n88basic_atok の回答履歴

全745件中261~280件表示
  • 同業他メーカーへの転職

    企業年金を貰えないとか、同業種内での転職を妨げる申し合わせなどあるのでしょうか?何か注意するべき行為とかありますか?

    • ベストアンサー
    • teo98
    • 転職
    • 回答数2
  • 悩みます!勤務地と会社選択(長文)

    大卒文系で現在転職活動中です。 景気回復といっても、正社員の雇用情勢に好影響を与えて いるのは、概して新卒と首都圏近辺や名古屋近辺のみで あって、それ以外の地域での転職事情は特に大卒文系の場合でしたら、ほとんどが外回りの営業か、現業や現業的業務の求人ばかりで、それ以外を探すと圧倒的に首都圏にいい案件が集中しています。同じ人でも仕事内容や待遇、会社規模等いろんな意味で仕事に関しては圧倒的に首都圏近辺が選択肢が多く恵まれています。 できれば身近なところに思うような求人があればいいのですが、思うような求人は大抵1時間30分以上の通勤をするか首都圏近辺に引っ越すかといった感じですが、皆様は この辺の折り合いをどのように自分の中でつけておられる のでしょうか?(もちろん人それぞれでしょうが) 本当に身近に会社のないような地域の人は、都市に移り住むしかないでしょうが、中途半端なところの地域におられる方は、身近な近場で妥協して通勤されてるのか、我慢し て遠距離通勤されてるのか、やはり首都圏本社の会社に一大決心して応募されるのか、この辺りはどの様に考えて会社選びをされましたか? 長く住み慣れた土地を離れるのは、決心のいることだったりすると思いますし(もちろん人それぞれでしょうが)、 また大手企業の場合でしたら、2~3年ごと位の全国転勤 が普通にあったりして、この辺りもある意味生活基盤を犠牲にして生活して結構大変な転勤人生だったりするわけで、こうした企業への就職はどの様に考えて就職されましたか?こうした事は特に新卒の子とかでしたら、会社の ネームバリュー等のみにあこがれて、何も考えずに応募したりもするのでしょうが・・・

  • 転職(指導員)

    私は自動車教習所の指導員をやっています。しかし、今の会社が嫌になってきました。指導員という職業は好きですが、この会社の方針や人間関係がうまくいかず、毎日憂鬱です。 他の教習所をよく見ると、有資格者歓迎と求人が載っていたりするので、転職したいと思っているのですが、やっぱ、同業種であるので、電話等でどんな人物だったか確認とったりするもんですかね~?(まだ辞めた訳ではないので、電話で確認なんかされたら、居辛くなるので、新しく入る所が不採用になっても、即刻辞めることになってしまいます。→失業) また、試験場の試験官って警察官だと思うのですが、あの人達も最初は、警察官として入り、交番勤務等を経て、配属になったのでしょうか? 教習所の指導員もいいが、試験場の試験官って職業もけっこう楽しそうだな~。

  • 9:00~17:00で、残業がほぼない、職場を探しています。

    こんにちは。現在、就職活動中の30半ばの男です。 年収500万以上で、9:00~17:00で、残業がほぼない、 職場が希望です。 この条件の会社を探せると思いますか? あると思いの方は、考える業種、職種を教えてください。 意見をきかせてください。よろしくお願いします。 【プロフィール】 ・様々な職種、技術環境でIT業界経験15年 ・コンピューター歴26年で(小学生から機械語、BASICでソフト作成) ・ITの問題解決の実績多数 ・経営管理に関する知識を持ち、ビジネスアイデアあり ・正社員、契約社員など、転職回数が多い ・コミニケーション能力(とくに文章能力)が低い(改善中) ・英会話力に自信あり。(次TOEIC900超えると仮定してお願いします) 【資格】 ・Oracle Master Platinum 8i ・Oracle EBS Financial Gold Consaltant 11i ・テクニカルエンジニアデータベース ・ソフトウエア開発エンジニア ・特許管理士 ・MENSA

  • ニートから抜け出したいです

    私は短大卒業後、就職もせずフリーターの道を選びました。その当時はやりたい仕事がない・分からないという理由から、色々経験して見つければいいと思っていました。しかし、最初のバイトで人間関係のトラブルに遭って4ヶ月で辞めて以来、人や働く事が怖くて引きこもっていました。いわゆるニート生活です。8ヵ月後なんとか短期バイトを始めたのですが、期間終了して次のバイトを始めるまでに時間がかかってしまうのです。次のバイトを始めるまでに1ヶ月無職→短期で3ヶ月働く→1ヶ月無職→短期で2ヶ月働く→現在2ヶ月無職中です。 就職活動もまともにしなかったので、その辛さも分からないし正社員として働いたことがないという事を引け目に感じ、バイトを探す時もなかなか積極的になれませんでした。今、ハローワークや派遣を利用して働きたいと思っているのですが、ニート生活を送っていた期間をどう説明したらいいのか分かりません。なんの努力もせずだらだら過ごしていたのが悪いのですが、こんな自分が嫌になりちゃんと働きたいと思っているのです。面接でも必ず聞かれると思います。空白の期間をマイナスにならないように伝える事はできないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 ※数回無職の期間がありましたが、その間は求人誌はチェックしていたのですが面接を受けてはいません。資格の勉強もしていません。なぜかすごく無気力状態で泣いてばかりいました。今やっと外に出たい、働かなくちゃと思うようになったんです。ニートだと色々不利だと思いますが、なんとか働きたいと思っています。どうか力を貸してください。

  • 医療事務

    就職が決まっていない、2006年新卒のものです。 医療事務が人気があり、求人が多いと聞いて始めているのですが、ここのサイトのほかの質問で「仕事がきつく、残業が多いのに給料が少ない」また「資格の有無は関係ない」など思っていたのと全然違うことに消沈しております。 実際、医療事務をなさっている方で医療事務をやっててよかったな、と思うことはなんですか?また何かアドバイスありましたら、お願いします。 求人等で「医療事務募集」とある場合、資格が必要だと思っていたのですが、そんなことはないのですか?(話と違って医療事務の正社員もほとんどみかけませんが)

    • ベストアンサー
    • noname#22918
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 30代での転職成功者

    これから転職活動を行うにあたり30代以上の方の成功活動例や エピソード、体験談、これを必ず実行して!などどんなことでも結構です。 いろんなことを掲示板に書き込んで頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#50764
    • 転職
    • 回答数5
  • 公務員に向く人、向かない人

    心労でギブアップする方も多いと聞く公務員という 職場ですが、一般的に公務員に向く人、向かない人は いるのでしょうか? 真面目なレスお願いします。(誹謗中傷するようなレスではなく!!)

  • ニートから抜け出したいです

    私は短大卒業後、就職もせずフリーターの道を選びました。その当時はやりたい仕事がない・分からないという理由から、色々経験して見つければいいと思っていました。しかし、最初のバイトで人間関係のトラブルに遭って4ヶ月で辞めて以来、人や働く事が怖くて引きこもっていました。いわゆるニート生活です。8ヵ月後なんとか短期バイトを始めたのですが、期間終了して次のバイトを始めるまでに時間がかかってしまうのです。次のバイトを始めるまでに1ヶ月無職→短期で3ヶ月働く→1ヶ月無職→短期で2ヶ月働く→現在2ヶ月無職中です。 就職活動もまともにしなかったので、その辛さも分からないし正社員として働いたことがないという事を引け目に感じ、バイトを探す時もなかなか積極的になれませんでした。今、ハローワークや派遣を利用して働きたいと思っているのですが、ニート生活を送っていた期間をどう説明したらいいのか分かりません。なんの努力もせずだらだら過ごしていたのが悪いのですが、こんな自分が嫌になりちゃんと働きたいと思っているのです。面接でも必ず聞かれると思います。空白の期間をマイナスにならないように伝える事はできないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 ※数回無職の期間がありましたが、その間は求人誌はチェックしていたのですが面接を受けてはいません。資格の勉強もしていません。なぜかすごく無気力状態で泣いてばかりいました。今やっと外に出たい、働かなくちゃと思うようになったんです。ニートだと色々不利だと思いますが、なんとか働きたいと思っています。どうか力を貸してください。

  • 面接での悩み

    集団面接の練習などで周りの人に言われたことなのですが、 自己PRを言っている時など、目が上を向いていたりして思い出しながら言ってるみたいに見えたと言われました。自分ではそんな気はないのですが、無意識にそうしているのかぁと思ってしまいました。 面接ではある程度こんなことを言おうとポイントをいくつか考えておくといいと言われたのですが、そうしたら考えている間に沈黙をつくってしまいそうです。前日お風呂で一人で言ってみたりしているのですが、言う練習はしない方がいいのでしょうか?本番でまたそれを思い出しているように思われるんじゃないかと不安です。どなたかアドバイスお願いします。

  • 30代での転職成功者

    これから転職活動を行うにあたり30代以上の方の成功活動例や エピソード、体験談、これを必ず実行して!などどんなことでも結構です。 いろんなことを掲示板に書き込んで頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#50764
    • 転職
    • 回答数5
  • 医療事務の転職

    某クリニックで働いているのですが、標榜科が同じクリニックに転職したいと思っています。例えば内科→内科への転職というのは大丈夫なのでしょうか?まわりが他の科から転職した人ばかりなので不安になってしまって・・・。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayanet
    • 転職
    • 回答数1
  • 医療事務

    就職が決まっていない、2006年新卒のものです。 医療事務が人気があり、求人が多いと聞いて始めているのですが、ここのサイトのほかの質問で「仕事がきつく、残業が多いのに給料が少ない」また「資格の有無は関係ない」など思っていたのと全然違うことに消沈しております。 実際、医療事務をなさっている方で医療事務をやっててよかったな、と思うことはなんですか?また何かアドバイスありましたら、お願いします。 求人等で「医療事務募集」とある場合、資格が必要だと思っていたのですが、そんなことはないのですか?(話と違って医療事務の正社員もほとんどみかけませんが)

    • ベストアンサー
    • noname#22918
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 医療事務

    就職が決まっていない、2006年新卒のものです。 医療事務が人気があり、求人が多いと聞いて始めているのですが、ここのサイトのほかの質問で「仕事がきつく、残業が多いのに給料が少ない」また「資格の有無は関係ない」など思っていたのと全然違うことに消沈しております。 実際、医療事務をなさっている方で医療事務をやっててよかったな、と思うことはなんですか?また何かアドバイスありましたら、お願いします。 求人等で「医療事務募集」とある場合、資格が必要だと思っていたのですが、そんなことはないのですか?(話と違って医療事務の正社員もほとんどみかけませんが)

    • ベストアンサー
    • noname#22918
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 1万人の会社を辞めるか考えてます。

    今、31歳なのですが、誰もが名前を知っている会社で働いています。しかしながら、仕事のやりがい、価値が見出せず毎日楽しみがありません。 1万人の会社をマイナス思考で辞めるって恥ずかしいことなのでしょうか。 隣の芝は青く見えて、場所を変えれば少しは良くなると考えてしまいます。

    • 締切済み
    • unmo
    • 転職
    • 回答数21
  • 1万人の会社を辞めるか考えてます。

    今、31歳なのですが、誰もが名前を知っている会社で働いています。しかしながら、仕事のやりがい、価値が見出せず毎日楽しみがありません。 1万人の会社をマイナス思考で辞めるって恥ずかしいことなのでしょうか。 隣の芝は青く見えて、場所を変えれば少しは良くなると考えてしまいます。

    • 締切済み
    • unmo
    • 転職
    • 回答数21
  • 1年後に転職したいがその頃募集があるかどうか分からない時

     ひょんなことから仕事内容・条件ともに良さそうな機関が公募で人材募集をしていることを知りました。すぐにでも応募したいのですが今私が関わっているプロジェクトが区切りが付くのは1年後です。また、すぐに引継ぎができる適当な人がいません。しかし、その機関は募集枠一名で、埋まり次第締め切ると募集要項に書いてありましたので、一年後には求人が出ていない可能性が高いです。  もし今その機関に応募して内定をいただけた場合、着任を一年待ってほしいというのはやはり無謀でしょうか。この度の応募はあきらめるしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21742
    • 転職
    • 回答数3
  • 内定の決め手

    現在、転職活動中のもうすぐ、30歳になる女です。 8社受けて、半分落ち、半分結果待ちです。 たぶん、感触からいって、だめだと思います・・。 転職活動中の方、転職したことがある方、内定をもらった決め手となった言葉、 相手の企業からも面接のときから何か内定のサインがあったのか、など、 色々教えてください。また、面接に関するアドバイスなど、よろしくお願いします。 ちなみに、一般事務希望です。

    • ベストアンサー
    • noname#102918
    • 転職
    • 回答数3
  • 就職先の決め手は?

    現在、大学3年(来月から4年)で、2社から内定を貰っています。 どちらかに決めなければなりませんが、どちらも気に入っていて決め兼ねている状況です。 そこで、社会人の皆さんのご意見をお聞かせいただきたいと思います!   『現在の就職先を決定したポイントは何ですか?』 当然、十人十色と思いますが、ぜひ参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 何で、新人に対しての放置プレイという文化があるのでしょうか

    今年の1月に新しい会社に転職したものです。 実際入社して、OJTがあると聞いていたが、 実際は資料読んでいて、などの放置プレイ。 自分で仕事を見つけていく前段階のきっかけがつかめないため、 悩み、挙句の果てに辞めたいと思うのは皆さんそうでしょうか。 自分は会社の雰囲気がある程度わかってきて、 それで自分から動き、先輩から勝手に仕事を貰ったりして、 何とか完全な暇状態から脱却はしている状態ですが、 すごく居辛く、且つ、給料泥棒をしているのではないか、 という自責の念を痛感しています。 また、自分から動き、先輩から仕事を貰うことは、 仕事で失敗する以上に苦しいです。 私は前職で新人のOJT担当などを行っておりました。 部署異動であるならともかく、新人の方は会社の雰囲気がまったく、 面接などではつかんでないはずですので、私は輪に入れるよう勤めてきました。そして、新人が自分から質問しやすい環境に育ててきました。 でも、何でそんなに冷たいんでしょうか。 いったい誰がそんな文化にしてきたんでしょうか。 自分が世話好きの性格が仇になっているのでしょうか。 放置プレイを容認する企業は人を大切にしない企業なのかと思い質問を投げました。 愚痴的な質問かもしれませんが、そういった経験などのある方からの回答を待っています。

    • ベストアンサー
    • r0607
    • 転職
    • 回答数13