと1次選考の筆記試験を受けた後の2次選考(とはいえ応募者全員対象ですが)の場です。具体的なことが聞きたかったですし、その後に筆記試験があったので、説明会の質疑応答では特にしませんでした。(他の方もしていなかった)  個人面接に要した時間は約15分ほどで、だいたい私個人の経歴についての単純な質問に答えることで過ぎてたと思います。まず、先に携わる業務内容について確認(人事の方ひとりしかいなかったので詳しいことは聞けませんでしたが)、次に会社の話を伺いたかったのですが、説明会どおりの説明をぱぱっとしてまだ何か聞きたそうにすると苦い顔をされてしまいました。もちろん、何が聞きたいんだと思われたかもしれませんが、人事の方の想いが伝わらなかったというか、手ごたえがまるでありませんでした。その後の選考がどのように行われる予定だったのか、知りませんが(事前に確認が必要すればよかったのでしょうか)。時間がないのを察することができない人間と思われたと思います。実際そうだったのでしょうし、事務職という職種のせいもあるだろうし、私という人間に興味がなかったのかもしれないですが。   応募前にお話を聞かせていただき、それから改めて応募するかたちをとればいいと、キャリアカウンセリングで助言を受けたことがありますが、勇気が出ず実際そういったことはしたことがありません。    会社勤務にやる気をうしなったこと、自信を失ったこと、不安などから1年のブランクができてしまいました。まだ気持ちが整理できたとはいえないのですが、転職活動を再開しました。いろんな話をして、入社の意志を決めたい(確認の意味を含めて)と思うのですが、考え方がずれているでしょうか。特に正社員の求人は。  転職の際の面接での経験談を聞かせていただけないでしょうか。  

  • 転職後の給与について

    最近転職活動をしていて、縁があり内定を頂く事ができました。 その際に給与は現状より少しアップを提示されましたが、年俸制らしく残業も結構あるようです。 今の会社ではほとんど残業はありませんでした。 これは、実際の所給与が下がった事になると思うのですが、どの様に考えればよいのでしょうか? また何かいい対策はありますでしょうか?

  • 良い・悪い会社の見分け方

    ただいま転職活動中のものですが、 最近面接での対応の仕方で、会社に不信感を持ってしまっています。 具体例をあげると、 ◆面接中に面接官がタバコを吸う(断りなしに) ◆面接官自身が誰なのかわからない(名乗らない) ◆面接官がタメ口で対応 ◆名前を間違えられる ◆家族構成を聞かれる  などです。 考えすぎかもしれませんが、気分的にはあまりよくありません。 前職では、給料の支払いが遅れたり、予告なく賞与がなかったりと、 あまり良い会社ではなかったので、 次はきちんとしている会社(一般的な会社)に入りたいと思っています。 転職サイトで応募・面接したところは丁寧に対応してくださるのですが、ハローワークでの紹介会社によくみられます。 このような行為が面接で見られる会社はあまりよくないのでしょうか?

  • 良い・悪い会社の見分け方

    ただいま転職活動中のものですが、 最近面接での対応の仕方で、会社に不信感を持ってしまっています。 具体例をあげると、 ◆面接中に面接官がタバコを吸う(断りなしに) ◆面接官自身が誰なのかわからない(名乗らない) ◆面接官がタメ口で対応 ◆名前を間違えられる ◆家族構成を聞かれる  などです。 考えすぎかもしれませんが、気分的にはあまりよくありません。 前職では、給料の支払いが遅れたり、予告なく賞与がなかったりと、 あまり良い会社ではなかったので、 次はきちんとしている会社(一般的な会社)に入りたいと思っています。 転職サイトで応募・面接したところは丁寧に対応してくださるのですが、ハローワークでの紹介会社によくみられます。 このような行為が面接で見られる会社はあまりよくないのでしょうか?

  • 採用?不採用?

    こんばんは。 現在転職活動中なんですが、経験者の方にアドバイスをいただきたいと思って質問させていただきます。 2週間前に面接を受けた会社があって、私の感触ではまぁいい感じかな~と思ったところがあるんですが、2週間たった今でも採用・不採用の通知がありません。 面接時に、結果は1週間位で出します。と言われたので、先週は特に気にすることもなく待っていたのですが、明日で2週間になってしまいます。 そこで質問なんですが、こういう場合は可能性がないと考えたほうがいいのでしょうか? 他の会社も探してはいるんですが、なんだか連絡がないのが気になってしまって・・・。 こちらから電話なりメールなりでコンタクトを取ってみても問題ないのでしょうか??? あ、面接時に採用でも不採用でも連絡はします。と面接官は言ってくれたんですけど、これってあんまり意味ないですかね。。。!? どうぞよろしくお願いします。

  • 転職後の給与について

    最近転職活動をしていて、縁があり内定を頂く事ができました。 その際に給与は現状より少しアップを提示されましたが、年俸制らしく残業も結構あるようです。 今の会社ではほとんど残業はありませんでした。 これは、実際の所給与が下がった事になると思うのですが、どの様に考えればよいのでしょうか? また何かいい対策はありますでしょうか?

  • 同業他メーカーへの転職

    企業年金を貰えないとか、同業種内での転職を妨げる申し合わせなどあるのでしょうか?何か注意するべき行為とかありますか?

    • ベストアンサー
    • teo98
    • 転職
    • 回答数2
  • 30代での転職成功者

    これから転職活動を行うにあたり30代以上の方の成功活動例や エピソード、体験談、これを必ず実行して!などどんなことでも結構です。 いろんなことを掲示板に書き込んで頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#50764
    • 転職
    • 回答数5
  • 不採用

    先日、最終面接があったのですが、結果は不採用でした…。 面接官の威圧感に押されて、ついネガティブな回答をしてしまったりしました。 自己PRや志望動機について全く聞かれませんでしたし、予想外の質問に対して的確に答えることが出来なかったので後悔しています。 私は志望企業が少なく、魅力を感じ、自分がやりたいことができる数少ない会社だったのでとてもショックです。 本当に行きたい会社はあと1社しかないので、追い込まれた状態です。 長い間頑張ってきたのにこんな結果が続いてしまったので、力が抜けてきました。 どのように気持ちを立て直していけばよいのでしょうか? 宜しければ、アドバイスをお願いいたします。

  • 個人情報保護について

    転職活動をしている者です。転職をする際、人事部の方が以前いた会社にどの様な理由で退職したかなどを聞くと知人から聞いた事があります。これは今でも行われているのですか?もし以前いた会社が詳細を話した場合、個人情報保護方には触れないのでしょうか?

  • 内定キープ??について

    ある企業から内々定の連絡先日頂きました。 しかし、推薦状の提出(期限は来週中)を求められています。実際、第一希望ではないですが、行きたい会社です。まだまだ、他の企業を見てみたいですし、第一希望の会社は来週最終面接なのです。 どうすれば・・・。。。聞いた話によると、推薦状を出しても辞退は出来るとのことですがどーなんでしょう??? 実際、内々定が出たはいいものの、悩みます。 キープして内定が出た企業をじっくり選びたいのが本音です(><)現実問題無理なんですかねー。推薦状を出しての辞退は、多くの方々に迷惑かかるし、でも、自分の未来の方が大事だし。

  • 30代での転職成功者

    これから転職活動を行うにあたり30代以上の方の成功活動例や エピソード、体験談、これを必ず実行して!などどんなことでも結構です。 いろんなことを掲示板に書き込んで頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#50764
    • 転職
    • 回答数5
  • 就職に大学のレベルはどれくらい関係するんですか?

    こんにちは。この春、大学2回生になるんですが、最近就職の事をすこし考えるようになりました。まだ、『将来○○したい』といった具体的な目標はありませんし、就職活動についての知識も全くありません・・・。 僕の通っている大学は全然有名な大学じゃありません。偏差値も40後半のレベルの大学です。就職の事を考えるとき『自分の通ってる大学で良い会社の入れるのかなぁ・・・。』と考えてしまいます。社会人になった先輩から聞いた話では『面説で一番大事なのは「人間性」と「この会社で働きたいという熱意」だよ。』と言われました。その先輩は偏差値60程度の大学を卒業され、東証一部上場の企業に就職されました。 通ってる大学のレベルが低くても人間性が優れていれば、東証一部に上場してる企業に就くことも可能なんでしょうか?実際、就職のとき「大学のレベル」と「人間性」どちらが大事なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75856
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 内定キープ??について

    ある企業から内々定の連絡先日頂きました。 しかし、推薦状の提出(期限は来週中)を求められています。実際、第一希望ではないですが、行きたい会社です。まだまだ、他の企業を見てみたいですし、第一希望の会社は来週最終面接なのです。 どうすれば・・・。。。聞いた話によると、推薦状を出しても辞退は出来るとのことですがどーなんでしょう??? 実際、内々定が出たはいいものの、悩みます。 キープして内定が出た企業をじっくり選びたいのが本音です(><)現実問題無理なんですかねー。推薦状を出しての辞退は、多くの方々に迷惑かかるし、でも、自分の未来の方が大事だし。

  • 受験する企業の数について

    私は現時点で多くても10社位しか入社試験を受験する予定がありません。もっと沢山受けた方がいいのでしょうが、魅力的で自分のやりたいことが出来る企業がなかなかないんです…。 妥協して受験しても相手の企業に見抜かれてしまいそうですし、失礼な気がします。何よりも、入社できたとしてもすぐに辞めてしまいそうな気がして怖いです。 本当に入社したい企業は3社ありましたが、そのうち2社は既に落ちてしまいました…。(一次敗退と最終敗退) 皆さんはどんな感じで就職活動をされているのでしょうか?何社位受験する予定ですか? 私は恥ずかしながら大学に友人がいないので、その辺の状況がよく分かりません。 よろしければ、回答お願いします。