koarakko の回答履歴

全413件中101~120件表示
  • クリスマスにディズニーランド

    25日のクリスマスにディズニーランドへ行きます! 10時くらいに到着予定ですが、入場制限かかってそうですか? 割引券を持っているのですが これを使用する場合はパークに行かなくては使えませんよね? 他の方の質問等を見ると入場制限がかかるかもしれない!と書いてあるので心配です。 入場制限がかかるか、かからないかはわからないと思いますが、 経験ある方いらっしゃいますか? お答えお願いいたします!

  • 忘年会で歌う曲

    今年、社会人になった新人です。 今年の忘年会でカラオケをすることになりました。 しかも、新人トップで…。 そこで、忘年会によさそうな曲があったら教えてもらえませんか?? ちなみに、古い曲はまったくといっていいほど知りません。 今までの忘年会で、こんなのよかったよ~など、何でもいいので教えてください! お願いしますm(__)m

  • 産婦人科で妊婦禁忌薬が処方されたのですが…

    カテゴリーの選択が正しいかどうか不安ですが、相談させてください。 現在妊娠4ヶ月です。 今日胃腸系の悩みで産婦人科にかかりました。先生は薬を処方して下さったのですが、インターネットで見たところそれらは「妊婦禁忌薬」でした。(ただし治療が優先される場合は妊婦にも使う、とのこと。でも私はそんな緊急性を要することでかかったんじゃないです。診察も問診でしたし) 最近産科で処方された薬により胎児が死亡した、というニュースをTVで見たものですから(その時も病院側は「治療優先」と言っていた)不安になってしまいました。TVでの被害者の女性は「他にも薬はあったはず…」と言っていたし、私がインターネットで調べたところでも胃腸系の悩みを持つ妊婦に広く使われる薬、というのは他にありました。 「心配なら飲むな!」と言われてしまえばそれまでなのですが、医療に詳しい方でなにかご意見等あればお願い致します。。

  • 高熱が続く子、冷やしてあげると脳症が予防できる?

    1歳の子どもの高熱(38~39度台)が3日ほど続いています。原因はわかっておりません。もしかしたら突発性発疹かもしれないし、中耳炎など他の病気かもしれません。が、咳や鼻水など風邪のような症状はいつもの風邪のときほどはありません。少々鼻水が出る程度です。機嫌は少し悪めでぐずりがちです。いつものように元気に歩き回ったりもしませんが、かといってグッタリしているわけでもなく、食欲もまぁまぁあります。火曜に一度受診しているのですが、明日もう一度小児科に行く予定です。 義父は、脳症になるといかんから、冷やしたほうがいいと言います。これは本当ですか。ウィルス等ではなく、高熱が続くことそれ自体が脳症の原因になることはどれくらいあるのでしょうか?(よくインフルエンザだと脳症が心配だけど、突発性発疹だと脳症になることは稀と言いますよね) その前に脳症とはそもそも一体何?という疑問もあります。BSEも脳症だし。 というのも、冷やすのが簡単なら冷やすのですが、子どもは動き回るし嫌がるので、冷やすといっても持続するのがなかなか難しいからです。冷え●●シートのようなものも、黙って貼らせておいてはくれません。それでも冷やしたほうがいいと言われると、氷枕でも買ってみようかなとか、腋の下に冷え●●シートを無理にでも貼るべきかなどと考えてしまうのです。 冷やすことにはどういう目的および効果があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jamey
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 肌が弱い娘。毎日お風呂にいれるべきかどうか・・。     

    1歳8ヶ月の娘です。アトピー性皮膚炎とかなりな乾燥肌で肌がかさかさです。 毎日お風呂にいれるべきかどうかで悩んでいます。 冬で寒いので、暖めて寝させてやりたいとは思っているのですが、お風呂に入れようとして服を脱がした途端にぼりぼりと肌をかきだします。 お風呂場でも遊びたいのにかゆいので、ぼりぼりと体をかいています。 良いといわれるよもぎ湯やゆず湯も試しましたが効果ありません。 小児科、皮膚科の先生にも相談しましたが、賛否両論です。 経験者の方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • keishou
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 高熱が続く子、冷やしてあげると脳症が予防できる?

    1歳の子どもの高熱(38~39度台)が3日ほど続いています。原因はわかっておりません。もしかしたら突発性発疹かもしれないし、中耳炎など他の病気かもしれません。が、咳や鼻水など風邪のような症状はいつもの風邪のときほどはありません。少々鼻水が出る程度です。機嫌は少し悪めでぐずりがちです。いつものように元気に歩き回ったりもしませんが、かといってグッタリしているわけでもなく、食欲もまぁまぁあります。火曜に一度受診しているのですが、明日もう一度小児科に行く予定です。 義父は、脳症になるといかんから、冷やしたほうがいいと言います。これは本当ですか。ウィルス等ではなく、高熱が続くことそれ自体が脳症の原因になることはどれくらいあるのでしょうか?(よくインフルエンザだと脳症が心配だけど、突発性発疹だと脳症になることは稀と言いますよね) その前に脳症とはそもそも一体何?という疑問もあります。BSEも脳症だし。 というのも、冷やすのが簡単なら冷やすのですが、子どもは動き回るし嫌がるので、冷やすといっても持続するのがなかなか難しいからです。冷え●●シートのようなものも、黙って貼らせておいてはくれません。それでも冷やしたほうがいいと言われると、氷枕でも買ってみようかなとか、腋の下に冷え●●シートを無理にでも貼るべきかなどと考えてしまうのです。 冷やすことにはどういう目的および効果があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jamey
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 赤ちゃんを長旅へ。

    今度、親戚の結婚式へ呼ばれています。そこで赤ちゃんを連れて来て欲しいと頼まれています。まだ3ヶ月になったばかりです。距離、移動手段は車で10時間位です。2泊の予定なのですが、季節も冬で寒いし大丈夫なものなのか?体験談等ありましたらお聞かせ願いたいと思い質問いたしました。

    • ベストアンサー
    • benikin
    • 妊娠
    • 回答数8
  • ちょうど1歳で保育園に子供を預けた方、相談にのってください

    今年の2月に復職し、中途で保育園へちょうど1歳になる男の子を預けるのですが、みなさんもきっとそうだった様に、とても不安で心配です。 保育園の様子も、担任の先生にも特に不満な点もないのです。 しかし、一番下のひよこ組にちょうど1歳で入るのですが、2月の中途での入園のため、うちの子が一番下になります。他のお子さんはH13年~H14の生まれで2歳もしくは間際の子ばかりです(全部で12人で先生は2人) みんないい子なのですが物珍しさからうちの子囲んで、つねったり、足を踏んだり目をついたりします。チューもされちゃいましたが(笑)もちろんいじめているつもりはないのはよくわかっています。(先生はうちの子が他の子にいじくられて泣いたときはちゃんと怒ってくれましたが。。) でも、あまりに月齢が離れているのはすごーく不安になります。逆にうちの子がつねったりすることももちろんあるんでしょうが、そのようなことをされている間もまだ10ヶ月のうちの子は抵抗ももちろんできませんし、移動ひとつにしても、他の子と一緒というわけにはいかないと思うし。。 ひよこ組の今一番下の子は1歳半なのですが、その子には先生ひとりがつきっきりなので、きっとうちの子もそうしていただけるとは思うのですけれども。。 先生はプロだからちゃんと上手にお世話してくださるとは思うのですが、なにせ私が心配症で。。。 今度保育園に行ったときに思い切ってみんなと月齢が離れていて不安なことを相談しようと思うのですが、実際にお子さんでそのような経験をされた方いれば、どのようだったか教えてください。

  • 保育所について

    1歳5ヶ月の子供がいます。4月から保育所に入れる予定なのですが、ウチの親が言うにはオムツが布になるとか言うんですけど、今保育所に入れておられる方がいたら回答下さい。紙オムツじゃダメなんですか? 市町村によって違うかも知れないのですが…。

  • 初めての妊娠中

    妊娠5ヶ月の初妊婦です。 初めは妊娠できた喜びでいっぱいで、楽しいことばかり考えて能天気に過ごしてました。が、 少しずつですがお腹が大きくなってきて、母になる自覚とゆうか責任感を考えるようになり、情緒不安定になる日も多々あり旦那様にも迷惑?かけてます。。 2人の時間もあとわずか・・と思うとあと半年の間、有意義に楽しく過ごしたいんです。 出産費用を貯めないといけなかったり、出産準備の費用もいるしと何かと入用なので、なるべくお金をかけずに2人で楽しめることってないですか? ほんとは安定期でもあるし、旅行でも行きたいところですが、余裕がないので・・。 出産を経験された方、妊娠中はどのように過ごされましたか? どんなことでもいいので、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文すみませんでした。

    • ベストアンサー
    • pyoriko
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 披露宴にてミス多発!

    先日の披露宴にて、入場の曲(歌ってっくれる人を依頼していた)がいきなり頼みもしない曲が流れ、出席者の料理が一品足りず、欠席者の引き出物が紛失!あげくのはてにキャンセルしたはずのものまで請求書に残っており、怒り爆発です。担当者が謝り来たのですが、すべてむこうが悪いといっておりました。金額面も考えると!ところが請求書をみると割引は一切なく、キャンセルしたものまで請求してきました。披露宴中の曲も間違いがあり、段取り通りにはいきませんでした。これは法律的に安くしてもらえるのでしょうか?それとも慰謝料をとれるのでしょうか?

  • 1歳児のおやつ

     我が家の息子は1歳5ヶ月ですが、最近昼間の母乳がなくなり、食欲が爆発しています。おやつの時間も、あげる以上に欲しがり、市販のベビー用おやつがあっという間に底をついています。にもかかわらず、秋の味覚の、ふかしいもやみかん、柿はなぜかまったく食べてくれません。そこで、腹持ちのよい手作りおやつを教えていただけないでしょうか。  ちなみにアトピーがありますが、何を食べて悪化するということがないので、卵そのものを避ける以外は、食事制限はしていません。ですが、なるべく卵、牛乳を使わないレシピを教えていただけるとうれしいです。(普段の食事は、野菜、魚中心の和食をこころがけてます)  よろしくおねがいします。

  • 保育園に行く日の朝、修羅場です。

    私の職場復帰のため、先週から3歳の息子、10ヶ月の娘を保育園にお願いしています。 連れて行ったときに泣くのは覚悟していましたが、実際目の前で号泣されるとこたえますね。「親が不安がってはいけない」とよく聞くので、私は「じゃ、お願いしま~す」と笑顔で別れているのですが・・・ うちの子は寝つきも寝起きも悪く、7時に布団に連れて行っても寝入るのは10時過ぎだったりします。昼寝は午後に一回一時間程度しています。朝は7時に起こしているのですがグズグズ言って朝ごはんもなかなか食べてくれません。せかすと「ほいくえんいかない~」と泣いてしまいます。 そして身支度をしている間も、連れて行く車の中でも涙声で「ほいくえん、ママもずっといてくれる?」「ママがいい」「ママかえらない?」「おしごとかないで」・・・。これらに答えるのが辛いです。 子供が保育園に慣れてくれるのを待つしかないとは分っていても、やりきれないです。親の方から、子供に保育園好きになってくれる方法、寝つき、寝起きがよくなる方法があれば教えてください。

  • 育児を手伝わない旦那さんについて

    こんにちは。 私は主人と現在1歳4ヶ月になる息子と3人で生活しています。主人は育児に対して積極的ということはないのですが、「アレして!」「コレして!」と頼めばやってくれます。もっと気を回してやってくれよ(笑)と思わないではないですが、文句も言わずに手伝ってくれる主人には本当に感謝しています。子供をもって初めて子育ての大変さを夫婦共に知りました。 が、同じく子供をもつ友人たちと話していると育児を手伝わないご主人ってホント多いんですね。オムツは替えないし、子供が夜泣きすると「うるさいからなんとかしろ!」なんて言われるそうです。 皆さんそうかもしれませんが、私は子供を産んだとき、慣れない育児と肉体的疲労でボロボロでした。そんな時、精神的にも肉体的にも私をサポートしてくれた主人をみて本当に心底感謝したし、より信頼関係が深くなった気がしました。 そこでお聞きしたいのは、 1、育児を手伝わないご主人に対して率直にどう感じましたか? 2、どうやって気持ちを切り替えて、そのご主人と接していますか? ご主人がそんな風では夫婦の信頼関係に溝が出来るんではないかと思ってしまいます。 ちなみに母に話したところ、「昔の旦那さん(私の父も)はみんなそんなもんだったよ」と言っていました。私のような甘ったれた人間では到底真似できないなと思いました。(正直言えば、二人の子なんだから手伝ってもらって当然という考えがあるので・・・) 皆さんのご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#6772
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 1才0ヶ月児の外での食事について

    先日遠出の為昼食の為のBFのビンを持って出かけました。 お昼になってビンを開けると冷たいBFで子供にあげるのがかわいそうになりました。 気休めですが魔法瓶のぬるいお茶を混ぜあげました。 また別の日カイロと一緒に袋に入れ持って行きましたがやはり冷たいBFでした。 皆さんは離乳食中の時食事はどうしてますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 卵アレルギーの子供の食事

    本日2才になった息子なのですが、ショッキングなことがありました。 わずかながらですが下がっていた卵に対してのアレルギー数値が上がってしまいました。 親としてかなりショックをうけています。 食事は大根や豆腐を使った食事中心で、栄養も取れているのか心配です。 私自身も料理が得意でなく、決まったものばかりになってしまっています。(本を見て作っても失敗ばかりです)。 おかずだけでも宅配などでアレルギー食をとることなどは可能でしょうか。また、実際取っている方のご感想などもお聞きしたいです。 アレルギー食の通販や生協?などもほとんどわからずぜひお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ディズニーの混雑する日

    1月中にディズニーへ行こうと思ってます。何日くらいが空いているでしょうか。 また、どちらのパークがおもしろいのか教えて下さい。

  • 保育園入所

     1歳8ヶ月になる娘が来年4月から保育所に入所予定です。以下のようなことがあるのですが、保育所ではどのように対応してもらえるのでしょうか。また、どのようなことに注意しておくべきでしょうか。以下のことに関係がないことでも結構ですのでアドバイスお願いします。保育所入所に向けて、私自身がウキウキと不安が入り混じった気持ちでいます。  できれば経験者の方にお返事を頂ければと思っています。 ・何でも口にいれる(外遊びの時には、石・草・プラスチックの破片などなど。片時も目を離すことができない。) ・キライな物は食べない(好きなものと一緒なら食べたりもする。豆製品大好き。) ・飲み物はほ乳瓶で飲む ・パン以外は親が食べさせている

  • 12月のディズニーシーとディズニーランドのおすすめを教えてください

    3歳の娘と一緒に、12月5日(金)にディズニーシーを見て「ミラコスタ」に宿泊、翌日6日(土)には、ディズニーランドに行く予定ですが、クリスマス・シーズンに子供と一緒に楽しめる、子供が喜びそうなおすすめの場所やアトラクション、レストランなどの情報、よろしくお願いします。 娘は、くまのプーさんやミッキー・マウスやミニーちゃんが好きなので、「ハニー・ハント」には行こうと思っています。 また、「ミラコスタ」でおすすめのところなどもあったら教えてください。

  • 血尿なんですが・・・

    一ヶ月程前にはじめて血尿がでて、お医者さんに診て貰いました。中間尿の検査とエコーをしましたが血尿である以外に何も異常はなく、膀胱炎でも腎盂炎でも結石でもないしよくわからないから様子を見るしかないと言われ、困っています。 症状はこれまでに目で見てわかるほどの血尿が数回のほか、頻尿、下腹部痛、腰痛、吐き気、微熱、倦怠感です。排尿痛はありません。 様子を見ようと言われても、実際症状はきついし1ヵ月もこんな状態だと生活にも支障がでます。血尿がでても気にするなと言われましたが、実際血がでてれば不安にもなります。 一体これはなんなのでしょう?教えてください。