koun の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • javascript正規表現がieでうまく動かない

    imgのsrc属性を汎用的に変更したいので 正規表現を使って変更したいと思っています。 現在のimg要素をを取得して(下記、変数名currentImg)、 imgのsrc属性を以下のように末尾に_newがついたものに 変更したいと考えています。 var newImg = currentImg.src.replace(/^(.+)(\.[a-z]+)$/g,"$1_new$2"); currentImg.src = newImg; 他のブラウザではうまく行くのですが、 ie8でうまく動きません。 ieの正規表現は、何か別の書き方をしないといけないものなのでしょうか? それとも、そもそも書き方が間違っているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授いただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 系の区別(一体系と別の系の定義?)

    系の区別(一体系と別の系の定義?) 今私は滑らかな起伏の無い直線道路で車を運転し ています。 シートベルトで体はシートにしかり固定されています。 一定速度で走行しているとき私は加速度を感じませ ん。 アクセルを踏んで加速するすると、背中に加速度 (G)を感じます。 さて、一定速度で走行しているとき、私と車は一体で 同じ慣性系でしょうか? それとも別の系(単に静止関係)でしょうか? この場合、車の全部品も、しいては私を含む全原子 レベルでも同じことと思いますがどこまでが同じ系で どこからが違う系とすべきですか? また、車が加速しているとき車と私は一緒に加速しま すが、このときは車は「加速系」で私の体は「慣性系」 と考えるべきでしょうか? それとも一体の加速系でしょうか? このとき私は加速度を感じていますし、車の全部品 に、しいては私を含む全質量に加速度がかかってい るはずですが...どこまでが加速系でどこからが慣 性系と考えればよいですか? 車を急停止すると固定していなかった後ろの荷物が 前に飛びました。 この荷物は一定速度のときも別の 系ですよね? これは簡単に言えば物理的に一体の系とは何か? また複数系とは何か? ということにもなろうかと思います。

  • 系の区別(一体系と別の系の定義?)

    系の区別(一体系と別の系の定義?) 今私は滑らかな起伏の無い直線道路で車を運転し ています。 シートベルトで体はシートにしかり固定されています。 一定速度で走行しているとき私は加速度を感じませ ん。 アクセルを踏んで加速するすると、背中に加速度 (G)を感じます。 さて、一定速度で走行しているとき、私と車は一体で 同じ慣性系でしょうか? それとも別の系(単に静止関係)でしょうか? この場合、車の全部品も、しいては私を含む全原子 レベルでも同じことと思いますがどこまでが同じ系で どこからが違う系とすべきですか? また、車が加速しているとき車と私は一緒に加速しま すが、このときは車は「加速系」で私の体は「慣性系」 と考えるべきでしょうか? それとも一体の加速系でしょうか? このとき私は加速度を感じていますし、車の全部品 に、しいては私を含む全質量に加速度がかかってい るはずですが...どこまでが加速系でどこからが慣 性系と考えればよいですか? 車を急停止すると固定していなかった後ろの荷物が 前に飛びました。 この荷物は一定速度のときも別の 系ですよね? これは簡単に言えば物理的に一体の系とは何か? また複数系とは何か? ということにもなろうかと思います。

  • フーリエ級数

    フーリエ級数 区間[-L/2,L/2]でf(x)=xと定義され、 この区間の幅を周期とする関数を フーリエ級数で表せ。 最近、習ったのですが どうしていいか分からず 手が動かない状態です。 どうすればいいのでしょう?

  • 周回積分の法則の

    周回積分の法則の NI=Hl N:コイルの巻数 I:電流〔A〕 H:磁界の強さ〔A/m〕 l:周回路長〔m〕 で、円形コイルの中心磁界の式の H=NI/2r というのがありますが、 周回路長lが「2r」になるのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • 周回積分の法則の

    周回積分の法則の NI=Hl N:コイルの巻数 I:電流〔A〕 H:磁界の強さ〔A/m〕 l:周回路長〔m〕 で、円形コイルの中心磁界の式の H=NI/2r というのがありますが、 周回路長lが「2r」になるのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理数学の問題で困ってます。

    物理数学の問題で困ってます。 次の問題なのですが、全く分かりません。 分かるところだけで結構ですので、どなたか1問でも解答して下さると助かります。 「なぜ、そうなるのか」という説明もしていただけると嬉しいです。(*^_^*) 関係を微分形式で示せ。 1.距離と速度 2.距離と加速度 3.速度と加速度(2通り) 4.力とエネルギー 5.エネルギーと仕事率 6.力と運動量 です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 因果関係とは何か

    因果関係とはどういうものでしょうか?

  • 因果関係とは何か

    因果関係とはどういうものでしょうか?

  • 因果関係とは何か

    因果関係とはどういうものでしょうか?

  • なんでドイツの学問はガチガチなんですか?

    なんでドイツの学問はゴリゴリのガチガチなんですか?

  • 宇宙の消滅から、小説を書いてみて下さい。

     小説を書いています。素人です。宇宙は大爆発(ビッグバン)によって、始まっています。  でも自分の作品は、強大なブラックホールによって地球が呑みこまれ、銀河が吸い込まれ、そして宇宙が消滅した。暗黒の「無」の世界となります。  過去に遡るような、回想はしません。ここから地球を舞台にした、SF物語が始まります。常に、未来として進行します。小説家志望、現役の人、創造力のたくましい人たちなら、この先どのようなSF作品を描きますか。  

  • 宇宙の消滅から、小説を書いてみて下さい。

     小説を書いています。素人です。宇宙は大爆発(ビッグバン)によって、始まっています。  でも自分の作品は、強大なブラックホールによって地球が呑みこまれ、銀河が吸い込まれ、そして宇宙が消滅した。暗黒の「無」の世界となります。  過去に遡るような、回想はしません。ここから地球を舞台にした、SF物語が始まります。常に、未来として進行します。小説家志望、現役の人、創造力のたくましい人たちなら、この先どのようなSF作品を描きますか。  

  • M理論の完成はいつ頃か?

    統一場理論に興味を持っている高校生で、全くの素人です。 自分で調べてみたところ、現在最も有力な候補は超弦理論であり、それは「M理論」と呼ばれている、とありました。 そこで、その理論が最終的に完成できるのはいつ頃になると思いますか? 皆様の意見を聞きたいと思います。 それでは、よろしくお願いします。

  • 円運動

    長さLの糸の先に質量Mの重りをつけ、他端を中心として鉛直面内で円運動させる。糸がたるまずに重りが一周するためには、重りが最高点にあるとき角速度αはどのような条件を満たさなければならないか、ご教授ください。

  • 微分について。

    微分について、質問があります。 微分はよく接線の傾きを表すと聞くのですが、 例えばy=x^2があるとします。これを微分すればy'=2xとなりある点の xを代入すればその場所での傾きでます。 この式はグラフが考えやすくて理解しやすいです。 そして、y=(t^2)√(3x+1)を微分するとします。 これだと、どのようにグラフを考えて傾きを出すのか頭がこんがってしまいます。微分というのがわからなくなってしまいました。 こんな初歩的な悩みに微分について教えてくださいm(__)m

  • 熱に関して

    圧力(atm)と体積(L)のサイクルの問題なのですが、 1モルの気体をA(圧力5 体積10)→B(圧力1 体積50)→C(圧力1 体積10)→Aのように変化させたとき、このサイクルの正味の仕事、吸収した熱量、放出した熱量、効率はどうなりますか?A→Bは定温過程です。

  • 電圧とは何か

    乾電池の電圧は1.5V。 家のコンセントの電圧は100V。 電圧は 電流を流す圧力である。 電圧は すべり台の落差みたいなものである。 電圧は 位置エネルギーである。 これらの例え話では納得できません。 1.5V と 100V の違いは  どうイメージしたらいいのでしょうか。 そもそも、電圧を加えるとは、 何をしてるのでしょうか。 乾電池と導線をつなぐことですか? そうすることで、乾電池の中では 静電気力で電子が一斉に流れるわけで、 その静電気力の大きさを電圧といっているのですか? すみません。どなたか教えてください。

  • お勧めを教えてください。(本好きの方に)

    こんにちは。 自分の本の好みは広く浅くで、良くも悪くも偏りがないように思っていたのですが、 自分の本棚をよくよく眺めていたところ、生きている日本人の小説家が、一人しかいないことに気づきました。 あまり買って読まない方ではありますが、偏っていないなんてとんでもない。 というわけで、先輩読書子の皆さまに一押しの本(いくつでも・ノンジャンルで)を教えて頂きたく、質問にあがりました。 あなたの大切な本を教えてください。 ご参考までに私の本棚の小説家をあげておきますと、 カレン・ブリクセン(イサク・ディーネセン) アゴタ・クリストフ サリンジャー ピーター・S・ビーグル ガルシア・マルケス 大原真理子 色川武大 ちなみに次に読もうと思っているのは車谷長吉です。 *ぼちぼち進行になりますがお礼は必ずさせていただきます。ひとつきをめどに締め切るつもりです。

  • 中学美術の評価の仕方について

    今年から講師として美術を教えることになりました。現在美術を教えているかたにお願いします。成績のつけ方や期末テストでどのような問題を出されているか、教えてください。