take6 の回答履歴

全1123件中341~360件表示
  • トレッキングパンツは何着持ったらよいか?

    これからの季節に必要なトレッキングパンツの購入を考えおり モンベルで買おうと思っています。 今回が始めての登山というか、トレッキングをするにあたって 何枚トレッキングパンツが必要かがわかりません。 例えば・・・・ 夏~春に薄手のを一枚 秋に中厚手のを一枚 もちろん冬山なんて無理なので 厚手のをもう一枚買おうと思ってるのですが 一年通じて登山をする場合には 何枚のパンツが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • チェーンが外れた・・・

    本日、ESCAPE R3を購入しました。初めての本格的な自転車だったので、あまりの走りやすさに感動し、しばらく走っていました。 R3はグリップシフトのため、なかなかギアチェンジがうまくいかず、ガチャガチャとギアチェンジしまくっていましたところ、チェーンが外れてしまいましたorz買ったばかりなのにショックでしたwww 自転車のメンテナンス方法を全く知らないもので、どうやって直したらよいのか分かりません。自分で色々いじるよりも、買った自転車屋さんに持って行って直してもらった方がいいですか?それとこのようにギアチェンジの際にチェーンが外れることはよくあることなのですか? また7速にいれた時だけ、こぐときに定期的にガシャッといって何かギアがうまくはまっていない感じです。他のはうまくいくのに7速だけ変なのですが、これは初期不良の可能性があるのでしょうか? R3は走り心地は初心者のわたしにとってとてもよかったのですが、シフトチェンジがグリップなだけに、気持ちよくシフトチェンジできません。トリガーシフトに改造しておられる方もおられるそうなので、勉強して知識を仕入れて挑戦してみようと思います。トリガーシフトにした方がチェーンが外れることは少なくなり、シフトチェンジもスムーズにいくようになりますか? 複数の質問一気にすみません。何しろ初心者で無知なもので・・・アドバイス宜しくお願いします。

  • 自転車のチューブサイズ

    700×32cのタイヤに合うチューブを購入しようと思い,wiggleで探してみました。 700x32-47 700x28-37 700x25-35 とあり悩んでいます。 32であればどれでも適合しそうですが,どれが最適とかありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乗り続けたクロモリ 路面段差で金属音は?

    バブル期の金の掛かった歩道で、表面をガタガタに加工した敷石ありますが、買い物に行く度うしろで金属がぶつかる音が出る様になりました。蹄跡の様な○模様の急坂では、つなぎ竿を畳んで強く揺するとカタカタするのと似ている金属音が混じる時さえあります。 後ろディレイラーからか フレームからか判りません。もしフレームだとして目視では塗装のしわや割れが無くても、内部で破断しかかりあるでしょうか? 丹下のクロモリで、パーツは全取替えしたのですが、フレームにまわす資金がなく、塗装もぼろぼろの古いままです。 生活の足ですが、サイクリングもメタボ対策で走っています。150km以上は昨年は2回でしたので退職した今年は発奮 直近1ヶ月で平地のみも含め 6回走りました。 5時間走行後の本格昇りでは10~18%は押し1時間。それが今年は30分歩きになり、30X25にしたら休憩はしますが押しなし。で喜んでいた矢先、マシンに不安発生です。フレームをアーレンキなどで叩いても特別異音はしませんし、ステムとサドルで持ち上げて落としても通常の音です。体重が乗っていて発生するのだと フレームでしょうか。

  • 事故後の修理の見積もり

    自転車(自分)と車(相手)との事故で自転車が破損し、相手の保険会社に修理費の全額を払ってもらうことになったのですが、 フレームに傷や凹みがある場合はどうなるでしょう…全損扱いということでしょうか?それとも塗装? また、STIレバーやサドル、ディレーラー等にも傷が付き、普通に走るには何の問題も無いのですが、これらは新しいのにしてもらえるのでしょうか? 最後に、近くの自転車屋(あさひ等)ではなく、プロショップに持って行ったほうがいいのでしょうか? 質問攻めになってしまい申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 自転車通勤用メッセンジャーバッグを検討しています

    自転車通勤用メッセンジャーバッグを検討しています。 雨天時等は一般的なビジネスバッグとしても使うので、「取っ手」付きのもので、色は黒、グレー系と地味なものがいいです。 入れるものはちょっとした書類(A4サイズ、厚さは5mm程度)と携帯用工具、交換用の電池等の小物、そして着替え(Yシャツ1枚、下着上下各1枚)です。 候補として、次の3品を選んだのですが・・・ (希望は、可能なかぎり軽量コンパクトで、背面通気性がよいもの。) ・deuter トランスポーターAS 気に入っている点:「エアストライプシステム」で背面部分の通気性よさそう!値段手ごろ。 気になる点:取っ手周りの作りがチャチ?取っ手を握ると、バッグ全体がよれちゃう。マチ(奥行き)が広すぎ。 ・TIMBUK2 コミュートスリム 気に入っている点:大きさが手ごろで、マチが適度に薄い。値段も手ごろ。 気になる点:薄いのはいいが、着替えが入るのか? 背面部の通気性悪そう。 ・TIMBUK2 オタワック 気に入っている点:3品中で最も作りがしっかりしてそう。リュックスタイルにもなるので、肩への負担小。 気になる点:他の2品より一回り大きい、そして重そう・・。背面部の通気性悪そう。他の2品より高価。 以上のように、特徴が一長一短で決まりません。 また、冒頭の条件で、他にいい商品がありましたら教えてください。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • このナイフの使い道(キャンプでの使い勝手は)?

    この写真のように刃の半分が波刃になっているようなナイフをアウトドアで使っている人いますか? 製品の説明ではこの手の波刃は濡れたロープなどを切断するような用途が主なようですが、他の(キャンプなどで有効な)使い道ってないのでしょうか? 私はアウトドアではビクトリノックスのソルジャーを持参しています。 この手のナイフは形状に魅かれていて「1本くらい欲しいかな?」と思っているのですが、ただ実用性がないようなモノを買う気にはなれません。 このナイフの波刃は刃渡りの半分を大きな顔をして占めているくらいだからけっこう出番が多いのではないかと思っているのですが、じゃあ(濡れたロープの切断以外で)どんな場面で多用するのかと考えると使い道がわからないのです。 コンバットナイフのような武器的な使い道しかないようならこういうご時世ですし購入は避けたほうがいいのかなとも思っていますが・・・ ちなみに私のアウトドアスタイルは・・・ とりあえず濡れたロープをしょっちゅう切断するような場面は少ないですね。 バイクでのキャンプツーリングやバックパックを背負ってトレッキング。または渓流釣り。ソロか少人数でのキャンプが中心です。 こういうスタイルにマッチしたナイフでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ステムについて

    ステム交換をしようと思っていますが、角度のかえられるアジャスタブルのステムも魅力です。毎日通勤20分程度ですが、使用しているうちにネジがゆるんでくるなどありますでしょうか。また何度もねじを増し締めしているうちにねじが効かなくなりステム交換をよぎなくされることもあるのでしょうか。迷っています。

  • 自転車に乗る時ウインドブレーカーとレインウエア?

    寒い地方に住んでいるので、 自転車に乗る時ジャージの他にアウター上下が必要となります。 今回は安くても透湿性のあるものの購入を検討しています。 ウインドブレーカーを探していたのですが、 レインウエアでも透湿性があれば自転車でも問題ないような気がしてきました。 雨の日は乗らないので寒さ対策が一番の目的なのですが、 レインウエアでも問題ないものでしょうか? いろいろと教えていただけると助かります。

  • R3の次に乗るとしたら

     ESCAPEのR3に4年ほど乗っていますがSRAM3.0がそろそろダメになって来たりしてパーツ買い換えより自転車の買い換えを考えています。  用途は通勤片道10kmと休日にせいぜい30km程度、平均時速20km/h程度でゆっくり走るのでドロップハンドルは不要です。  フラットバーロードでもクロスバイクでも良いのですが、風が強い日が多い地区なのである程度前傾姿勢は必要で、R3もステムひっくり返してスペーサー?も上に移動してハンドル下げて乗っています。  通勤は80%車道ですが歩道も走ります。  予算は値引き後の支払額で15万前後で行きたいと思いますが、この値段帯になるとフォークはもちろん、シートステイもカーボンの物もあるようです。  今回はフレームの比較的良い物があればコンポは後々グレードアップすることも考えています。  メカはそこそこで良いのでフレームの作りの良いおすすめモデルはありませんでしょうか?  また、カーボンバックというのは結構恩恵があるものなのでしょうか?

  • ドロップハンドルのブレーキがやり辛い

    最近ロードバイクを購入したのですが、ブレーキレバーを思うように引けません。 っというのが、レバーが遠くて指がなかなか届かないのです。 現在は、レバーの根元を人差し指、中指の二本で引くような形になっているのですが、根元なので力も弱く、安定したブレーキングができません。 このような場合、どのような対処法があるのでしょうか。 なるべく既存のパーツを活かしたいので、新しいハンドルバーを買うようなことはなるべくしたくはないのですが^^;バーテープもまだ新しいので>< ハンドルの角度や一調整で直るものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 映画に出てくるようなイカす大人用自転車のオススメを教えてください

     お気に入りのMTBが盗まれて以来、ずいぶん自転車とは縁が切れていたのですが、 いわゆるミドルエイジ突入な今日この頃、大人向けの一台がほしくなりました(メタボ対策ともいう)。 今回は、 ・「ニューシネマパラダイス」などヨーロッパ映画に出てきそうな雰囲気の街乗りモデル系 ・買出しに便利なように、前カゴ・後キャリアをあとから装着できるもの ・身長があるのでミニベロはちょっと・・・。むしろ逆にフォールディングのほうがアリ ・予算は8万以内だと最高(10万以上だと盗難時の心理ダメージがパない) というイメージで探しています。  さいしょ自分では、ランドローバーの緑モデルを買うつもりだったのですが、 安すぎてフレームの品質が心配&リアブレーキ逆付けのメンテナンス性が気になって。 http://www.gic-bike.com/landrover/goods/11304.html 達人の兄貴たち、どうかアドヴァイスをお願いします。

  • GIANT TCR 2010は買いですか?

    GIANT2010年モデルの発表がありました。 http://swacchi-cycle.blog.so-net.ne.jp/2009-09-01 既に細かい情報も流れてきているようです。 10km程の通勤用にTCR(168,000円)を検討しています。 価格は上がってしまいましたが2009年モデルと比べて何が良くなっているのでしょうか? 価格上昇分の価値はあるのでしょうか? 予算的にTCRが上限ですが他にロードでおすすめはありますか? 今件に関するアドバイスや追加情報などもありましたらお気軽に書き込んでください。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク

    先日、愛車の SCOTT 『 SPEED STAR S60 』 に乗っていつものように遠出しました。 途中、浜松町あたりでロードバイクで走行していた3人組がいました。 私と3人組は信号で停まっていたのですが、3人のうち1人が 「 SPEED STAR か。ロードバイクで SPEED STAR はねえよな。 」 と言い、そいつの仲間が 「 うんうん 」 と賛同して去って行きました。 3人組はいずれも COLNAGO に乗っており、上記の言葉を吐いたヤツが乗っていたのは、 COLNAGO 『 EPS 』 、他の2人は 『 C50 』 と 『 CLX 』 でした。 確かに SCOTT の中でも 『 SPEED STAR S60 』 は一番の格下です ( 2006年モデルなので ) 。 しかし、人の乗っている車種を愚弄するのは人として無礼ではないですか? それとも、ロードバイクの世界では数十万円する高級車に乗っていないとバカにされるんでしょうか? たとえ街乗り目的でも COLNAGO などの高級メーカーの車種に乗っていた方が良いんでしょうか? もともと、 COLNAGO に買い替えようとは思っていましたが、もしもロードバイク界での常識が 『 数十万円する車種の乗るのが常識であり、格安車はあくまでも入門用である 』 というなら、最低でも 『 Arte 』 クラスに乗らなければダメですか?

  • 素材の害に関して

    真鍮製のリングをしているのですが、最近、リングと接している指のところが、なぜか緑色になってきました。 これって、何かの害とかあるのでしょうか? もうこのリングを使用しないほうがいいのでしょうか?

  • スプリンクラーの構造

    回転式スプリンクラーの古いのがあったので、散水用に庭へ取付けました。散水方向と逆にも水の出る口があったが、そこは詰め物を入れて止めてしまいましたが、うまく自転しています。何故必要の無い穴が逆側に付いているのでしょうか?

  • タイヤの空気圧

    パナレーサーのツーキニストにしました。 700×28です。 空気圧はどのくらいがベストでしょうか。

  • 糸電話の作り方

    糸電話って障害物に少しでもあたると、やはり声は届かないのでしょうか? 直線以外での使用は不可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 自転車通勤をより安全&便利にするためには

    5月に念願のクロスバイクを購入したのですが、 ダイエットプラス通勤プラス週末サイクリングが目的だったんですが 通勤ですらなかなか乗れていません。 異例の長梅雨のせいもありましたが、 4ヶ月経つのにまだ総走行距離は200キロ超えたくらいです。 というのも、深夜残業がしょっちゅうでして、 地方(といっても一応県庁所在地の中心部ですので、街灯ぐらいは あります)の道を夜中に走ることに対し、家族など近しい人から 反対されています。 無灯火対向自転車や歩行者との事故のみならず、 後ろから車でわざと追突されて…というパターンも想定しておくべきだ、 と言われます。 そしてもうひとつ、出勤時必ずコンビニに寄って1リットルの 紙パックのお茶などを買いますが、こういうものを買うのはいいですが 前かごは当然ないので、荷物をどうしたものかと思っております。 そこでお伺いしたいのが、 ●夜間走行において、何らかの防犯上の対策は取られていますか? 特に女性のかたの意見をお伺いしたいです。もちろん男性の方の見解も聞きたいです。 ●もし装備品で安全性を高める場合の方法としてライトを明るいものに するという選択肢があると思いますが、 そこでこちらでライトなどを調べてみるとEagleTac P100A2という ライトを推薦されている方が多かったのですが (以前の質問でもこれを薦めてくれた方がいました)、 これは私が今持っているキャットアイのHL-EL520と比べて どのくらい明るいのでしょうか。 またライトを明るくする方法以外に対策がありましたらアドバイスおねがいします。 ●片道5キロの通勤で上記の飲料を購入しつつ自転車を走らせるのに 最も便利そうだと思うのがメッセンジャーバッグなのですが、 実際のところどうですか?高機能なドイターにしたいのですが デザインがいまいち垢抜けなくて他のメーカーにしたいのですが 正直言って機能性をどこまで犠牲にして良いか迷っています。 ちなみに普段から必ず持っていく荷物の重量は1.5~2キログラムくらい、上記の飲料を買うと3キログラム~3.5キログラムくらいとなります。 (理想は前かごのようにモノをぽんっと入れて運べるトランクのようなものがつけられるとよいのですが、クロスバイクに似合うトランクはありますでしょうか) かなりわがままな内容なのですが、特に防犯面では 自分の「通勤で自転車を使いたい」というやんちゃな気持ちと 「周りの人を心配させてはいけない」という気持ちの葛藤です。 そうなると、通勤ライド(=多少の段差やストップ&ゴーが多い) 重点のクロスバイクではなく週末ライド専用に 例え入門用でもロードを購入したほうがよかったのかな?とさえ 考えてしまいます。 (実際、川沿いのような段差も信号もないどこまでもフラットな道を、晴れた日にひたすら漕ぐことは楽しいと思えてきています。) ご助言よろしくおねがいします。

  • ロードバイクのホイールを交換したい

     友人からロードバイクを譲り受けました。  シマノの「WH-R535」がついているのですが、2年くらい屋外保管してあったようで、アルミリムに錆が浮き、スポークがかなり錆びています。  少し乗ったところ、平地ではかなり心地よく、良い感じなのですが、調べたところ、剛性がもともと低いとのこと。スポーク折れなど気になります。  ショップに組み直してもらうか、新しく買うか..どちらが安いか考えています。  もし買い換えるなら、剛性に関して、あまり弱いものは嫌だなぁと思いますが、お勧めのホイールがあれば教えてください。予算的にはWH-R535程度の価格を考えています。  車体はフォンドリエストMEGAです。