arichan777 の回答履歴

全261件中241~260件表示
  • HPパソコンで、急にLANが認識しなくなりました。。。

    HPのデスクトップパソコン dx2100ST を使っています。 昨日、急にネットに接続しなくなりました。 調べたところ、LANが認識していないようです。 マイコンコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ内 から消えているようで。。 以前も同じような現象があったとき、HPに電話して解決しました。 その際、本体のカバーを外してどこかのボタンを押したら解決した記憶があります。 しかし、その時は無料サポート期間内でしたが、今は有償とのことで。。。 皆様のお力を是非お願いします。 よろしくお願いいたします。

  • プロバイダー選択基準

    知り合いの方がインターネット始めたいのでどのプロバイダーがいいのか聞かれました。 主にADSL電話回線と光回線があり光が将来性があると紹介しました。 具体的にどの業者を選択するかとなるとシステムが複雑で分かりません。 簡単に理解できるプロバイダーの選択基準があればお教えください。

  • MacとWinをつなぐ方法+必要機材について

    MacOSXがのったPCとWin2000proがのったPCがあります。 MacOSXの方がメインで、ルーターと直接ケーブルで繋がっています。 ちなみに回線は光です。 win機は、まだ何にも繋がっていません。 将来的にこの状態から、MacでもWinでもネットが出来て、互いにファイル共有ができる状態にもっていきたいと思っています。 無線LANだとせっかくの光回線の早さがいかせないらしいので、線:「クロスLANケーブル」で2台のPCをつなごうと思っています。 実際にケーブルを検索してみると、どこが違うのかも分からないケーブルがわんさかでてきてどれにしていいのか分からず、困ってしまいました。 たとえば以下のサイトで販売しているLANケーブルの中で、次の条件を満たすものを何個か挙げていただけると助かります。 ・winとmacがそれぞれ光回線の速度を生かしたネット利用ができる ・winとmacでファイル共有が出来る どうぞよろしくお願いいたします

  • 電話回線とADSL接続と無線LANについて

    当家のNTT(旧電電公社)への電話契約はすでに40年以上前にさかのぼり、電話器も黒電話で今となっては『見たことが無い』『どうやって使うの?』と言う高校生も居るくらいですが・・・・。ここで本題に入らせてもらいますが、ネット環境はその為など考慮して光ケーブルを新たに外から引き込みネット専用としています。電話線(銅線)には手を加えずにそのままにしてあります。この電話線(銅線)に黒電話の接続をモジュラーケーブルに変更してもらい一応モジュラープラグでジャックに差し込んであります。で、そのジャックの前の配線から2系統ケーブルが延びています。一本は1階の茶の間へ。もう一本は二階へ。1階の茶の間のパイオニア製電話器はコードレス子機が2台有り2階の2部屋で使用しています。このように当家の電話器は全部で5台が使用可能なのですが、ADSL接続ではその黒電話のモジュラージャックでのみ動作するようです。また、ADSLでのネット環境では他の部屋の電話器は雑音が入りますので使用不能の状態になります。この状況を解決してADSL環境で電話器を5台使用し、電話に雑音が入らない打開策はないものでしょうか。以上のような当家の事情ですがネット環境のランニングコストの低減を目指して多少のネット速度の低下も承知の上でのご相談と質問の回答のお願いをご理解頂きますよう重ねてよろしくお願いします。尚、無線LANも黒電話の所のモジュラージャックにスプリッター内蔵型モデムを接続して試しましたが問題なく運用できました。ただそのモデム接続中は他の部屋の電話器に雑音が入り、ほぼ使用不能になりますのでこのADSL環境でのネット環境構築は無理が生じますので、ADSLは今のところあきらめておりますが、前記のようにコスト削減になにとぞご指導をお願い申し上げます。

  • 起動時にエラーメッセージが出ます。

    最近自作マシーンの調子がおかしかったので、マザーボードを買い直したところ、起動時にこんなメッセージがでるようになりました。 WARNING:System Boot Fail your system maybe Overclock fail or POST interruputed Please enter setup to load default and reboot again F1を押せば起動しますが、どういう症状なのかがよくわかりません。 アプリケーション起動中(特にHDにアクセスするとき)に突然再起動することもあるので、首を傾げています。 また最近HDにクラスターエラーが出たり、2機目のHDの稼働音が、強弱を伴うものになってきたので、かなり不安です。 再起動するたびにHDダメージが溜まっていくような気がして、今は怖くてマシーンを立ち上げられません。 マシーン構成は以下の通りです。 CPU intel Pentium 4 M/B ASUS P5LD2-VM MEMORRY バルク D2PC2-667-512M HD HITATI 7200回転、350M シリアルATA HD HITATI 7200回転、350M ウルトラATA よろしければアドバイスをお願いします。

  • モニターが突然消えます

    1週間前、CPUの交換とグラボの増設をしたところ PC立ち上げ後1時間ほどで突然モニターが真っ暗になり 電源ボタンが緑から橙に変わります PC本体は動いているようですが… OS:Windows XP SP2 機種:DELL Dimension 2400c CPU:Celeron 2.0G→Pentium4 2.8G グラボ:オンボード→玄人 nVIDA GF6200A 強制的に終わらせ(PC電源ボタン長押し) 再起動しても同じように突然消えてしまいます もとのCeleronだと今現在、消えることはありません やはり、CPUが原因でしょうか? 皆様、ご教授願います

  • Windowsのインストールが出来ない

    WindowsXpインストールが出来ません。 具体的にはドライバをCDから読み込むところまでは進行するのですが そのあとのライセンス契約やハードディスクのフォーマットをするところまでたどり着きません。 ドライバを読み込み終わったあと画面にアンダーバーがずっと点滅するだけです。 マザーはMSIのP965neo-fです

  • Windowsのベストな環境は?

    最近Windows xpの調子が悪いので再インストールを行ったのですが。 これを機会に、パソコンの環境をスリムにしたいと思っています。 追加のアプリケーションは出来るだけ別ドライブにインストールしたいと思うのですが、最低限Windowsと同じドライブにした方が良いのはどの様なソフトでしょうか。 それと、今回の再インストールでドライブ番号が勝手に変わってしまったのですが、変更することは出来えるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 【熱暴走?】PCが起動しなくなった・・

    こんにちは。 今年で4年目になる自作PCを使っているのですが、先日突然電源が落ちて、起動しなくなってしまいました。 おそらく原因は、冬期にケースファンを止めていたのですが、最近の暑い時期にファンの電源をつなげるのを忘れていた為かと思われます。 電源が突然”ブッ”という音と共に落ちてしまい、その際にケース内を確認するとかなり暑くなっていました。電源を入れても立ち上がる様子は無く、どのパーツが損傷を受けたのか分からない状態です。 マザーボードのコンデンサ等は外観上異常はなさそうです。 PCの起動ボタンを押せばCPUのファンは回転しているので電源装置は問題なさそうです。 これはCPUの交換となるのか、マザーボードの交換になるのか、それ以外のパーツも交換が必要になるのか・・ どなたか回答できる方いましたらよろしくお願いします。

  • USBでのデータの取り込みができません

     会社のデータをUSBでいつものようにファイルをドラッグ&ドロップで取り込みました。するとファイルの横に黒い矢印がついて、会社以外のパソコンではあけることができません。他のファイルは取り込むことができるのですが・・・。会社でネットワークで共有しているファイルは取り込めないのですか?やり方が間違っているのでしょうか?どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか。すごく困っています。

  • データの容量はそのままなのにファイル損失

    外付けのHDDを利用しているのですが、使用領域はそのままなのにファイルが見当たらなくなりました。F5を押してみたり、再起動してみたりしたのですが、復活しません。どうにか復活させることはできませんか?削除すらできずに困ってます。

  • 黒い画面になって起動できない

    いつも通り起動するとブルースクリーンが表示され、 (エラーメッセージは0x00000024でした。) 解決しようと思いBOOTメニューを表示しました。 そこで色々と触ってそのままSAVEして起動させると、 「no boot device detected , insert system disk and press F1 to continue or press F2 to setup menu」 と、黒い画面で表示されたまま進めなくなりました。 F1やF2を押しても反応がありません。 再インストールCDなどを入れても反応がありません。 恐らくBOOTメニューを下手に触ってしまったのが原因だと思うので、 もう一度BOOTメニューを表示させたいのですが何か方法はないでしょうか? OS:windows XP DELL

  • エクセル マクロ教えて下さい。

    Application.StatusBar = "ただいま、○○作成中です。" Application.StatusBar = False ステイタスバーに上記のように表示させるようにしていますが、この表示(ただいま、○○作成中です。)を画面中央部に表示させたいのですが、御教示お願い致します。

  • ライセンス認証ができません

    ライセンスの認証を行おうと思ったのですが、認証ができません。 説明では「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「Windowsライセンス認証」となっているのですが、システムツール内に「ライセンス認証」がありません。 こういった場合はどのように認証を行えば良いのでしょうか?

  • 電源について

    この度、当方ド○パラのPrime Galleria XGに買い換える予定なんです。 スペック↓ Core 2 Duo E6700(デュアルコア /2.66GHz /L2キャッシュ4MB)スペックUP! ■P965チップセット (ATXマザーボード) ■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz / デュアルチャンネル) ■500GB ハードディスク 、5インチベイにマウントでHD挿入で320GB×2 ■GeForce 8800GTX 搭載ビデオカード (768MB / PCI Express) ■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応) 上記のスペックのカスタマイズにする予定なのですが、ショップに相談しました。↓の回答が返ってきました。 尚、負荷がかかる部分は主にビデオカード/サウンドカード/大容量HDDが考えられます。 お客様の御使用環境にもよりますが、もし可能であれば電源を少し大きめにした方が、 安定性については向上するかと存じます。 初期からついている電源(550W)から650Wの電源にした方がいいのでしょうか? 長所、短所などアドバイスください。

  • STPケーブルのシールド処理は必要?

    ノイズの多い場所(発電所など)にEthernetケーブルを布設する場合、STPケーブルがノイズに強いとさまざまなホームページに記載がありますが、本当でしょうか? STPケーブルの布網シールドをグランドに落とす処理をしないとノイズの逃げ道がないように思うのですが・・・ また、金属のコネクタを使っていますが、パソコンもしくはHUBの内部で回路グランドに落ちているのでしょうか? でも、それだと2点接地になってしまうのではという疑問も・・・ お詳しい方おられましたら、お願いいたします。

  • デュアルブートでのアクセス権設定

    2kとXpHomeEditionとのデュアルブートで、CにXp、Dに2kが入っています。 これまでWin98だったりスタンドアローンだったりでFATばかり使っていました。 適当に設定したら、Cにあるboot.iniなどにもアクセス出来ずに、 2kも起ち上がらなくなったりしました。 XpはHomeEditionなので、2kのようなタブはありません。 設定するとしたら2k側からだと思うのですが ルーター使用で、何にどのようなアクセス権を設定すれば 安全に問題なくデュアルブートで使えるのでしょうか? 2kをメインでXpはサブ的に使うつもりです。 CへEveryoneにフルコントロールを許可すると、 Dの2kでネットを利用している時など不安なのですが。 ルーターを使用しているならこれらの設定は関係ないのでしょうか? NTFS初心者なので、どうか宜しくお願いします。

  • 顔文字が使えない。。。

    http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se160601.html ↑ここの「顔文字くんHyper」をダウンロードしたのですが 顔文字が出てきません どうしたら顔文字が使えますか? 上に出てくるバーを押して一番上をクリックして保存したのですが使えない よろしくお願いします

  • コマンドプロンプトについて教えてください

    コマンドプロンプトについて自分でネットで調べてみて、どういったコマンドがあるのかは理解したのですが、自分がしたいことをどうやればわかるのか、わからないので、教えてください。okwave(http://okwave.jp/)を例にとって説明していただければうれしいです。 (1)IPアドレスが、プライベートアドレスか、グローバルアドレスか、どうやって調べればいいのか。 (2)http://okwave.jp/までどのような経路を通っているのか。(到達先とそのルート) (3)http://okwave.jp/の本当の名前。(この表現が正しいのかどうかわかりませんが・・・。) 以上、3つです。お願いしますm(._.)m

  • ミキサーデバイス

    1、2ヶ月前に、画面右下にあるボリュームコントロールにて、ボリュームをミュートにしました。 そして最近になってミュートを解除しようとして、画面右下にあるボリュームコントロールのアイコン(?)をクリックしてみると反応がありませんでした。 ダブルクリックしてみると、「利用できるミキサーデバイスがありません」と表示されてしまいました。 それ以後音がでません。画面右下のボリュームコントロールのアイコンはミュートのときと同じ表示になっています。 基本的にミュートにした以後はネットサーフィンくらいしかやってないのですが・・・。 どうすれば音が出るようになるのでしょうか? OSはwindowsXPで、PCはNECのバリュースターです。 ご意見よろしくお願いします。