iria1030 の回答履歴

全122件中41~60件表示
  • どうしてそんなに女の子が欲しいの?

    現在5ヶ月の男の子のママです。 最近子育てセンターに行ったり、色々な妊娠・育児掲示板を見ていると「絶対に女の子が欲しい」とか「性別が男の子と知ってガッカリした」という文章を良く見かけます。 どうしてそんなに女の子が欲しいって人が多いんでしょうか?自分も女だから育てやすいから?オシャレができるから?結婚しても実家に帰ってくる頻度が高いから?←笑  実際今妊娠中の友達の旦那さんも女の子が欲しいらしく、性別が不確定なのに女の子の名前しか考えず、女の子の服を買いあさっているようです。 世間一般的に男の子は体が弱い、乱暴、生意気などといいますが体が弱いのは男女に関係はなく、乱暴なのだって育て方によっては女の子だって乱暴で生意気な子もいると思います。 決して女の子を否定するわけではありませんが、どうして女の子が欲しいっていうママが多いのかなとちょっと疑問に思いました。

  • 赤ちゃんの名前に父が反対(ひらがなの名前は変)

    先週女の子が生まれました。 名前をつけないといけないのですが、一応、ひらがなでかわいい名前を決めています。半年前から。 姓名判断や画数だの全く信じていないのでどうでもいいのですが、 父親(あかちゃんの祖父)が、「ひらがななんておかしい」「かわいすぎる名前はその子がおばあちゃんになったとき恥ずかしい」と反対しています。 最終的には親である私が決めるべきでしょうが、 いつもは物分りのいい父親が珍しく反対してきたのでちょっと悩んでいます。 みなさん、どう思われますか?

  • 悲しみに・・・

    今私は ちょうど妊娠五ヶ月に入った所です。安定期に入ったのはいいのですが 期待と不安を抱えながら今日、先生からお腹の赤ちゃんの性別を教えてくれました。。が 希望の性別ではなかったので 落ち込んでいます・・出来る前から名前をあたためるほど私は女の子がほしかったのです。。 ピンクゼリーを使って産み分けもトライしました  どこか間違ってたんでしょうか?生理前(排卵日2日前)を確認して 妊娠出来たのですが。。 「男の子」と性別がわかってショックです・・・ 男の子と聞いて女の子が生まれた方いますか?

  • 子供の名前について

    秋に出産予定の妊婦です。 今性別がまだわかりませんが、名前をそろそろ考えたいと思い初めています。 パソコンで命名を無料でしてるサイトなどないでしょうか? 調べましたが、結局は料金が掛かるものばかりでした。 また男の子でも女の子でもどちらでも構わないような名前を付けたいと思っておりますので、男女関係なく付けれる名前を良かったら教えて下さい♪ 参考にしたいのでどうぞよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#17717
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 紙おむつについて教えてください!

    現在三ヶ月、メリーズのSサイズを試用しています。 オムツの種類ってたくさんあって、いつもどれを買おうか迷ってしまいます。 体重が6kgを超えて、一度にするおしっこやうんちも増えてきたし、足回りにも跡がつくようになったので、そろそろMサイズにかえようかなと思っています。 そこで、質問なんですが、購入の参考に 各メーカーのつくり(大きめ・小さめなどなど)を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 離乳食をまったく食べません・・・

     7ヶ月の男の子です。  アトピーがありそうなので遅らせて 今月から十倍がゆから離乳食を始め たのですが、まったく食べてくれません。 もうスプーンを見ると不機嫌になり、 口元に近づけるとイヤイヤと暴れます。 市販のベビーフードにしてみてもダメ。 食材が嫌いとかではなく食べること 自体を拒否している感じです。  周囲ではみんな離乳食が順調に進んで いるおうちばかりなので心配になって しまいます。  このような状態の赤ちゃんを育てた 経験のある方はいらっしゃいます でしょうか?いつ頃から食べるように なったとか、どのようにしたら食べた などアドバイスいただけたら幸いです。  

  • もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん

    初めてこちらで質問させていただきます。 3月下旬に第1子(男の子)を出産した者です。その息子なのですが生まれてきて今日までぐずったりすることがないのです。ここ最近ではそれに加え、一日のほとんどを寝てすごすようになっており心配でなりません。一応お腹がすいたときは泣くのですが、オムツが汚れていても平気、寝かしつけをしなくても勝手に寝る。全然手がかからない赤ちゃんです。このような赤ちゃんは普通にいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ei-tan
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 2ヶ月半で卵アレルギーと言われました

    母乳の出がイマイチだったので近所の桶谷式マッサージに初めて行ったのですが、その時にそこ助産婦さんから、子供の湿疹を見ただけで「この子は卵アレルギー」と言われ、半信半疑のまま紹介された小児科に行きました。(2ヶ月半になる子の湿疹は、顔に赤いカサカサした湿疹と首回りが少し赤いです。そんなにひどくは無いと思います)桶谷式の助産婦さん曰く、そこの小児科の先生は血液検査で反応の出る前の小さい赤ちゃんでも見たらわかるらしいのです。 それでそこの小児科に連れて行ったところ、「ちょっと症状が出てますね」みたいな感じの言い方で、授乳中の私が、卵、大豆、牛乳関係全部を避けるように言われました。つまり食べれるものは、魚介、野菜、きのこ、海藻と米などで、普通の家庭の冷蔵庫や戸棚にあるものはほとんど食べられません。お菓子は洋菓子はもちろん和菓子もダメ、パンもダメ、油脂もほとんどダメ、大豆製品もダメ、乳製品全部ダメ、といった感じです。 私としては信じがたいのと、食べ物に関して言われたことが厳しすぎて守れそうに無いので、血液検査できちんと調べたいと思っているのですが、あまり早い時期ではきちんと結果が出ないと聞きました。 そこで正しい検査結果はいつから出るのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ベビーリングを探しています

    友人が出産しました。お祝いにベビーリングを贈ろうと思いますが、彼女の趣味を考えて、どこかのブランドのものを探しています。 お勧めのベビーリングを扱うジュエリーブランドがありましたら教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 妊娠
    • 回答数1
  • チャイルドシートに乗せない親たち

    こんばんは、私には1歳の息子がいます。 生まれてからずっと特にチャイルドシートも嫌がらない息子なので車での移動は必ずチャイルドシートに座らせています。またチャイルドシートを設置していない車には乗せません。 ベビーサークルの帰りなどに他のママさんから 『どうせ通り道なんだから乗ってく?』 と言われても 『散歩がてら帰るからいいよ。ありがとう』 などと返事をして自分の子の分のチャイルドシートがない車に関しては乗ったことはありません。 うちの子だってチャイルドシートに乗せて運転中愚図ったりすることだってあります。しかしそういう場合でも駐車できるところで車を停めてから対処してますし、主人が運転して私が後部座席に居るときでも飲み物やおもちゃで気を紛らわせたり停まれる所までは我慢させます。正直それが当たり前だと思っていました。 しかしショッピングセンターやこのGW中にはよく赤ちゃんや子どもを抱えたまま助手席に乗っているママやばぁばを見かけました。また3歳ぐらいの子がいつも通りと言う感じで助手席に乗る光景を見ます。 こういう方々ってどうして子どもをチャイルドシートに乗せないんでしょうか? 運転手がどんなに注意したって事故は貰っちゃうことだってあるでしょうし、その時万が一子ども達が命を落としてしまったら…。なんて考えないんでしょうか? ずーーっと不思議に思っていました。

    • ベストアンサー
    • kumi-n
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 緊急!粉薬の飲ませ方(生後5ヶ月)

    困っています。助けてください! 今朝から咳・鼻水と風邪の症状があり病院につれていったところ、咽喉炎とのことで、薬を処方されました。が、粉薬でした。 ウチはまだ離乳食を開始していないので、先生に飲ませ方を聞いたところ、「2,3滴の水でといたものを口に押し込んでおいてミルクを与えてください」とのこと。 先ほどは(急いでいたし、やり方がわからなかったので)先生の指示とおりにしてみましたが、苦い顔をしてかわいそうでした。 また、こんなに強引に与えていいのでしょうか? ミルク嫌いにならないのでしょうか。 それにスプーンで与えると、離乳食開始前なので、スプーン嫌いになりそうでそれも怖いです。 飲ませ方を教えてください。お願いします!

  • 一人目骨盤が狭く難産だったのですが…

    最近娘(もうすぐ4歳)が妹を欲しがるようになり、二人目を考えるようになってきました。 でも骨盤が狭く、破水から出産まで3日かかる難産だったため、またあの痛みと辛さに耐えられるのだろうかと不安です。 最初難産だからといって、二人目も難産だとは限らないとは言いますが、骨盤が大きくなるわけでもなし…と色々考えてしまいます。 一人目骨盤が狭く難産だった人で、二人目の時はどうだったか教えていただけませんか? 出産までの経過です。 1日目 破水→入院→陣痛→陣痛弱まる→陣痛止める薬を注射→陣痛ずるずるあり 2日目 陣痛まったくなし→陣痛 3日目 促進剤→吸引分娩 「陣痛が弱まって無駄に体力を消耗するだけだから、また自然に陣痛が来るのを待ちましょう」と言われ、陣痛を止められたのが、結果的にずるずると長引く原因になり辛かったです。

  • 現在2ヶ月のあかちゃんです。おすすめのおしゃぶり

    公共の場所などに連れて行くときに必要かなとおもって、おしゃぶりを買いたいのですが、おすすめのおしゃぶりがあれば教えてください。現在2ヶ月になります。アドバイスよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • benio
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 妊娠線の予防・・・

    妊娠線を予防するクリームが欲しいのですが、 お勧めの商品がありましたら、教えてください。 また雑誌を見ると「2ヶ月位から始める」とあったのですが・・・ 失礼でなければ、どのくらいからクリームを使い始めたかも教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ziiz
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 赤ちゃんの名づけ

    現在二人目の子どもを妊娠中で性別もほぼ男と判り、名前を検討しているところです。 一人目も男の子で~太郎という名前です。以前から二人目も男の子だったら~太郎とつけたいと思っていたのですが、太郎のような名前は長男だけのほうがいいとか、詳しくはよくわからないのですが、そんな感じの話をちらっと聞きました。 やはり、二人目には、~太郎というのはあまりよくないのでしょうか?またそれは、どのような意味合いから言われていることなのでしょうか? ご存知の方、どんなことでも結構ですので教えてください。

  • 4D(四次元超音波診断装置)でのビデオ撮影って・・・

    こんにちわ。 (以前違うカテで質問してしまったので、改めてこちらで同じ質問させていただきたいと思います。よろしくお願いします。)  胎児の様子を四次元超音波診断装置を使ってリアルに見れる装置があると知りました。 そして、その動画をビデオでもらうことができるらしいのですが、実際に購入した方はいらっしゃるでしょうか? 4Dに限らず3Dでも何でも構わないのですが、購入された方がいらっしゃったらご意見をお聞きしたいな・・・と思って。 私は記念に是非欲しいと思うのですが、主人はあまりにも画像がリアルなことに気味悪がってしまって。 それと、やはりオギャーと生まれた瞬間に赤ちゃんの姿を見たいという気持ちもあるようで反対気味です。 でも、胎児の画像なんて今の時期を逃したら二度と撮れないし・・・と思うと無駄になっても撮るべきかなぁ?と思ったりもして。 主人には「勝手にしたら」と言われて悔しいです。 撮影15分で5000円は安くはないですが、記念になるかな?と迷ってます。 是非とも体験談をお聞かせください。 撮って良かった OR 良くなかった、何でもいいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#49913
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 奥二重の両親

    父、母親ともに奥二重からパッチリ二重の子供ができた方っていらっしゃいますか?

  • 妻が2人目の妊娠出産を嫌がっています

     結婚6年目、私(夫)37歳、専業主婦の妻32歳、長男2歳5ヶ月です。私としては、そろそろ二人目の子供が欲しいと思っておりました。しかし妻は猛反対しています。その最大の理由は出産時に激痛があること、その他長男妊娠の際にはつわりがひどくもう同じ思いをしたくないこと、今の長男はかなりやんちゃでその育児に疲れていることもあるようです。  もちろん妻の訴えはよくわかります。そのため妻の長男妊娠時や現在の育児においては、私自身できる限り仕事より家庭を優先し育児や家事をサポートすることでなるべく妻にその負担がかかならないようにしています。  しかし、妻は前述の理由より第二子出産を頑なに拒否しています。私としては一人っ子というのは長男がかわいそうですし、また子孫が繁栄してほしいという思いもあり、やはり二人目が欲しいです。以前はこのことで妻と多少喧嘩になったこともあるのですが、今では夫婦でこの話題に触れることさえタブーとなっています。一体どのようにして妻を説得すればよいのでしょうか?あるいは妻が頑固に拒否している以上あきらめるしかないのでしょうか?なお、私も妻も2人兄弟の家庭に育ちました。

    • ベストアンサー
    • ohura
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 出産前に名前決めてた方、名付け本購入しなかった方、いらしゃいますか?

    妊娠7ヶ月半ばに突入、8ヶ月目前のchoco87と申します。 なぜか女の子だと疑わずに 毎日『○○』ってかわいいねぇとか 『●●』もいいねぇ、なんて話していて 結局ネットで多少画数を調べたくらいで 『●●』と呼びかけていました。 (妊娠4~5ヶ月頃) ところが、男の子のようだと言われ またもや『△△』がいいかな? 付けたい漢字があるから『▲▲』のがいいなって ことで、今では『▲▲』と呼びかけています。 これまたネットで多少字画を調べた程度です。 初めての子ですから 色んな名前を検討したいと思っていましたが いざ書店で名付けの本が並んでいると まずどれを選んでいいものか?迷いますし 本によって字画や書かれていることも多少違いますし。 買えば買ったで尚更悩みそうです。 すでに『▲▲』と呼びかけているので これから厳選して変更するのもどうかとも思いつつ。 過去に色んな名前のご質問がありますが みなさん出産前に決めてましたか? 本買いましたか?(買った方がいれば何冊くらいでしょ?) 何個か候補があって生まれてから一つに絞るという 方もいらっしゃるようですし、 すでに『▲▲』でほぼ決定なんですが あまりに安易に(きちんと意味はあるのですが) 付けてるんじゃないかな?早く決めすぎかな?の 不安もありまして。 皆様の経験談をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • choco87
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 夫の帰宅時間がまちまちなので子供の就寝時間が不安定

    いつも的確なアドバイスをいただけるので、こちらのサイトは頼りにしています。 タイトル通りなのですが、子供が4ヶ月になり、そろそろ早寝早起きの習慣を付けたいと思うのですが、夫(サラリーマン)の帰宅がまちまちで、それによって子供の就寝時間が遅くなります。 お風呂、寝かしつけるのは私なので、帰宅してから育児の協力を求めませんが、夫の食事をどうしたらよいか悩んでいます。 今までは帰るコールがあってから、帰宅する時間を見計らって揚げ物や焼き物をし、暖かいご飯を用意してきました。 しかし子供が生まれて事情が変わったので、 「作っておくから、チンして食べて欲しいなぁ。」と言ったところ、「一日働いて疲れて帰宅するのに、チンか..」と言われてしまいました。 ↑電子レンジでチン!をとても嫌がります。 「遅いなら、子供を早めに寝かせるから夕方の6時くらいまでにメールが欲しい。」と言ったところ、「俺だって頑張っているんだから、プッシュするな。急に会議が入ることだってある。」とのことです。 毎日帰宅時間が決まっていないお宅はどのように工夫されているのでしょう。ちなみに我が子はお風呂+寝かしつけで1時間は要します。