mano5 の回答履歴

全983件中81~100件表示
  • 脅迫になるのでしょうか?

    去年の12月、Aと言う趣味の車関係の知人がいきなり職場に来て「お前2ちゃんに俺の文句書いているだろう」と言われ、全く身に覚えの無い僕は「やってません」と何回も否定しました。結果胸倉をつかまれ、軽く蹴られ、「犯人はみつけろ。でなきゃお前だからな」と言われ帰りました。 その後「お前じゃないって分かった。悪かった。」と言われ一件落着に見えました。 僕はmixi日記で友人のみ公開でその経緯を細かく書きました。 しかし、その日記が何故かAに見られてしまい、結果また呼び出されました。 最初は否定したのですが、顔面を2発裏拳で殴られその場で解散となりました。 後日またAに呼び出され、僕も限界だったので、「Aを実名で限定とはいえ日記に書いた事」を謝りました。 Aは「死んで詫びろ。俺が殺すと捕まるから自殺しろ」と言って着ました。 僕は土下座して謝り。その場でAは「土下座は評価する。後で連絡する」と言って帰りました。 次の日Aから電話で「あんなんじゃ許さない。誰でも出来る」と言われもう一度1週間後来いといわれました。 しかし、もう精神的に限界で、呼び出しに応じても「死んで詫びろ」しか言われないのでAに電話をし「すいませんもう行けません。怖くて無理です。勘弁して下さい」と言いました。 すると、「来いよ、でなきゃお前の会社も自宅も行くよ」「来ないなら話し合いじゃ済まなくなるよ」と何回も言われました。勿論こちらは「勘弁して下さい」しか言ってません。 実際会社は以前も来られてるし、他のスタッフに迷惑かけれないので休みにしました。このままではクビだと思いますが。 Aは無職の保険金暮らしで24時間動いています。 Aの発言は脅迫になるのでしょうか? どのような対応がよいのでしょうか?

  • 占有改定の問題で詰まっています。

    占有改定の問題で詰まっています。 平成20年度旧司法試験の民法24問です。 「Aはその所有する動産をBに譲渡し、現実に引き渡した。次いでBはCにこの動産を譲渡し占有改定による引渡しをした。その後BはさらにDにこの動産を譲渡し占有改定による引渡しをした。この場合、占有改定の事実だけでは即時取得を認めないという説にたてば、Cがこの動産の所有権を取得し、Dに対して所有権の取得を対抗することができる。」とあります。 AからBへは現実の引渡しなのでBが所有権を取得するのはわかるのですが、BからC、BからDへの譲渡はいずれも占有改定ですから、占有改定の事実だけでは即時取得を認めないという説なのに、Cが所有権を取得するというのはわかりません。先にDよりもCに譲渡があったから、順番でいうとCに所有権があるということなんでしょうか? 回答によるとCは継承取得しているから・・・とあります。Cは占有改定であってもDより先だから所有権者になれるということですか。 もしそうならば、他の設問で「AはBからその所有する動産を賃借していたところ、この動産をCに譲渡し占有改定による引渡しをした。その後Aはさらに動産をDに譲渡し、再び占有改定による引渡しをした・・・」でこの場合はBが所有権者だそうです。これは占有改定によって即時取得を認めない説なので、実際に現在所有しているBが所有権者というのはわかります。ならば最初の設問も現実に引渡しを受けているBが所有権者ということになりませんか? どうしてもわかりません。よろしくお願いします。

  • 警察に届けるぞと脅したら脅迫罪になるか?

    たとえば完全な強姦(和姦ではない)や誰が見ても明らかな名誉毀損などの被害者が警察に訴えたいけど、警察沙汰にするのもたいへんだし、刑務所に送って逆恨みされるのも嫌だ。かといって泣き寝入りも嫌なので50万円くらいのお金を払うなら許してやろうと思い、加害者に「50万円払え。払わないと警察に訴えるぞ」と言うのは罪になりますか、なりませんか?

  • 教えて!gooで質問に対する回答をするときの引用について質問です。

    実際これはよく見かけ、自分も良くやってしまうことなのですが、ふと疑問に思いました。 回答をする際に、過去の他の回答者さんの回答を、ただURLリンクだけ張って引用することは、著作権法上問題がないでしょうか。 自分の解釈では(過去の回答の著作権は、無論回答者さんに帰属するものの)商用利用ではないので、問題はないと思っていますが、以前他のQ&Aサイトで議論になったことがありまして、質問させて頂く次第です。 宜しくご回答のほどお願いします。 また、引用する際の留意点や注意事項があれば、宜しくご教示下さい。

  • 自転車事故について

    先日、事故にあいました 私は、自転車に乗り、相手は原付でした 駐輪場から出てきてすぐに正面からぶつけられ、前のチャイルドシートに子供が乗っていたのですが、私も、子供も、自転車ごと転倒 救急車で運ばれ、無事大怪我もなかったので、警察へ 相手の方は事情聴取をされており、自転車、病院代を全額負担という かたちで連絡先を交換したのですが、 事故が、木曜日の夜7時なのに、本日月曜日昼になっても保険会社に連絡をしてくれていなくて、困ってます 事故を起こしたら、すみやかに保険会社に連絡しなくても違法ではないのですか? また、事故から何日もたっての病院代は請求できるのでしょうか? 壊れた自転車は、保険会社と連絡をとれるまでと思って、自転車屋に預けてます 私は、免許がなく、共働きなので、子供の送り迎え、今おなかに子供がいるので、病院へもタクシーを使ってます このタクシー代も請求できるのでしょうか? 警察に相談した方がいいでしょうか?

  • 公園に置いてあるものをどかすと?

    ある団体Aが、市営の児童公園に朝礼台・サッカーゴール・拡声スピーカーを 市に許可を取らずに設置しました。そして、その団体の校庭と化しました。 それを市・警察は何も言わないので、ある団体Bが撤去の抗議を行いました。 でも、団体Aはその抗議に応じず、朝礼台・拡声スピーカーを取り外しました。(スピーカーについては、電気設備士?が配線を外しました) これは、合法なのでしょうか。私は、不法で設置しているので良いとは思うのですが。。。 そして、このような抗議は、市民団体(ここでは団体Bのこと)はしてはいけないのでしょうか。 また団体Aが、市には2010年1~2月には撤去すると話をしたが、直接団体Aに聞くと、そんな話をしていないと言っています。

  • 学校内での窃盗は犯罪ではないのですか?

    初めての投稿でこちらのカテでよいかどうかわからないのですが よろしくお願いします。 今、期末考査中です。 私の学校は進学校で生徒の一人一人がとても成績に敏感で競争心の強い子が集まっている学校です。 最近、成績上位にいつも名前が載る生徒の持ち物がなくなるという事件が起こっていました。 試験が始まる前の土曜日に教室内で私のかばんに入れていたはずの教科書やノートを盗まれました。 月曜日に試験のある科目の教科書類でした。 日曜日に試験勉強したかったのにできませんでした。 結局試験が終わってから他の友達の机の中から私の教科書が出てきて手元に戻ってきたわけですが… その机の友達は私と仲の良い友達で、その子が隠していたとは考えにくいのです。 誰かが私の順位を下げるついでにその子と私が仲たがいするように仕組んでいるように感じました。 教室内で誰かが友達の教科書を盗んだ場合(手元にもどってこなかった場合)、その犯人が特定できた場合、その人物を窃盗で訴えることはできるのでしょうか? 金品でなければ窃盗にはならないですか? それとも学校の敷地内で起こったことは窃盗にならなかったりしますか?(私学の学校です) 法律的にどうなのか、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学校内での窃盗は犯罪ではないのですか?

    初めての投稿でこちらのカテでよいかどうかわからないのですが よろしくお願いします。 今、期末考査中です。 私の学校は進学校で生徒の一人一人がとても成績に敏感で競争心の強い子が集まっている学校です。 最近、成績上位にいつも名前が載る生徒の持ち物がなくなるという事件が起こっていました。 試験が始まる前の土曜日に教室内で私のかばんに入れていたはずの教科書やノートを盗まれました。 月曜日に試験のある科目の教科書類でした。 日曜日に試験勉強したかったのにできませんでした。 結局試験が終わってから他の友達の机の中から私の教科書が出てきて手元に戻ってきたわけですが… その机の友達は私と仲の良い友達で、その子が隠していたとは考えにくいのです。 誰かが私の順位を下げるついでにその子と私が仲たがいするように仕組んでいるように感じました。 教室内で誰かが友達の教科書を盗んだ場合(手元にもどってこなかった場合)、その犯人が特定できた場合、その人物を窃盗で訴えることはできるのでしょうか? 金品でなければ窃盗にはならないですか? それとも学校の敷地内で起こったことは窃盗にならなかったりしますか?(私学の学校です) 法律的にどうなのか、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学校内での窃盗は犯罪ではないのですか?

    初めての投稿でこちらのカテでよいかどうかわからないのですが よろしくお願いします。 今、期末考査中です。 私の学校は進学校で生徒の一人一人がとても成績に敏感で競争心の強い子が集まっている学校です。 最近、成績上位にいつも名前が載る生徒の持ち物がなくなるという事件が起こっていました。 試験が始まる前の土曜日に教室内で私のかばんに入れていたはずの教科書やノートを盗まれました。 月曜日に試験のある科目の教科書類でした。 日曜日に試験勉強したかったのにできませんでした。 結局試験が終わってから他の友達の机の中から私の教科書が出てきて手元に戻ってきたわけですが… その机の友達は私と仲の良い友達で、その子が隠していたとは考えにくいのです。 誰かが私の順位を下げるついでにその子と私が仲たがいするように仕組んでいるように感じました。 教室内で誰かが友達の教科書を盗んだ場合(手元にもどってこなかった場合)、その犯人が特定できた場合、その人物を窃盗で訴えることはできるのでしょうか? 金品でなければ窃盗にはならないですか? それとも学校の敷地内で起こったことは窃盗にならなかったりしますか?(私学の学校です) 法律的にどうなのか、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親から借金して親が死亡した場合の相続税は?

    仮に親から1億円を借りて返済を完了しないまま親が死亡した場合は相続税はどうなりますか?、またそのお金が形として残っていない場合は? 親が子供に車を買ってあげると贈与税がかかるのですか 学費や食費・生活費一切を両親に頼っており金額にすると莫大ですがそれも相続や贈与税の対象ですか 今働いていなくて、親の年金の貯金にパラサイトしている状態です、このペースで使うと貯金は無くなってしまいます。そして両親もいずれは死にます、「その時相続税どうするの?」と人に言われました。現金財産は一切ないものとして不動産のみがある場合はその不動産を半分取られてしまうのでしょうか、税務署の強制執行を待たずに(されると追徴される)土地で代物弁済をする事はできますか

  • 携帯で彼女になりすまして別れを切り出してきた人は罪に問えますか?

    タイトルがひどくてすいません。 質問者は大学生一回生の男です。 今回の件、重要なことなのに全部メールでの話なんですがそれは彼女が難聴で電話が聞こえにくいためです。 今年の8月から同い年の彼女と付き合ったのですが、一昨日にメールで事細かに「質問者のあの行動が嫌だった」などと書かれ別れを切り出されました。 そこまで言うなら別れるしかないと思い、別れることにしました。 「幸せになってね」と返ってき、別れに関しては決着が付きました。 しかし、その日の後にまた彼女からメールが来て、「質問者についてよく話していた友達の家に携帯忘れてる間に、なりすましでイタズラされた。質問者と私を別れさせて、私と付き合いたかったらしい。私は質問者と別れたくなかった。ヨリを戻したいとは言わない。」との内容でした。 その割には別れの文でプライベートなことまで知りすぎていたので、自分を汚さない?ための自作自演だと思い適当にあしらってました。 そして今日、「やっぱりヨリを戻したい」と来たので、その友達を突き出したら信じると返すと、「わかった」と返ってきたのでとりあえず信じることにしてみます。 さて、大部分が必要なかったような気がしますが友達についての彼女との痴話…は上の通りです。 この友達が存在すると仮定します。 友達の行為を彼女は「イタズラ」と表現しましたが私は度が過ぎていると思います。 この行為を刑事として罪に問うことはできますか? 問えるなら罪名、複数あるなら複数教えてください。 また、今後私がとるべき行動などアドバイスがあればそれもよろしくお願いします。 質問者に裁判経験、知識はありません。 出来れば民事とかお金がかかったり面倒すぎるのは避けたいです。 また、出来れば親にバレないように事を進めていきたいです。

  • 不正駐車の罰金

    昨日21:15頃フラップが上がるタイプのコインパーキングに、狭かったため後ろからではなく頭から駐車いたしました。 本日15:00頃に車へ戻ると「不正駐車」のため、記載の場所に連絡のち罰金を払えと記された紙がありました。 おそらく駐車した際、かすかにフラップを避けた形で入庫し、フラップが 上がらなかったものと思われます。 本日15:00に戻った時にはフラップが上がっており、張り紙された時間が午前9:00となっていたので、その際にフラップを上げたのではと思いました。 すぐに記載の場所に連絡し、自分の連絡先を伝え、フラップが上がって からの料金¥3000を支払って駐車場を出ました。 明朝に担当者と連絡が取れます。 連絡した際に故意ではない旨を伝えましたが、「それはそちらの勝手な言い分」と全く事情を理解しようともしない姿勢に無力感を感じました。 あくまで自分の解釈ですが、そこまで頑なになるのであればなぜと 以下を疑問に感じました。 なぜフラップを踏まなければ音が鳴る様にする等の工夫をしないのか? なぜフラップを跨いでいるか確認できる程度の照明を付けないのか? なぜフラップ式なのに駐車スペース両側にポールを立てる等せず、フラップがうまく起動しない状態での入庫でも、運転席・助手席からも人が出入り可能な余裕を持たせるのか? 入庫からフラップが上がった、翌朝9:00までの料金はもちろん お支払いします。 入庫の時間が不明との事であれば、対策として入庫の時間を第三者に証言してもらう等は可能なのでしょうか? 罰金を支払うしかないのでしょうか? 駐車場持ち主との間に存在する警備会社なのでしょうか、「何が何でも取る」強硬な感じが怖かったです。 罰金を回収したらマージンを報酬の一部として受け取れる 仕組みにでもなっているのでしょうか? 無力が悔しくて泣きたい思いです。罰金ってそんなお金も今ありません。 どうかどなたか専門的な知恵をお貸し下さい。

  • 不正駐車の罰金

    昨日21:15頃フラップが上がるタイプのコインパーキングに、狭かったため後ろからではなく頭から駐車いたしました。 本日15:00頃に車へ戻ると「不正駐車」のため、記載の場所に連絡のち罰金を払えと記された紙がありました。 おそらく駐車した際、かすかにフラップを避けた形で入庫し、フラップが 上がらなかったものと思われます。 本日15:00に戻った時にはフラップが上がっており、張り紙された時間が午前9:00となっていたので、その際にフラップを上げたのではと思いました。 すぐに記載の場所に連絡し、自分の連絡先を伝え、フラップが上がって からの料金¥3000を支払って駐車場を出ました。 明朝に担当者と連絡が取れます。 連絡した際に故意ではない旨を伝えましたが、「それはそちらの勝手な言い分」と全く事情を理解しようともしない姿勢に無力感を感じました。 あくまで自分の解釈ですが、そこまで頑なになるのであればなぜと 以下を疑問に感じました。 なぜフラップを踏まなければ音が鳴る様にする等の工夫をしないのか? なぜフラップを跨いでいるか確認できる程度の照明を付けないのか? なぜフラップ式なのに駐車スペース両側にポールを立てる等せず、フラップがうまく起動しない状態での入庫でも、運転席・助手席からも人が出入り可能な余裕を持たせるのか? 入庫からフラップが上がった、翌朝9:00までの料金はもちろん お支払いします。 入庫の時間が不明との事であれば、対策として入庫の時間を第三者に証言してもらう等は可能なのでしょうか? 罰金を支払うしかないのでしょうか? 駐車場持ち主との間に存在する警備会社なのでしょうか、「何が何でも取る」強硬な感じが怖かったです。 罰金を回収したらマージンを報酬の一部として受け取れる 仕組みにでもなっているのでしょうか? 無力が悔しくて泣きたい思いです。罰金ってそんなお金も今ありません。 どうかどなたか専門的な知恵をお貸し下さい。

  • 保護観察中の少年が無免許で事故を起こしました

    初めまして、宜しくお願いします どこから話して良いか分かりませんので1から話します 私の息子は去年1月に不法侵入、器物破損、放火未遂を5人で行い逮捕されました 20日間拘留の後、青少年鑑別所と言う所に入ってきました その際に保護観察処分と言うのが下されました 出所したのが去年4月頃で、今まで続いており後4ヶ月前後で保護観察解除になる予定でした しかし、昨日警察の方から連絡がありまして話しを聞いてみると窃盗車(原付き)で暴走行為をして居た所を警察官の方に発見されて逃げた所、転んだらしいのです その後、現場から逃走したのですが私が別の場所で捕まえたので保護司さんと私と息子で出頭したと言う形になりました ・保護観察中に窃盗をした原付きで無免許運転で暴走行為をして逃げた所事故を起こして、その場からも逃走した ・ヘルメットは着用しており、本人に怪我はありませんでした ・転んだ時に歩行者等は巻き込んでおりません ・無免許運転も原付きの窃盗も初めてですが、自転車など万引きなどで捕まった事はあります 息子はこれからどうなるんでしょうか? また逮捕されて青少年鑑別所と言う所に入り少年院に行くのでしょうか?

  • 風俗で働いているのですが・・・

    教えて下さい。 私が店に入店する際に、雇用契約書というものを出され私はそれにサイン(実印も)をしました。 雇用契約書の内容には、店の女の子との連絡先の交換の禁止というのがありまして、それを違反すると罰金100万円というものでした。 店の人からも何度もこれだけは破らないでね、と言われていたのですが、私は昼夜逆転をしている為に全然友達が出来ず、出勤時間が一緒で仲の良くなった子とつい連絡先を交換してしまいました。 その事が店の人にばれて、罰金を払う事になってしまったのですが、初犯という事で許してもらえました。 ですが・・・私は馬鹿でこの前もつい気が緩んでしまい、また番号を交換してしまったのです。 当然の事、店側は本気で怒っていてもう許してくれません。 でも、私には100万円なんていう大金も無く、どうしたらいいかが解りません・・・。 私が悪いのは解ってはいるのですが、契約書はやはり有効になってしまうのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 書類の事実を認め、それに署名して証拠にでるか有効か。

    残業していてタイムカードも押しています。 でもいつも残業代ないです。 裁判で会社側がタイムカードは押しているが、 お前は本当に残業する必要があったのかと言ってきました。 づっとサービス残業代を払ってもらっていません。 一緒に働いていた人に証人になってもらいたいです。 『私はこういう理由で残業していました。』という用紙に 同意して証人として証明してもらえる場合は署名捺印してください。 という書類にサインしてもらって、それを裁判官に渡すと効果はあるでしょうか。 辞めたパートの人とか、バイトの人に署名してもらって 弁護士を通して裁判官に渡したら分かってもらえるでしょうか。 証拠として効果はありますか。 労働審判で3回で審判が下されます。

  • 受刑者の治療

    刑務所に服役中の人が、例えばいわゆる植物状態になったような場合、延命措置をする/しない、装置をはずす/はずさない、はずすならタイミングは、といったことは誰が判断する、と定められていますか。出典の明記もお願い致します。

  • ETC休日1000円割引の根拠となる法律

    国会や財務省のサイトを探し、いわゆるETC搭載車の休日1000円高速乗り放題の根拠となる法律・そのほか資料を探したのですが、よくわかりませんでした。 かかる報道(ならびにWEB上の資料)によると平成20年度の第二次補正予算が今年の3月に可決され、そちらで決まったことのようなのですが、予算案や議決法案を探してみても該当しそうな内容を見つけられませんでした。 具体的に言うと、ETC車載器を搭載した車のみが割引対象となることについて、確かに高速道路会社のサイト上ではこの割引がETCを利用した無線通信が必要と明記されています。民営化され一応、一民間会社となっているのですからその会社のサービス、料金体系としてそういう規定を設けることに問題はないと思います。一方で、それを前提に国家予算(税金)を補助する形になっているのだと思うのであれば、その拠出根拠となるところの法律がどのようになっているのかを知りたく思い探したのですが、結局見つけられませんでした。

  • メールの盗み見

    例えば配偶者や恋人が浮気をしている疑いがあるとき、メールを盗み見たとします。 このとき、この行為は何かの法に抵触するとか犯罪であるとか刑事責任を追求されてしまうのでしょうか。またこれは相手が配偶者か恋人かで、もしくは疑いの度合いによって変わるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 保育園での塗り薬の法律について

    こんにちは。 私が子供を預けている保育園で、2歳の子供がひどい扱いを受け、疑問に思ったことがありますので、質問させていただきます。 現在通っている保育園では、ナースも常駐しており、医師の処方のある塗り薬は塗っていただいています。 私の子供はアトピーで、手を洗った後など、保湿をしないと皮膚がひび割れ、血が出てしまいます。 いろいろ試しましたがワセリンにもかぶれてしまうので、家ではスキンケアに高精製ワセリンの「サンホワイト」を塗っています。これはアレルギー科の医師より薦められたものですが、高価なワセリンで保険外なので処方箋はありません。なので、サンホワイトは保育園では、市販薬扱いです。 保育園に、「市販の塗り薬は塗っていただけますか」と聞いたところ、「医師の処方せんのあるものについては、対応しますが、それ以外の市販薬についてはいっさい塗れません。これは法律なので」と言われました。なので、サンホワイトも塗ってはくれません。 手を洗うたびにひび割れ、皮がひどく剥けてしまい、2歳の子供が痛くて泣き叫ぶのです。ほとんど手の皮がなくなってしまっても、保育園では「法律ですから」と見殺しでした。一応、園にはサンホワイトを持っていっていたのですが、全く塗ってもらえませんでした。しかも、手の皮がなくなっても、ナースがいるにもかかわらず、連絡1本よこさずでした。 医師に見せたところ、「思いやりのない保育園だ、これは虐待だ」と激怒され、医師が証拠写真も撮りました。医師からは、訴えるよう言われました。あまり合わないけれど、とりあえず保湿のできる、医師が処方できる薬を出してもらい、対応していますが、園から帰るたびにひどくなります。 保育園にもかなり言いましたが、「いや、これは法律なので、どういう事情があろうとも、絶対に塗れません」の一点張りで、話し合いに応じません。 そんな法律もあるのか、と思っていたところ、ある日、「虫に刺された場合、こちらで○○ベビーという(市販)薬を塗りますが、親の承諾が必要です、塗って欲しい人はサインしてください」と言われました。 保育園の言い分では、それぞれの子供に医師の診断が必要で、法律では医師の処方した薬しか塗れないはずなのに、どうして園が用意した市販薬の○○ベビーを、軽く親の判断で塗れるのでしょう? 何かおかしいとは思いませんか?もし本当に法律なら、法律違反をしているのは保育園だと思うのですが・・・ それとも、これは法律ではなく、保育園のでまかせだったのでしょうか?それなら、1日に1、2回程度、保湿剤を塗ってもらうことは、法律違反ではないと思うのですが。 子供の手の皮は、一応傷はふさがりましたが、えぐれた部分に痕が残り、とても痛々しい状態です。ましてや女の子なので、かわいそうでなりません。主人ともども、「これは医師が言われたように、どこかに相談したほうがいいんだろうか、虐待になるのだろうか」と、毎晩話し合っています。「法律だから塗れない」というのが保育園のでまかせだとしたら、訴えることができるのでしょうか? 本当にそんな法律があるのなら、市販薬を保育園が塗るのは、法律違反なのではないでしょうか? 保育園の法律に詳しい方、どう判断されますか?よろしくお願いします。