N64 の回答履歴

全1156件中261~280件表示
  • 排水量時間について

    ふとしたことで興味をもちましたので、どなたか教えて下さい。 お風呂の水が自然に排水溝から抜ける時間を知りたいのですが、どうやって計算したら答えを出せるか? お風呂:200L(満水時の高さ500mmとして) 排水溝の内径:50mm また、50mmで排水する事の出来る最大量(計算上)とかもわかる様でしたら、合わせてお願いします。  

  • エネルギーについて。

    引き続いてすみません。またしても教科書を読んでいたら分からないものがありました。『伸張したゴムのエネルギーは元の状態のエネルギーに何が加わるか』と書かれていたのですが、これって外力でいいのですか?  後、ゴムの伸びが熱力学的に理想気体の圧縮に類似しているのはなんでなんですか?よく分からないのでご教授のほうよろしくお願いします。

  • uncountable

    非可算集合というのは、数えられないほどの元を持つ集合ということでしょうか?

  • お願いします。

    建築なんですが、 鉄骨構造の、ブラケット、開先 についての意味がわかりません。 お願いします。

  • 運動エネルギー

    速度vで等速直線運動をしている質量mの物体と、等しい速度の大きさで等速円運動をしている同じ質量の物体では、運動エネルギーの大きさはどちらが大きいか。 という問題なのですが、よく分からず困っています。 何かアドバイスなど、頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 過去は決まっている?

    過去が決まっている気がしてなりません。 ここに今書き込むのも決まっていた気がしてなりません。 宇宙ができた途端にその宇宙の中の過去はなにもかも決まっていますか? 宇宙ができて地球ができて生き物ができて自分が親から生まれて今ここに書き込みをするのも決まっていた気がします。 変な例えですが、 ガソリン満タンのガソリンタンクを地面に置いて、 タンクから10メートル離れたところまで地面にガソリンを垂らして、 そこから火をつけると火がガソリンをつたって10メートル燃えていって、タンクに引火して爆発したとすると火を地面に垂らしたガソリンにつけた時点でその後の成り行きは決まっていますよね? どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • RPO
    • 物理学
    • 回答数7
  • 宇宙が始まる前には何があったのか?

    宇宙には時間的な始まりや終わりはあるのですか?あるとしたら宇宙が始まる前、終わった後には何があるですか? また、空間的には宇宙は有限なのですか?それとも無限なのですか?

  • 宇宙の始まり

    宇宙のはじまりは、ビックバンだそうですが、ビックバンはどのようにして起こったのでしょうか。また、ビックバンの前はなんだったのでしょうか。

  • 流体力学(ベルヌーイの定理

    大きなタンク内に水が入っており、側面の細い管から水が流出しているとします。 |                  |         |ーーーーーー・aーーーーー |       |                  | |                   | |                  | |     ・P            ====→ |                  | |                  | ーーーーーーーーーーーーー              そのとき水面の任意の点aとタンク内の任意の点Pで ベルヌーイの定理を立てることはできるでしょうか?? 水の降下速度はゼロと考えれるので両方の点では速度がゼロになると思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 圧力について(2)

    注射器の先端にチューブをつけます。チューブの先端にはハリをつけます。このとき一番径が小さいのははりさきになります。 注射器を押す力とチューブの中を通る水の流圧を測定しました。そうすると注射器の種類によって、注射器を押す力>チューブの中を通る水の流圧、注射器を押す力<チューブの中を通る水の流圧となりました。圧力は一番細い部分、この回路では先端のハリの細さで圧力が決まると理解していました。そして、押す力=流圧となると思っていましたが、このような測定結果になったのはどのように説明できるのでしょうか?また、間違って理解している部分があれば教えてください。

  • ベルヌーイの定理の間違った説明

    ベルヌーイの定理は粘性の無い理想流体における速度と圧力についてのエネルギー保存則だと理解しているつもりですが、身の回りの物理現象でベルヌーイの定理を用いて説明されているものの中に、「これは本当にベルヌーイの定理だけで説明できるのか・・?」と思う様なものがあり、疑問に感じています。 例えばこちらのリンク先の3つの例なのですが・・ http://www.gijyutu.com/kyouzai/kikai/beru1.htm 1つ目の風船の例の解説に「風船の間の空気の流れが周りよりも速くなるため」とありますが、これは周囲の空気との流速の差による現象ではなく、風船の曲面に沿って粘性流体が流れることにより起こる様に感じます・・。 2つめの名詞の例はベルヌーイの定理の説明で合っている様な気もします。(なにか違うような気もします・・) 3つめのスプーンの例はベルヌーイの定理ではなく、水の粘性と表面張力による現象ではないかと感じるのですが、そもそもこの様な水の周囲の空気の流れや、その他よく例に出される電車の周囲の空気の流れ等にベルヌーイの定理を当てはめることは出来るものなのでしょうか・・? 非常に曖昧な疑問で恐縮ですが、いくら考えてもよくわかりません・・。どうぞよろしくお願いします。

  • 流体力学

    はじめまして。 次の静止流体の点の圧力を求めるとき(大気圧=Pa、流体の密度=ρ             大気圧  水面-------------------------                                     流体 ・                 ------------------------- 水面から点までの高さをhとしたとき 点での圧力はPa+ρghだと思います。 ここで流体が速度vで右方向へ移動していたとします。 その場合でも点での圧力はPa+ρghでしょうか?? また、今まで静止流体の点(深さh)での圧力はρghと考えてきましたが 流れのある流体で、ρghは使えないのでしょうか?? 使えないとき、どのような場合でしょうか?? どれかひとつでも答えていただいたら幸いです。

  • ボルテックスミキサーが与えるエネルギーについて

    現在、大学の生物系の実験で、溶液を攪拌する際に、ボルテックスミキサーを使っています。(http://www.justis.as-1.co.jp/j2006/web/JProductDetail.aspx?sid=justis&catalog=GF&group=2007030973&page=200←このようなもので、溶液中の物を混合させる場合等に用いられます。) 一般的に、実験条件では 1000 rpmで10分間ボルテックスを行った。 というように、回転数、攪拌時間等を記述します。 今回、ボルテックスミキサーによる攪拌が、物体に与えるエネルギーを求めたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? ボルテックスミキサーで攪拌すると、渦ができるので、その渦の高さがエネルギーに比例しているのではないかと思うのですが・・・。 他の人から化学工学便覧や機械工学便覧の流体力学の項を読むようにすすめられて読んでみたのですが、大学でもほとんど物理の勉強はしておらず、どの部分を読めばいいのかわからない状態で困っています。 どなかかわかる方、よろしくお願いします。

  • ポンプ性能曲線と流体密度の関係

    基本的なことですみません。 今、遠心渦巻きポンプの転用を考えています。 転用によって流体密度が大きくなるのですが、この時Q-Hの性能曲線はどうなるのでしょう?

  • 粘性流体の管内流れ

    実験で粘性流体の管内流れで一定のレイノルズ数での任意の位置における間欠度γ(測定時間中の乱流であった時間と測定時間との比)と流れ方向の位置の無次元数とのグラフを作成するのですが、このグラフのおおまかな形状というものは理論的に予測できるのですか? 参考書を読んでも全然わからないので詳しい方お願いします

  • 正弦波の不定積分における積分定数の求め方

    正弦波の不定積分について質問です。 Vin =∫sinωtdt を積分すると Vout=(-1/ω)cosωt+C(C:積分定数) になりますが、この時の積分定数の求め方を教えてください条件はt=0の時Vin=0になります。 やり方が間違ってるみたいで何度やっても解答と一致しないので・・・

    • ベストアンサー
    • noname#43037
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 流体力学についての質問です。

    連続式 ∂u/∂x+∂v/∂y=0 境界層内速度分布 u/U=3y/2δ-1/2・(y/δ)^3 境界層厚さ δ/x=4.64/√Re の三つの式を使ってy方向の速度成分vをx、yの関係として表したいのですが図書館で調べてもvについて書いてあるものが無くわかりませんでした。 この式をどうやって使っていけばいいのかどなたかヒントをくださいませんか?

  • 流体の運動量の法則

    はじめまして。 流体力学の運動量の法則について質問があります。 流体力学の運動量の法則とは 流体に作用する力=流出する運動量-流入する運動量 ですが 流体に作用する力を求めるとき、その図にあった座標を設けるのですが どんな時(問題)でx座標のみでできる場合とx,y座標を設けないといけない場合の区別のいい方法はないでしょうか?? 質問内容が意味不明かもしれませんが、回答できるかたよろしくおねがいします。

  • 宇宙の膨張について

    こんにちは。 宇宙のどこでもハッブルの法則が成り立っているなら、宇宙は膨張していることになります。そしてCMBの存在から宇宙一様で、確かに膨張しているのでしょう。 ですが実際に宇宙が膨張しているのなら、どうして太陽系や銀河系が膨張していないのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 相対性理論の世界に於ける重心

    50年前の想い出の中から質問します。物理学のレポートで、「運動する質点系の重心について述べよ」という設問がありました。運動すれば、質量も変わります。そもそも重心という概念に意味があるかどうかも分かりませんでした。どなたか、50年に亘る疑問に答えてくださいませんか。