oioioioioio の回答履歴

全92件中41~60件表示
  • 床の汚れを。。落としたい

    こんばんは、、タイトルどおりなんですが、 働いてるお店なんですが、自分の靴(ブーツ)の黒いゴム?っぽいところで、 床のあちこちに 黒い傷?がついてしまってます。 拭いたのですが、全くとれず。。こまっております。。 こうしたら取れるよーとかございましたら、教えてくださいませんでしょうか。。 床の素材は、、歩くとにぶい音がします。。 プラスチックみたいな感じですが。。

  • 彼岸花について?

    うちの庭に、誰が植えたのか、それとも何処かからか、種が飛んできたのか、立派な彼岸花が2本咲いているのに気がつき、子供のころに、『庭に彼岸花が咲くと良くない。』という話を聞いた事を思い出し、早速実家の母に電話すると、やっぱりそのような事を聞いた事がある気がするとの事でした。 気持ち悪くなって、すぐに引き抜こうとしたら、なかなか抜けず、途中で茎が折れてしまい、根っこから掘り起こそうとしたら、ニンニクみたいな球根がどかっと出てきて、ますます気持ち悪くなって、とにかく必死で掘り起こし、庭から投げ捨てました。 私のとった行動は、いけなかったのでしょうか?時間が経つにつれ後味の悪さが増し、なかなか眠れません。 どなたか、『庭に彼岸花が咲くと良くない』といった事柄についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか?

  • 歌うことについて!

    歌うことで口が使われて口の周りのお肉は引き締まりますか?;;

  • 会社設立orお店立ち上げに必要な資格って?

    旦那が将来、何らかの形で商売をしたいと考えています。 旦那と私と、お互いモチベーションをあげるためにも、 育児中の暇な時間を使って役に立つ資格をとりたいと思ってます。 そこで質問なのですが、全般的な商売に便利な資格があったら教えて下さい。

  • 経理+財務 で役にたつ資格(通関士、中小企業診断士など)

    はじめまして、経理課で12年仕事をしてきたものです。経理事務の委託もやっている会社なので、今は1人でひとつ以上の会社の経理事務を担当し、伝票作成から決算書作成までやっております。 最近はその担当している会社がより利益を出せるようになるか、など経営を良くしていくための意見を求められていくことも増えてきました。 そこでスキルアップの為に資格をとってみようと考えているのですが、どのような資格がよいのか全くわかりません。なにかアドバイス等あれば教えて頂きたいのですが。。お忙しいところ大変申し訳ございません。 私が調べた中では、中小企業診断士、通関士 などがよいと思ったのですが、今いる会社でその資格をとったことによって生かせるのでしょうか? (たとえば、自社で輸入や輸出もやっているので 資格をとったことにより その輸出等の手続きを今まで外注にだしていたものが、自社でできるようになるとか・・。) 文章がまとまらなくて本当すいません。 お時間がありましたら お返事頂けたらうれしいです。

  • 土地活用のコンサルタントについて

    去年まで山林であった土地の周辺に片側2車線の計4車線道路ができ、一気に商業地になり、その土地の有効活用について悩んでいます。土地は500坪あり、土地の前にはチェーン店の○○電気が入っています。 信頼できるコンサルタント会社に土地の活用について相談したいのですが、業者を教えて頂きましたら幸いです。 なお、場所は兵庫県 神戸市です。

  • お店で働く社員のモチベーションを上げるには

    人事系の仕事をしていますが、飲食店の直営店の社員のモチベーションを上げるためには、なにかいい制度とか考えはありますかね? 例えば、毎月売上高上位10店舗社員にインセンティブとかを考えてはいますが・・・。

  • 土地活用のコンサルタントについて

    去年まで山林であった土地の周辺に片側2車線の計4車線道路ができ、一気に商業地になり、その土地の有効活用について悩んでいます。土地は500坪あり、土地の前にはチェーン店の○○電気が入っています。 信頼できるコンサルタント会社に土地の活用について相談したいのですが、業者を教えて頂きましたら幸いです。 なお、場所は兵庫県 神戸市です。

  • トレーニング機器

    近々トレーニング機器を買おうと思っているのですが 油圧で負荷をあたえるタイプと 重りで負荷をあたえるタイプとどちらのほうが効率がいいのでしょうか? ちなみに今、候補としてあがってるのが・・・ http://shop.goo.ne.jp/store/shapeshop/gds/00052/ と http://www.rakuten.co.jp/elf/450292/483833/ の2点です あと、こういった機器をネット以外で買おうと思ったら どういったところに行ったら売ってるのでしょうか?

  • 簡単な資格

    23歳のフリーターなんですが、 近々バイトを変えようと思い履歴書を用意したのですが 資格を持っていないので資格を書くスペースが空白なんです。 なにか簡単に取れる資格を教えてください(;^。^A アセアセ・・ 出来たら頭が良さそうに聞こえる資格がいいです^^

  • 率直にお聞きします!

    最近感動したことは何ですか?? なんでもいいんでいろんな返事ください(笑)

  • ビジネスマン必読書

    私は社会人二年目なのですが、今のうちに、またはこれから読んだほうがいいお薦めの本ありますか?キャリアアップ・経営・仕事の進め方・人物伝などビジネスのカテゴリーに入る本なら何でもかまいません。よろしくお願いします。

  • スレているブラックバスを釣る方法

    私は週1ペースでバス釣りに行っているのですが、みんなが行くような有名なスポットでは(スレている)1日やって1匹か2匹しか釣れません。 こういったスレているポイントでの釣り方を教えてください。

  • 笑わない(笑顔のない)店員 ・・・ についてどう思いますか?

    接客業なのに笑顔のまったくない店員さんていますよね。 みなさんどう思われますか? 私は不思議でなりません。 笑顔のかけらもない店員さんに当たると 意地でも笑わないつもりなのか??と思います。 最近では写真の現像屋さんの若い女性。 それぐらいのお店なら別にいいじゃないか、と思う方もおられますか? さすがに忙しいスーパーのレジぐらいだと仕方ない気もしますが。 職種によるかもしれませんが笑顔の方が総じてお客としても気分がいいと思うのですが・・・ また店員さんサイドの意見も聞けるとうれしいです。 私笑いません絶対に!という方、理由を教えて下さい。 文章が下手なので私の意見がうまく書ききれていないですが、 無視してタイトルに対してご回答いただければ幸いです。

  • 来年~8月くらいまでに受けられる資格

    次に受けたい資格が来年の10~12月頃の試験なので それまに受けられる資格を探しています。 その勉強を9月くらいからやりたいので、来年の8月くらいまでに受けられる資格を教えて下さい。 ・独学で大丈夫 ・簿記以外 ・英語以外 ・今は宅建の勉強中、来年受ける資格は管理業務主任の予定なので、近いものであればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 日経平均大暴落?????

     なんか大暴落っぽくないですか?14000円つかないんでは。今年度中に10000円割ったらどうしよう。   株やってる人、やってない人、ご意見やアドバイス、個人的見とおしなどいろいろ教えてください。

  • 推奨銘柄

    推奨銘柄でよく上昇するようなお勧めなブログとかHPってありますか?? 知ってたらおしえていただけると幸いです。

  • 提案書の変動率

    今提案書を作成中なんですが変動率は何を参考に決めればいいんでしょうか?

  • フィナンシャルプランナー3級を取るために必要な時間・手段・費用

    今まであまりにお金についての知識が無く、29歳になりようやく色々と考えるようになりました(興味を持つようになりました)。 そこで、ファイナンシャルプランナー3級の資格を取りたいと考えますが、下記についてご教示頂きたく。 1.難易度 どの程度の勉強で取れるものなのでしょうか。 半年頑張れば取れそうなものなのか、3年、5年かかるものなのか。 私は税金・年金・株などの知識がほとんどなく、これから知りたいと思っているレベルです。 2.手段 みなさん資格学校などに通われるのでしょうか? 本などで独学? 私は独学できないタイプかもしれません。。。 以前SEの仕事を1年ほどしていた知識や経験を形に残したいと思い初級シスアドを来月受けるのですが、あまり勉強できていません。。。 3.費用 受験の費用は調べれば分かりますが、学校へ通うのであればその費用、また教材費、その他など。 4.その他アドヴァイスがあればお願い致します。

  • 優秀な教師を集めるにはどうしたらいいでしょう?

    公立学校(小・中・高)の教員採用試験に、優秀な人がたくさん応募するにはどうしたらよいか、ご意見をお伺いします。 教育水準の向上には能力の高い教師を確保する必要がありますが、教員免許を取るのが難しくなったり、採用が増加したり、景気が回復したりして、最近は競争率が減少傾向にあります。教育問題が困難になっている面もあるかもしれません。 勤務制度、職場の環境、人事システム、仕事の内容などの面でお願いします。 「給料を増やす」は除外してください。国や自治体の財政状況から、今後の人件費の増額は望めないと思われるからです。