rinrio109 の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 生後1ヶ月、いくつか気になる点が・・・

    こんばんは。 よく質問させていただいているピンポンです。 @ 早くも髪の毛が抜け始めているそうです。こんなに早い時期に生え変わりがあるのでしょうか?デコの上中央付近です。 @ 生まれつき色が黒いです。僕も嫁も色は白い方ですが、これから白くなりますか? @ ミルクのちょこちょこ飲みは、どうやって改善すればいいでしょうか?飲んですぐ止め、飲んですぐ止め・・・って感じです。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#31895
    • 育児
    • 回答数5
  • 生後1ヶ月、いくつか気になる点が・・・

    こんばんは。 よく質問させていただいているピンポンです。 @ 早くも髪の毛が抜け始めているそうです。こんなに早い時期に生え変わりがあるのでしょうか?デコの上中央付近です。 @ 生まれつき色が黒いです。僕も嫁も色は白い方ですが、これから白くなりますか? @ ミルクのちょこちょこ飲みは、どうやって改善すればいいでしょうか?飲んですぐ止め、飲んですぐ止め・・・って感じです。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#31895
    • 育児
    • 回答数5
  • 3歳男児について

    3歳9ヶ月の息子について先日も質問させて頂いたのですが、息子は落ち着きが無く、おしゃべりはできるのですが、発音が正しく言えない事がADHDではないかと心配になり、こちらで質問させて頂いたところ、発達支援センターなどでの相談を勧められ、先日息子を連れて行ってきました。息子は始めての場所で広かったせいか、入るなり走り回って色々な物に次から次へと興味を持ち始めました。そこでは同じ位の年齢のお子さんと一緒に絵本を読み聞かせたり、手遊び、体操のようなものをしたりしたのですが、大人しく参加していました。でも体操では、一人で皆の前に出てやる事を恥ずかしがって私にくっついてやりませんでした。でも、3歳の子であればどの行動も特別おかしな行動だとは思えません。そういった行動を1時間位観察した結果、『大丈夫とは言えません』という事でした。私は、安心したくて行ったのに、逆に不安になり、その場で号泣してしまいました。詳しく聞けば、その方が言いたい事は、『私は医師では無いし、診断する資格が無いので(もしADHDであった場合)安易に大丈夫とは言えません。ただ、お子さんには苦手な部分があるようなので、保育園での様子も見させて頂いて、一緒にサポートしていきましょう』といった事を言われたのですが、私自身は育児に困ってサポートして欲しい訳くて行ったのではなく、自分の中のADHDの疑いを晴らしたくて行ったんです。保育園でも全く問題はないと言われていますし、それをサポートしなくてはいけないくらいの障害(?)が見受けられるという事なのでしょうか?ますます心配になりました。発音に関しては、言語の専門の方に診てもらったら全く問題無いとの事でした。でも、ADHDの項目を見るとどれも当てはまるように感じるし、でも3歳位の子であればどれも見受けられるような行動だとも感じるし・・・。一人悩んでいます。上が女の子で手がかからなく、言葉もしっかりしていたのでどうしても比べて心配してしまいます。私の気にし過ぎなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#39175
    • 育児
    • 回答数14
  • 里帰り出産か、夫の元で産むか

    現在妊娠3ヶ月、初めての妊娠・出産です。 夫の元で産むつもりなのですが、親元を離れての初産が酷く不安です。(ちなみに、お互いに実家からは離れて、二人で暮らしています。) 夫婦の子どもですから、大変なことも共有して一緒にやっていくべきだと思い、考えとしては夫の元で産む方向で進めているのですが、母親の顔を見ると、泣いて縋り付きたくなってしまいます。また、実家近くに住む姉が昨年出産し、産後の1ヶ月の大変さや、いかに母親の存在が姉を支えていたかを見ていたので、その恩恵に与れない自分はどうなってしまうのか・・・不安です。 こんなとき、私は夫より母親を求めているんだと思い知らされ、出産や育児に積極的に参加したいと言っている(そして口だけでなく、きっとそうしてくれるだろう)夫を裏切っているような思いがします。 私がしっかりしないといけないですよね。親元を離れての初産や育児に対する漠然とした不安が原因だと思うのですが…同じ様な経験・悩みを持たれた方、あるいは親元を離れての初産のメリット・デメリットなど、アドバイスを戴けたらと思います。

  • 仕事と育児やっぱり育児が大事ですよね??

    結婚7年目、もうすぐ4歳ともうすぐ1歳になる男の子のママです。 最近、育児にも疲れちょっと外に出て仕事をしたいなーって思って知り合いの人にいろいろ聞きに行きました。すると即仕事をしてもらいたいと・・・。ウエディング関係の仕事で初めはパートで月15日程度。土日メインでということで旦那に相談したら土日が全てなくなるのはどうかな??ということで断りました。後日又電話があり、月3~4日で土日好きな日を選んでアテンダさんのバイトはどう??と言われ旦那に聞いたらいいんやないい??と言われOKしたのですが。。。その後、旦那のお母さんに話をすると、今は育児の時間で育児に専念するべきと・・自分がしたい仕事は我慢して家族のためにしたくない仕事(子供が幼稚園に行っている間に出来る仕事など・・・)もしなくてはいけないといわれました。月に3日働くことも許されないのか。。。と。24時間子供と一緒に居たらストレスも溜まるし、息抜きがてら自分の好きなことが出来るなんていいなと思って決めたのですが。最終的に今回の仕事も断りましたが、いつになっても自分の好きな仕事は出来なくて我慢しなくてはいけないのでしょうか??

  • 3人めが欲しいけど・・・産み分けしましたか?

    私には2人の男の子がいます。上の子が小学校に入学し、「最後に女の子が欲しいなぁ」と考えるようになりました。 ・・・が、いざとなると迷いがでてしまいます。実は今、妊娠判定待ちの状態です。「絶対女の子が欲しい!」との思いから、半年間基礎体温を測り、トライ!・・・したら、どうも、その日は、産み分けの概念で男の子だと言われる排卵日当日になってしまったようなんです。 次回生理予定日は来週ですが、また男の子だったら・・・と不安でたまりません。産み分けが正しい選択とも、絶対成功するとも思っていませんし、また男の子でも大丈夫!・・・と心を決めて挑んだハズなのに・・・ダメなんです。何をしてても不安で不安で、よく眠れません。 まだ妊娠が決まった訳ではないのですが、「妊娠していませんように!」なんて強く祈ってしまうんです。 贅沢な希望だってコトは分かっています。2人の男の子は本トに可愛くて、今でも充分幸せです。でも・・・今度は女の子を育ててみたいんです。周りの人に「3人目は?」と聞かれて、冗談っぽく「また男の子だと困るし・・・」と答えると、皆、揃って「そりゃ辛いよね」なんて言います。周りの「あぁあ、やっちゃったねぇ」・・・って視線に耐える自信もありません。 妊娠確定前にこんな気持ちでは、これから先がもっと不安です。2人以上産まれた方で、希望の性の子に恵まれなかった方、産み分けを試みたけど失敗した方などに、気持ちの切り替え方、妊娠中に前向きに過ごすコツなどをアドバイスして頂きたいです。

  • 男の子二人ってそんなに大変?

    3歳と1歳の男の子のママです。 よく「男の子二人だと大変ね~」ってこの一年に通りすがりのおばさんやらに何回もいわれます・・・。 確かに私自身も一人目から女の子を希望してました。 が、妊娠出産が無事できることが一番の希望で、ほしいと思って二人ともすぐに授かったし、一人目が男の子だったので、二人目も男の子だったことで、おもちゃや服もあまり購入しないでいいし、兄弟で楽しそうなので、よかったなとさえ今は思っています。 一緒にお買い物したり、おしゃべりしたり、将来は女の子が一人はいたほうがいいと思っていたけど、その子の性格もあるし、職業や結婚相手によっては期待通りにはいかないかもしれないし。 三人目は全く考えていませんし、男の子二人とわかった時点で「将来は早く子離れして自分自身の生きがいを見つけて人生楽しもう」なんて思っていました。 でも、人に「男の子二人大変そうね・・・」といわれるたびにこれからそんなに大変になるのかしら?とショックです。 特に女の子をもつママに「気の毒・・・」的なニュワンスでいわれると、正直腹立たしいくらいです。 心が狭いでしょうか。 実際のところ、男の子二人だとは何が一番大変なのでしょうか? 今のところ、小さい子二人の子育ては人並みに大変でも、男の子二人だからという差は感じません。 実際に男の子二人を育てられた方、体験など教えていただけるとうれしいです。 また、男の子二人だと「気の毒」な感じをうけますか? お叱りでも、なんでもいいです、正直な感想をおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#66522
    • 育児
    • 回答数17
  • スリングへの子供の出し入れについて

    はじめまして。 生後3ヶ月半になる女の子のママです。 そろそろ首もすわりかけ、これから予防接種・4ヶ月検診など子供と2人での外出が増えそうです。 これまでの外出よりも少し遠くへ行かなくてはならないので車やベビーカーを使う予定なのですが、 その際、一緒に使う抱っこ紐を探しています。 抱っこ紐は前抱き専用のものを持っているのですが、ベビーカーなどと一緒に使うにはかさばりすぎる気がしています。 そこでスリングが候補にあがっています。 今のところリング無しのものにしようかと思いいろいろ調べたのですが、 子供をいれるのは(慣れれば)すばやくできそうですよね。 反対に子供を出すときにもスムーズにできるものなのでしょうか? ベビーベッドなどの台がないところでも一人で出せるものなのか、気になっています。 実際にスリングをお使いの方、感想やオススメのスリングなどを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mkmy
    • 育児
    • 回答数3
  • スリングへの子供の出し入れについて

    はじめまして。 生後3ヶ月半になる女の子のママです。 そろそろ首もすわりかけ、これから予防接種・4ヶ月検診など子供と2人での外出が増えそうです。 これまでの外出よりも少し遠くへ行かなくてはならないので車やベビーカーを使う予定なのですが、 その際、一緒に使う抱っこ紐を探しています。 抱っこ紐は前抱き専用のものを持っているのですが、ベビーカーなどと一緒に使うにはかさばりすぎる気がしています。 そこでスリングが候補にあがっています。 今のところリング無しのものにしようかと思いいろいろ調べたのですが、 子供をいれるのは(慣れれば)すばやくできそうですよね。 反対に子供を出すときにもスムーズにできるものなのでしょうか? ベビーベッドなどの台がないところでも一人で出せるものなのか、気になっています。 実際にスリングをお使いの方、感想やオススメのスリングなどを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mkmy
    • 育児
    • 回答数3
  • 義父母に子どもをみてもらう場合のお礼代は?

    夫婦で共働きの妻です。 夫の両親と子ども2人とともに、計6人で同居しています。 私の二人目の子ども(1歳)の育児休暇がおわり、仕事に復帰するにあたり、1歳の子どもは同居している夫の両親にめんどうを見てもらうことになりました。(月~金:朝8時から16時30分まで) 同居の義父母に子どものめんどうをみてもらう場合のお礼代は、皆さんは月いくら位お渡ししているんでしょうか? 各家庭の状況で違うかと思いますが、参考に教えてください。 ちなみに我が家は義母から月3万円を要求されましたが、我が家の家計状況では高すぎると思い、交渉して2万5千円にしてもらいました。 上の子のお礼も請求されましたが、保育園の送り迎え等のめんどうはすべて私がみており、家では普通のおばあちゃんと孫程度の接触ですので、お礼は免除してもらいました。 ダンナと私の収入が月合計27万円位で、ダンナはボーナスなしです。 ダンナは自営業で経営状況は厳しく、義母が経理担当なので、家計の厳しさは義母も承知のはずなんですが。。。

  • インフルエンザの予防接種受けますか?

    現在、29週です。 診察を受けている病院が 「17週以降の妊婦さんは、インフルエンザの予防接種を受けてください。」 という考えの病院で、私も「来月にでも受けてくださいね」といわれました。 ちょっと疑問に思ったんですが、 妊娠中に予防接種って受けられた方いらっしゃいますか? 私の周りには一人もいなく、 逆に「受けない方がいい」と病院に言われた子までいます。 不安なので、アドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
    • ziiz
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 歯磨きしない保育園、どう思いますか?

    11ヶ月の子を保育園に通わせています。 歯が生え始めてきて、虫歯が気になるようになりました。 保育園で歯磨きのことをたずねたところ、 「保育園では3歳児クラスまでは歯磨きしません。一人一人磨くのは保育園では対応できません。食後にお茶を飲ませることはします。4歳児クラスになったら自分で歯磨きするよう指導します。」とのことでした。 たしかに、保育士さんが、沢山の子供の歯磨きを一人一人みるのは 大変なのもわかります。 しかし、一日の殆どを保育園で過ごし、なおかつ一日何回も離乳食やらおやつを食べるというのに、「3歳までは歯磨きしない」というのは問題ではないのでしょうか? 区に要望を出したら改善対応してもらえるのでしょうか? ちなみに通っているのは東京の区立保育園です。 保育園に通われている方、保育園での歯磨き事情を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#181886
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 3月産まれ。4月月産まれのママとのお付き合いについて。

    3月初旬に息子を出産しました。 予定日は4月中旬でしたが、早産で思いがけず3月に産まれました。 そのせいか、成長もゆっくりめで寝返りもまだ打たず。。 身長・体重はやっと発育曲線に入りました。 予定外の出産だったので、妊婦時代のママ友は皆、4月産まれ。。 最近ママ友と話していると「4月産まれは本当に楽よね。4月でよかったわぁ。あ"…hana777_1974さんのところは3月かぁ。。(言葉に詰まる)」と。 ただでさえ大変?な早生まれに加え、うちの子は小さめ。 無事産まれて、順調に成長してくれている我が子がいるだけで十分☆☆ 親が気にしてはいけない!!と思いつつ、 やはりそういう会話が頻繁なので、どうしても気になってしまいます。 今のお付き合いの大半はそのママ友達なのですが、 暫くお付き合いを控えたり、別の場所に顔を出すようにした方が良いのか。くだらないことですが、非常に悩んでいます。 4月産まれのママさんって、やっぱり気持ちに余裕がありますよね? 3月産まれ(早生まれ)のママさん、気持ちの持って行き方で工夫?されたことなどありますか。 予定日が3月だったならまだしも、早産で産まれてしまったので 「私のせいで、この子は苦労するのかな。」と、子供にも申し訳ない気持ちで一杯になったり、妊婦時代の生活を今更ながら後悔して自分を責める毎日。。やるせないです。 でも、早くこういう気持ちをすっきりさせておかないと 幼稚園などに入って、益々気になる自分がいそうで本当に心配です。。。 支離滅裂でスミマセンが、早生まれのメリットなど含め、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 二人目の子どもを作るタイミング

    いつもこちらでお世話になっております。 現在6ヶ月になる男の子の母親です。 高齢なので、早い目に二人目の子どもを・・・と、考えております。 年子、一年、二年、離れているほうがよいなど、 「子ども二人を育てやすい年齢差」 のようなアドバイス(よいところ・悪いところなど)がいただければと思います。 私自身、復職する予定はありません。 漠然とした質問内容ですが、よろしくお願いいたします。

  • 年長の男の子が息子の唇にキスするので困っています・・・

    年少の息子がいます。 年長の子達と遊ぶことはないのですが、たまたまご近所に遊びに来ていたので一緒に遊んでもらいました。 その中に一人、息子にやたらベタベタと触る男の子がいて、抱きしめたり頭をなでたり。 「いやだなあ・・・」 と思っていたのですが、いきなり息子の口にチュっとキスをしたのです。 女の子でお互いに好きというならまだしも、相手は男の子。 しかも息子は身動きもできずに固まってしまって。 慌てて息子を連れて帰り事情を聞いてみると、 幼稚園でもその子にキスされると言うのです。 親として情けないやら腹が立つやら。 このまま息子にキスされるのは我慢ができません。 その子には、 「お口にキスはしないでね」 と言ったのですが照れくさそうに笑うだけ。 やっぱり親に一言言うべきなのか・・・ (ちなみに息子の担任に気をつけて欲しいとお願いしたのですが、逆に大笑いされました・・・) 大騒ぎする私がおかしいのでしょうか。 息子には、「今度されたら先生に言うのよ。」 と言い聞かせましたが幼いので不安です・・・ 都会の子供はこういうものだと諦めた方がいいのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • noname#22808
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 着床出血(?)と下痢

    こんにちは。 私の生理周期は30日で、今日で周期27日目です。 クロミッドで卵を育て、13日目に26mmと28mmの2つが確認できHCGを打ちました。 その日と14日目・16日目にタイミングを持ちました。 ここ数日基礎体温がギリギリ高温層なのと、今朝生理痛のような激しい痛みで目が覚めてしまい、トイレに行くとお腹を壊しました。 そのときの出血は、拭くとティッシュに薄いシミが見えるくらいでしたが、てっきり生理が少し早くに来たのかと思ったんですが・・・その後出血が始まらないんです。 朝は今月もダメかと思って一泣きしたんですが、その後になって着床出血の可能性は?と思いついてしまって仕事が手につきません^^;。 着床出血時に生理痛のような腹痛を体験される方は多いみたいですが、下痢を体験された方、いらっしゃいますか? お話聞かせてください~m(_ _)m

  • 機関車トーマス ポンキッキーズ

    機関車トーマスはポンキッキーズ以外のテレビでやっているか教えてください。ポンキッキーズは2週間に1回しか放送してなく、子供が納得しないんです。

  • 神奈川県、麻生区・宮前区・青葉区・多摩区の女医さん(産科)

    里帰り出産を考えています。 現在妊娠4ヶ月です。 実家は、麻生区で最寄駅は新百合ヶ丘です。 近隣で分娩可能で女医さんの病院・助産院を探しています。 インターネットで散々探しましたが、通院できそうな範囲に、分娩可能な女医さんのところを見つけることが出来ませんでした。 どなたか、麻生区・宮前区・青葉区・多摩区辺りで 「分娩可能で女医さん」 の病院をお教え願えませんでしょうか。 女医さんの指定ができるだけでもいいです。 通院可能かはお教えいただいた後調べてみます。 私は特に女医さんにこだわっていないのですが、 旦那に「女医さんじゃないなら里帰りするな」とまで言われてしまい、困っています。 *現在は、分娩可能な女医さんの病院へ通っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 因みに私が調べた病院は、 新百合ヶ丘龍・百合丘レディス・新ゆり大塚レディース・光永医院・百合丘外科産婦人科・桜井医院・新百合ヶ丘メディカル・道躰メディカル・ホワイトレディース・河合医院・辻井産婦人科・美しが丘ウイメンズ・あざみ野産婦人科・レディースクリニック服部・緑技皮フ科婦人科・レディースクリニック市ヶ尾・横浜総合病院・セントマリア・昭和大学藤が丘・丹羽産婦人科医院・市ヶ尾・緑技皮フ科婦人科・岩谷産婦人科医院・田園都市レディース・松信レディース・脇田産婦人科医院・こどもの国レディス・学園奈良医院・市川内科産婦人科医院・西林・稲田助産院・稲田助産院・聖マリアンナ医科大学(宮前区)・モモタロウ助産院・いのうえ・有馬助産院・砂田産婦人科・鷺沼産婦人科 …以上です。分娩可能かどうか、女医さんかどうかを調べきれていない病院もあります。 里帰りでお世話になろうかと思っていた 聖マリアンナ医科大学病院(宮前区) の、産科の情報をお持ちの方もどんな様子かお教えください。

    • ベストアンサー
    • nyuro
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 神奈川県、麻生区・宮前区・青葉区・多摩区の女医さん(産科)

    里帰り出産を考えています。 現在妊娠4ヶ月です。 実家は、麻生区で最寄駅は新百合ヶ丘です。 近隣で分娩可能で女医さんの病院・助産院を探しています。 インターネットで散々探しましたが、通院できそうな範囲に、分娩可能な女医さんのところを見つけることが出来ませんでした。 どなたか、麻生区・宮前区・青葉区・多摩区辺りで 「分娩可能で女医さん」 の病院をお教え願えませんでしょうか。 女医さんの指定ができるだけでもいいです。 通院可能かはお教えいただいた後調べてみます。 私は特に女医さんにこだわっていないのですが、 旦那に「女医さんじゃないなら里帰りするな」とまで言われてしまい、困っています。 *現在は、分娩可能な女医さんの病院へ通っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 因みに私が調べた病院は、 新百合ヶ丘龍・百合丘レディス・新ゆり大塚レディース・光永医院・百合丘外科産婦人科・桜井医院・新百合ヶ丘メディカル・道躰メディカル・ホワイトレディース・河合医院・辻井産婦人科・美しが丘ウイメンズ・あざみ野産婦人科・レディースクリニック服部・緑技皮フ科婦人科・レディースクリニック市ヶ尾・横浜総合病院・セントマリア・昭和大学藤が丘・丹羽産婦人科医院・市ヶ尾・緑技皮フ科婦人科・岩谷産婦人科医院・田園都市レディース・松信レディース・脇田産婦人科医院・こどもの国レディス・学園奈良医院・市川内科産婦人科医院・西林・稲田助産院・稲田助産院・聖マリアンナ医科大学(宮前区)・モモタロウ助産院・いのうえ・有馬助産院・砂田産婦人科・鷺沼産婦人科 …以上です。分娩可能かどうか、女医さんかどうかを調べきれていない病院もあります。 里帰りでお世話になろうかと思っていた 聖マリアンナ医科大学病院(宮前区) の、産科の情報をお持ちの方もどんな様子かお教えください。

    • ベストアンサー
    • nyuro
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 川崎市宮前区で、いい小児科を探してます!!

    現在、妊娠10ヶ月のプレママです。里帰り出産なのですが、できれば、1ヶ月検診前には自宅に戻り、検診は川崎の小児科で受けたいと思っています。川崎市宮前区で、評判のいい小児科をご存知のかた、是非、情報を下さい。お待ちしています。