ele_ele の回答履歴

全89件中61~80件表示
  • アルバイトの募集

    1.アルバイトの面接終了後、   どのくらいしたら結果が分かるものなのですか?   3週間待たされたことがあるんですが・・・ 2.アルバイトの選考に関してですが、  例えば1人募集していた場合、仕事が任せられる人が  来るまでする、それとも、一番最初に来た人に決定、  それとも  ある一定期間を決めていて面接をした中で一番適当だ と思う人にするというのが考えられますが、  一般的にはどうなんですか?    3週間待たされた時は期間の最初にいって  期間の終わりまで待ったということなら  納得できますが。  そこまで検討するのに時間がかかるものなのですか?

  • 映画に関係する仕事って何がありますか?

    タイトルどおりの質問です。 漠然とした質問ですみません。 転職を考えているのですが、前にレンタルビデオ店でバイトしていた事があって、映画に関わる仕事がしたいと思っています。 どんな仕事があるかと思っています。

  • RagnarokOnline>共闘って?

    最近プレイマナー諸々の事情から「共闘」という言葉をききますが、 例えばHP100の敵を プレイヤーA・与ダメ80、プレイヤーB・与ダメ20 の場合、ExpはAに80%、Bに20%配分される、というのが「共闘」なのでしょうか? 私のいるサーバーはロボットが多く、赤芋峠では赤芋、GH水路ではスティングがまともに狩れません。 (つまり私はマジ系のキャラを使っています) 特に後者はガーゴイルとネズミで「共闘が入ってウマイ」と言う人が多々いるのですが、ロボットの方がスティング以外攻撃しない設定なのかガーゴイルとネズミには手つかずです。 つまりロボット以外のプレイヤーが一人でガゴとネズミを倒しているのに「共闘が入ってウマイ」と言われているのです。 (よく聞くのは、「スティングしか狙わないからガゴとネズミで共闘ウマー」と、こんなカンジです) ガゴとネズミだけを集中して倒せる、という意味なのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • RagnarokOnline>共闘って?

    最近プレイマナー諸々の事情から「共闘」という言葉をききますが、 例えばHP100の敵を プレイヤーA・与ダメ80、プレイヤーB・与ダメ20 の場合、ExpはAに80%、Bに20%配分される、というのが「共闘」なのでしょうか? 私のいるサーバーはロボットが多く、赤芋峠では赤芋、GH水路ではスティングがまともに狩れません。 (つまり私はマジ系のキャラを使っています) 特に後者はガーゴイルとネズミで「共闘が入ってウマイ」と言う人が多々いるのですが、ロボットの方がスティング以外攻撃しない設定なのかガーゴイルとネズミには手つかずです。 つまりロボット以外のプレイヤーが一人でガゴとネズミを倒しているのに「共闘が入ってウマイ」と言われているのです。 (よく聞くのは、「スティングしか狙わないからガゴとネズミで共闘ウマー」と、こんなカンジです) ガゴとネズミだけを集中して倒せる、という意味なのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • HP作成ソフトは必須ですか

    ウェブデザイナーに興味があるのですが HP作成ソフトは必須でしょうか。 今は無料のコンポーザを使用しています。 グラデーションやロゴを作成するにも、 最近は無料のサイトが増えてますので そういうサイトを利用するのも手だと思うのですが、 いかがでしょうか。 ソフトではフロントページに興味がありますが、 登録して本人しか使えないような感じです。 中古で安く使えるものはないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#13713
    • HTML
    • 回答数6
  • バイトのことで悩んでいます

    バイトの事で凄く悩んでいます。相談にのってください。 今、事務のバイトをしています。入ってから半年以上経ちますが週1回しか働いていません。 先月、すごい感じの悪い人から電話がかかってきて、運悪く私が取ってしまいました。 話し始めた時から怒り口調で「とりあえず料金教えてて!」と言われ、保留を押して調べてから伝えたのですが「高い!何でそんな高いの!?アンタの所そんなに良い実績あるわけ?」・・・等すごい暴言だったので、かなり動揺してしまいました。 次に他の事を聞かれたんですが把握していなかった為、もう1度保留を押そうとすると「もうあんたじゃ話にならないから責任者出しなさいよ!!」と怒鳴られてしまいました。 その後は社員の人に変わってもらいましたが、社員にも同じような感じで暴言(?)を繰り返したみたいです。 自分が悪い事は自覚しているんですが、電話を取るのが怖くなってしまいました。社員も私に電話を取らせないようにしているみたいです。当然だと思います。家に居て家の電話が鳴っただけでも恐怖を感じてしまいます。 会社に行くのも憂鬱で、バイトの日は体調が悪くなってしまいます。1人になるとふとこの事を思い出してしまって、涙がこぼれてきます。昨晩も考えすぎてろくに眠れませんでした。 あまいのは分かっていますが、本当に辛いです。 どうすれば良いでしょうか。

  • これまでに観た映画で一番感動した作品は?

    ジャンル問いません。 これが一番と思われるものをひとつだけ教えてください。 よければ簡単な理由も。。

  • お店でつきあいで強制的に商品を買わせるって、

    働いているお店(チェーン店)で100個近く付き合いで、米を従業員(パートやアルバイトのも)に強制的に買わせるって、変だと思いますが、どうなんでしょう? 品物は肥料などがいいもののようですが、そんなに安いものではありません。

  • お店でつきあいで強制的に商品を買わせるって、

    働いているお店(チェーン店)で100個近く付き合いで、米を従業員(パートやアルバイトのも)に強制的に買わせるって、変だと思いますが、どうなんでしょう? 品物は肥料などがいいもののようですが、そんなに安いものではありません。

  • バイト先での苦手な人との接し方

    最近バイトをはじめました。 面接のとき職場の人たちを見て、ここの人たちとはやっていけないかもしれない と思ったのですが、採用になったのでせっかくだし働き始めました。 人数の少ない部署で、その中に苦手な人が二人います。 一人は入り始めの頃に「上司は適当なことを言うから気をつけろ、 でも仕事のことを俺に聞かれても困る。後輩は俺が育て上げた」 といわれました。 なぜ後輩は育て上げたのに私には聞かれると困るんだろう・・ 仕事は教わるものじゃない、盗んで覚えろということなのだろうか・・? そういわれてしまったので仕事は聞きづらいし、 普段から話し掛けづらいです。 もうひとり女の子がいるのですが(はじめの一人が言う後輩のこと)、 この子は口を開くと職場の人の文句を言うか 会社辞めたい、とかいう感じの話をされるのがほとんどです。 普段からなかよさそうに接しているように見える身近な人の文句を 聞かされてしまったので、ますます彼女が怖くなりました。 他の人とは普通に話ができるので現状を維持したいのですが このふたりとなんとか気楽に接触できるようになりたいです。 今は仕事以外では自分から話し掛けることはあまり無く、 向こうが気が向いて話し掛けてくるのを待っているような感じです。 こちらから話し掛けて何こいつ?と思われそうで怖いのです。 何かよい方法は無いでしょうか。 それとも無理せず距離をおいたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どれがいい??

    僕は居酒屋か焼肉屋、洋食屋のどれかで働こうとしています。ほぼ時給や距離など条件がほぼ同じなので悩んでいます。そこで質問なんですが (1)ここはこうなので良い、悪いみちゃいなメリット・デメリットを教えて頂けませんでしょうか?? (2)どちらも18以上からだったんですが、焼肉屋・居酒屋どちらが年上の人(20以上くらい)がいるイメージがありますか?? (3)焼肉屋・居酒屋は不良多いからやめとけ。と言われたんですが本当でしょうか??不良はちょっと苦手なので。。。 回答お願いします!!

  • スイミングインストラクターは?

    スイミングインストラクターをやられている方、またはやられていたいた方、もしくは、事情を知っている方に質問です。職業としては良さそうなのですが、給与面や、待遇などはいかがですか?将来は管理職にまわるのでしょうか? お願い致します。

  • アルバイトを辞める方法

    初めまして。アルバイトのカテゴリーに辞め方について悩んでる方が多いようですが、私も悩んでます。 私は夜間の美容学校に通ってまして、2年生になり、学校に慣れてるから大丈夫だろうと思い、近くのカラオケで深夜のアルバイトを始めました。 面接をしたときは、学校を卒業するまで続けられますだとか、週2~5日入れますだとか、雇って欲しいために無理なことを言ってしまいました。 今まで週2日でバイトをしていたのですが、美容学校は課題が多く、練習時間も必要でアルバイトの翌日は遅刻をしてしまいがちになってしまい、成績もガタ落ちになりました。 バイトを初めて3ヶ月たち、このままではまずいと思ってたところ、社員の方に「シフト週3日にするから」と言われ、理由を聞いてみたのですが、今まで週4日入っていた中番、遅番で活躍していた先輩が就職をするので辞めてしまうため、 「新人はまだ募集しないから、みんなに穴埋めしてもらう」と聞き、私は押し負けて「わかりました」と辞めたい気持ちも伝えず言ってしまいました。 夏休みも終わって学校が始まり、今週から週3日連続です。 今まで自分がはっきり伝えなかったのがいけなかったのですが、正直本当にバイトを辞めたいです。 就職活動もありますし、コンテストやら国家試験対策などでもっと学校も忙しくなります。 ただ、バイト先は人数が足りてないにもかかわらず、私の働いている店舗の売上げが上がらず、新人を増やせないそうです。 さらに、来月には早番、中番と時間帯は違うのですが、2人辞めるらしいです。 すごく辞めにくい状況ですが、社員の方に辞めたいと伝えたいと思いますが、バイトの人数ギリギリしかいない、面接で私が言ったこと、週3日連続を承知してしまったことを踏まえ、辞める理由が学校のことで辞めさせてくれるでしょうか。 なにか早く辞められるいい方法がありますでしょうか…。

  • 携帯電話用HP開設について

    携帯電話でみられるホームページを作りたいのですが,各電話会社毎用に作る必要があると聞いたのですが,どのような弊害があるのか,作成法等について教えて頂きたく.これについて参考になる記事等を教えて下さい.

  • Googleにインデックスされない理由を教えてください。

    過去ログを一生懸命検索して読みましたが、まだ理解できなかったので質問いたします。 サイトを作成して、TOPページはインデックスされたのですが、中のページはインデックスされていない場所が多く有ります。YSTやMSNにはインデックスされているのにGoogleにインデックスされていないページがいくつもあって、理由が分からず困っています。 既にインデックスされている他サイト(ページランク3のサイト等です)のトップからリンクもさせておりますし、ページ作成・登録申請してから既に1ヶ月以上経過しております。 トップページからの階層も1階層です。 GoogleのWebmasterのためのガイドライン等は全て読みましたが、理由が分かりません。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • 2ヶ月後に辞めたいのですが(長文です)

    こんにちは。 私は大学1年生で、先日レジのアルバイトを始めました。 そのお店では、シフトの区分が、14:00~18:00と 18:00~21:00となっています。 募集要項には単に「14:00~21:00 一日4時間以上 週4日以上」となっていたので、その時間内で4時間働ければいいんだな、と思い応募しました。 面接のときもシフトに関する説明は特になかったのですが、先日初日の研修のときにこのシフトどおりの時間に入れなければ駄目(例えば、14:00からは無理だけど15:00からならとかは×)と言われました。 今は夏休み中で自由になる時間が多いので問題ないのですが、10月になり学校が始まると空き時間はあるのですが、授業の都合上ぴったり14:00~18:00または18:00~21:00で入れる日はほとんどなくなってしまいます。 あいている時間はあるのに、シフトに合わないからバイトができないのでは時間がもったいないし、お店側としても迷惑だと思うので、夏休みが終わったらそのバイトをやめて別のところに移ろうかな、と考えています。 夏休みは9月の終わりまでです。 質問は以下の3つです。 1、辞めるときは1ヶ月前くらいに言うのがいいみたいですが、この場合は10月のシフトを決める時に言えばいいでしょうか? 2、応募の電話をかけたとき、「1年以上の長期でよいいですか?」と言われ、「はい」と答えてしまったのですが、このやりとりにはどれだけの意味があるのでしょうか? 3、そのお店は人が足りないようなのですが、初めて2ヶ月くらいたったところで辞められるのと、今すぐ辞められるのどっちが困るでしょうか?私としては夏休み中はそのバイトを続けたいのですが、それは自分勝手でしょうか。 たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、バイト先にかける迷惑は最小限にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • バイトを辞めたいです。(長文)

    4月頃からドラッグストアでバイトをしています。 元から自分でやりたい!と探したわけではなく、そこで働いていた高校の時の同級生に「人がいないから」と半ば強制的にバイトに入れられました。 1~2ヵ月経った頃、続けられないと思って店長に「辞めさせて下さい」と言った所、「店が回ってかないから無理。長期で入れるって条件で探してもらったのにそれじゃ契約違反だよ」と。 私自身は就職活動・卒論と有るので半年程で辞めさせて貰おうと思っていたので「長期で」というのはその時点で初耳でしたし、そんな事を言われるとも思っていませんでした。(面接の時点でその事を言わなかったのも悪かったと思います) それでも一旦履歴書を出して嘘でも働かせろと言ったので何とか頑張ろうと思い、何とかやってきましたが最近うつと言うか情緒不安定というか…精神的に辛いんです。 バイトで何かやらかすと既に他店に移動した高校時の同級生からメールで「やめろ」だの「やる気かあるのか」だのとメールが入ってきます。 何で半ば強制的にバイトに入れた張本人からそんな事を言われなくちゃならないの、自身で仕事が遅くそれでも何とかやろうと思ってるのに…と落ち込んだ状態からまた更に落ち込みまたバイトで…と悪循環です。 また、家から大学が遠く学校に文献を探しに行きたいと思っても行って帰ってきたらもうバイトの時間、と中々行けずこのままでは卒論もままなりません。 何とかして辞めたいのですが、過去に既に店長から「無理」と言われてる為、再度「辞めたい」と言っても取り合って貰えるかどうか不安です… 最終的にはシフトに関わらず2度と行かない、というのも手かなと思ってますが、バイト先の友達やパートさんに迷惑が…と思うとなるべく穏便に辞めたいんです。 この場合どうしたら良いでしょう… (ここまで読んでくださって有難う御座いました。)

  • チャットレディーの同時ログイン、チャットについて

    私は複数の会社にチャットレディーとして登録しているのですが、同時ログインや同時チャットをしていることがあります。 そこで質問なのですが、「同時ログイン・待機・チャットは固くご遠慮頂いてます」と書いてあるのですが この場合、バレてしまったらクビになるのでしょうか?その場合、報酬は頂けるのでしょうか? バレてしまうことってありますか? また、私と同じように同時チャット、ログインしているチャットレディーのかたはいますか? そのような方の意見も参考にしたいとおもっています。 それでは宜しくお願い致します。

  • レンタルビデオ店の個人情報

    レンタルビデオ店でアルバイトを経験されたことが ある方にお聞きします。 会員のデータはアルバイトの人でも 見ることができますか? それと会員証を発行する際に免許証を 提出したのですが、その情報もアルバイトの 方がみれる状態にありますか?それとも個人情報保護法で制限されていますか?それと借りたビデオの履歴などすべてわかりますか? ちょっと気になったもので ご回答お願いします。

  • 社員希望だけどバイトから

    就職情報誌にて飲食関係の仕事で、社員とアルバイトの同時募集をかけているところを見つけました。 接客はここ6年間バイトや契約社員として得意にしているし、条件も満足のいくものだったので社員志望にて面接を受けに行こうと思っているのですが 少し考えたことがあります。 最初から何も判らぬまま社員向けの面接を受けるよりかは有る一定の期間アルバイトとして勤務し、見ていただいた上で私、そして会社側の見極めがあった上で社員へ登用してもらう、と(簡単に言いましたけど)いう経過のほうがメリットがあると思ったのです。 さらに今働いているバイト先も引継ぎ等で退職するには2~3ヶ月ほどかかりそうなので、少なくともその間は勤務するとしたらアルバイトとして目的の職場で働く必要があるのです。 明日面接に向かうつもりなのですが、採用に有利になるように、また社員志望と初めに言った上で(上記の考え)を全て正直に述べたほうがよろしいと思いますか?