ekgnstmn の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 子供のおこづかいと信頼関係について

    子供におこづかいを与える,金額の投稿はたくさんありましたが,問題は,親子関係です。おこづかいを決めてしまうとひとつ壁ができてしまうような気がします。自分で使えるお金ができると,親の承諾がいらなくなり,寂しい気もします。しかし,コンビニや普段の買い物では何か一つ買ってもらうのがあたりまえ,レストランに行けばおもちゃやガチャポンを売っている,ムシキングの機械や文房具やさんにはおもちゃなのか文房具なのか判断つかないものもたくさんあります。すべてダメダメといい続けるのも大変なストレスでお小遣いをあげようかと思い始めました。100点とったら,とか勉強をしたら,とかいう交換条件は一切したくありません。うちの方針はあくまでも話し合いです。だんだん子供の世界が理解できなくなっていくようで怖いような気もします。値段が価値という感覚もあまり教え込みたくないのですが。前回テレビで離婚する夫婦に子供がどちらと生活をしたいか,というのをやっていました。父親が毎日1000円あげるといって子供を釣っていて,子供は大喜びで父親と住むのを選びました。なんと怖い,,,と思いました。愛情をかけて育ててもやはりお金が欲しいという子になってほしくありません。どう思いますか。

  • パイロットを夢見るできの悪い息子について相談

    成績もよくリーダーシップもあり健康そのもので性格は明るく親や目上の人にも普通に話しができ服装もきちんとして誰が見ても好感のもてる高校生、こんな子供ならパイロットになりたいと言われても応援したくなりますが、うちの場合は程遠いのです。 こんな状態でパイロットになりたくても普通はあきらめるか候補にも上らないと思いますが、うちのバカ息子は高3になってやっと将来を考えるようになってからというものパイロットにしか興味がないようです。かといって視力低下しないよう気をつかっているだけで死ぬほど勉強し始めて成績もよくなってきたなんてこともありません。そのような人たちの集まるサイトなどでも夢をもち続け頑張っている人がたくさんいるのはわかります。しかし親から見て、いやたぶん息子を知るほとんどの人から見てもパイロットなんて夢のまた夢です。中級の公立高校の下位の成績では3流大学にも合格できないかもしれません。早くにパイロットから整備士など他の道に方向転換したほうが本人の為だと思うのですが親とほとんど口をきかず、整備には興味がないと言って怒るのでとても話し合いにはなりません。こんな態度もパイロットと程遠いと思わせます。本人がいつか挫折してあきらめるときがくるまで待つしかないのでしょうか?バイトしながら1年浪人すると言ってみたり、なんとかなると思っているのか、まったく世間を知らない子供です。こんな成績でははずかしくて先生にも相談できません。悶々としている親に何かアドバイスお願いします。

  • ごみの分別について

     ごみの分別について疑問があるので、皆さんの意見をお聞きしたく質問しました。  自分が住んでいる県では、ごみの分別の種類や分別の仕方が市町村レベルで違います。また、燃えるごみにも燃やせるごみとか、燃やすごみ燃やすごみなど微妙にニュアンスを変えていることも疑問に感じています。皆さんはどう感じますか?    そこでまずお聞きしたいことは、種類や分別の仕方が違っても、ごみの分別はうまくいっているのでしょうか?  また、市町村レベルで分別の種類や分別の仕方に差があるのはなぜでしょうか?なぜ統一できないのでしょうか?  以上の疑問点を解消したく、皆さんの意見を広くお聞きしたいと想いますのでよろしくお願いします。

  • お行儀がわるい?

    女性が足を組むのはお行儀が 悪いですか? (男性が 女性の足を組みかえる しぐさにぐっとくる 的な話 はおいておきます) 私は以前、母に「外で足をくむんじゃない!」と怒られて以来、会社でも 電車で座るときも カフェでお茶するときも足を組みません。 もちろん 足組んでいたほうがラクなことは知っています。 しかし、昨日いろんなところで女性を 観察してみましたが(笑)、職場でも 喫茶店でも 電車でも 足を組んでいる 女性多いですよね? あなたのご意見お願いします。

  • 彼と結婚するメリットってなに?結婚を決断できない。

    彼は 不規則な仕事のため、休みは平日で帰りも遅い。 将来お店を出すことが夢なので、経済的にも不安定。 寂しがりやで焼きもちやき。精神的に弱いところもあり、世話が焼ける。 仕事をもつ女性にとって彼と結婚するメリットはあるでしょうか? もちろん彼は私のことを大切にしてくれますし、私も彼のことが好きです。でも、結婚を考えると、彼と結婚するメリットってなに??と分からなくなりました。 仕事に家事、育児をほとんど一人で負担することになりますし、彼の店が軌道に乗らなければ、私の収入を頼ることになると思います。彼の精神的な弱さも、自営業を営む上では、かなり心配です。 それでも、彼のことが本当に好きならば、結婚したいと強く思うものなのでしょうか?結婚をためらう私は、彼のことを本当に好きではないのでしょうか? 結婚のことを考えると不安で憂鬱な気持ちになります。別れた方がいいのかな、と思うのですが、別れるとなるととても悲しく寂しいし、彼を深く傷つけるだろうと思うとなかなか決断できません。 どんな人とであっても結婚を考えると不安になるものだとは思いますが、みなさんはどうやってその不安を乗り越え、決断したのだろうと不思議に思います。 何が質問なのか自分でもよく分からないのですが、とても悩んでいるので何かアドバイスがいただけると嬉しいです。

  • 音楽学について

    私は、将来大学で音楽学を勉強したいと思っている高校生です。 私は、ピアノを習い始めて10年以上経つのですが、音楽学の知識があまりありません。私が目指しているのは、音大や芸大ではないのですが、やはり大学で音楽学を学ぶには、例え受験に実技がなくても、たくさんの知識と楽器の技術が大学入学前に必要なのでしょうか?またどれほど必要なのか教えてください。

  • あまり話ができません。

    僕は中2です。好きな人とあまり話ができません。というか女子とはなすという事さえもあまりできません。同学年の男子も女子とほとんど話していません。男子と女子の仲があまり良くないからです。 でも仲が悪いと言うことではありません。どうしたら話をしたりできるのでしょうか?それに話すような話題もありません。どういう話をしたらいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#14086
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 貴方にとっての仕事とは!

    タイトル通りです。 何でもいいです。貴方が思う通りに述べてください。

  • 一度持った好意について

    熱しやすく冷めやすい男性に特にお尋ねいたします。一度好意を持って好きになったとしても3ヶ月も会わないでいると仕事などが忙しかったりするともう気持ちが冷めてその人のことはどうでもいいと思ったりしますか。どうでもよくなった後はもう恋愛対象として気持ちが戻ることはあまりないのでしょうか。人それぞれだとは思いますが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 過去に好きだった人と、声がそっくり!

    大学一年生、女です。 今日、後期日程で初めてとった西洋史の講義で、とても驚くことがありました。 担当の先生の声が、高校生の頃に好きだった人と、本当にそっくりだったのです! 最初に聞いた時は、我が耳を疑うほどでした。 顔はまったく似ていないのに「声が・・・」と意識してしまった時点で 過去のその人のことを思い出して、ドキドキしてしまいます。 なんだか、その先生自身に好意を持っているわけではないのに なんだか失礼な気がして、まともに顔を見ることができません。 皆さんは、こんな経験ありませんか? その時は、どのように対処しましたか? お願いします。

  • わが社に入社する(本音の)志望はなんですか?

    就職先を決めるとき、昔からの夢を持って就職する人は別として 多くの方は、「なんとなくこっちの業界が向いているかな~?」などの 理由で就職される(違うって?)のではと思います。 さて、酸いも甘いも経験された皆様。 あなたは、タイムスリップして今大学4年生で就職活動中。 (中卒、高卒の人も、なぜか大学4年生) しかも、あなたが願う会社全てから内定を頂いてます。 ※公務員、医者、司法、大学院進学は、試験が必要です。教職免許はあり。 そこで・・・ あなたは、どこの会社に入社しますか? 1.もう一度「今の会社」 2.全然違う会社。 3.教師。 4.公務員試験を目指す。(試験あり) 5.医学部に編入。(試験あり) 6.司法試験を目指す。(試験あり) 7.大学院に進む。(試験あり) 8.起業する。 9.芸能界を目指す。 10.フリーター。 11.その他 できれば、「今の仕事は○○で、年収少ないからもう嫌だ。 今度は、大企業に入る。」みたいな具体的なコメントも欲しいです。 【注意】 ・一度きりのタイムスリップ。就職活動時に戻った気持ちで  一生を考えた選択をしてください。 ・もちろん今の技術的スキルや人脈は、大学4年時まで戻ると考えて下さい。  (つまり、今の会社に再入社しても、特段有利な点はありません。) さぁ、1度きりのタイムスリップ。ライフカード!! あなたならどうする?強気、弱気、どうする俺??

    • ベストアンサー
    • noname#119141
    • アンケート
    • 回答数3
  • 主婦の方へ。何時に起きていますか?

    共働きの新米主婦です。 主人はかつて朝食は摂らない派で前職は午前中ゆっくりの出勤でしたので、 私は朝7時半に起床していました。(主人は9時頃) 最近主人が転職し朝早くなったので朝食を摂るようになり、 私もしっかりサポートしないとと思っているのですが、立派に主婦をしているとは言えないと思います・・・ 共働きでも完璧に家事をこなされている主婦の方々もたくさんいらっしゃるだろうと思い、 ぜひ参考にさせて頂きたく皆様の起床時間や主婦業のこなし方を伺いたいと思います。 私の場合、 1.起床時間   主人も私も6時 2.朝の家事   ・主人の朝ごはんの仕度、片付け   (パンとベーコンエッグ、コーヒーなど・・・至って手抜きです)    どうしても眠いときは朝食を作ってから30分ほど寝ます。。。 3.帰宅時間   ・主人:今のところ残業がないので7時頃   ・私:残業がなければ7時、遅いときは私は9~10時頃 4.帰宅後の主な家事   ・夕飯の仕度、片付け   ・週2回は洗濯 ちなみに掃除は、水回りは気になった時にこまめにしていますが、 家全体の掃除機や拭き掃除は2週間に1回ほどです。 主人は私より家事が得意なのですが、転職したてで精神的にも疲れていると思うので、 私がもっとマメにやらなくてはと思う反面、これが精一杯とと甘えているような気もします。 年内に挙式を控えていて忙しいのもありますが、世の中にはお子さんもいらっしゃって もっともっと忙しいのに完璧に家事をこなされている主婦の方々も沢山といらっしゃるので、 皆様の家事のこなし方をお聞かせ頂きたいと思います。 新米主婦にアドバイスやご指導をよろしくお願い致します。

  • 会社(仕事)をサボったことのある人!

    社会人限定で質問します。これまでに、会社(仕事)をサボったことがある方、サボって何をしましたか?また理由も教えてください。「面倒だったから」等、何でも構いません。 私はサボりたい!と思ってもなかなかサボれません。友人で、「どうしても観たい映画が明日で締め切るから明日はサボる」という人がいました。 回答お待ちしています。