inahi の回答履歴

全614件中201~220件表示
  • 生保営業に就職する際に

    私の妻は結婚前に1年ほど生命保険の営業をやっていたことがあります。 最近、我が家で加入している保険会社の営業の方が妻に「働かないか」といわゆるスカウトに通ってくるようになりました。 その営業の方は2年ほどまえから担当になったのですが、実はちょっとした事情があって、以前保険会社にいたことは伏せて応対してきました。 最近になって、支社の部長なる人物を伴って訪れて熱心に働くことを勧めるので妻も「やってみようかな」と言い出しました。 そこで質問なのですが、もしそこに就職した場合、結婚前に保険会社で働いていたことは判明してしまうものなのでしょうか? また、言わずに就職してあとで判明した場合、どんな問題が起きますか。   保険会社の雇用に関して詳しい方、よろしくお願いします。

  • 生命保険の審査について。

    去年の暮れに夫と離婚し、こども保険の契約者を私に変更するために病院で審査を受けました。 2年前に椎間板ヘルニアの手術を受けていました。(告知済み) 審査時の尿検査で潜血+3(生理終わって一週間後くらいでした) 結果は、契約者変更×→解約になりました。。。。 潜血+3が心配になったので、健康センターみたいなところで、 朝一の尿で検査をしてもらったところ、潜血は+-。 そして先日、私の生命保険の死亡保険の金額を大きくするため、 また審査を受けました。 ヘルニアは告知。尿検査で潜血+2・・・・ この審査の結果も×かな? 腎臓の検査を受けたほうがいいんですかねぇ。 私の保険は、審査が通らないほうが実はいいのです。 やっぱり、元の契約に戻したいので。 保険屋さんに8日間はクーリングオフが出来ると聞いていたので、 今日電話したら、審査を受けたらクーリングオフ出来ないと言われました。 どうにかして、もとの契約に戻して貰うことは出来ないでしょうか? 保険のことは解らないことだらけです。

  • 離婚:妻の気持ちは変わらないでしょうか?

    結婚17年目 5歳の男児一人の夫婦です。 子供が出来てから、何かといらいらすることが多くなり、 以前ならば許してくれたことが こちらからすればヒステリーとしか思えない怒り方をします。 例えば、彼女は疲れたり具合が悪ければすぐに寝てしまいますが、(眠いのは抗鬱剤のせいだといってとにかく寝ています) 私は寝る直前までギリギリまで起きているタイプなので、いざ寝ると30秒でイビキをかいているらしいのです。  では、彼女が寝入ってから寝室に行こうと一人遅くまでおきていると つい うたた寝をしてしまい、今度はそれをひどく嫌がります。 二度三度、私のうたた寝が続いた時夜中に2~3歳の子供を置いたまま車で出て行ってしまったことが2~3回あり そのとき離婚届を渡されました。 そのときは、なんとかなだめて持ちこたえたのですが半年前に、「プツンと何かが切れました」と離婚を切り出されました。  それからは会話も少なくなり、私が毎朝の家族の食事をつくり、洗濯をし 子供を保育園に送り 仕事に出かけ(彼女は寝ています) 私は彼女の心が 戻ってくれればうまくやっていけると思っているし、今は別れたくはありません、 なによりも子供と別れたくはないし、今の彼女に預けても子供がかわいそうだと思いますから。 しかし彼女の気持ちはかなり強硬で、、今は混乱しているようです。 妻が前向きに考えてくれるのなら、今のまましばらく家事や子育てをやることは、嫌ではありません  彼女が家庭修復の方向にむいてくれる可能性はあるでしょうか? このごろでは 最悪 離婚にも応じようと思うようになってきましたが、その場合、子供は私が引き取りたいと思っていますが、争った場合 女親が圧倒的に有利だと聞いたこともあり、心配です。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 離婚後...ひとくせある?義母との近所付き合い

    離婚する事に決まりました(20代子2歳・別居中です) きっかけは夫の社内独身女性との不倫(本気) だったのですが、この離婚を糧にして子供と新たな人生を歩む決意をはじめたところです。 離婚後は実家に住む予定ですが 一つ心配な事があります。 それは夫の実家(夫と義母の二人ぐらし、義父は他界)と近所(徒歩2分)で義母の事です。 同居している頃から義母の言動・行動に??と思う部分が たくさんあり、例えば夫婦の部屋に入り勝手に写真を撮られそれを見せられほらこんなにだらしない。孫がアレルギー体質なのは私が毎日布団を干さないからだ等‥ ただの嫁いびりとは思えない程私も鬱になりかけました。 義母は私達家族(私、父、母)を憎んでいます。 なぜかというと... 私→不倫に走らせたのは仕事を理由にして家事をおろそかにした私の所為。 父母→以前夫の不倫が発覚した時に両家をまじえ話合いをしたところ、私をかばう言い方をした、母の『(義母)は働いた事がないから娘の気持ちがわからないんだ』という言動。もちろん感情的に発した言葉ですが義母は今も怒っている様子。 昨日祖母が義母と行き会った時に、『○○(私)と母は気が強いもんね~』と言い立ち去ったそうです... この先、このような義母にどう対処したらよいでしょうか?無視されても挨拶だけはするつもりですが、 私だけならまだしも、実家家族に迷惑がかかるのでは ないかと心配でなりません。 このような性格の人、更年期?と割り切るべきか... 第三者様の意見お聞かせ下さい。

  • 友達の好きな人とキスしました

    17歳の女です。 この前男女合わせた5人で遊んいました。 お酒が入っていたこともあってか、A君にキスされました。 A君は私の友達(Bちゃん)の好きな人です。 私はBがAを好きなことは知っていたし、いろいろ相談にも乗ってた仲です。 Aは自称キス魔なので酔ってたまたま隣にいた私にしただけだと思うし、私もAに恋愛感情とかはありません。 でもその場にいたBとは口をきかなくなってしまいました。 謝りのメールを入れても話しかけてもシカトです。 もうBはもう私を許してくれる見込みはないんでしょうか?

  • 異性の親友

    異性の親友っているのか疑問です。 僕も異性の友達はいます、しかし親友ではありません。 グループで遊ぶことはありますが、そのグループから抜けて二人で会うことは特別なことがない限りありません。 そもそも(始めは友達だったけど付き合うことになりました)なんてのを聞くと軽蔑します。 同姓の友達は何年経っても付き合うことなんてないじゃないですか、つまり始めから異性を意識しながら友達と言いいながら自分の恋人を誤魔化していたのでは?とも思ってしまいます。 先日友人が僕らの仲間内で恋人に発展しました、双方恋人がいたんです。 彼らを僕は軽蔑しています、可笑しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#242370
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 生命保険の見直し(家計破綻間際)

    夫婦で経営する小さな会社の業績が悪く、ここ何年も自転車操業状態で倒産、自己破産も考えなければならないかもしれません。 生命保険料の支払いが滞り、今月末には2ヶ月分払わないと自動立て替え、もしくは医療特約等が失効する旨連絡がきました。 こんな家計の状態で保険を続ける必要があるのか、いっそのこと解約して解約返戻金をもらって家計の足しにした方がよいのか、絞って他の安い保険にかえた方がいいのか・・・ 私の年金保険については解約に気持ちが傾いていますが、主人にもしものことがあった場合には、少なくとも会社や個人の借金約3500万を返す分は残して欲しいのが本音だし、夫婦とも手術経験者でガンの家系なので病気の不安もあります。また、主人の身体が資本の仕事なので、主人が倒れたら終わりなのです・・。でも、現実問題として保険に多くをまわすゆとりもなく、どうしたらよいのか本当に困ってます。どうかよきアドバイスお願いします。 *主人47歳(8年前に肺気腫の手術) ○AIGスター生命 (H6.加入)   月25974円 終身保険(ステップ保険料方式) リビングニーズ特約付き 特定疾病保障定期保険・新型医療保険 払込期間60歳 死亡保障2700万円/障害給付金 100万円~1000万円/三大疾病定期保険 200万円 入院初期給付 3万円/入院日額 8000円(特約)がん1万円/長期入院8千円/通院3千円/高度先進医療 500万円    *私38歳(今年子宮筋腫の手術) ○明治安田生命  年金保険 (H4.加入) 月12580円---契約者貸付あり 保険期間:60歳 (H.39年 年金開始) 60歳までに死亡のとき394万円/60歳~74歳 基本年金年額100万円 ○明治安田生命  終身保険 (H4.加入) 月2986円---契約者貸付あり  保険期間:終身  払込期間60歳   死亡保障150万円/医療保障 入院5日目から4000円/婦人特定疾病 4000円 

  • 東京海上日動フィナンシャル生命について

    親がこちらの保険に入ろうか迷っているらしく、果たして支払能力などは大丈夫な保険かどうか調べて欲しいと頼まれましたが、私も保険に関して全く知識が無く、ソルベンシーマージンなども見てみたのですが、ランキングが8位で1945.3%という事くらいしかわかりません。 そして、この8位が一体大丈夫なものなのかどうかもいまいちわかりません。 親に「ソルベンシーマージンは8位だったよ」と伝えたら、「えっ!?。じゃあヤバイねぇ」と言っていました。 この8位の意味のとらえ方は正しいのでしょうか?。 保険に詳しい方、こちらの保険が大丈夫なものなのか教えて下さい。

  • 生命保険の見直し(家計破綻間際)

    夫婦で経営する小さな会社の業績が悪く、ここ何年も自転車操業状態で倒産、自己破産も考えなければならないかもしれません。 生命保険料の支払いが滞り、今月末には2ヶ月分払わないと自動立て替え、もしくは医療特約等が失効する旨連絡がきました。 こんな家計の状態で保険を続ける必要があるのか、いっそのこと解約して解約返戻金をもらって家計の足しにした方がよいのか、絞って他の安い保険にかえた方がいいのか・・・ 私の年金保険については解約に気持ちが傾いていますが、主人にもしものことがあった場合には、少なくとも会社や個人の借金約3500万を返す分は残して欲しいのが本音だし、夫婦とも手術経験者でガンの家系なので病気の不安もあります。また、主人の身体が資本の仕事なので、主人が倒れたら終わりなのです・・。でも、現実問題として保険に多くをまわすゆとりもなく、どうしたらよいのか本当に困ってます。どうかよきアドバイスお願いします。 *主人47歳(8年前に肺気腫の手術) ○AIGスター生命 (H6.加入)   月25974円 終身保険(ステップ保険料方式) リビングニーズ特約付き 特定疾病保障定期保険・新型医療保険 払込期間60歳 死亡保障2700万円/障害給付金 100万円~1000万円/三大疾病定期保険 200万円 入院初期給付 3万円/入院日額 8000円(特約)がん1万円/長期入院8千円/通院3千円/高度先進医療 500万円    *私38歳(今年子宮筋腫の手術) ○明治安田生命  年金保険 (H4.加入) 月12580円---契約者貸付あり 保険期間:60歳 (H.39年 年金開始) 60歳までに死亡のとき394万円/60歳~74歳 基本年金年額100万円 ○明治安田生命  終身保険 (H4.加入) 月2986円---契約者貸付あり  保険期間:終身  払込期間60歳   死亡保障150万円/医療保障 入院5日目から4000円/婦人特定疾病 4000円 

  • 逆ザヤ保険の更新について

    91年に加入した、いわゆる逆ザヤの保険が15年目の更新を迎えました。 当時23歳だった私は保険のことが良く分からず、言われるまま入院日額5000円、死亡時3000万円(定期2800万円+終身200万円)の保険に加入いたしました。また、当時のパンフレットを見ると「変動することもある」とは書いてあるものの、60歳時に400万円近い配当がもらえると書いてあります。 今、保険会社の方に一部を残す形で、新たな保険への切り替えを強く勧められております。 保険会社の方のお話では 【逆ザヤについて】 1.逆ザヤは終身200万円の部分だけである。 2.今回更新される入院日額や2800万円の死亡保障分は逆ザヤとは無関係。 3.なので、終身の200万円分だけを残して、今回更新される入院日額や死亡保障分は新しい保険に切り替えても損はない。 【配当金について】 4.逆ザヤの保険なので運用益があがらず10年ほど無配当である。 5.今後、急激な景気上昇があれば配当も望めるが、少子高齢化社会を考えるとほとんど望み薄。 6.無配当から配当再開する決定権は保険会社にあり、逆ザヤ以外の顧客とのバランスを考えると、配当が再会されるとは思えない。 7.現在までの配当金の累計は30万円ほど。この先は無配と思われるので60歳になっても配当金は400万円ではなく30万円のまま。 との事です。 逆ザヤ保険解消のため、今まで何度も強引なセールスを受けてきたので、保険会社の方の話をにわかには信じられなくなってしまっております。 この方の発言は信用しても大丈夫なのでしょうか?。配当金400万円というのは本当に絵に描いた餅なのでしょうか?。配当金が本当に出ないのであれば、入院5日目からしか保険がおりない今の保険より、入院初日から保険がおりる新たな保険に魅力を感じております。 どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 生保営業に就職する際に

    私の妻は結婚前に1年ほど生命保険の営業をやっていたことがあります。 最近、我が家で加入している保険会社の営業の方が妻に「働かないか」といわゆるスカウトに通ってくるようになりました。 その営業の方は2年ほどまえから担当になったのですが、実はちょっとした事情があって、以前保険会社にいたことは伏せて応対してきました。 最近になって、支社の部長なる人物を伴って訪れて熱心に働くことを勧めるので妻も「やってみようかな」と言い出しました。 そこで質問なのですが、もしそこに就職した場合、結婚前に保険会社で働いていたことは判明してしまうものなのでしょうか? また、言わずに就職してあとで判明した場合、どんな問題が起きますか。   保険会社の雇用に関して詳しい方、よろしくお願いします。

  • 死亡保険金について

    生命保険に加入している被保険者が死亡し、保険の手続きをした場合、何日くらいで保険金が振り込まれるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 学資保険の生存給付金の受取人は誰?

    質問なのですが、 来月子供の学資保険の生存一時給付金が出ます。 契約者は子供の父親、学資保険の満期時最後(?)の受取人は子供になっています。 子供は現在11歳です。 そこでおうかがいしたいのですが、 1。今回支給される一時給付金のお知らせ(はがきでシールタイプののものが送られてくると思うのですが)、これは契約者か受取人(息子)かどちらに届きますか? 2。この一時金を受け取る法的権利は契約者か受取人(息子)かどちらにありますか? 実は昨年離婚し、私が子供と暮らしています。保険金はいまだに続けて元夫が支払っています。 ただこの一時金を子供が受け取れるかどうか、元夫が勝手に使ってしまわないか心配しています。 郵便局の人にはお知らせは受取人の息子さんのところに行きますと言われたですが、あるインターネットのページでは「一時金は契約者がもらえる」というようなことを目にしたので不安になっています。 詳しい方のお力を借りたいと思ってます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19375
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 死亡保険金について

    生命保険に加入している被保険者が死亡し、保険の手続きをした場合、何日くらいで保険金が振り込まれるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 追加告知をしたほうがいいですか?(長文です)

    私の妻(24歳)についてですが、数ヶ月前、「ちょっと胸にしこりみたいなものがある」 と言うので、病院(総合病院の乳腺外科)に行ったところ、「生理前はレントゲンの写りが悪いので今度きてください」と言われ、触診も何もしてもらえず、血液検査だけ行い、そのまま帰されたことがありました。 その後、私も妻も仕事が忙しくあまり意識をせず生活をしていたのですが、 仕事が落ち着いたこともあり、夫婦で保険に入る事にしました。 しこりのことがあったから保険に入ろうと思った、と言うわけではなかったので、告知の事を すっかり忘れていたのですが、今後このしこりが原因で入院することになった場合には、 告知義務違反ということになってしまうのか、心配です。 ちなみに保険は生命保険・医療保険(がん・女性疾病特約)で、一週間ほど前に契約を行いました(初回入金済み)。 それでお聞きしたいことをまとめてみました。 1.上記の状態で、今後乳がんと診断された場合、告知義務違反で詐欺無効になってしまうのでしょうか? 2.また、診断結果も出ておらず、そのまま終了した診察も告知の必要があるのでしょうか? 3.追加告知という言葉を聞いたことがあるのですが、それを行う事によって、どうなるのでしょうか? 4.妻は今月で会社を退職する為、来月から私の扶養に健康保険証が切り替わりますが、 その場合でも病歴等の追跡は可能なのでしょうか? とても長くなってしまいましたが、ご存知の方教えて頂けないでしょうか? 不勉強なため、的外れな質問になっていたら申し訳ありません。

  • 家族と縁を切る方法

    家族と完璧に縁を切れる方法は存在しますか? やはり家族とは死ぬまで家族でいなければならないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#24597
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 生命保険、結婚後の見直しについて

    夫婦共働きです。 現在、月額27000円ほど、生命保険の費用がかかっています。 (夫15500、妻11500くらい) 60歳まで定額払い終わり、医療保障は一生、というタイプ だったと思います(入院1日10000円手術給付金等) 死亡時には、葬式費用がまかなえるくらい、というのを 目安に独身時代に加入しました。 (300万くらい) 保険の営業の方は、できれば結婚後も、夫婦別の保険 の方がいいとのアドバイスで、夫の特約等でまかなうこと なく、現在も別々です。 最近は、掛け捨ての一見お手軽にみえる生命保険が たくさんあり、こちらのokwaveでも、保険料の見直し (掛け捨て)を勧められている方が多いと感じました。 例えば、家計診断して下さい、という問に対して 『保険料の見直しを』という回答が多いな、と。 今後、子供ができるなどして、保険の見直しをすれば 当然もっと高額な掛け金になることは予想される のですが、このまま今入っている生命保険でいいものか 不安になってきました。 子供ができるまでは、この程度の保障でいいものなのか、 このままこの保険に入りつづけて問題ないのか、 この2点が今気になっています。 あとは、収入に対する保険の支出の理想的な割合(%)は どれくらいまでなのかわかるようなサイトがありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#151971
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 困っています

    現在35歳の男です。 2年前に生命保険契約をする際、17歳の時に肝臓の疾患で入院したことを外交員に告げたところ、外交員は16年前(加入時33歳)のことなので何ら大丈夫ということで契約しました。 今年に入ってまた肝臓の件で入院したのですが、保険会社は保険金を支払ってくれません。 2年前(契約する3ヶ月程前に受けたもの)の健康診断書を提出してください、の一点張りです。 この診断書には肝臓に関して再検査必要と書いてあります。   また、先日知ったのですが、その外交員は保険会社にその事情を伝えておりませんでした(その外交員が伝えていないことを認めております)。 その外交員も、保険金は支払われないと伝えてきました。 保険に関する相談センターへ連絡したところ、告知義務違反ということで保険会社は保険金を支払わなくてよい、費用などの請求は外交員にするしかない、という回答でした。 しかし、今月も保険料が引き落とされており、納得のいかない次第であります。 概略で記入しており不明な点もあると思いますが、こういう事情の場合には保険金は一切支払われないのでしょうか? 

  • 学資保険の生存給付金の受取人は誰?

    質問なのですが、 来月子供の学資保険の生存一時給付金が出ます。 契約者は子供の父親、学資保険の満期時最後(?)の受取人は子供になっています。 子供は現在11歳です。 そこでおうかがいしたいのですが、 1。今回支給される一時給付金のお知らせ(はがきでシールタイプののものが送られてくると思うのですが)、これは契約者か受取人(息子)かどちらに届きますか? 2。この一時金を受け取る法的権利は契約者か受取人(息子)かどちらにありますか? 実は昨年離婚し、私が子供と暮らしています。保険金はいまだに続けて元夫が支払っています。 ただこの一時金を子供が受け取れるかどうか、元夫が勝手に使ってしまわないか心配しています。 郵便局の人にはお知らせは受取人の息子さんのところに行きますと言われたですが、あるインターネットのページでは「一時金は契約者がもらえる」というようなことを目にしたので不安になっています。 詳しい方のお力を借りたいと思ってます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19375
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 難病も保障される保険はありますか?

    パーキンソン病やALSなど、いわゆる難病にも保障がある生命保険を探しています。ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?  主人の身近に難病の人がいて、主人も「もし難病になって働けなくなったらどうなる??」と心配でならないようです。お力添えをお願いいたします。