hirasaku の回答履歴

全332件中121~140件表示
  • WindowsXP(Home、Professional)での共有について

    おはようございます。 XP Pro(マシンA) - XP Pro(マシンB)-- プリンタ(ローカル接続:共有)               |           XP Home(マシンC) 現在、上記のような環境下でXP Proはドメインに参加し、 XP Homeはワークグループ(ドメイン名とは異なる)で使っています。 1.マシンCから、マシンBをネットワーク上で探し出すことは可能なのですが、マシンBへアクセスしようとすると、 ユーザー名とパスワードを要求されます。 そこで、ここで言うユーザー名とパスワードとはなんのことなのでしょう? マシンBのユーザー名のことなのでしょうか? (試しに入力してみましたが、「管理者に問い合わせ・・・」というようなメッセージが出てコンピュータの中を見ることができません。) もしそうならば、マシンB側に、マシンCのユーザーを作ってあげる必要があるのでしょうか? 2.マシンBに共有フォルダを作ったのですが、 「アクセス許可」で「Everyoneのアクセス許可」を全て「許可」にしてもマシンA及びマシンCから閲覧・変更できません。 「セキュリティタブ」では、「Everyoneユーザー」はフルコントロール以外は許可にチェックが入っています。 上記とも関わると思うのですが、あるPCへのアクセス管理は、ドメイン側で制御されているのでしょうか? それとも、各PCでA→B(許可)、C→B(不許可)などと管理されているのでしょうか? つまり、XP Homeから全てのマシンにアクセスできるようにするためには、XP Proマシン側全てでユーザーを作ってあげる必要があるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • WindowsXP(Home、Professional)での共有について

    おはようございます。 XP Pro(マシンA) - XP Pro(マシンB)-- プリンタ(ローカル接続:共有)               |           XP Home(マシンC) 現在、上記のような環境下でXP Proはドメインに参加し、 XP Homeはワークグループ(ドメイン名とは異なる)で使っています。 1.マシンCから、マシンBをネットワーク上で探し出すことは可能なのですが、マシンBへアクセスしようとすると、 ユーザー名とパスワードを要求されます。 そこで、ここで言うユーザー名とパスワードとはなんのことなのでしょう? マシンBのユーザー名のことなのでしょうか? (試しに入力してみましたが、「管理者に問い合わせ・・・」というようなメッセージが出てコンピュータの中を見ることができません。) もしそうならば、マシンB側に、マシンCのユーザーを作ってあげる必要があるのでしょうか? 2.マシンBに共有フォルダを作ったのですが、 「アクセス許可」で「Everyoneのアクセス許可」を全て「許可」にしてもマシンA及びマシンCから閲覧・変更できません。 「セキュリティタブ」では、「Everyoneユーザー」はフルコントロール以外は許可にチェックが入っています。 上記とも関わると思うのですが、あるPCへのアクセス管理は、ドメイン側で制御されているのでしょうか? それとも、各PCでA→B(許可)、C→B(不許可)などと管理されているのでしょうか? つまり、XP Homeから全てのマシンにアクセスできるようにするためには、XP Proマシン側全てでユーザーを作ってあげる必要があるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ルーターの設定

    はじめまして、現在会社にてYAMAHAのルーターRTX1000を購入して設定しようとしているのですがpppoe接続すらできません><  用途的にはリモートアクセスVPNによるファイルの共有をしたいのですがどなたか設定例を教えてはいただけませんか? ちなみにYAMAHAのサイトの設定例を丸写ししてみたのですがつながりませんでした、もしかしてモデムの設定が間違っているのかもしれません。。。

  • MACアドレスの変更方法

    LinuxマシンのMACアドレスを自由に書き換える方法をご存知の方がおられましたら、ご教授願いたいと思います。 # 別に、悪さを企んでいるわけではございません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • レイヤー3HUBをルーターとして使用できますか?

    アライドテレシスの8724XLを使用しVLANを設定して、グローバルIPを直接HUBに収容し、もう一方のVLANにローカルIPを設定してインターネットに接続することはできるのでしょうか?やっぱりブロードバンドルータを接続しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Intelligent Switchって?

    Intelligent Switch, Intelligent HUB, Routerについて混乱してます。わかりやすく説明していただけませんか? 1) SwitchってHUBと一緒? 2) Intelligentって何ができるの?何のメリットあるの? 3) Intelligent Switch は Routerの一種?

  • 外出先から会社のファイルサーバーがみつかりません。

    WindowsXP PROのモバイルPCからダイアルアップで会社に接続し、接続したいファイルサーバにPINGは通るのですが、「検索」で、PC名またはIPアドレスを入力して検索してもそのマシンはおろか、何も見つけることができません。Windows2000の時には問題なく接続できたと思うのですが何か設定変更しないと見つけられないのでしょうか。 モバイルPCの「ダイアルアップ」-「プロパティ」「オプション」タブ  ●接続中に進行状況を表示する  ●名前、パスワード、証明書・・・・  ○Windwos ログオン ドメインを含める  ●電話番号の入力を求める 「セキュリティ」  ●標準  IDを確認する方法:セキュリティで保護されていないパスワードを許可する 「ネットワーク」  呼び出すダイアル・・・種類:PPP:Windows95/98/NT4/2000,Internet  ●インターネットプロトコル(TCP/IP)   ●IPアドレスを自動的に取得する   ●DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する   「全般」    ●リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う    ●IPヘッダーの圧縮を使う   「DNS」    ●プライマリおよび接続専用の・・・      ●プライマリDNSサフィックス・・・   「WINS」    ●LMHOSTSの参照を有効にする    ●NetBIOS over・・・有効にする  ●QoSパケットスケジューラ  ○Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有  ○Microsoftネットワーク用クライアント 「詳細」  何もチェックが入ってません。 お手数ですが、ご享受お願いします。

  • YAMAHAのRT105eのCONFIG保存

    初歩的な質問かも知れませんがお許しください。 現在YAMAHAのRT105eを使用しています。 この設定ファイル(CONFIG)をフロッピーなどに抜き出したいのですが、その方法がわかりません。 また、そのCONFIGの戻し方に関しても教えてほしいです。 接続方法はシリアルケーブルで直結、ハイパーターミナルでの接続です。TELNETなどは設定では使用していません。 取扱説明書にはtftpを使用する旨の内容が記載されていますが、別な方法があればと思っています。 よろしくお願いします。

  • FedoraでGUIからCUIに表示を切り替えたい

    いつもお世話になっております。 大変初歩的なことで恐縮です、最近Linuxをインストールしました。 ディストリビューションはFedora Core1です IBMのThink Pad s30にフルインストール(X Windowも)しているため、非常に動作が重いです。 用途は自宅サーバーを構築しようと考えております。 各設定はGUIの方が直感的で扱い易いので、 設定するときだけX Windowを起動して設定が終わったらコマンドラインモードに戻そうと考えております。 GUIからCUIに切り替えるコマンドなどがありましたら御教授願えないでしょうか? また、CUIからGUIへは # startx でよかったでしょうか? 大変ご多忙中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#38849
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • ドメインサーバーがありませんって?

    今まで表示されなかったのですが、PCを起動する際に次のようなメッセージが表示されるようになりました。 「入力他パスワードにあったドメインサーバーはありませんでした。ネットワークリソースにアクセスできない可能性があります」 どうすればこのメッセージがでないようになりますか? また何が原因でこのようなメッセージが表示されるようになったのでしょうか? これが原因かどうかは分からないのですが、接続方法をADSLに変更してから表示されるようになりました。PCは自宅で使用していて1台だけです。 よろしくお願いいたします。

  • ドメインサーバーがありませんって?

    今まで表示されなかったのですが、PCを起動する際に次のようなメッセージが表示されるようになりました。 「入力他パスワードにあったドメインサーバーはありませんでした。ネットワークリソースにアクセスできない可能性があります」 どうすればこのメッセージがでないようになりますか? また何が原因でこのようなメッセージが表示されるようになったのでしょうか? これが原因かどうかは分からないのですが、接続方法をADSLに変更してから表示されるようになりました。PCは自宅で使用していて1台だけです。 よろしくお願いいたします。

  • VPNサーバーについて

    はじめまして、半月ほど前に会社の社長から 本社→支社間でのサーバーを作ってくれと言われました。けど今までそのような経験がまったく無くとりあえずインターネット上や参考資料などを買って勉強していたのですがどうしても分からない事があるので教えてください。  VPN接続でのファイルサーバーを構築しようとしているのですが固定アドレスは1つでも大丈夫なのでしょうか? また、ルーターはどのような機能があるものを使用すればいいのでしょうか?  利用形態としては 本社のサーバーにに支社(とりあえず4箇所)からファイルを提供してもらい本社、支社間でのファイル共有が目的です。知識0から始めていて本当にまったく分からない状態なので変なことを書いているかもしれませんがよろしくお願いします。  パソコンはIBM製のサーバー機にOSはwindows server 2003 standard Edition です。

  • Winxp proのリモートデスクトップweb接続について

    Winxp proのパソコンにリモートデスクトップweb接続でアクセスしたいと思ってます。 詳細を解説したHPを見ながらIISをインストールしました。 http://www.eu.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/02january14.asp ですが、なぜかIEにアドレスを入れてもアクセスできません。 XPのリモートデスクトップ接続では接続できました。しかしWEB接続だけ出来ないんです。 (ADSLモデム)ルーターを使用しているので、その設定が間違っているのではと考えていますが、いかがでしょうか?ちなみに3389TCPは空けてあります。 ルーターの設定で他に必要なものは何でしょうか? 何でもか構いませんのでお助けください。よろしくお願いします。

  • Winxp proのリモートデスクトップweb接続について

    Winxp proのパソコンにリモートデスクトップweb接続でアクセスしたいと思ってます。 詳細を解説したHPを見ながらIISをインストールしました。 http://www.eu.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/02january14.asp ですが、なぜかIEにアドレスを入れてもアクセスできません。 XPのリモートデスクトップ接続では接続できました。しかしWEB接続だけ出来ないんです。 (ADSLモデム)ルーターを使用しているので、その設定が間違っているのではと考えていますが、いかがでしょうか?ちなみに3389TCPは空けてあります。 ルーターの設定で他に必要なものは何でしょうか? 何でもか構いませんのでお助けください。よろしくお願いします。

  • ルーターでファイアウォールの設定

    YAMAHAのRTX1000でファイアウォールの設定をしているのですが、 よくわからない部分があるので教えてください。 現在の状況は、テスト環境で、例えていうと (1)192.168.0.0/24 (2)192.168.1.0/24 (3)172.16.0.0/12 の3つのネットワークがあり、 (1)⇔ルーターA⇔(3)⇔ルーターB⇔(2) のようにしてあります。 このルーターの双方に、なりすましの進入を防ぐ設定として 10.0.0.0/8と192.168.0.0/16から来るデータと、 10.0.0.0/8と192.168.0.0/16へ行くデータを 遮断する設定をしました。 と、全てのデータが遮断されてしまうのです。 組み合わせではなく、このうち1つでも設定をすると繋がらなくなってしまう のですが、どうしてなのでしょうか・・? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • ルーターでファイアウォールの設定

    YAMAHAのRTX1000でファイアウォールの設定をしているのですが、 よくわからない部分があるので教えてください。 現在の状況は、テスト環境で、例えていうと (1)192.168.0.0/24 (2)192.168.1.0/24 (3)172.16.0.0/12 の3つのネットワークがあり、 (1)⇔ルーターA⇔(3)⇔ルーターB⇔(2) のようにしてあります。 このルーターの双方に、なりすましの進入を防ぐ設定として 10.0.0.0/8と192.168.0.0/16から来るデータと、 10.0.0.0/8と192.168.0.0/16へ行くデータを 遮断する設定をしました。 と、全てのデータが遮断されてしまうのです。 組み合わせではなく、このうち1つでも設定をすると繋がらなくなってしまう のですが、どうしてなのでしょうか・・? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • ファイアウォールの設定

    お世話になります。 ルータの下部にファイアウォール機器を設置します。 ファイアウォール下部の端末からは、エミュレータを使いVPN間通信を行います。また、VPN間通信とは別にインターネットへの接続も行います。この場合、ファイアウォールの設定はどの様にすれば良いのでしょうか。たとえば、VPNのポート(番号不明)、webのポートを開けてやればよいのでしょうか。 何方か御教授ください。 よろしくお願いします。

  • 日本語入力のやり方

    超初歩的な質問ですみません。 (色々雑誌を読みましたが、 書いてないんですよ・・・) Vineの2.64をセットアップし、 OpenOfficeを入れたのですが、 日本語入力のやり方がわかりません。 (Ktermでも入れ方分かりません) 表示はちゃんと日本語でされます。 カンナ(というのでしょうか)などは きちんとインストールされていると 思います。 キーボードは106日本語を使用してます。 (ちなみにWindowsでIMEは毎日使用してます。) どなたか、恐れ入りますが お教え頂けますでしょうか?

  • lmhostsによる名前解決について

    VPN接続のネットワークでlmhostsによる名前解決を行っているのですが、記載しているサーバーのIPアドレスを変更したところ、 \\xxxにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。ユーザー名が見つかりません。 というエラーメッセージが表示されるようになってしまいました。 ネットワークはワークグループです。 サーバー:windows server 2003 クライアント:windows xp \\192.168.x.x形式によるアクセスはできるのですが、\\xxxという名前での指定ができなくなってしまいました。何か原因を思い当たる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • Fedora Core1の文字コードをEUC-JPにする

    Fedora Core1の文字コードを UTP-8から従来のEUC-JPに変更する方法が載っていました。 http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/fedora.html ただ、変更時期がインストール直後となっています。 直後というのは、直後でないと一切ダメという意味か、作業が進んでからやると、変更前と後で矛盾が生じるとかいう意味なのかどういうことなのでしょうか? PostgresのDBでトラブっていて、ここを変更してもEUC-JPでDBを作成するとうまくいきません。 よろしくお願いします。