shimazou_009 の回答履歴

全92件中81~92件表示
  • 壁が凹んでしまいました

    前蹴りの練習をしていて、思いっきり前に壁があるのに気づかずバコーンと蹴ってしまい、壁を見たら2~3cmの幅のヘコミが出来てしまいました。 なんとか直したくて、凹んだ場所の周りの壁を押して元に戻そうと頑張ったんですけど、結局元に戻らなかったです・・・ そしてなぜか、凹んでしまった壁のすぐ隣の壁になぜか、丸く壁に型が出来てしまいました。これはなんの現象なんですか? なんとか直したいと考えているんですが、壁の凹みは直るもんなんでしょうか? 住んでいるのは一軒家です。壁は白くて、爪で思いっきりひっかけば剥げてしまう感じの壁です。 アドバイスお願いします。

  • 洗濯機防水パンって、ないと支障がありますか?

    洗濯機の防水パンですが、あると掃除がしにくいので、いっそ新築時に設置しない事にしたい、と思うのですが、設置しないと何か支障があるでしょうか?

  • 地震大国の日本で何故、木造住宅が多いのでしょうか?

    地震大国の日本で何故、木造住宅が多いのでしょうか? 国の、大工さんに対する保護政策かなにかあるのでしょうか? それとも、単に日本人は木が好きということなのでしょうか?

  • 地震大国の日本で何故、木造住宅が多いのでしょうか?

    地震大国の日本で何故、木造住宅が多いのでしょうか? 国の、大工さんに対する保護政策かなにかあるのでしょうか? それとも、単に日本人は木が好きということなのでしょうか?

  • 築2年でクロスにヒビが・・・

    先日築2年目点検を工務店の方に行ってもらいました。その時は気付かなかったのですが、クロスの一部に縦30~40センチくらいのヒビが入っている個所がいくつかあります。全ての部屋ではなく、最上階のみです(3階建ての3階にある部屋)。 築2年しか経っていなくても壁紙にヒビって入るものなんでしょうか?家は新築で購入したので10年保証がついています。それを盾に強く出て補修してもらえるでしょうか? どなたかご存知の方アドバイスください。

  • 電源コンセントや電話線の差し込み口を増設したい

    我が家は古い家なので、1室ごとにLANケーブルや同軸ケーブルや電源ケーブルのコンセントが少ないです。 電源コンセントの増設は個人ではできないですよね? リフォーム屋に頼めば、上記のことができるでしょうか? そもそもこういうことを頼む需要はそんなにないもの でしょうか?

  • なぜ工期を守れない?

    一般的に家を新築する時、ハウスメーカーや町の工務店に依頼するのが普通だと思うのですが、まず契約の時点であらかじめ竣工予定日が契約書に明記されますよね。 ところが私が知っている範囲で、工期がキッチリと守られて引渡しを受け、スケジュールどおり入居した例というのは聞いた事がないんです。 逆に予定よりも早く入居した例っていうのも聞いた事がありません。 決め付けるわけではないのですが、大概のケースで、10日から2週間程度の遅れが発生して、なおかつ外周りの工事が全く手付かずの状況 ・・・ ところが子供の転校の問題や、引越し業者とのスケジュールの関係もあって、いわば工事途中でやむなく入居、というケースが圧倒的に多いように感じられます。 外の門扉もインターホンもついていない状態で入居なさった家も近くにあります。 それで生活をしながら、外構の工事が延々と続くわけです。 工期の遅れによる契約上の問題点は別として、そもそも当初の竣工予定なんてキチンとした計画に基づいた 「竣工予定日」 なのか、あるいは希望的観測というか 「出来たらいいなあ」 というノリなのか、建設業者の考えをお教え願えないでしょうか。 「工事には天候など不確定要素が必ずあるため予定が遅れる場合がある」 とも考えられるでしょうが、何年も手がけてきた専門業者であれば、当然それも含めて予定を組めますよね。 雨と言ったって屋根さえ完成すれば、中の工事は続行できるわけだし、天候の影響は少ないと思います。 それとも、もし竣工および引渡しが予定より早まった場合、業者にとって何か都合が悪くなる事ってあるのでしょうか? あるいは工期が延びた方が、業者側に何かメリットがあると考えられるのでしょうか? 以前からずっと疑問に感じていましたので、よろしくお願い致します。 なお、契約上の法的な問題は別としたいと思います。

  • マルチメディアコンセントの導入

    一戸建て住宅にマルチメディアコンセントを導入して各部屋にLANやTVアンテナの設置をしたいのですがどこの業者に依頼すればできるんでしょうか。 東京都内でおすすめの業者があれば教えて貰えますでしょうか。

  • マンション設計変更時のオプション料金について

    過去に類似の質問があったのですが、再度質問です。 マンション購入時の設計変更オプションプランの料金についてとても高いと感じてます。 具体的には コンセント移動\10,000というものです。 私は仕事で建築の設計をやっておりますが、マンション業界にはうとく質問をあげさせてもらいました。 コンセントの移動に実際かかる費用としては、 1.移動要望の打合せ人件費(購入者と販売者) 2.移動位置の打合せ人件費(販売者と施工者) 3.施工図面修正の人件費等 4.場合によってはケーブル延長代金 等が想像されます。 これで\10,000って高すぎませんか?打合せにかかる人件費等も、私の業務の常識では代金を請求できるほどの内容ではありません。軽微な変更という事で増減なしで実施する内容です。 どなたがマンション業界で詳しい方がいらっしゃたらからくりをご教授願います。

  • マンションの屋上に携帯会社のアンテナ設置の話が

    マンションの屋上に携帯会社のアンテナ設置の話がきていますが、大きなものを屋上に設置すること・それによって水漏れ等の発生がないものか?地震?一番きにかかる電磁波の影響など 皆さんの中でもこういう話の経験のある方(住民の話会いになるとは思うのですが?)いい面・悪い面ありましたら 是非 アドバイスお願い致します!!

  • 屋根の形状によるコストの違いについて

    新築予定ですが、色んな雑誌をみて片流れ屋根が一番コストが安く形も気に入ったのですが、設計士さんに話したら、屋根が重なる部分のほんのわずかな面積の費用が下がるだけで変わらないといわれました。設計士さんの案は切り妻屋根が3層になってるような形です。素人の私は、構造も複雑だし、その分を考えたらシンプルな片流れの方がかなりダウンになるのでは?と思うのですが、そうなのでしょうか?

  • 外壁工事について建築用語の意味を教えてください。

    こんにちは、 下記の建築用語の意味を教えてください。 外壁工事について 1. サイデイング 2. 窯業系(サイデイング) 3. 工法:横張り、釘止め工法、ビス止め工法 4. JOINT:ポリウレタン系シーリング 5. AE吹付 6. ア12.5(13.5)