n88basic_atok の回答履歴

全745件中201~220件表示
  • 公務員 英語を活かせる仕事

     今年、大学2年になります。公務員試験の受験を考えています。私は英語が好きでこれからもっとのばしていきたいと思っています。留学も考えています。    公務員試験は受験するとしたら国家公務員II種です。公務員といっても色々な仕事があると思うのですが、英語を活かせる公務員の役職はありますか?回答よろしくお願いします。  

  • 医師の方の転職活動

    ドクターの方はどのように転職活動をされているのでしょうか?? やっぱり先生方の紹介とかが多いのでしょうか??

  • 医師の方の転職活動

    ドクターの方はどのように転職活動をされているのでしょうか?? やっぱり先生方の紹介とかが多いのでしょうか??

  • 通勤時間をとるか、現在の居心地をとるか?

    結婚し、共働きの29歳OLです。気になっている歯科の受付に転職するかどうかで悩んでおります。とどまるか、思い切って転職するか?ちなみに、現在は都内在中ですが、ゆくゆくは主人の実家(田舎)に帰らなければならないという条件付。子供の予定は今現在ありません。 1:現在の仕事 上場企業(医療メーカー)の営業事務(契約社員)で5年働いています。 勤務時間9:00~17:30残業は多くて1時間くらい。完全週休二日 夏期休暇5日間 異動は不可能 メリット ・基本給22万2000円・仕事は楽・毎年昇給・ボーナスあり・人間関係は良好 デメリット ・結婚による引越しの為、勤務地の千葉まで1時間~1時間半かかるようになった。(乗り換え4回!)←これが一番の理由です。・通勤時間が長い為、帰っても疲れてしまい、家事が結構おろそかになってしまい、しょっちゅう主人とケンカ。悪いと思っています。・退職金がでない ・仕事に慣れすぎて、やりがいを見出せない。もうお金のために働いている感じです。・育児休暇はとれない 2:通勤時間30分以内の歯科 正社員受付・助手 条件 ・勤務時間 :9:00~13:00 / 14:30~18:45 (治療時間9:30~18:00)  ・休日-週休2日制、日曜日と木曜日、夏冬7日間程度 ・給料-20万円~ 昇給あり ・年齢-38歳位迄 ・賞与、交通費支給、有給休暇あり ・福利厚生 :社会保険、労災、雇用保険あり ・業務内容 :受付、歯科診療補助 ・希望対象者:専門卒以上。歯科業務未経験可。  メリット ・通勤時間短縮できるので自分の時間を有効に使える。お稽古ごともできそう。・違う仕事ができる。田舎に帰っても同じような仕事ができるかも。 デメリット ・土日の休みがない。 ・今よりは給料が下がる。 ・休みがとりづらそう。 ・自分に向いている仕事かは分からない。

    • ベストアンサー
    • noname#59863
    • 転職
    • 回答数4
  • 面接での意思確認の質問に理由説明は必要ですか

    私は大学卒業して、資格勉強後、就職活動しております。 志望動機や自己PRは自分なりによく考えて挑んでいるつもりです。 書類は何度もキャリアアドバイザーに見てもらい、 「これなら通ります」といわれて、数回面接に進みました。 でもどうも本番となるとうまくいきません。 私としてはほぼ完璧に自己分析や企業研究をして 「私は~ができるから御社で~がしたい」とPRすると、 面接官は、 「うちはあなたが思うような仕事ばかりではないけどいいの?」とか、 逆に 「それとは別に勉強や資格も必要だけどやってくれる?」 と質問してきます。 これらの質問はたぶんやる気や適応能力を確認するためのものだと思いますが、 「はいやります」の一言で言い切ったほうがいいときと、 ただ「やります」だけでなく理由説明があったほうがいいときとあると思います。 私はこれらの(想定外の)質問をされたとき、 自分の中では興味を感じてやってみたいと思っても あまり軽はずみにいわないほうがいいのか 安心させる返答を考えたほうがいいのか、 と躊躇して レスポンスが遅くなっているきがします。 ちなみに私は、上がり症なほうでしゃべるのが得意ではありません。 後で、こういっておけばよかったと思うこともしばしばです。 ご意見アドバイスなどございましたらお願いいたします。

  • 就職は難しい??

    現在、24歳で今大学2回生です。というのも、22歳のときに一度大学を卒業して再度今の大学に入りました。しかし、金銭的な問題で中退せざる負えなくなりました。これでは、新卒扱いではなく既卒扱いになり年齢的なこともあるので就職先を見つけるのは難しいのでしょうか?業種は選びませんし(選べない)、中小企業でいいのでどこか正社員で雇ってくれるところはないのでしょうか?

  • 総合病院の歯科へ臨床研修

    臨床研修を総合病院の歯科で受けたいと考えているのですが、それぞれ、面接や筆記試験があるようなのですが、どんなことが聞かれたりするのでしょうか? それに対する対策などありましたら教えてください。

  • 配属先のJA(合併前は本部だった支店)は雰囲気が怖そう…憂鬱です(T_T)

    いつもお世話になっています。 今春、新卒でJAに採用されました(新卒採用20人)。 辞令に配属先が記載されていました。 私の所属するJAは今年、A農協にB農協(それぞれ支店数10ぐらい)が吸収合併されたばかりです。私の配属先はB農協の元本部だった店です。 今日、支店見学があり、B農協の範囲の支店を全部見ました。 他の支店は職員数が10~15人ぐらいずつで和気あいあいとしている雰囲気だったのですが、私の行くB支店だけは30人以上職員がいて、雰囲気も和気あいあいという感じではありませんでした…みんな「B支店だけは行きたくないよね」と話していました。新卒でB支店に行くのは私だけです。唯一の救いとしては実家からは近い(車で15分)ことぐらいです… ここのカテで、本部勤務はきついと聞いたのですが、まだ、本部だと同期も何人かいるからよさそうです。私の場合は元本部だった支店で同期もいないのでとても不安です。最近、どこも合併が進んでいますし、こういう「元本部」であった大型支店で働いている方(あるいは働いていらっしゃった方)、雰囲気などを教えていただけないでしょうか? また、女の子何人かは辞令に「本部付」と記載があり、上の方に聞いたところ、本部に「仮」に採用で場合によっては支店に飛ばされる…と言われたそうです。「本部○○課」と記載のある子は本部勤務決定なのだそうです。「本部付」ってどういう扱いなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#19806
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 公務員 就職活動

     今年から大学2年生になります。公務員(国家公務員II種)になるか民間企業に勤めるかでどちらを目指していくべきか悩んでいます。公務員を目指すなら早めに対策すべきだけど、一般企業に備えて英語などに力を入れないといけないので、どっちつかずにならないか不安です。  公務員試験の勉強と一般企業への就職活動を同時にするのは忙しいのは確かだと思うのですが可能なのでしょうか?経験者の方、回答おねがいします。  また公務員を第一希望にしていた場合は民間企業に内定をいただいた場合、辞退できるのでしょうか?  公務員をめざしていることは就職活動の際は発言しない方が良いのでしょうか?  また公務員の仕事のやりがいはどんなところか知りたいです。一般企業との違いなど。公務員の大変なところなども知りたいです。公務員と一般企業の両方で働いたことがある方は参考までにどちらの方が充実しているのか教えてください。  周りに公務員の方がいません。初歩的な質問ですが回答よろしくおねがいします。  

  • 公務員 就職活動

     今年から大学2年生になります。公務員(国家公務員II種)になるか民間企業に勤めるかでどちらを目指していくべきか悩んでいます。公務員を目指すなら早めに対策すべきだけど、一般企業に備えて英語などに力を入れないといけないので、どっちつかずにならないか不安です。  公務員試験の勉強と一般企業への就職活動を同時にするのは忙しいのは確かだと思うのですが可能なのでしょうか?経験者の方、回答おねがいします。  また公務員を第一希望にしていた場合は民間企業に内定をいただいた場合、辞退できるのでしょうか?  公務員をめざしていることは就職活動の際は発言しない方が良いのでしょうか?  また公務員の仕事のやりがいはどんなところか知りたいです。一般企業との違いなど。公務員の大変なところなども知りたいです。公務員と一般企業の両方で働いたことがある方は参考までにどちらの方が充実しているのか教えてください。  周りに公務員の方がいません。初歩的な質問ですが回答よろしくおねがいします。  

  • 公務員 英語を活かせる仕事

     今年、大学2年になります。公務員試験の受験を考えています。私は英語が好きでこれからもっとのばしていきたいと思っています。留学も考えています。    公務員試験は受験するとしたら国家公務員II種です。公務員といっても色々な仕事があると思うのですが、英語を活かせる公務員の役職はありますか?回答よろしくお願いします。  

  • 24歳。服飾の専門学校に入学します。

    この春から専門学校に通うことにした24歳女性です。 4大を卒業し、2年間派遣社員として働いて貯金をし、ようやく服飾の専門学校に入学することになりました。 そもそも、大学在学中の就職活動のときに、もともと洋服が好きだった私は、洋服の販売員・・・という考えもありましたが、結婚して子供を産んでもずっと続けられる仕事がしたい!と思い、洋服を作る側の仕事がしたいと考えるようになりました。そのためには専門的な勉強をしなければ・・・ということで、働いて貯金をして専門学校へ通うことに決めました。 私がなりたい職業はパタンナーです。(最近はプレスにも興味があるのですが。) 私はわりと楽観的なので、頑張って勉強すればどこかの会社には就職できると思っているのですが、3年間通って卒業するときには27歳になっているので、年齢の面で少し不安を感じます。 どなたか、私のように回り道をして専門職に就かれた方、そういう方を知ってる方がいらっしゃいましたら、エピソードを聞かせて下さい!

  • 総合病院の歯科へ臨床研修

    臨床研修を総合病院の歯科で受けたいと考えているのですが、それぞれ、面接や筆記試験があるようなのですが、どんなことが聞かれたりするのでしょうか? それに対する対策などありましたら教えてください。

  • 女性マシンオペレータの平均月収についてです

    服飾専門卒の友人が月収について疑問を持っているそうなのですが、女性マシンオペレータは私以外全くいないので、現状がわかりません。 彼女は今年採用で、服飾関係のオペレータなのですが、 休日は日曜のみ(本当は週休2日)残業2時間以上で月15万らしいです。 ちなみに私(新卒、内装マシンオペレータ)は、週休二日制祝日休み、月収15万(残業手当は別途) です。 環境と他の賃金は ・東北地方 ・事務初任給:10~13万 ・バイト:自給650~900円(800円以上は深夜のコンビニや重労働) です。 一般的にはどうなのか、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 配属先のJA(合併前は本部だった支店)は雰囲気が怖そう…憂鬱です(T_T)

    いつもお世話になっています。 今春、新卒でJAに採用されました(新卒採用20人)。 辞令に配属先が記載されていました。 私の所属するJAは今年、A農協にB農協(それぞれ支店数10ぐらい)が吸収合併されたばかりです。私の配属先はB農協の元本部だった店です。 今日、支店見学があり、B農協の範囲の支店を全部見ました。 他の支店は職員数が10~15人ぐらいずつで和気あいあいとしている雰囲気だったのですが、私の行くB支店だけは30人以上職員がいて、雰囲気も和気あいあいという感じではありませんでした…みんな「B支店だけは行きたくないよね」と話していました。新卒でB支店に行くのは私だけです。唯一の救いとしては実家からは近い(車で15分)ことぐらいです… ここのカテで、本部勤務はきついと聞いたのですが、まだ、本部だと同期も何人かいるからよさそうです。私の場合は元本部だった支店で同期もいないのでとても不安です。最近、どこも合併が進んでいますし、こういう「元本部」であった大型支店で働いている方(あるいは働いていらっしゃった方)、雰囲気などを教えていただけないでしょうか? また、女の子何人かは辞令に「本部付」と記載があり、上の方に聞いたところ、本部に「仮」に採用で場合によっては支店に飛ばされる…と言われたそうです。「本部○○課」と記載のある子は本部勤務決定なのだそうです。「本部付」ってどういう扱いなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#19806
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 応募の際の事前連絡

    推薦応募で、応募の際には必ず事前連絡を下さいとあります。 これは大学から推薦資格を得た時点で応募する旨を伝えればいいんでしょうか? できれば大学から推薦書をいただいたら必要書類をすぐ郵送しようと考えています。 ですので、まだ応募可能かどうかの返事が早くいただける電話で事前連絡しようと考えているのですが、こういう場合は電話よりもメールで連絡したほうがいいのでしょうか? もしよろしければどなたかご教示ください。

  • 新卒で落ちた会社を中途で再チャレンジ

    こんにちは。就職活動をしている大学生です。 本命の会社を受けたのですが、だめでした。でも、そこで働きたい気持ちが強いので中途で再チャレンジしたいと思っています。 そこでいくつか質問があります。 (1)新卒で受けた会社を中途で受けるにはどのくらいの期間が経っていないとだめなのでしょうか? (2)転職でその会社を受ける場合、普通今の会社を退職してから受けるのしょうか?それとも、別の会社で働きながら受けてもいいものなのでしょうか? (3)新卒と中途で求められるものの違いは何なのでしょうか? (4)これからも就職活動を続けて今の自分に合った会社に就職したいと考えているのですが、いつかは今回だめだった会社に入りたいという気持ちがありながら、別の会社で働くことはいいのでしょうか?もちろん別の会社に入っても精一杯頑張ろうと思っていますが、その点が少し不安になっています。 何もわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 通勤時間をとるか、現在の居心地をとるか?

    結婚し、共働きの29歳OLです。気になっている歯科の受付に転職するかどうかで悩んでおります。とどまるか、思い切って転職するか?ちなみに、現在は都内在中ですが、ゆくゆくは主人の実家(田舎)に帰らなければならないという条件付。子供の予定は今現在ありません。 1:現在の仕事 上場企業(医療メーカー)の営業事務(契約社員)で5年働いています。 勤務時間9:00~17:30残業は多くて1時間くらい。完全週休二日 夏期休暇5日間 異動は不可能 メリット ・基本給22万2000円・仕事は楽・毎年昇給・ボーナスあり・人間関係は良好 デメリット ・結婚による引越しの為、勤務地の千葉まで1時間~1時間半かかるようになった。(乗り換え4回!)←これが一番の理由です。・通勤時間が長い為、帰っても疲れてしまい、家事が結構おろそかになってしまい、しょっちゅう主人とケンカ。悪いと思っています。・退職金がでない ・仕事に慣れすぎて、やりがいを見出せない。もうお金のために働いている感じです。・育児休暇はとれない 2:通勤時間30分以内の歯科 正社員受付・助手 条件 ・勤務時間 :9:00~13:00 / 14:30~18:45 (治療時間9:30~18:00)  ・休日-週休2日制、日曜日と木曜日、夏冬7日間程度 ・給料-20万円~ 昇給あり ・年齢-38歳位迄 ・賞与、交通費支給、有給休暇あり ・福利厚生 :社会保険、労災、雇用保険あり ・業務内容 :受付、歯科診療補助 ・希望対象者:専門卒以上。歯科業務未経験可。  メリット ・通勤時間短縮できるので自分の時間を有効に使える。お稽古ごともできそう。・違う仕事ができる。田舎に帰っても同じような仕事ができるかも。 デメリット ・土日の休みがない。 ・今よりは給料が下がる。 ・休みがとりづらそう。 ・自分に向いている仕事かは分からない。

    • ベストアンサー
    • noname#59863
    • 転職
    • 回答数4
  • 面接の決め手は?

    最近、転職の面接で行き詰っています。 なにかいい策がありませんか? 考えすぎて策がつきた感じがします。 面接で選考して、よく採用になる人はどういう点を認められるのですか? 参考に教えてください。

  • 内定通知について

    A社の面接を受けました。その際、1週間以内に書面で連絡すると言われました。その時に書面というのは、郵送ですか?と聞いたところ、電話を待たなくても良いとの返答でした。 その後、B社の面接を受け、内定の連絡を本日いただきました。 A社からは1週間経っても連絡がありません。不合格の場合は連絡がないものなのでしょうか? 元々はA社の方が第一志望でしたので、できたら、B社に返答を待ってももらいたいのですが、可能でしようか? 書面というのは、郵送、メールの他になにか連絡方法としてありますか? こちらからA社に連絡するのは、失礼でしょうか? どうしたら、良いのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか良い意見があったら、お聞かせ願いたいと思います。