BlurFiltan の回答履歴

全2890件中2721~2740件表示
  • swf以外からswfを制御

    教えてください! FLASH初心者なので頓珍漢なことをいっていたらごめんなさい。 HTMLの中にswfを置き、 ボタン(swfの外、HTML上にあるボタンです)を押すと、swfが指定したフレームにジャンプするみたいな事はできるのでしょうか?

  • ページ番号をつけたい

    Flash8pro windowsの環境です。 ページ物のデータを作っています、 1ファイルが50数ページ(フレーム)になってフレームが1つ増えるたびに本で言えば、1頁めくるといった感じです。 全55ページだとして、1/55、2/55といった風に記すことは、どのようにするのでしょうか? ページ(フレーム)めくりは、メインタイムラインにあるplate_mcに入れ子にしたprev_btn,next_btnを設定してあり、それを押すと、前後するようになっています。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • coucha
    • Flash
    • 回答数1
  • 外部swfを重ならないように表示したいです。

    FLASH初心者です。 二つの大小異なるサイズの読み込み用MCを用意して、 並んでいるサムネイルをクリックすると、その読み込み用MCに大きな写真と小さな写真を外部swfで読み込むようにしたいのですが、二つの読み込み用MCが重なっているので、表示が重なってしまいます。 大きい(小さい)写真のサムネイルをクリックすると、読み込み用MCに表示されている小さい(大きい)サイズのswfが消え、なおかつ前面に外部swfを表示する方法を探しています。 サムネイルのボタンインスタンスには、 on (release) { loadMovie ("pic1.swf", "_root.change"); } としています。 読み込み用MCには、change(小さい)、change2(大きい)と名前を付けています。 どなたか知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • blue_tap
    • Flash
    • 回答数1
  • カウントダウン スクリプト記述について

    初めまして。 どなたか詳しい方、助けていただけると幸いです。 カウントダウンのFlashをただいま作成中なのですが、設定した日付時間が0になった時、あらかじめ作っておいた画像(本日~~~です)に変えたいときどのように記述するのが一番宜しいのでしょうか? フレームは全部で20 終了後画像を21フレーム目に置いて、時間が来るとそちらに移行できるようにしたいのですが、最初から21までいってしまいます(汗 アクションスクリプトは1フレーム目にあります。 ---------------------------------------------------------------- _root.createEmptyMovieClip("date_cnt", 0); date_cnt.onEnterFrame = function() { date_obj = new Date(); yy = date_obj.getFullYear(); mm = date_obj.getMonth(); dd = date_obj.getDate(); hour = date_obj.getHours(); min = date_obj.getMinutes(); sec = date_obj.getSeconds(); eventUTC = Date.UTC(2007, 8-1, 8, 10, 0, 0); todayUTC = Date.UTC(yy, mm, dd, hour, min, sec); remain = eventUTC-todayUTC; _root.event_date = Math.floor(remain/86400/1000); remain -= _root.event_date*86400*1000; _root.event_hour = Math.floor(remain/3600/1000); remain -= _root.event_hour*3600*1000; _root.event_min = Math.floor(remain/60/1000); _root.event_sec = Math.floor((remain-_root.event_min*60*1000)/1000); }; ---------------------------------------------------------------- ただいま上記のような記述になっております。 http://webstudiov.com の方にflaファイルをダウンロードできるようにしておきました。 どなたかご指導のほど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • vsign777
    • Flash
    • 回答数2
  • カウントダウン スクリプト記述について

    初めまして。 どなたか詳しい方、助けていただけると幸いです。 カウントダウンのFlashをただいま作成中なのですが、設定した日付時間が0になった時、あらかじめ作っておいた画像(本日~~~です)に変えたいときどのように記述するのが一番宜しいのでしょうか? フレームは全部で20 終了後画像を21フレーム目に置いて、時間が来るとそちらに移行できるようにしたいのですが、最初から21までいってしまいます(汗 アクションスクリプトは1フレーム目にあります。 ---------------------------------------------------------------- _root.createEmptyMovieClip("date_cnt", 0); date_cnt.onEnterFrame = function() { date_obj = new Date(); yy = date_obj.getFullYear(); mm = date_obj.getMonth(); dd = date_obj.getDate(); hour = date_obj.getHours(); min = date_obj.getMinutes(); sec = date_obj.getSeconds(); eventUTC = Date.UTC(2007, 8-1, 8, 10, 0, 0); todayUTC = Date.UTC(yy, mm, dd, hour, min, sec); remain = eventUTC-todayUTC; _root.event_date = Math.floor(remain/86400/1000); remain -= _root.event_date*86400*1000; _root.event_hour = Math.floor(remain/3600/1000); remain -= _root.event_hour*3600*1000; _root.event_min = Math.floor(remain/60/1000); _root.event_sec = Math.floor((remain-_root.event_min*60*1000)/1000); }; ---------------------------------------------------------------- ただいま上記のような記述になっております。 http://webstudiov.com の方にflaファイルをダウンロードできるようにしておきました。 どなたかご指導のほど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • vsign777
    • Flash
    • 回答数2
  • LoadVars

    テキスト・ファイルを読み込みについての解説で、 基本的な流れは, 1. LoadVarsクラスのインスタンスを生成 2. 読み込んだあとの処理を作成(onLoadイベントハンドラの設定) 3. 読み込み - スクリプト - var textReaderLV:LoadVars = new LoadVars(); textReaderLV.onLoad = function() { trace("「hoge」の値は," + textReaderLV.hoge); }; textReaderLV.load("data.txt"); という説明が書かれているのですが、2と3が逆のような気がしてしまうのですが、3番目に読み込みとなっている事には何か意味があるのでしょうか? 一応、2と3を入れ替えてプレビューしたところ特に問題なかったのですが、上記は学習のためにシンプルに書かれたスクリプトなので、もしかしたら本来的な意味合いで、3番目に読み込みが来る事に何か意味があるのかな??と思い質問させていただきました。 LoadVarsによるテキストファイルの読み込みをするとき、上記のような流れで読み込み後の処理を先に実行し、後から読み込みとするのはなぜなのでしょうか? ご教授やアドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • thank001
    • Flash
    • 回答数4
  • LoadVars

    テキスト・ファイルを読み込みについての解説で、 基本的な流れは, 1. LoadVarsクラスのインスタンスを生成 2. 読み込んだあとの処理を作成(onLoadイベントハンドラの設定) 3. 読み込み - スクリプト - var textReaderLV:LoadVars = new LoadVars(); textReaderLV.onLoad = function() { trace("「hoge」の値は," + textReaderLV.hoge); }; textReaderLV.load("data.txt"); という説明が書かれているのですが、2と3が逆のような気がしてしまうのですが、3番目に読み込みとなっている事には何か意味があるのでしょうか? 一応、2と3を入れ替えてプレビューしたところ特に問題なかったのですが、上記は学習のためにシンプルに書かれたスクリプトなので、もしかしたら本来的な意味合いで、3番目に読み込みが来る事に何か意味があるのかな??と思い質問させていただきました。 LoadVarsによるテキストファイルの読み込みをするとき、上記のような流れで読み込み後の処理を先に実行し、後から読み込みとするのはなぜなのでしょうか? ご教授やアドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • thank001
    • Flash
    • 回答数4
  • adobe flashでボタンの上のテキストを選択できないようにしたい

    adobe flashで、ボタンの上にテキストを置いているのですが、ボタンを押す時テキストの上にカーソルが乗ると、Iの形のテキスト選択カーソルになってしまいます。どうにかして、カーソルがこのテキストの上にきても選択カーソルにならないようにできませんか? テキストつきボタンを画像としてphotoshopなどで一から作り直す以外の方法を探しております、初歩的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ee271828
    • Flash
    • 回答数1
  • LoadVars

    テキスト・ファイルを読み込みについての解説で、 基本的な流れは, 1. LoadVarsクラスのインスタンスを生成 2. 読み込んだあとの処理を作成(onLoadイベントハンドラの設定) 3. 読み込み - スクリプト - var textReaderLV:LoadVars = new LoadVars(); textReaderLV.onLoad = function() { trace("「hoge」の値は," + textReaderLV.hoge); }; textReaderLV.load("data.txt"); という説明が書かれているのですが、2と3が逆のような気がしてしまうのですが、3番目に読み込みとなっている事には何か意味があるのでしょうか? 一応、2と3を入れ替えてプレビューしたところ特に問題なかったのですが、上記は学習のためにシンプルに書かれたスクリプトなので、もしかしたら本来的な意味合いで、3番目に読み込みが来る事に何か意味があるのかな??と思い質問させていただきました。 LoadVarsによるテキストファイルの読み込みをするとき、上記のような流れで読み込み後の処理を先に実行し、後から読み込みとするのはなぜなのでしょうか? ご教授やアドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • thank001
    • Flash
    • 回答数4
  • テキスト読み込みで文字化けする

    System.useCodepage = false; HloadData = new LoadVars(); HloadData.load("tamesi.txt"); _root.I_button.onRelease = function(){ HT_001 = HloadData; } 上記のようにフレームにASを書きました。 読み込むテキストは、エンコーディング EUC、改行タイプ LF で保存してあります。perl/cgiとのデータやり取り の学習の一貫としてやっているので、できる事ならこのファイル形式での方法が知りたいと思っています。 一応、エンコーディング windows,dos、改行タイプ CRLF で保存し、 ASもSystem.useCodepage = true;にして、Flashでプレビューしてみたのですが、やはり文字化けしてしまいました。 MacOS X 10.3 、Flash 8 環境です。 上記のような場合どのように文字化けを解決できるのでしょうか? ご指導をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • Flashボタンのターゲット設定がうまく出来ません。

    こんにちわ、初めて質問させていただきます。 フレームで左右2分割して左にFlash MXで作成したボタンを設置し、右にボタンをクリックした際にコンテンツを表示させたいのですがうまく出来ません。 ・フレームHTMLソース <FRAMESET cols="27%,73%" frameborder="NO" border="0"> <FRAME src="menu.html" name="menu_area"> <FRAME src="top.html" name="disp_area"> </FRAMESET> フラッシュのアクションには on (press) { getURL("pro.html", "disp_area"); } を入れましたがどうしてもボタンを押しても新しいウィンドウで出てきてしまいます。 分かり難く申し訳ありませんが、ご教授願います。

  • flaファイルが開かなくなったのですが

    作業中、保存をかけたときに Flashが動かなくなり、立ち上げなおしたら 作っていたファイルが開かなくなりました なんどやっても、そんなファイルはない・共有違反 または JAVAが~とかの表示がでて 開いてくれません。 なんとか開かせる方法はないでしょうか(TT ファイル検索をかけたらちゃんとファイルはでてくることは 確認済みです。 またファイル名を指名して実行もやってみましたが どうもだめです どなたか教えてください よろしくお願いします

  • startDrag()について

    400px×300pxのステージ上に1600px×1400pxをMCを配置し、そのMCをstartDragで動かそうと思っています。 実行したときに表示される400px×300pxの範囲内で、MCの右端や上端等までドラッグしたときにそれ以上はいかないようにしたいのですが、startDrag(false,left,top,right,bottom);の左上右下のパラメータ設定だけでできるのでしょうか? いくつか考えられる数字の組み合わせを設定して試したのですが、うまく動いてくれません。おそらく「何に対するleft,top,right,bottom」なのかという理解ができていないと思うのですが、上記のサイズ場場合、どのように設定すると意図したとおりになるでしょうか? また、他の方法でないとできないのであればその方法のヒントをいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • startDrag()について

    400px×300pxのステージ上に1600px×1400pxをMCを配置し、そのMCをstartDragで動かそうと思っています。 実行したときに表示される400px×300pxの範囲内で、MCの右端や上端等までドラッグしたときにそれ以上はいかないようにしたいのですが、startDrag(false,left,top,right,bottom);の左上右下のパラメータ設定だけでできるのでしょうか? いくつか考えられる数字の組み合わせを設定して試したのですが、うまく動いてくれません。おそらく「何に対するleft,top,right,bottom」なのかという理解ができていないと思うのですが、上記のサイズ場場合、どのように設定すると意図したとおりになるでしょうか? また、他の方法でないとできないのであればその方法のヒントをいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 外部の画像をボタンとして使用

    オンマウスで画像が変わるボタンを作成したいのですが、 使用する画像を外部ファイルにしたところうまく動作しません。 ボタン用のMCを設置し、MCアクションに以下のように記述しましたが 画像は表示されませんでした。 onClipEvent (load) {  filename = "images/button.gif";  loadMovie(filename,this); } どこをどう直せば画像を読み込めるようになりますか? ※FLASH CS3 / AS2.0です ※画像のパスは正しい事を確認しています。

    • ベストアンサー
    • labilion
    • Flash
    • 回答数1
  • scriptの書き方について

    ActionScriptバイブルという本を読みながら勉強をしているのですが、 その本の中で、構文の書き方に "}"と"};" があります。 セミコロンがついてなくても今のところは動いてくれます。 どういう違いがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • blchox
    • Flash
    • 回答数3
  • FLASHで20分のカウントダウンタイマーを作りたいのですが。。。

    はじめて投稿します。 FLASHで20分のカウントダウンタイマーを作りたいのですが、うまくいかずに悩んでいます。。。 20分後にTIMEOVER!の文字も表示したいのです。。 何かヒントでも頂ければ、うれしいです。宜しくお願いいたします。

  • SWISHの作品のダウンしていただく方法

    SWISHの作品を作って知人に差し上げたいのですが、どうやってダウンしてもらうのか分かりません 因みにFlashでも同じことでしょうけどね 画像のように右クリックで保存っと云うわけにはいきません 分かる方教えていただきたいです、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#47823
    • Flash
    • 回答数1
  • ActionScript ランダムでMC複製、位置、大きさ、角度などを変更させたいのですが

    http://namatamago.com/site/work/sample/ver5/Random/Random07.html http://namatamago.com/site/work/sample/ver5/Random/Random07_2.html 上記URLのような動きをさせるムービーを制作したいと思っています。 使用ツールはFlash8、ActionSctiptはこれまでサンプルソースを見て自分なりに数値を変更などの範囲でしか利用していません。 flaファイルのサンプルがあればなんとか自分の力でできそうなのですが、残念ながら上記サイトでは公開を終了されてしまったようです。 これに近いサンプル・制作方法のわかるサイトや書籍、参考になるようなものがあればご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • dcmber
    • Flash
    • 回答数1
  • ぼかしたマスク

    画像の位置は変えず左から右へ二つ画像を切り替えた映像を作りたいのです。 その時に境界線をぼかして切り替えたいのですが、ぼかしたマスクを作る事って出来るのでしょうか? 色々と調べた結果、マスクにはアルファは使えないと出ていたのですが・・・。 マスクを使わなくてもいい方法があれば、それも教えて頂きたいです。