tmoyan の回答履歴

全621件中461~480件表示
  • 鍼灸後、微熱?

    昨日・一昨日と鍼灸院に行きました。 昨日の午前中だるかったので熱を測ったら36.8度ありました。 朝起きてすぐは36度だったので、微熱だと思うのですがどうでしょうか? だるいのは、好転反応という事で、前も経験したのですが、鍼治療により熱も上がることがあるのでしょうか? 今日も起床時は36.2度だったのに、すでに36.8度まで上がっています。 だるさはありません。

  • 首の痛みでハリ治療を行ったら、今まで経験した事の無い手のしびれが・・・

    40歳、会社員男性です。 今から半年程前、 朝、起床時に首の激痛で目が覚め その足で整形外科に行きました。 少しでも動かすと激痛が走り、レントゲンを撮って頂き 「頚椎椎間板ヘルニア」 と診断されました。 痛くて堪らず、恥ずかしながら先生に 「何とかしてください!」 とお願いしました。 ブロック注射をうたれ、その場の痛みは取れました。 筋肉を和らげる薬と痛み止めの薬を処方され しばらくは痛みが出ずに生活しておりました。 が、1ヶ月半程前から あの激痛は無いものの、首から二の腕にかけて 張る様な痛みを覚え(しびれは無い)整骨院のドアを開けました。 先生に今までの経緯を話した所 マッサージと針治療。及び首の牽引治療を行うように言われ 約1ヶ月間、1日置きのペースで通院しました。 はじめての針治療で不安と緊張がありましたが 首を曲げるのすら億劫な為、治るなら・・・と思い 治療を続けました。 2週間を過ぎても中々効果が出ず、 その旨、先生に話すと 「電気針にしてみましょう。」 と言われ、電気針治療を受けました。 1週間程経つと 今までに無い、腕のしびれに悩まされる事に・・・ 肝心な首の痛みは以前より無くなって来ているものの 左腕全体がしびれ、親指まで約1~3分位のしびれが 1~2時間毎ペースでやって来ます。 首の治療とはこんなモノなのかな?と 思いながら知人や家族に何となく尋ねると 「針は即効性があると聴くから、貴方にはあって無いのでは?」 と言われ、このまま治療を続けて良いものか悩んでおります。 通っている整骨院の先生は 「痛みが少なくなって、しびれに変わったのは  治って来てる証拠です。」 と、仰り、電気針治療の継続を促します。 同じ様なご経験のある方 またはご専門科の方のご意見を伺えたらと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • 6_aka
    • 病気
    • 回答数5
  • 生きているのもしんどいです・・・。

    初めまして、長文で読みづらいですが よろしければ回答お願いします。 1年前くらいから変に現実感がない感じがします 頭の中がぼやけてるような感じです 時々、就寝時に電気を消すと不安になり 嫌な事ばかり考えてなかなか寝付けません 朝起きても眠った感じがしなく疲れてる感じですごくだるいです 意味も無くイライラしたり急に暑くなったりします 鬱かな?と思い ためしにいろいろなサイトで鬱度チェックをしてみたら すべて重症レベルでした・・・。 そして親の知り合いの所でバイトさせてもらっているのですが どうしても行きたくなくなります嫌でしょうがないのです。 仕事内容などは別に不満などないのですが 電車に乗ると気分が悪くなり、弁当も残すことが多くなりました お箸を持つこと、口へ運ぶこと、ご飯を噛む事がだるいのです (家ではそんなことありませんが・・・) 仕事中もあまり集中できません。仕事場の人は優しく親切なのですが 有難い事なのにそれさえもうっとおしくて面倒に感じます 自分が一人前になれるようにと雇ってくれたのに 他人には関係ないだろうと思っては駄目ことを思ってしまいます 親にもう嫌だと相談すると、「じゃあどうするんだ。」と言われ 「じゃあどうすればいいんだ」と繰り返すこともあります。 親はもうすぐ50歳後半、自分は一人っ子なので 自分がしっかり働いて親の面倒を見てあげないといけないのは 頭では分かっているのです。ですがどうしても 思うようには動けません・・・ 考えるたびに泣きそうになり親より先に死にたいと 自己中心的な考えが頭から離れません。 バイトが休みの日はゲームやらパソコンなどで時間を潰してます 親にはこれが原因でしんどいのではないかと言われます しかしゲームとかパソコンしてるときもダルいのですが 何もしてないとどうしてもソワソワしたりイラついたりして どうしようもないのです。 これはやはりただの甘えや 怠けているだけなのでしょうか・・・ もうどうしていいのかわかりません。

  • 出張サービス

    出張サービスで、以下の業務を考えております。これらの行為は違法になるのでしょうか。 相手の話などを聞きながら ・手のマッサージ(軽く握るような事を繰り返す) ・肩たたき(子供がお父さんにしてあげるレベルです) 希望によって、簡単な料理や掃除をして報酬をいただくシステムです。 マッサージは免許がないとできないのは知っていますが 孫の手のようなサービスをご老人の方に提供できればと思っております。 わかりにくい質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 中学生からの肩凝り・・・

    いつもお世話になっております!! 中学生の頃から頭痛、肩凝りに悩ませれています。。。 今は20歳です。 そのたびに薬を飲んでいたのですが最近はロキソニンなど効かなくなっています。 今も頭が痛くてさきほどもセデスハイを飲み少し横になってたら少しは治まりました・・・ 姿勢には気をつけています。 この肩凝りはどうにもならないのでしょうか? 肩凝りは治せないものなのでしょうか?

  • 気候の変化に体がついていけません

    こんばんは。 私は自律神経が弱く朝、倦怠感が強く起きれなく結局1日会社を休むことが あります。 こうなるときは季節の変化が安定せず体調がついていけず症状がでてしまうのですが、症状が続くとうつがだんだん強くなってきます。 4週間前からリーマスとジェイゾロフトを飲んでいますがなかなか抜け出せません。 このつらい期間を早く乗り越えれるようにできることはありませでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 母が苦しんでいます

    おもに腰から下がビリビリしたり、足の裏がジンジンしたり、ナイロン繊維を着用したり、冷房を受けると足がビリビリして痛くなります。時々、肩、首、腰も痛くなります。たまたま、足にとげを刺したような傷みが走ります。札幌近郊に住んでいる65歳の母がこのような症状で苦しんでいます。どの科目の病院にいってよいのか、また、いい病院、治療法があったら教えてください。

  • 針の治療について

    痙性斜頸と診断されています 針の治療を試してみようかと思っていますが かえって、悪化することはないでしょうか

  • 65歳を超えて,脳卒中にかかると身障者手帳はもらえるの?

    65歳を超えて,脳卒中にかかると身障者手帳はもらえるの? 一番かかりやすい年齢だと思うんですが,下肢まひだとかなったら,どうですか?

  • 追突被害者の治療費

    何度かこのコーナーで質問させていただいています。追突事故から2週間は経過したのですが、後頭部、左腕、背中に多少痛みが感じるようになっています。事故3日後、耳鳴りと軽い頭痛が継続に続いています。耳鳴りが夜寝る時になるとかなりうるさくて最近は睡眠とることが できません。耳のCTは異常ないといわれました。脳のCT、MRI,MRAともに異常ないと言われました。いずれも総合病院です。そこで、保険会社(相手)に、針灸院(損害保険対応)の治療を承諾の電話をしたのですが、承諾してもらえませんでした。今現在、総合病院(経過診察)と整骨院に通院しています。総合病院、整骨院のほか針灸院までは保障できないと言われました。見つけた針灸院は耳鳴りの治療してくれるところです。当方過失0の被害者なのにこんなことがありえるのでしょうか?耳鼻科では治療できないと言われました。この保険会社は以前行政処分(保険金未払い)を受けた会社です。耳鳴りがうるさくて眠れないといってもだめでした。総合病院(経過観察)と整骨院のほかに針灸院で治療させてもらえないのは出し渋りでしょうか?当方の事故は奇跡的にたすっかた事故です。でも激突した衝撃はかなり多きです。

  • 整体施術後、首の違和感、手のしびれ、発熱がでます・・・

    6/8に約6年通っている整体に行きました。 その日は、朝から寝違えていたので、整体の先生に 「寝違えて首が痛いので、首の施術はしないでください」 と、言ったにも関わらず、「大丈夫だから」と言われ いつも以上にゴキゴキやられました。 整体翌日、首に違和感が・・・ 特に気にしなかったのですが、整体3日後の起床時、 左手がしびれていて寝違えたのかと思いましたが翌日になっても しびれていたので、整形外科へ行きました。 首のレントゲンは、特に問題なし。 首の症状より手のしびれ症状が辛かったので、その事を 話すと、整体でゴリっとやられた瞬間、頚椎が神経に 触ったのでは?という診断で手のシビレはいずれ取れる と言われ、治療せずに帰ってきました。 その翌日くらいから、首のほてり、張りがとても 気になるようになり、一番辛いのは、お腹はすくのに 食べ物を噛むと、首のひきつれ感と後頭部の違和感で ごはんつぶを噛むのも苦痛になりました。 再度整形を受診すると痛み止め、筋肉をほぐす薬とシップを もらいましたが、服用後吐き気と発熱があったのでやめました。 このまま、この整形外科に通い続けるか、どこか大きな病院で 精密検査を受けるか、神経内科等を受診するかとても 迷っています。 一生、首の違和感、手のしびれに悩まされるのではと とても心配になってしまい、ストレスでうつ症状もでて ここ数日間本当に辛いです。 どなたか、良いアドバイスがありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • poncha1
    • 病気
    • 回答数4
  • ギックリ腰って治るんですか?

    仕事で重い荷物を運んだりしています。 ギックリ腰になったらすぐに治るのでしょうか?

  • 頑固な人へ病院(治療)を勧める方法を教えてください

    私の友人(男性、40歳、愛煙家、愛酒家、痩せ型)が先日、 医者と喧嘩してきたと言いました。 詳細を伺うと、検査の結果「ホジキン病(悪性リンパ腫)II期」にあるといい、 即入院し化学療法を強くお勧めします。 と言われたみたいです。 喧嘩と言っても殴りあった訳ではなく、本人も少し動揺していたのも あると思うのですが、仕事もすぐには時間の都合がつけれないので 「すぐには無理」と返答したところ。 「なにかあっても知りませんよ。一筆書いてから帰ってください」と 言われたようです。 それに立腹し「それは脅してるのか?」と口論になった模様です… で、現在はその日から2週間が経過し、 私が何度も病院へ行って治療を促しているのですが かたくなに頑固になって行こうとしません… どうすれば病院へ行ってもらえるでしょうか? 本人は「自分で治す」の一点張りです… 職場からは長期休養を強制的に言い渡され、 自宅に篭っておられます… かなり動揺している様子がみられるので 不安を煽らないように病院へ行ってもらう方法はありませんか? 皆様、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97996
    • 病気
    • 回答数3
  • 生気がありません

    45歳で失業してしまいました 最初は色々職をさがして応募したりしてましたが この歳ではなかなか採用されません 自殺も考えましたが実行できずじまい 涙も枯れたのか泣く事もできず 今は生きているのか死んでいるのか・・・ 妻のチョットした言葉で神経がプツプツ切れるようで 抑えきれなくなった事もありました(暴力は一切ありません) が、今は内向的になって消えて無くなりたいと思うようになり 鬱が入ってるようです まったく生気と言うか、生きている実感がありません 生きる事も死ぬ事も出来ず、不安でしかたありません 何か内から生気を爆発させるような起爆剤はありませんか 自分ではもうどうしょうもなくなってます

  • 何度言われても学習しない妹 (長文)

    妹 38歳 子供男1人 母子家庭  私とは1時間ぐらい離れたところに在住、年2~3回程度会います。 5才下の妹のことなんですが、注意しても学習しません。 自己破産をしそうになること3回、そのたびに親にかたがわりしてもらってます。 何度もだまって借金して払えなくなり、同じことを繰り返してかたがわり。 その他のお金に関してもはっきり言ってルーズですし、お金もよく無くします。 あまり金銭的にも余裕はないはずなのに、節約的な生活をしません。 例えば余裕がないはずなのに、軽から普通(自動車)に変えたり、 自己資金はないのに、親から借りて引っ越したり。 それで資金を出してしまう親も病んでるとは思いますが、怒りながらも 結局出してしまいます。 結婚もいわゆるデキ婚で、2年足らずで離婚。 その後未婚の母で今の子供を育てています。 この現在の子供はデキ婚の子供とは別です。(2人目で結婚せずに出産、1人目は父親へ) 仕事も理由はわかりませんが、長続きしません。 一番タチが悪いのが、何かをお願いしてもほとんど返答さえ来ないということ。 ここ最近でも、別件で5件ぐらいお願いをしたのですが、ほとんど未返答。 1件だけ返事が来ましたが、1ヶ月後でした。 先日も甥っ子が携帯を持ったということで、かぎっ子なのでメールとか電話しようと、 電話で直接 「口頭だと忘れるのでメールで教えて。絶対忘れるな!」 「わかった」 それですぐには返事がなく、一週間後に「送るので・・」と別件のメールに添えて返事するも、 それから1週間経った今までも無返答。 私も妹がそういう風だとわかっていたので、お願いするべきではなかったのですが、 母親なのでついついお願いしてしまいました。 というより母子家庭状態なので、妹にしか聞けないので・・。 はっきり言って「ゴマスリ」タイプです。 そのときはいい顔して「うんうん」と同調しますが、実際に行動する ことは極めて稀です。 十数年とこういう状態なので、何回も腹が立ち当然直接も指摘しています。 それでも「そうだね」と同調はしますが、やはり一切行動には移しません。 今現在はアキラメ気味で、自分を責めてしまいます。 「ああ、何故返事が来ないとわかってたのにお願いしたんだろう・・」と。 で、最近思ったのですが、これって病的なものではないかなぁと・・。 さすがにこれだけ多いと、欠陥障害ではないかと思ってます。 気づいた事でもかまいません、アドバイスお願いします。

  • 針をして頂いて落ちました。

    先日、友達に連れられて針治療をしに行きました。 友達は普通に刺されてて平気そうだったのですが、 私は10本くらい刺されたところでだんだん気分が悪くなってきて、 そのまま倒れてしまいました。 そのときは目の前が真っ白になって、何も聞こえなくなり、 熱が出たり汗をかいたりしてました。 そんな状況でも意識はあったので呼吸はしていて、 そうした状況に4-5分続いたんですけど、翌日にはいつも通りになりました。 私みたいな人ってたくさん居るんですかね。 あと、筋肉にグリグリ刺されてる感じがあってすごく痛かったのですが、 筋肉に刺したりするんでしょうか。 今は平気なんですけど、変な風になってたりしないですよね。 お願いします。

  • ■昼夜逆転の生活から助けてください! 至急希望

    現在昼夜逆転の生活から抜け出させずに困っています。 約2年間 昼夜逆転の生活を続けてきました。 今では、好きな時に起きて、眠りたい時間に寝るという感じです。 しかし、来年から就職ということもあり、社会に適応したいと考えいてます。 1週間ほど、夜21時に寝て、朝起きるリズムを作ろうとしたのですが、お昼2時ころから急激に眠くなってしまいます。 半端ないほど眠くなります。 それで現在はお昼に寝て夕方起きるというリズムになります。 これじゃだめということで、お昼に外にウォーキングに出たのですが、太陽を直視してないにもかかわらず、目がものすごく眩しいです! 胃の調子が悪く、また、頭(脳)が以前と比べて衰えている感じがします。体力もなくなっています。気持ちも弱くなっていると思います。 体温は36.7~37.0の間です。 病院の1ヶ月前の血液検査では異常なし。 若干タンパク尿が出ているようですが、健康範囲内です。 昼夜逆転の生活を直す方法やアドバイスがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鬱病治療には家族の協力が必須?

    友人夫婦のご主人が鬱病と診断されたそうです。 家族ぐるみでお付き合いしているご夫婦で、夫はそのご主人と、私は奥様と友人として大変親しくさせていただいてます。 そのご主人が欝と診断されたということは、私の夫から聞きました。 夫はそのご主人本人から聞かされたそうです。 しかし、私の友人である奥様には、話していないようです。 心配掛けたくない、という理由で。 私は鬱に関しての知識がないのですが、1人で解決出来るものではなく、 奥様の理解と協力が必要なのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか? そのご主人は「週末が一番辛い(家族の前でがんばらなければならないから)」と言っているそうで、そんなことでは治るものも治らないのでは?と心配しているのですが、、、 どうぞ、ご意見をお聞かせください。

  • パニック

    彼は口論の度にパニックに陥ります。 口論し興奮した状態になるとパニックになり物を壊したり 自傷に走ったりします。 決して他人を傷つけることは無いのですが。 パソコンを投げ飛ばして壊したり 壁に頭をぶつけたりと大変困っています。 本人と話し合いをしたりしますが中々改善してくれません。 こういう精神の病気ってあるんでしょうか? 私は彼女として出来る事は?

  • 日々、罪悪感ばかり・・・でも病院に行く気になれないんです(長文です)

    日に日に、罪悪感が大きくなっていきます。 かなり長文になってしまいますが、アドバイスを頂けたら大変助かります。 一昨年の秋(約一年半前)、職場の人間関係のストレスが一番の原因となり、体調を崩しました。 不眠、吐き気、倦怠感、不安、自殺願望などの症状がひどくなり、去年2月頃から、仕事を休職しました。その時の診断書の病名は「抑うつ状態」でした。 でも、私の実家は父がとても厳しく、フリーター禁止、ニートなんてもってのほか、正社員で働かないなら家を出る という家訓?がありました。 休職したことに、当然父は猛反対。「1日も早く復帰しなさい」と、言われ続けていました。(拒食の症状もあり、みるみる痩せていく私を見て、次第に言わなくなりましたが・・・) そんな状況から逃げたい気持ちを強く持っていたと思います。その頃、彼氏との結婚を決めました。 病気中に大きな決断をしてはいけないと、忠告も受けましたが、結婚ということが、あの時の私には、救いの光でした。 仕事は症状が軽くなったら復職するつもりでしたが、なかなか回復できず、結局今年1月に退職しました。 薬は、トレドミン、レキソタン、ドグマチール、ハルシオン、頓服でデパスを服用していました。 去年の秋頃からは、だいぶ安定し、デパスを飲むこともなくなりました。1月の退職で気持ちがスッキリしたらしく、かなり体調も良くなり、通院も月に1回になりました。 そして、3月に結婚。 引越しで病院が遠くなってしまったこともあり(と言っても通えない距離ではないのですが・・・)4月から、通院も、薬も勝手にやめてしまいました。 薬を辞めた直後は不安定になることもありましたが、その後は安定していました。けれども最近、また再発?と思う症状があります。 頭痛、吐き気、倦怠感、不眠とまではいきませんが、寝つきが悪く時々夜中に目が覚めます。イライラがとまらないこともあります。また、人が怖くて電車や人ごみが苦痛で、帽子を深くかぶらないと、一人で外出できなくなってしまいました。 中でも、罪悪感と、将来が不安で仕方ないです。 例えば、友人と食事をした帰り、別れてから用件を思い出しメールしました。翌日「帰り道に転んじゃって返事が遅くなっちゃた」と、返事がきました。 私が思ったことは、「私が送ったメールのせいで(携帯を取り出すために)転んじゃったんじゃないか」と、心配で申し訳なくなったり・・・ 夕飯の準備が間に合わず、主人と外食に行ったものの、夕飯の準備が間に合わなかった罪悪感で、食事が喉を通らなくなってしまったり・・・ 体調が良かった頃、専業主婦で退屈している事を実家の母に話すと、決まって「バイトでもいいから働けばいいじゃない」と言われていました。 体調が悪くなって、その症状を母に話すと 「1日中一人で家にこもってるからいけないのよ。働きなさい」と毎回言われました。ネットで求人を探し、いいなと思う仕事はあっても、「さぁ働こう!!」という気持ちにはなれず・・・また罪悪感。 仕事から逃げての結婚。仕事は挫折したけれど、主婦業はちゃんとしたい!と思っていました。すると、家事が思うように進まない時(体調が悪い時はもちろん、雨が続いて洗濯物がたまってしまったなど)、ものすごい罪悪感。こんなことも出来ない自分は存在価値がないと思い、また落ち込んでしまう・・・の繰り返しです。 主人、母、友人にも、また心療内科へ行くことを勧められますが、どうしても行く気になれません。 前回、1年以上真面目に通ったのに(途中でやめてしまいましたが)、またこの状態になってしまったこと、病気と認めることで、世間に負けてる気がする、こうなった原因の会社を恨んでしまいそう・・・などの理由です。あとは、前の病院は勝手に通院をやめてしまったので、行きにくい、でもよく知らない土地で新しい病院を探すのは不安(ヒドイ事を言うような先生だったらどうしよう・・・など) やはり病院に行くしか方法はないのでしょうか・・・? 大変長くなってしまい申し訳ないのですが、どうしたらよいかアドバイス、よろしくお願いします。