mlongrun の回答履歴

全114件中41~60件表示
  • j:comデジタルを録画するには

    過去の質問も検索してみたのですが、今ひとつ分からないのでご教授いただければと思います。 j:comデジタルに変更しました。機種はHDRなし、パイオニアのチューナーが取り付けられました。現在テレビはアナログテレビ(ブラウン管のものです)を利用していますが、近々買い換えようと思っています。それと同時に、録画機器もVHSからDVD、BDに使用としています。そこで、わからないのは、接続の仕方です。いままではS端子や赤黄白のコードで外部入力していて、番組の予約等の手順が面倒でした。今回の場合今まで通りの接続法補しかないのでしょうか。例えば、j:comのデジタルチューナー→DVD・BD→TVというような接続はできないのでしょうか。この接続ができた場合、TVの画質、録画の画質はどのような感じになるので酔うか。j:comに問い合わせても、HDR付きのチューナーの説明をされ、要領を得ない状態です。HDMI端子(?)でつなぎ合わせるというようなことはできないのでしょうか。基本的なことが分かっていないためにとんちんかんな質問でしたら、ご指摘ください。よろしくお願いいたします。

  • AMラジオのノイズ

    お世話になります。 中古のCDラジオ(URL参照)を買ってAMラジオを聞こうとしたら、雑音がはいります。 ネットで説明書をみたら、な、な、なんとAMは外部アンテナが付属のものでした。 中古なので外部アンテナは付属してませんでした。 アンテナ無しでのAM放送は音声はしっかりと聞こえますが「サーッ」という(いわゆるホワイトノイズと呼ばれるものだと思います)ノイズがのっている状態です。 たまたまFM用のロッドアンテナに素手で触れると、ノイズはピタリと止まりすばらしい感度でAM放送を聴くことができました。 そこで、この状態を何らかの方法で実現できればAMアンテナを買ったり作ったりする必要もなくなるわけで、そこのところで皆様の知恵をおかりしたい、という次第です。 AM用アンテナを買えばすむ話ですが、面倒な事情があって上記の状態からノイズを無くしたいと考えております。 皆様の豊富な知識、経験をご教授願います。 http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=4112

  • パイオニアのパワーアンプM-90aを買ったのですが、不満を感じています。

    またまたアンプについての質問です^^: パイオニアのM-90aを買ってCDダイレクトLINEダイレクトにTEACのDVDプレーヤーを直結してアッテネーターで鳴らしているのですが、低域に不満を感じています。今ひとつ力が足りない。ウーファーがいまいちシャキっとしない。そこで恐縮ですがリンク先をちょっと読んでください。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1124862173/l50 こちらの9番の書き込みです。低域がゴリゴリなっていると。その方が何を聞いてなのかは分かりませんが、私の印象と食い違っています。せっかく買ったので生かすしかないとすれば例えばCDプレーヤーを買う。スピーカーを変える。プリを通す。といったところでしょうか?ようは引き締まり鮮明な低音が得られれば高域に不満を感じません。このような質問ですが、よろしくお願いします。 改めまして当方の使用している機器です。 DVDプレーヤー:TEAC DV-15 スピーカー:SANSUI XV-500c インピーダンス4Ω ジャンルはほとんどロックでボーカルものはあまり聞きません。

  • アップコンバート付きTV

    アップコンバーター付きTV DVDプレーヤーのカタログを見ますとアップコンバータ付きがあります。私にすればTVにつけてもらえればもっと良いと考え、ネットで探したのですが見付かりません。VHS、DVDをより良く見られたらと考えます。機種をご存知の方ご教示願います。

  • シロウトにも親切なオーディオショップは

    万年オーディオシロウトです。優柔不断(財布のひもがかたいため)な性格のためもあり、日本全国のオーディオショップを利用しています(地元福島以外は電話)が、 「はやく決めろ!」とせかされるショップが多いのですが、じっくり 選ばさせてくれる、親切なオーディオショップを紹介していただけませんでしょうか。電話対応してくれるところなら、日本全国どこでもお願いします。

  • 絶縁状態の財産分与(遺産相続)

    絶縁状態の財産分与(遺産相続) 父の財産分与について困っています。 父は現在寝たきり、認知症であり、余命あと1か月と診断されました。 そこで、遺産の相続についてどうするか私を含め兄弟で協議中です。 母は既に亡くなっています。 遺言書はとくにありません。 問題なのは、父、兄弟と絶縁状態の者(長男)がいる事です。 現在60歳、結婚しており、子供はいません。 若い頃から父と折り合いが悪く、20代の頃に家出をし、父とは連絡を絶ちました。 長男には父の現在の状況も教えていません。 現在は、兄弟のもとへごくたまに連絡がきますが、内容はお金を貸してほしいというお願い。 兄弟は断ったり、貸したりなど対応は様々ですが、今回の父の財産分与については、分与したくないという事で兄弟の意見が一致しました。 そのような場合、どのような手続きを踏めばよろしいのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 横浜周辺で大型自動二輪の教習所を探しています

    大型自動二輪免許を取得しようと思うのですが、なかなか近場に教習所がありません。 横浜駅周辺エリアにお住みの方で、大型自動二輪免許を持っている方、どこの教習所に通いましたか? 戸塚~品川あたりまででここはイチオシ!って教習所がありましたら、ぜひぜひ教えてください!

  • 起動直後にブルースクリーンが発生する

    現在、Windows Vista を自作PCにて使用していますが、 電源を入れてデスクトップが表示されてしばらくするとブルースクリーンが発生して再起動してしまいます。 症状としては、デスクトップが表示され、処理が落ち着き、作業を始めようとする頃ブルースクリーンが表示され再起動します。 これは特に何も操作しない場合でも発生してしまい、多いときは5~6回くらい再起動すると落ち着きます。 また、一度落ち着いた後は、何時間使おうが、再起動しようが電源を一旦切っても発生しません。 しかし、一晩切ったままにすると、また発生してしまいます。 常時電源ONのままにしておけば問題ないのでしばらくはONのままでしたが、そこまで使用頻度も多くないため、最近は夜には電源を切るようにしたら、次使う時は落ち着くまで待たなければならずかなり不便です。 何か原因として考えられる事をご存じの方が見えましたら、 ご回答していただけないでしょうか。 最後になりましたが、今までに試した事と、 スペックを記載しておきますのでよろしくお願いいたします。 エラー内容につきましては、次回発生時書き留めますので 申し訳ありませんが、わかり次第、投稿させていただきます。 <今まで試したこと> ・Memtest86でチェック→問題なし ・最小構成(VGA/RAM/HDD)→改善せず ・BIOS最新安定版に更新→改善せず ・BIOS最新ベータ版に更新→改善せず ・ドライバアップデート→改善せず <スペック> マザーボード:P5B Delux メモリ:1GB×2(CFD販売) グラフィック:H165PRP256GDDN-R(HIS) HDD:ST3250620NS(Seagate) DVD:PX-800A(PLEXTOR) OS:Windows Vista Ultimate 電源:剛力 500W

  • インターネット閲覧中に完全フリーズ

    お世話になっております。 Windows2000を利用してるのですが、インターネット閲覧中に完全フリーズします。 ※完全フリーズとは、何の操作も受け付けなく、電源を落とすしかない状況です。 IE6でも、firefox2でもfirefox3でもインターネットを閲覧中に必ず発生します。 ブラウジング初めて、10分、20分後くらいに現象発生します。 YAHOOのTOPページだろうと、楽天であろうと、どんなサイトでも発生するので、特定のサイトでの出来事ではなく、インターネットの閲覧という行為そのものに発生します。 現象が発生しないようにする為の、お知恵やアドバイスお願いします。 なお、セキュリティーソフトをシャットダウンしての検証や、ウイルス検索などの作業は行っておりますが、問題がもられません。

  • DQN原付は何をそんなに急ぐ?

    今日あった出来事を書きます。 そこそこ狭い道をアド125で走っていました。すると100mほど先で原付が曲がってきました。すぐに追いつきましたが、その前に車が走っており、その原付も流れに乗っていたので後ろを走っていました。すると、バックミラーに別の原付が見え、どんどんこちらに迫ってきます。さすがに抜かすことはないだろうと思いきや、なんと、自分の右を通って抜かそうとしてきたのです。自分の前を走っていた原付も抜かすほどの勢いで。その時点で前に車がいたのでその原付は急ブレーキかけてましたが、自分とその原付のバックミラー同士が軽く当たりました。おいおいと思い注意したのですが(年いってるオヤジ)、ほぼ反応がなくあまり自分がしたDQN行為に自覚がないようでした。 と、これはただの一例なのですが、とにかく原付は迷惑というか、腹立たしいです。無理に追い越しをかけたり、渋滞で自分が停止してる横をすり抜けしまくったり(反対車線はみ出し)、停止線数メートル先で停止してたり・・・バイク事故件数に大いに貢献していると思われます。 で、質問ですが、なぜ原付に乗っている人はDQN率が高く、一秒でも早く、1メートルでも先を走ろうとするのでしょう?女の子や真面目そうな会社員でさえも、街中で見る原付の半分以上が危険・迷惑運転をしているように思います。他車がどのように感じるかを考えるととても自分にそのような運転はできません。もしかすると原付はそのような運転をするのが当たり前であり、利点だというふうに思い込んでいるのでしょうか。原付免許取得の条件が甘すぎるのでしょうか。それともここにいる皆さんでさえ上記のような運転をされているのでしょうか・・?

  • CD-ROMをインストールしてからPCが立ち上がらなくなりました。。。

    先日デジカメ(IXY)を購入後、付属の CD-ROMをインストールしてから、 PCが正常に立ち上がらなくなりました。 PCに電源を入れるとファンの音はするのですが、 モニターが真っ暗で、モニターの電源を入れなおすと 「No Signal」と表示され、また真っ暗になります。 その際、CD-ROMは入れていないのに、PC本体の CD-ROMランプが点灯してます。 PCを強制終了して、アダプターの電源も抜いて再度 試すと5回に1回位はWindowsの起動音がして立ち上がります。 (その時はCD-ROMランプは消灯してLANのランプしかつきません) 入っていないのに、CD-ROMを無理やり読み込もうと してPCが起動できないのでしょうか? 今までこういった経験もなく、また初心者で知識もなくて どうしたら良いかわからず困っています。 詳しい方、教えて下さい。 機種:Acer Power 1000 Windows Vista 64 CD-ROM:IXY Zoom Browser EX 以上、宜しくお願い致します。

  • windowsmailを使っているのですが、メールを誤って消してしまいました。フリーの復元ソフトを紹介してください。

    windowsmailを使っているのですが、メールを誤って消してしまいました。フリーの復元ソフトを紹介してください。 windowsmailを使っているのですが、メールを誤って消してしまいました 復元ソフト(フリー)があれば教えてください。できれば日本語のソフトでお願いします。 OSは、windows vista sp1 です。

  • カセットレコーダーの修理

    カセットレコーダーの修理をしています。モーターの動力を伝えるための輪ゴム状のベルトを交換したいのですが、どこに売っているかご存知の方、教えてください。

  • スピーカーのコイルが焼けた!なぜ??

    自作したアンプに4オーム10Wのスピーカーを接続して使っていたら、「ピィー--」という長い音がして、スピーカーのコイルが焼けてしまいました。なぜ焼けてしまったのでしょうか? アンプはDDX-2060というデジタルアンプです。35W(8Ω)出せますが、実際にスピーカーの電力測定したところ、MAXで2W以下しかないので問題ないと思われます。スピーカーは金属シャーシーに直接ネジ止めしてました。シャーシーは浮いています。 なぜコイルが焼けるのでしょうか?3台壊れました。誰か教えてください。

  • D端子入力でビデオ出力する分配器

    題名の通りなのですが、D端子で入力して出力はD端子とビデオ出力(コンポジット?)の二通りにする分配器を探しています、、、 そのような都合が良い分配器などはあるのでしょうか?

  • バイクでの長距離の旅

    250ccバイクで関東から九州まで行こうと思ってるんですが、 高速道路を使う際、あまり高速を通る意味のない所ってありますか? 下を通っても、 空いてるしそこまでは変わらないだろー、みたいな所です。 バイクで行くことは前提なんですが、なるべくリーズナブルな旅にしたいと思ってます。 またどういうルートで行くのがお勧めですか? 皆さんのご意見お聞かせください(*- -)(*_ _)

  • 下り・上り通信速度が遅するのですが・・・。

    私はPC設定については無知でわからないことだらけなので、詳しくお聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。 それでは私の抱えている問題を書きます。 http://speedchecker.bbtec.net/ このサイトにてスピードチェックをしたところ、 ここ一週間ほど上り・下り通信速度が異常に遅いのです・・・。 前は下りで1300Kbpsほどあったのですが、今では下記のような状態です・・・。 通信速度測定結果 下り通信速度 (ダウンロード・スピード) 135 Kbps 上り通信速度 (アップロード・スピード) 315 Kbps ウィルスソフトを起動していると遅くなるとか聞いたことがあったので無効にしてやってみたところ、ほぼ変わらず135Kbps前後をうろついています。 特に最近新しいソフトやツールなどをインストールしたわけでもないのですが、どうして急に下がってしまい、今もまだその状態なのでしょうか・・・。 簡易なパソコンの動作環境は、 OS:WindowsXP Home Edition プロセッサ:Intel Celeron,~900MHz プロセッサ性能:895.2MHz メモリ:256MB RAM といったところです。 もし他に必要な情報がある場合、言っていただければ即調べます。 ここに書く前にも色々と調べてみたのですが、どうもわからないことだらけで解決できませんでした・・・。 なので皆さま、どうか解決法を教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • foxy999
    • ADSL
    • 回答数1
  • CATVをデジタル契約に変えればどういうメリットが?

    現在家のテレビは電波状態が良くないのでCATV(J-COM)と契約しています(まだアナログ契約です)。インターネットも同じJ-COMです。 テレビは最近地デジ対応のを買ったので、ホームターミナルを通さず、途中で分岐させて直接つないだところ、アナログ契約のままでも地デジもきれいに写ります。 最近、J-COMから「現在のCATV+NETの契約に固定電話もあわせて契約すればお得です。お得になる分でアナログをデジタルに変えましょう」と頻繁に電話があります。電話は現在NTTのプラチナライン契約なのですがJ-COMと大差ないような気がしますが、CATVをデジタル契約に変えればどういうメリットがあるのかわかりません。地デジがきれいなのはハイビジョンだからですよね?CATVの独自の番組も地デジのようにきれいに見えるようになるのでしょうか?

  • CDパーツカタログの入れ方が解りません

    お願いします。スズキのCDパーツカタログの入れ方が解りません。 スタート画面は出るのですが、毎回CDを入れないとまともに機能しません。 CDのデーターをハードディスクにでも落としてCDを入れなくても出来るようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。

  • ADSLの通信速度について質問させてください

    最近、通信速度を計るサイトで気になる事が書かれており質問させていただきました。 我が家ではKDDIの「IP電話&ADSL レギュラー50(e)電話共有」というのを使っております。 ある通信速度を調べるサイトで計ってみたら「上り1M,下り2,2M」 とでました。 そして、そこには「通常よりも遅い」的な事が書かれており気になっております。 もし、改善する方法があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。 ※伝達損失3280M、44db  接続は有線です

    • ベストアンサー
    • jikkunn
    • ADSL
    • 回答数6