N64 の回答履歴

全1156件中201~220件表示
  • 音とエネルギーの関係

    ラ・サールの過去問題に、音は波なのでエネルギーを持っていない ○か×か という問題がありました。 解答をみたら×なのですが、どうしても納得できません。 神戸製鋼が、音を熱エネルギーに変換して吸音する防音アルミパネルを開発していました。 ということはエネルギー持ってるんじゃねぇの? という疑問が消えません。 どうかわかるかたご教授を願います。

  • キルヒホッフの法則

    キルヒホッフの第一法則では I1+I2=I3 となりますが、I1はI2とI3の方向へ、I2はI1とI3の方へ分岐しないんですか?? 分岐したとしたら、I3はI1とI2を足したものではないような気がするんですが…。誰か教えてください。。    I1   I2     → ←      ↓I3

  • 連成計について

    先月から神奈川県の某コンビナートで働いています。 そこで質問なのですが、10000KL前後の石油が入った大きなタンクからポンプ(電動モーター)でタンクの少なくなった油を抜く時の連成計の読み方について質問があります。連成計とは多分真空圧だと思うのですが・・・ちなみに連成計にはマイナス表示もついています。 (タンク)→(連成計)→(ストレーナー)→(連成計)→(ポンプ)→(圧力計)→(送り先)と油が流れています。配管は省略してます。 (1)ポンプが動いて油を引っ張っている時は連成計のメーターが大抵ゼロになっています。つまりポンプで引っ張る力と同等にタンクから油が押し出されているのでメーターに圧力が掛かっていなく、大気圧のゼロを示していると言う考えで良いのでしょうか? ※動く前の状態を見ていないので最初がマイナスだったのかゼロだったのかは分かりません。マイナスだったかも知れません。マイナスだったとすると何故動いた時にゼロに?? (2)コレが重要なのですが、ストレーナーが詰まった場合、その前後の連成計の表示はどうなるのでしょうか?タンク側の連成計がタンクから流れて来る油に押されてプラス表示になる?? ポンプ後ろの圧力計(マイナス表記ナシ)は送り圧が掛かっているのでプラスになっているのは分かりますが、連成計の動きがイマイチ分かりません。

    • 締切済み
    • noname#106746
    • 物理学
    • 回答数1
  • 80年来の謎「メビウスの帯」を数学者が解明

    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2254991/1789597 という記事を見ましたが、何が謎だったのでしょうか?

  • 光の三原色

    光の三原色(赤・緑・青)を合成すると白色光になりますが、それを再度プリズムで分光すると、どうなるのでしょうか。 太陽光と同様に七色に分かれるのか、それとも合成前の三原色しか現れないのか、詳しい方教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#184205
    • 科学
    • 回答数2
  • 天体観測のイメージ

    天体観測が趣味だというと、どんな人物像が思い浮かびますか? 私は、20代前半の女性なんですけれど、天体観測が趣味だと言うと、驚かれる事が多いんです。星の話をしても、意外だと驚かれます。 なんか、天体観測が好きな人って、少年や中年男性のイメージだと言われた事があります。 確かに、お金をたくさんかける方もいますので、中年男性のイメージも分るのですが、若い女性が天文好きというのは珍しいことでしょうか?

  • 圧力配管用炭素鋼鋼管に布設について

    排水用のSTPGφ150を3本横並びに布設しようとしています。 ポンプ圧送なのですが、φ150を3本ならφ450を1本ではいけないのでしょうか?? 客先からφ150といわれたからそれで計画しているのですが、ふと疑問に思いまして・・・ また、6インチポンプ1台でこの配管の性能を最大限に発揮できる流量を送れるのでしょうか??送るべき排水は常にある状態です。 よろしくお願いいたします。

  • 力学の本で知りたいことがあるんですが

    力学 佐川 弘幸 (著), 本間 道雄 (著) の表紙の色が知りたいんですがわかる方いますか?

  • フランジの強度計算について

    フランジの強度計算について教えていただきたいです。 フランジの強度計算が詳しく載っているHP・フリーソフト等ないでしょうか? 自分なりに色々探してみたのですが、全く見つかりません。 高価なフランジ強度計算ソフトくらいしか見つからず、途方に暮れています。 解説があればすごく助かります。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 量子論と相対論はなぜ統一できないのか?

    量子論と相対論の統一は難しいと言われますが、それはどのような点で難しいのでしょうか?問題点を教えていただければ幸いです。

  • 地球以外の知的生命体

    地球以外に人間と同じような知的生命体はいるのでしょうか

  • 物体の移動の最小距離って?

    こんにちは。この質問が物理かどうかはわかりませんが、質問させて頂きます。物体が移動する際の最小距離というものは存在するのでしょうか。何といったら良いのか悩むのですが、物体が空間を移動する時、はじめの一歩として0.000‥00X(単位はメートルにしておきます)移動するはずですよね?しかし(‥)と(X)の値なんて存在するのでしょうか。物体の移動の仕組みとは?と言い換えても良いかも知れません。くだらない質問ですが宜しくお願い致します。

  • はりを曲げたときに(材料力学)

    はりが一様に曲げられた時(V←こんな感じに)の 断面のひずみ分布、応力分布って同じになりますか? σ=Eεだからσの方が大きくなるのですか?

  • 双眼鏡を使った、星の見え方(田舎町)

    初めまして、宜しくお願いしますm(__)m 天体観測が大好きで、双眼鏡(ニコンのアクションEX7×50)の購入を検討してるのですが、双眼鏡の見え方についてご相談させてください。 私の家は、ちょっとした田舎町なのですが、車で30分のところにショッピングモールがあるような所で、天の川が肉眼で見えるような田舎町ではありません。 家の周りも、小さな街灯(家の前には無い)、近所(と言っても間はあります)の家の灯り、5分先のコンビニ、5分先の幼稚園のセキュリティーライトなど・・・ 都会ほど明るくないが、山々よりは明るい中途半端な田舎町です 庭が広いので、ある程度空を見渡す事が出来ます(残念ですが南の空は明るい)。 そんな環境で、双眼鏡を使った場合、どんな風に見えるか不安になりました。 天の川が肉眼で見える田舎でしか、双眼鏡を使ったことがないのです。 もし、双眼鏡を使っても、天の川が見えなかったらどうしよう? 普段見える、1等星.2等星(視力が低くコンタクト使用)しか見えず、その1等星2等星がただデカク見えるだけだったらどうしよう? 真っ暗な中、明るい星だけがポツンポツンとあるだけだったらどうしよう? それを双眼鏡でたどるだけだったらどうしよう? なんて心配をしています・・・(文面からお分りのように初心者です) 双眼鏡のサイト、天体観測のサイトでも、中途半端な田舎町での使用を綴った記事がなく、ここで質問させていただく事にしました。 双眼鏡を使うと本当に暗い星まで見えるんでしょうか? こんな中途半端な町で、双眼鏡はどこまで役立つでしょうか?

  • 時空間の形と連続性

    時空間はどのような形をしているのですか? 時空間の連続性とは何ですか? 詳しく教えてください。 お願いします。m(_ _)m

  • 運動エネルギー1kgf・mについて

    1kgf・mの説明で「1kgのものを1メートルの高さから落とした時に1メートル下で受ける活力みたいなものです」と教えてもらったのですが、これは事実でしょうか? つまり、1kgの力で物体を1メートル動かす概念とおなじなのでしょうか?

  • 赤外線の照度測定

    ある地点に照射されている近赤外線の照度を測定したいです。 近赤外線の波長は800nm~900nmを想定しています。 何か有効な照度計はないでしょうか? 市販の照度計は400nm~700nmの可視光を対象としているのがほとんどで、 それ以外の波長領域はフィルターでカットされるようです。

    • ベストアンサー
    • neutron
    • 科学
    • 回答数4
  • エアー配管からのエアー漏れ量

    配管径6.5mm(A)から約0.5Mpaのエアーが漏れていると仮定します。 漏れ流量Q=A×V(流速)=A×√2g×△h(トリチェリーの定理)となり、数値を代入すると、A=33.1×10^-6(m^2)、△h=5×10^4/1.2=41667(m)→Q=0.03(m^3/s)となりました。 この計算の結果をコンプレッサー業者に確認するとなにか違うね・・・ と言われました。このコンプレッサー業者は計算して言ったわけではありません。感覚的なものだそうですが・・・。算出方法をご教授して頂きたいと思います。すいませんがよろしくお願いします。

  • レーザーの作成

    こちらの動画(http://www.youtube.com/watch?v=q5mcKh0PVe8) にあるようなレーザーを作ってみたいのですが、どなたか解説してもらえないでしょうか。 ちなみに、私が作る目的は学校の課題研究であり、邪な目的はありません。また、それ相応の設備があるため安全性についても大丈夫かと思います。が、もし「一般人が作るのはあまりに危険だ」という場合には作成を取りやめたいと思うので、その辺についてのアドバイスもお願いします。

  • ビックバンはなぜ起こった??

    ビックバンの前は『無』なんですよね? 時も空間も何もない無。 ではなぜその無から有が誕生したのか、いくら考えても分かりません。 なぜなんでしょうか。分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。 また、「ビックバンなんて嘘だよ」とおっしゃる方は、 ではどのようにして宇宙は誕生したのか、なぜ宇宙は誕生できたのか、 を説明してほしいです。よろしくお願いします。