rinaly-k の回答履歴

全1063件中921~940件表示
  • 確信犯

    の使い方皆さん間違ってません?

  • 何度も繰り返し読んだ本ありますか?

    先日友達が本を読んでいて「これ読むの3回目なんだけどさ、 何故か、読み終わってすぐでもまた繰り返し読みたくなるんだよね」 と言っていたんです。 私もよく本を読むのですが、どんなに好きな本であっても、 すぐにまた読みたくなるということは今のところ経験したことないんです。 そこで質問。皆さんには、何度も繰り返し読んだ本ありますか? できればその本のタイトルも教えてください。

  • 入学説明会ってどんな雰囲気でしょう?

    横浜市の市立小学校です。 もうすぐ入学説明会がありますが 下の子が1歳で 連れて行こうか迷っています 保育園の一時預かりも利用できますが 人見知りもしますし 遠いし、手続きも面倒です。 お金もかかります。 学校からの手紙には 「出来ればご近所の方などに預けてきてください」と書かれていました。 2時間くらいかかる、とのことです どうでもいいような内容だったら 欠席して、 要点だけ教えてもらおうかとも考えています 会場の雰囲気や 赤ちゃん連れの方がいたかどうかなど 教えていただければ 参考になります

  • 電車の中で席を譲る(赤ちゃんづれor妊婦)

    たまたま夫が子供(赤ちゃん)を連れて電車に乗った際には、混んでたにもかかわらず、席を譲っていただいたそうです。 そういえば、私は妊娠中(5ヶ月以降お腹がかなり目立つようになって)電車に乗ったのですが、席を譲られた記憶がほとんどありません。 そこで質問です。 あなたが座っていて、目の前に妊婦中の方(お腹が目立つ程度)と赤ちゃんを連れたお母さん(抱っこしている状態)が立たれた場合、どちらに譲ると思いますか? やはり、赤ちゃん連れのお母さんの方が大変そうなのでしょうか? このようなシチュエーションは、あまりおこらないと思いますので、もしそうなったらで答えてください。どちらを選ぶ人が多いかで、皆さんがどちらが電車の中では大変だと思っておられるか知りたいなあと思ったので。 (赤ちゃんは電車で移動は避けた方がよいというご意見はあると思いますが、今回お聞きしたいことではないのでご遠慮ください。)

  • 奥さんの母親が来る頻度

    5ヶ月の娘がいる男です。 自分が会社にいっている平日昼間、週2回ぐらいの頻度で義母が来ます。 実家は電車で30分ぐらいのところにあります。 妻としてはその間子供から解放されるのでかなり助かるそうなのですが、 自分としては週2は少し多いと思います。 週1ぐらいにしてほしいと言ったところケンカになりました。 来ている間は、一緒に昼寝したり、食事したり、妻が30分ぐらい買い物に行ったりします。私が帰るときにはいないです。 義母にとっては初孫だし。 もし、週2で多いと思うなら「自分で義母に言えば」と言われました。 自分のように多いと思ってしまうことは心が狭いのでしょうか? 助かるなら週何度来てもよいというのは、親離れできていないのではないでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 銘菓ひよこといえば福岡?それとも東京?

    ふと、思い出していい機会なので質問してみようかと思います。 全国的にお土産として有名なひよこですが、 以前友人とひよこについて語ったとき、ひよこが東京の銘菓であるか福岡の銘菓であるかでもめたことがあります。 私的な考え方ではひよこは福岡の銘菓であり、そりゃ東京だし、全国の銘菓を取り扱っていてもおかしくはないだろというものがありますし。実際東京でひよこを目にしたときは、わざわざ福岡から持ってきて売ってるんだろうなとか思ったぐらいです。 それで、友人と福岡に一緒に行く機会があったので、福岡でひよこを売っているところを探し友人に「ほら見ろ」といって内心勝った気でいました。 ところが、先ほどふと思い出して調べてみたところこのようなサイトを見つけました。 「銘菓ひよ子に関する考察」 http://www.mi-na-mi.com/hiyoko.html 要するに 福岡→店舗拡大→東京方面進出→そちらの銘菓としても知られるようになった。 という感じでしょうか? そこで質問です。皆さんとしては銘菓ひよこといえば福岡それとも東京どちらの印象が強いのかを教えてください。 地域差もでるかと思うのですがちなみに私と友人は同じ地方です。

  • 「死ね」って言われました。

    19歳の女子大生です。大学に28歳の男の先輩がいるのですが冗談がきつすぎます。 というか、先週の金曜、研究室に来たお客様から戴いたしいたけ20箱をビニールにその先輩と入れていました。その時は冗談言い合って普通でした。 休みが明けて今日行ったら、何故か不機嫌で、 私と絶対目を合わせないで避けます・・。 このままでも嫌なので、お昼ごろパン屋さんが来たので先輩に、「全部買ってあげてください」と冗談で話しかけたら、「死ね」と言われました・・。 (先輩はよく私に挨拶代わりに「帰れ」などと言います。だからこの「死ね」も他人に言ってよい言葉かは別にせよ、悪気はないと思います。) 「死ね」に対して「ひどいですよね!」と言ったら「ひどくねぇ!」とか何とか言いながら嬉しそうでした。先輩も気まずいの嫌だったのかもしれません。 その後の会話は、 私「先輩、今日機嫌悪いです。」と言ったら、嬉しそうに笑って冗談言ってました・・。 その後は、私がストール巻いてたら「セレブ気取りめ。」とか、「マフィアみたいだ」とか・・。 「明日のお昼はどうする?」とか聞いてきて気を使ってくれたり、私が話しかけて以来はにこやかです・・。 正直意味分かりません。休み前はにこやかだったのに、今日行ったら無視されて目も合わさなくて、こちらから話しかけたら嬉しそうで、わけわかりません。 休み中に約束をすっぽかしたとかそういうことはありませんでした。 正直『何だったのかな?』と思います。気分屋?自己中? 自分は先輩のようなタイプだと言う方、 そういう被害(?)に遭った私のような方、 なんでもいいのでアドバイスお願いします。 因みに先輩はなんだかんだ言って、荷物運んでくれたり、勉強教えてくれたりします。でもあまりにひどいので悩みq=1790980とかで相談しました。 よろしくお願いします。

  • お弁当にカレー

    高校生の息子のお弁当のおかずによくカレーやシチューなどを持たせています。 今日会社の同僚に「お弁当にカレーなんて非常識!」と言われびっくりしてしまいました。 お弁当にカレーを持たせるって方みえますか?

    • ベストアンサー
    • noname#15966
    • アンケート
    • 回答数26
  • 小学生がコンビニで??

    こんにちは。 最近、近くのコンビニで小学生が買い食いしてるのを 見ての疑問です。 ブタメンっていうカップ麺が流行ってるらしく コンビニで買って店前で食べてるのを見かけます。 考えの固い私には良くない様に見えるのですが、 最近はどこでもそうなのでしょうか? 実はこの辺の公立が悪いのかともう少し 教育熱心な地域に引越しを考えてますが、 今時はコンビニも多いですしそんなものなのでしょうか? 教育環境がよい地域のお母様方お願いします。

  • 実はケチだったのか

    私は今まで、自分はケチではないと思ってたのですが実はケチなんじゃないかと疑い始めてしまいました。 仕事の効率を考えて工具や道具を自腹でよく買ってしまいます。 実は半分趣味なんですが。(工具マニアかも) 先日、チョット奮発してレーザー墨出し器なる物を購入しました。 今まではワイレベルやトランシットで工作物のレベルを見ていたのですが、これだと効率が悪いのでお小遣いをはたいて買いました。 この機械を使って仕事をしていると、同じ物を製作している他の従業員から貸してほしいと言われましたが断りました。 理由はとても高価な物である事。(私にとっては) 私物であり、私専用に使いたいので購入した事。 会社にある物で仕事が出来るので(今までそうしてきた)もし欲しければ会社に買ってもらえるように自分で交渉するか、自分で購入してください。 と言うような回答をした所。 「減るもんじゃないのにけちだ」だそうです。 直接私には言えないので、これを教えてくれた人に言ったそうです。 その方には技術書や手工具などを貸すことがありますが。 さすがに高価な精密機器は他人に貸したくないのと、書物(結構高い)などを貸すと家に持ち帰えってしまい、返すように言わないと返してこないです。 会社にある工具が気に入らないと、気に入る物を出入り業者に言って会社の払いで買います。(同じ工具が会社にすでにある) 会社の物なのに余り他人に貸してはくれません。(自分の工具箱にしまってしまう) 私から見て凄くケチでせこいと思う方です。 そんな方から見て私がケチに見えてしまうのは。 やっぱり私がケチだからなのでしょうか? この質問の内容を皆さんから見て、私はケチなんでしょうか? 気になったので色んな方の意見が聞きたいです。

  • 背の低い男って

    アリキリの石井さんの離婚の理由が「背の低い男は好きじゃなかったみたい」と聞いて悲しくなりました。。。。 どうして、そこまで嫌われなければならないのでしょうかと思う毎日です。 そこで、極端かもしれませんが、皆さんに聞きたいです。 乱暴でも、陰険でも、薄情でも、それでも背が高い人とかかわりたいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#16112
    • 恋愛相談
    • 回答数29
  • 「合流」っていう言い方はおかしいですかね?

    私は居酒屋で働いてるんですが、 三人で飲んでるお客さんのところに遅れて一人がやってきました、 わたしはおしぼりを持って行ったのですが、 どのかたが遅れてきた方なのかわからなかったので 「いま合流されたかたはどちらですか?」 と聞くと「合流だって~~」と笑われました、 自分は普通に使ってた言葉なので驚きました。 合流っておかしいですか? その場合はどういえば適切だと思いますか?

  • お酒が飲めそう

    「お酒が飲めそう」という言葉は普通 どんな容姿の女性に対して言いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#20618
    • アンケート
    • 回答数8
  • 食べなくても食べなくても太る人、食べても食べても太らない人

    人間って、上手くいかないものですよね~ 一方で、「食べなくても食べなくても太る人」がいるかと思えば、他方で「食べても食べても太らない人」がいる・・・ 足して二で割れれば、みんな幸せなのに? 皆さんは、どのタイプですか? (1)食べなくても食べなくても太る (2)食べても食べても太らない (3)食べたなりに、太ったり痩せたり (4)その他・・・って、何かあるかな?

  • 銘菓ひよこといえば福岡?それとも東京?

    ふと、思い出していい機会なので質問してみようかと思います。 全国的にお土産として有名なひよこですが、 以前友人とひよこについて語ったとき、ひよこが東京の銘菓であるか福岡の銘菓であるかでもめたことがあります。 私的な考え方ではひよこは福岡の銘菓であり、そりゃ東京だし、全国の銘菓を取り扱っていてもおかしくはないだろというものがありますし。実際東京でひよこを目にしたときは、わざわざ福岡から持ってきて売ってるんだろうなとか思ったぐらいです。 それで、友人と福岡に一緒に行く機会があったので、福岡でひよこを売っているところを探し友人に「ほら見ろ」といって内心勝った気でいました。 ところが、先ほどふと思い出して調べてみたところこのようなサイトを見つけました。 「銘菓ひよ子に関する考察」 http://www.mi-na-mi.com/hiyoko.html 要するに 福岡→店舗拡大→東京方面進出→そちらの銘菓としても知られるようになった。 という感じでしょうか? そこで質問です。皆さんとしては銘菓ひよこといえば福岡それとも東京どちらの印象が強いのかを教えてください。 地域差もでるかと思うのですがちなみに私と友人は同じ地方です。

  • 女性に質問!スキンケアについて

    カテゴリー違いかと思いますけど多くの方の答えを聞きたいのでここで聞かせてください。 最近化粧水の後に乳液を使うようになりました。 化粧水で補給した水分を油で閉じ込めるという効果があるということなんですが、最近にきびが多くできてしまって・・ ただの寝不足が原因かもしれませんが乳液が原因なのかな?と思うときも。 肌チェックで油分が不足してたので乳液はつけた方がいいと思ってますが・・ 皆さんに質問です。 化粧水のあと、乳液使ってますか?また、乳液は使ってないけど代わりにこれをつかってるよ、というのがあれば教えてください!

  • 小学生がコンビニで??

    こんにちは。 最近、近くのコンビニで小学生が買い食いしてるのを 見ての疑問です。 ブタメンっていうカップ麺が流行ってるらしく コンビニで買って店前で食べてるのを見かけます。 考えの固い私には良くない様に見えるのですが、 最近はどこでもそうなのでしょうか? 実はこの辺の公立が悪いのかともう少し 教育熱心な地域に引越しを考えてますが、 今時はコンビニも多いですしそんなものなのでしょうか? 教育環境がよい地域のお母様方お願いします。

  • 子供がいない夫婦への年賀状

    子供がいない夫婦への年賀状を、 気を使って、子供の写真を抜いたものにしたという話をよく聞くのですが、逆に失礼じゃないですか? 他の友達と違う年賀状だと知ったらショックです。 うちには子供がいないので、そのような気遣いがされた年賀状があったのかもしれないと思うとぞっとします。 それならば、家族全員の写った年賀状にすればいいのにと思います。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#19425
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • 買い物をしてお釣りをもらうときに、お釣り硬貨の枚数を少なくなるようにお金を出しますか?

    買い物をしてお釣りをもらうときに、硬貨の枚数を少なくなるようにお金を出しますか? メーターが740円になるくらいの距離をタクシーでよく利用します。持ち合わせ小銭の関係で、 おつり = 支払額 - タクシー代 = (1000円札1枚 + 250円) - 740円 = 510円 = 500円玉硬貨1枚 + 10円玉硬貨1枚 としたかったのですが、運転手は、 「あ・・・お釣り・・・300円?ん?ん?」 と引き算できませんでした。 別の運転手で前回失敗したときには、 「・・・うーん。わかんない」 と、小銭部分の250円を返してから、1000円 - 740円 = 260円のおつりをくれました。小銭だらけになりました(笑)。

  • 揚げパン

    先日友人達と学校給食でおいしかったものの話で盛り上がりました そこで揚げパンがおいしかったねという話になったんですが、話を進めていくうちにどうも揚げパンの味付け?で意見の食い違いが出てきました^^; 私の出身は佐賀で 揚げパンといえば周りに黄な粉をまぶしたものだと信じて疑わないのですが 他の友人は出身大阪・三重・長野で 揚げパンはコッペパンを揚げたものに砂糖をふりかけたものだと言って聞きません そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆様が小学校の給食に出た揚げパンってどんなんでしたか? 冷凍みかんとミルメークLOVEな方々からのレスお待ちしています(*`д´)b