miska の回答履歴

全92件中41~60件表示
  • 蜂須賀家について

    阿波徳島藩の蜂須賀家について教えて下さい。 (1)蜂須賀正勝(藩祖?)のイメージと実像、豊臣家での位置付け (2)蜂須賀家正(初代藩主)のイメージと実像、豊臣家での位置付け (3)蜂須賀家正(初代藩主)が淡路島を拝領したエピソード

    • ベストアンサー
    • KIMV
    • 歴史
    • 回答数2
  • シームレス再生が可能なソフトウェアMP3プレイヤー(for Win)

    題目のとおり,「シームレス」で継ぎ目無くMP3を再生できる, ソフトウェアMP3プレイヤーは無いものでしょうか? たとえば,最近はやりのノンストップメガミックスされたアルバムを, 1曲づつリッピングしてMP3にエンコードして, 曲順を正しく並べ替えてプレイリストファイルを作成して, そのプレイリストファイルを再生すると, 1曲目から2曲目に移る時,若干タイムラグが発生するので, このタイムラグが発生しないソフトを探しています。 (Tactile12000やMP3Jで あらかじめノンストップのファイルを作ってそれを再生するのは却下。 つまり,ホントにCDで聴いているように, 継ぎ目なしで自由に再生できるようにしたいわけです。)

  • 古今東西、高音の歌手、曲は?

    皆さんがこれまで聞いたヒット曲の中で、一番高音で歌われていたと思う曲は何ですか? ちなみに私は、ちょっと古いのですが、 ミニー・リパートンの「ラビング・ユー」 オリビア・ニュートン・ジョンの(確か)「ジョリーン」 チェリッシュの「ひまわりの小路」 八神純子の「水色の雨」 あたりかと思っているのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • シームレス再生が可能なソフトウェアMP3プレイヤー(for Win)

    題目のとおり,「シームレス」で継ぎ目無くMP3を再生できる, ソフトウェアMP3プレイヤーは無いものでしょうか? たとえば,最近はやりのノンストップメガミックスされたアルバムを, 1曲づつリッピングしてMP3にエンコードして, 曲順を正しく並べ替えてプレイリストファイルを作成して, そのプレイリストファイルを再生すると, 1曲目から2曲目に移る時,若干タイムラグが発生するので, このタイムラグが発生しないソフトを探しています。 (Tactile12000やMP3Jで あらかじめノンストップのファイルを作ってそれを再生するのは却下。 つまり,ホントにCDで聴いているように, 継ぎ目なしで自由に再生できるようにしたいわけです。)

  • ファイルのネーミングの仕方について

    こんにちは。 ファイルの名前をつける時に、 日本語(あるいは全角)にはしない方が良いと聞きました。 海外のコンピューターとの互換性の問題だということなのですが、 これは事実でしょうか。 また、REPOのように4文字ぐらいが適当だという説も読んだことがあるのですが、 これはなぜでしょうか。こうすると、中身の内容が分かり難くなって、 検索をかけないとファイルの内容を読めないことに なってしまうのではないでしょうか。 ファイルのネーミングについて何か良い方法をご存知の方、教えてください。 お願いします。 ちなみに、私は、ワードの古いヴァージョンを使っています。

  • B'z松本さんのソロアルバム

    最近「DRAGON FROM THE WEST」と「華」2枚の アルバムをリリースしましたが、その2枚両方のクレジットに 「extra special thanks」として、相方の稲葉さんの 名前があります。前作「KNOCKIN’ ”T” AROUND」 でも稲葉さんの名前はありましたが、コーラスで 参加してたのは聴き取れました。が、今回は ギターソロアルバムで、稲葉さんの歌声らしきものは聴き取れませんでした。 はたして稲葉さんはどのような形で今回のアルバムに参加 してたんでしょうか?ご存知の方おしえてください。 昔稲葉さんがピアノひきながら「ALONE」を歌ってた 映像を見たことがあるので、ひょっとしてなんかの楽器を ひいていたのかな?なんておもってたりもしてますが・・・

  • Gガンダムについて、

    私が初めてみたガンダムと名のつくアニメを見たのは Gガンダムが最初でした、 それまでガンダムのイメージというと「宇宙」、「話が難しい、というかわからない」「必殺技がない」などした、 特にこの最後の必殺技がないというのが重要?で自分の中では一発でやられるMSが どうも面白み欠けていました。 そしてある時(たしか小6のときだったか)テレビを つけるとガンダムが闘っているではありませんか、しかも パイロット?は光の何かでつながれている。そして最後には 「俺のこの手が・・・とかいって必殺技を出している。 その時私は「これだ!俺が見たかったガンダムはこれだ!」 思いました。そして高二なった時には当時途中までしか見ていなかったので 一巻から全部借りて一気に見ました。それからある時 友達にSRWFにGガンダムが出ているのを聞いてやってみると 案外その他のロボットアニメの話もなんとなくおもしろいな~と思い始めました。 今では他のガンダム作品も見ています。 前置きが長くなりましたが、この「機動武道伝Gガンダム」 をどうおもいますでしょうか?あれはガンダムじゃない!とか いや、これこそロボットアニメの傑作だ!などいろいろ聞きたいです。 本当にながくてすいません、お願いします。 それでは、

  • PSの音源

    初めての質問です宜しくお願いします。 PSの音源は何をつかっているのでしょうか? CD-ROMは大体650から800程度(多分)なので Waveファイルだとまず間違いなくその他のデータが入りません、 予想としてはMidiまたはmp3.このあとAVI?なんてのもありますが、 これはよく分かりません。スーパーロボット大戦αをやっていて、 声も入ってるは音楽も入ってるは一体どうやって入れているのか 凄く疑問に思いました。midiであそこまで綺麗な音を出せるのでしょうか? 教えてくださいお、願いします。

  • 西郷南洲という名はどこから来ているのか?

    西郷吉之助や西郷隆盛はわかります。西郷南洲とはどこからつけられたものでしょうか?本人や回りの人が実際に使っていたことのあるものでしょうか?何となくの呼び名でしょうか?死後の改名みたいなものでしょうか?私の持っている書物などは、いきなり「南洲は・・・」などと始まっていて面食らっています。これに詳しい方がおられましたらお教えいただきたく投稿します。よろしくお願いします。

  • 前田利家の名前

    前田利家は、犬千代とか又佐衛門(←漢字違うかも)とか呼ばれてますが、 どういうときにこの名前で呼ぶとか決まってるんでしょうか? あと、利家は前田(又佐衛門)利家で、前田利家ですよね? なぜ前田慶次は、前田(慶次郎)利ます?(なんですよね?)なのに、 一般的に前田慶次って呼ばれてるんでしょうか・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ガンダムW世界の「ガンダム」の定義

    かなりくだらない質問です。すみません。 でも悩んじゃってます(笑) ガンダムWの世界において、何をもって「ガンダム」と冠されるのでしょう? きちんとした定義があるのでしょうか? 私はこのような仮説を立ててみました。 1.ガンダニウム合金でできている。 2.最初のガンダム(ウィングゼロ)の開発した5人の開発者の   いずれか1人が開発に携わっている。 このように定義すると、うまく説明が付くと思いました。 例えば、トールギスは2には合致するが、1が違う……とかね。 (あれ?トールギスは5人の開発者と無関係なMSでしたっけ?^^;) ところがバイエイトとメリクリウスは上記1,2に合致していますが 「ガンダム」とは称されていません。 そこでさらに条件を加えて 3.OZが開発に携わっていない。 とすると、完璧な定義かな?と思いました。 しかし、さらに問題が……。 この定義はガンダムエピオンでつまずきました(;_;) エピオンは条件1は合致するものの、2と3が合いません。 にもかかわらず、堂々と「ガンダム」と称しています。 うーん……わからん……。 どうでもいい問題ではありますが、悩んじゃってます(^^;) どなたかガンダムWの世界の設定資料などをお持ちでしたら 是非とも教えてください。 また私とは違った定義でうまく説明が付きましたら どうぞ教えてください。 なお、私はガンダムW以外のガンダムシリーズは一切観たことが ないため、他のシリーズの「ガンダム」と比較したり関連づけ したりされると、サッパリわからなくなっちゃうので、 可能な限り、ガンダムWの世界オンリーでお願いします。

  • どっちが・・・

    日本のSFアニメ2大勢力「宇宙戦艦ヤマト」と「機動戦士ガンダム」 日本では、どっちが人気・ファン人口が多いのかなぁ? 私情を捨ててもガンダムの方が多いような気がするのですが・・・

  • 読み方がわからない歴史上人物

    本当の読み方がわからない歴史上人物というのはやはりいるのでしょうか? 例えば資料などにある人物が漢字でしか表現されていないとすると、どのように音読したらいいのかわからないという場合はあるとおもいます。 そのような人物というのはいそうですが、 そのうちで有名人を教えてください。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#2813
    • 歴史
    • 回答数6
  • ネットにあげると音色が変わってしまうのですが…

    私は自分で作曲してMIDIを作っています。 ただよくわからないのですが、自分のパソコンでMIDIをならすときちんと作ったとおりの音がでるのですが、インターネットに乗せると、違ってしまいます。 オーディオのリバーブ機能とかをはずしたりしなければいけないのでしょうか? でもオフラインとオンラインで音源が違っているのかもしれません。 どうやって確認して直せばよいのでしょうか? わかる方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 映画のDVDなどの未公開映像って・・・。

    最近よくあるのがDVDなどで「~分の未公開映像」みたいなのですがあれってどうして削らないといけなかったのでしょうか?また最初から公開時間とかって最初には決まってないのでしょうか?見てるとなぜこれを削ったのかと思うほどいいシーンだったり重要なシーンだったりするんですよ。もっと他に削れただろって・・・。 なんかよくわからん質問かもしれませんがお願いします。

  • 徳川家は源氏か?

    徳川家は源氏なのでしょうか? もしも、そうでないとしたら、家康はどういう工作をしたのでしょうか? そもそも、将軍には源氏がなるというルールは誰がいつ決めたのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#108554
    • 歴史
    • 回答数4
  • 赤影って本当に正義の忍者?

    「仮面の忍者 赤影」は正義の忍者ということになっていますが、赤影は織田信長や豊臣秀吉に味方をして、金目教や魔風忍群と戦い、滅ぼしています。  金目教が一向宗などの宗教勢力、魔風忍群が風魔忍者すなわち小田原北条氏に味方した勢力と理解するならば、赤影を始めとする飛騨忍者達は、はまさしく信長,秀吉の天下統一に味方した勢力ということになります。  信長が行なった「比叡山焼き討ち・三千人の門徒虐殺」「長島一向一揆殲滅・虐殺」等々を見れば、信長が正義の武将などとはとうてい言えないことは明らかです。秀吉の朝鮮出兵もまた同じです。甲賀幻妖斎とどこが違うのでしょう。  本当に赤影は正義の忍者なのでしょうか? また、信長は本当に飛騨忍者をその後も重く用いたのでしょうか。

  • 岡崎次郎三郎や茶屋四郎次郎

    岡崎次郎三郎信康や茶屋四郎次郎の「次郎三郎」とか「四郎次郎」ってどういう意味ですか? ほかに有名な、例えば「太郎次郎」とか「三郎次郎」って名前が付く歴史人物はいますか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 岡崎次郎三郎や茶屋四郎次郎

    岡崎次郎三郎信康や茶屋四郎次郎の「次郎三郎」とか「四郎次郎」ってどういう意味ですか? ほかに有名な、例えば「太郎次郎」とか「三郎次郎」って名前が付く歴史人物はいますか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 関が原の戦いの頃の大阪を支配していた大名は誰でしょうか?

    『武家義理物語』の巻き四の四のレポート書いています。関が原の戦いの頃に難波(大阪)を支配していた大名は誰でしょうか?分かる方がいたら教えて下さい。また巻き四の四で分かることがある方はぜひ教えて下さい。お願いします。