inahi の回答履歴

全614件中281~300件表示
  • 自分の考えが絶対という人とは同接すればいいか

    私は今まで「自分の考えは絶対、自分の力は絶対」って 考える人が大の苦手でありうまく合わせる事が出来ず嫌な目ばかり見てきました。 そう言う人と対立ばかり繰り返し 所属していたクラブを追い出されたり 組織の中で干され続けた事があります。 決まってそう言う人は 周りの受けはいいので みんな助けてくれませんでした。 今はそう言う人はいませんが いつまた身の回りにそう言う人が現れないとも 限りません。 もうこんな嫌な思いしたくありません どうすればいいのでしょうか。

  • 夫婦は対等なの?

    8ヶ月の娘がいる男です。 最近ふとしたきっかけでけんかになることがあります。 結婚するということは今まで別々に暮らしていた人が力を合わせていこうということだと思います。 別々なのでお互い「普通」と思っていることが結構違ったりするもんだと思いますが、 そういうときによく衝突してしまうのです。 結果的にはこっちの意見が「普通でない」ということで、いつも妻の意見になっちゃってます。 ホントにささいなこと(食器の洗い方、バスタオルの有効期限)なんですが、 毎回妻の意見が通って自分の意見が通らないとけっこうストレスになってしまいました。 自分の主張が通ったことはありません。 理由は「あなたがおかしいから普通に教育している」からだそうです。 自分のこころが狭いからなのかもしれませんが、 はたしてそうなのでしょうか? こういうとき皆さんはどうしますか?

  • 既婚

    私は次男です。長男と商売をしています。長男の嫁が事務をしています。離婚をしました。長男は外に女がいます。嫁は男を作って不倫がばれました。今別居しています。両親は特に母は怒っています。父は判断能力は有りません。資産は父の名義で長男は父の連帯保証で不自由なく暮らしています。問題は嫁は離婚訴訟をしましたが,兄はメンツを重んじ、姉に未練が有るようで別居をしながら裁判をしております。二人は何食わぬ顔で会社ではたらいいています。私はこの問題に関わりたく有りません。しかし義理姉の神経が理解できないし、長兄としてこの関係を続ける事が人としてあっていい事でしょうか?有能な経営者は女性に強く、金銭欲、独占欲,並外れ多いのが当たり前なのでしょうか?人は似た者同士が寄り添う縁があると思います。私は人様のことを言える柄では有りませんが、家の事を思い悩む母の心理と、今まで苦労をして培った社会通念にこの事例は理解しがたいのです。愛し合ってれば(50過ぎてそれが真実なのか)別居しながら会社にいつづける事は,ちょくちょく有る事なのでしょうか。先祖を敬い精進してきた両親は見逃していいのでしょうか?ほんとに関わりたくない問題ですが,社会ってどう判断してるんでしょうか?

  • 母親に素直になれない

    こんにちは 受験生だった者です。 私は勉強を、塾に行かず、ずっと母に見てもらってきました。 母も、私が(中)(3)になってからは趣味の時間を差し引いて私の勉強を見てくれるようになりました。 仕事も忙しい(中)で見てくれていたので、大変だったと思います そのおかげでまあまあ学力もつきつつあるのですが、 実は今年、一度高校受験に落ちました。 母が進めてきた学校だったので、すごく悪い気持ちでいっぱいでした。 そして、後期試験も終わり、結果はわかりませんがとりあえず一安心てところです。 また母にも趣味の時間が戻ってくるであろうと思います。 そんな母に何かお礼がしたいのですが、恥ずかしいことに、私は女にもかかわらず、男のようなそっけない態度を母にとってしまいます。 『蟻が十匹』とか、 素直に『ありがとう』とお礼が言えません・・・ そんな私にでもできる、口頭以外のありがとうの表し方ってありますか? 教えてくださいお願いします。

  • 同僚にどう接すればよいのか?

     こんにちは、職場の同僚(A)について困っています。  同僚は私と同期で入社後数年が経ちます。私もAもそれぞれ部署は違いますが、一生懸命がんばっていました。そんな中入社一年目の頃会社の広報部門設立に伴い、Aが担当に指名され本業の仕事と兼任することになりました。  Aは本業と広報部門の仕事を全力で取り組んでいました。本業が忙しく広報部門の仕事が遅れていたら残業してまで頑張っていました。私も他の同期もその努力は見ていましたし、理解していました。  そんな中、人事異動が行われ私を含め他の同期も昇進しましたが、Aのみ昇進はありませんでした(本当の理由はわかりませんが、広報部門の成果が目立ち、本業の評価が低かったのではないかと思われる)。また、Aが今までやってきた広報部門の成果を今まで何もせず、注文ばかりつけてきた上司がいかにも「自分がやった」「自分の成果」と言わんばかりに横取りしていくといったことがありました。  そのようなことがありAはすっかり自信をなくしてしまい、以前と比べ物にならないほど気力を無くしています。上司をかなり恨んでいます。  私も他の同期もAに仕事の面でもプライベートでも大変お世話になり、助けてもらったことも多々ありました。そこで同僚に再び頑張ってもらいたいと思うのですが、どの様に接したらよいでしょうか?  良きアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17918
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 自分を売り込むってどういう事ですか?

    よく、仕事でも恋愛にしても 自分をまずは売り込むのが重要とか書いてますが、 具体的にどうでしょうか? 人柄や雰囲気はなかなか変える事は出来ないとおもいますが、何をどう売り込むのですか?

  • どうしたらイイのですか?

    僕は、高校を卒業している高3です。 僕は、友達と違い、地元の大学に行く者で、受験費用を稼ぐために1ヶ月前から、早朝から深夜までのレストランのバイトをしています。そこには、友達がいました。今までは、受験勉強と併用で夕方から夜を行っていました。そして、受験も終わり朝から夜まで暇になり、いつでもバイトができるようになりました。 ある日、その友達に朝6時からできる?と聞かれ、僕は、春休みの間だけかと思い、一応できると言いました。そうすれば、彼はこの先の事を言ってたらしく、最近、僕のバイト時間は、朝型(6時出勤なので4時半起き)になりました。なんでも、日曜の朝の6時から入れると、店長が考えてるみたいで。 しかし、僕のこれから行く大学は、学部が医療関係であるのか、バイト禁止をしています。しかし、お小遣いはもらえないので、バイトでしか稼げない状況です。 親に相談したら、週2回で平日は3時間。土日は5時間で、開始も遅めの9時以降にしたらと言いました。学校は、平日の朝から晩まであるので、それ以上やれば、体はもたないし、勉強も付いて行けないと言いました。もちろん正論です。 ただ、バイト先が人数不足な状況で、1つ上の先輩も今辞めたいが人手不足だから、5月まで辞めるのを延期すると言っていました。。 今日、僕は家の事情という理由で、日曜の朝は、毎週はできなく、週に23回しかできないと先輩に言ったら、話した時は、店長に言えばイイよと優しくアドバイスをくれました。しかし、話した後の着替え終わった時の先輩は、キレていました。僕は、先輩に悪いこと言ったなとすごく心残りです。そして、店の状況に同情して、日曜の朝は、毎週はできないと言った自分がすごい腹立たしいです。 先輩に言った後に、店長にも同じ事を言いました。 しかし、これからの日曜は、朝は全くできないと、店長や、朝の担当の偉い人に伝えるべきですよね。

  • 慰謝料もらえないのかな?

    結婚5年、小さい子2人、夫30歳、私29歳、現在別居半年です。 夫の実家に住んでました。 夫が夫の実家との長年に渡って折り合いが悪く、それから逃れるべく家を出ました。 半年経った今、離婚を決意していたのですが色々と真実を聞かされ慰謝料の請求をしようと思っています。お金にルーズで借金が何度か発覚し、その都度私の貯金や子供の貯金で補てんしてきました。婚姻前にも貸し付けがあり、それらを返済して欲しいので慰謝料という形でもらいたいのですが・・・ 暴露話は↓ ・一年前にあった”浮気かも?事件”はやはりセックスしていた。 ・別居前に親身に相談にのってあげていた女性と交際中 ・その女性に合い鍵を渡している(別居左記の住所すら私は知らないのに) ・その女性とキスをしたり裸で抱き合って寝たりしているが行為自体はしていない ・200万弱新たに借金をした あまりに素直に告白するので私もついうっかり、婚姻前の不貞を告白してしまいました。夫とは2年ほどの交際期間の末、出来ちゃった婚で結婚したのですが子供の父親も自分でない可能性があると言われました。言われてみればそう思われても仕方がない。自分的には100%夫との子供だと分かっているけど、夫にしたら「?」と思いますよね。 (1)でも婚姻前の不貞(結構多数なんです)を主張して有利になれるのですか? (2)暴露話はあくまでも電話で聞いた話であり、証拠的な物は何もないのですが今からでも証拠を集める方が良いのでしょうか? (3)別居直前に私と子供に面と向かって「お前らはいらない」と言われたことと、実家で夫の父・祖母に暴力を振るった(かなり大暴れ)のを子供に見せていること、度重なる借金返済生活に疲れたこと、育児に全く参加しないことから離婚を決意したのですが、これらは慰謝料算定に有益ではないのでしょうか?

  • 結婚式に行く時の靴は。。。

    4月末に結婚式に招待されました。 当方、新婦の友人で共に26歳です。 挙式から出席するのですが、今回が初めての結婚式で、わからないことがあります。 靴はオープントゥはダメだと聞いていたのですが、 年配の方に聞いてみたところ、「ダメ」と「最近はどっちでもいい」の意見にわかれて、どうしようか迷っています。 やっぱり、常識的にはオープントゥは避けるべきなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 医療保険、こんな考え方は?

    医療保険で二度目の相談になりますが 日額入院1万円、それと長期も確保したいと思っています。 アフラックのエバーハーフ長期付にしようと思っていたら 払込累計がかなりの額になることに気が付きました。 アリコが我が家の要望をすべて満たしているのですが、 色々思うところがあってやめました。 こちらでも相談をしたことがあるのですが 二つの保険(日額5000円ずつ)に加入しようかと思います。 アフラックのエバーハーフ日額5000円+長期5000円 あと東京海上あんしんのメディカルミニか損保ジャパンの5000円コース。 長期保障は日額5000円ですが、 掛け金のことを考えると割り切るより仕方ないかな・・と思っています。 相方にメディカルミニを選べば120日対応だし・・。 年金生活等に入って生活が逼迫した時にどちらかを捨てることもできるので これにしようかと思ったのですが・・。 保険は本人の価値観とか納得が重要だとは思うのですが 客観的に見てこの考え方はいかがなものでしょう? ご意見をよろしくお願いします。

  • 医療保険検討中ぅぅぅぅぅぅ。

    7月に簡保の養老保険がきれますので、今度は医療保険のみを入ろうと思ってます。 色々有りすぎ、何がいいのか現実がどのくらい必要なのか解からなくなってごちゃごちゃです。 色々ある中から、メディカルミニ、ソニー生命(医療)、損ひまわり(ワハハ)としぼりましたが、ここは、保障内容は変わりないでしょうか。 現実はどうなんでしょうか? 1・入院給付金は5000~10000いくらの保障がいる? 2・1回入院数60日、120日、ほか、総日数は730、1000日と ありますがどうなんでしょう? 3.終身医療て、必要?(後にいい条件の保険が出てくる、医療だけなので なのであまり変わらない、何歳位がベスト?) 4・上にあげた所だと、請求時の流れは同じ?(どのくらい日数がかかる) 5・7月に切れるので、入るのであればどのくらい前に入るのがいい? (何日前、それとも何ヶ月前とか?)

  • ガン保険に入ろうと思っていたら、足の裏に大きなホクロが!!

    タイトルは少しはしょりましたので、以下に詳しくかきます。 アメリカンファミリーのガン保険に10年ほど前に加入しました(現在38才です)。 ただ、特約を進められ、(当時とは違い上皮内ガンや皮膚ガンなどにも対応できるし、高年齢になっても保障が減らないなどの理由で)近いうちに特約をつけることになっていました。 そんな矢先、アトピーでかかってる皮膚科で何気なく裸足になったら、足の裏が先生の目にとまり、足の裏にあるホクロを見た先生が、「すぐに紹介状を書くから中央病院の形成行って切りなさい」といわれました。 ホクロの大きさは6ミリ~7ミリ。数年前からある気がしますが、痛くも痒くもないし、凹凸もないです。ただ、周囲がぼやけてるし、大きさが気になるから、切っといたほうがいいとのこと。あとは、形成で調べるから…と。 万が一のことを考え、せっかくがん保険に入ってるのにもし対象外だなんて言われたらショックです。この状況で、私はガン保険の特約に入れるのでしょうか? ていうか、加入はいつすればよいのでしょうか?告知はどう書けばいいのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか? 東京海上などのガン保険に新たに入るのも無理ですか? お詳しい方どなたか教えてください。

  • 母子家庭です。子供の学資保険について。。。

    お世話になります。 現在2歳の子がいて母子家庭です。 中学、高校進学時に母子家庭は自治体から援助や助成金 貸付ができますが少しでも子供のためにと学資保険を考えています。 返還率の割合からいくとソニーがいいなと思っているのですが…。 月約1万円払いで12歳に35万、15歳に約35万、17歳満期で130万のプランがいいかなと思っているのですがどうでしょうか?この額は少ないですか?? 12歳、15歳時は公立と想定したら入学準備に足りなくはない額だと私的には思うのですが… 一応大学は行くかわからないので満期受け取り金額的にはこんぐらいで後は自分でバイトして学費を稼いでもらおうと思っているのですが(奨学金制度もありますし…) 保険料の支払額の目安としてだいたい1万前後が希望です。 特約とかあるみたいですが私にはさっぱりでどれにしたらいいのか困っています。 我が家の家庭状況からいってこの学資保険や会社は妥当でしょうか?? 御意見お願いします。 またオススメのプランや会社などありましたら教えてください。

  • 自己破産を考えてます

    数年前に大病をしました。自己破産すると生命保険は解約しないといけないのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会の服装について教えてください<(._.)>

    23歳♀です。大学院の修士1年です。 2週間後に、先輩の結婚式があります。 その先輩は、今の大学院の卒業生で、 おそらく27歳くらいの方です。 今年の4月に私が現在の大学院に入学して、 時々大学でお会いしてお世話になっています。 その先輩の結婚式の2次会に参加することになったのですが、 初めてのことで、何を着て行っていいのかわかりません! 2次会だから、そこまでかしこまってなくてもいいっていうし・・ ちなみに、2次会の会場はレストランです。 そして、新郎さんの年齢も、26,7だと思われます。 今日お店にいって少し試着してみたんです。 着てみたのは、黒いノースリーブ(首元にパールが散らしてあるもの)と、ふんわりさせるペチコートが入った黒いシフォンスカートの組み合わせです。 それに、ベージュのショールを羽織って、パールのネックレスをつけました。 こんな感じの服装でいいんですかね。 それとも、真っ黒ってまずいですか? あと、靴とバックも買わないといけないし… 何もわからないので、教えていただきたいです! よろしくお願いします<(._.)>

  • 会話術

    会話ベタな自分・・・。克服したいのです 私は以前から(現在20後半)会話が苦手です。 今までは「じゃあ、あまり人と付き合わなければいい」と思っていたのですが 実際生きてくということは、会話でのコミュニケーションと同様だなと痛感している所です そこで、人間関係などうまくいくような会話術の コツなどありましたら教えていただけないでしょうか? 目標?は銀座のママや明石屋さんまさんのような 小さい子からご老人までにうけるような感じの 話術が実につけたらいいなと思っています

  • 浮気をした彼女。

    先週教習所合宿での彼女の浮気が発覚しました。 彼女は自分が悪かったと泣いて謝っていたけど、絶対に浮気はしないとかする気もないとお互い言っていたのでショックは計り知れないものがあった。 そのときは許したものの、彼女の行動をすべて疑ってる自分に気づきました。恋愛で相手を疑うようになったら自分のなかで終わりだと思ってます。 そこでもう彼女と別れようと思います。 いくら浮気で別れるといってももちろん楽しかったときも有ったし、その辺の感謝も同時に伝えたいです。 どのような感じで話せば相手の反省を促せつつ、別れられると思いますか?? 自分だって本当は別れたくないす。だけど、このまま相手を疑ったり、気持ちの面でこれまで道理に付き合えないのならお互いのためにもよくないと思い、別れを決心しました。

  • 経験者と女性の方教えて下さい

    よりを戻したいんですが何て言ったらいいのかが分からなくて悩んでいます。受験よりも大切な人なんです。本気でよりを戻したいんで誰か教えて下さい。まず別れた原因は「他に好きな人いるんやろ!?」といわれた事です。でも僕には思い当たる人がいなっかたのですが・・・ という事なんです、いい回答を宜しく御願いします

  • 落ち込んで心を閉ざしている

    彼女が何らかの原因で、心を閉ざしている 頻繁に疲れたと言います ほおっておいた方がいいのでしょうか?

  • 子と接触させない母親の心

    妻とは2年間別居中で現在面接交渉の調停中です。別居前に大ゲンカして、妻に怪我をさせました。その後、手紙でお詫びをしたり、恐怖心があるという妻にいろいろと配慮しましたが、幼稚園の子どもとの直接的・間接的な接触は拒否され続けています。(当然、生活費は渡しています。)調停での妻の主張は「私がケガをしたため、子どもの精神が不安定である」ということです。しかし調停の前までは電話で父子の会話を楽しんでいましたし、子どもも私に会いたいと言ってました。子どもがそれを口にした途端、妻には「電話させられない」と言われ、妻の親族からは「妻が嫌がっているので電話するな」と言われました。調停中、調査官が妻に「パパと会いたいか?と子どもに聞いたら何と答える?」という質問をして、妻は「会いたいというと思います」と言ったとのことです。さらに、妻が親や友人と調停のことを話しているところを子どもに聞かれた日などは、幼稚園で子どもが荒れると話したそうです。また、私が子どもと電話で話しができていた時、妻は子どもに私の悪口を言っていると子どもから聞かされました。 結局のところ、調査官の意見は「奥さんの精神状態が不安定で、会わせたくない気持ちが強い」ということでした。この様な状況では、妻の精神の安定が子どもの福祉に叶うという考えのもと、接触を要求すべきではないのでしょうか?私は、会いたいと言っていた子どもと私の面会は、たとえ妻が快く感じなくても、実現させてあげるべきだと考えています。それが「親」の務めだと考えています。きっと子どもの心は喪失感、不安感、絶望感から相当のストレスを受けています。調停はまもなく審判になろうとしています。しかし、妻の精神状態を優先するのであれば、申立てを取り下げるつもりです。ご意見ください。