inusuki の回答履歴

全1005件中121~140件表示
  • 声楽の人はどのように情報を得て舞台にでるのか

    音大などで声楽を学ぶ人がいますよね。 その中では将来歌い手になる人が多いち思うのですが、 歌い手は免許のようなものはなく、 実力で評価されていくのですよね。 そのためには「この舞台に出たい」と思って オーディションをするのだと思うのですが、 オーディションをやるというのはどこからわかるのでしょうか。 コンピュータとかですかね? 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • zwn
    • 音楽
    • 回答数4
  • 中学校教諭2種(音楽)について

    進学したいと思っている短大では、中学校2種(音楽)の同時取得ができないので、取得方法を探しています。 幼稚園教諭2種は、取得できます。 この幼稚園教諭2種の免許状で、何かの単位が免除・減るなどありましたら教えてください!!必要単位も教えて頂けると嬉しいです。 できれば、短大在学中に取得したいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#82856
    • 音楽
    • 回答数2
  • 子供の夢は大切にしたほうがいいでしょうか?

    10歳になったばかりの小学5年の男の子です。6歳からバイオリンを 習い始めました。少し落ち着きのない子で、最近やっと集中して 1時間続けて練習が出来るようになりました。最近は、音を直すようになりましたが、今までは音が外れてまま弾いていたようです。 私もよくわからないので、レッスンに行く度に直してもらっていたよう で進み具合もとても遅く、一年で1冊が終わるような感じです。 息子はいつかバイオリニストになりたいといいう夢を持っていて、 バイオリンが大好きです。がんばれは出来るんだ!という信念はあり、 短い練習ですが、毎日欠かさずしています。息子は素質があるとは思えませんし、バイオリン以外の楽器は何もやっていません。音楽の道に行くには難しいと思うのですが、このまま夢をもたせたまま続けてもよいのでしょか?

    • ベストアンサー
    • kemapa
    • 音楽
    • 回答数7
  • どうするべきでしょうか?

    私は色々興味があり過ぎてどれをしようか迷っています。 自分の進路なんですが、音楽を専攻するかショウビジに進むかまず迷っています。 元々、ピアノ弾きなんですけど、歌とダンスをすることが好きなんです。 しかも同時に音楽のコンポーズにも興味があります。なのでdtmもいいなぁと思っています。 またプレーヤーとしてもやりたいと思っていて、最近、サックスとバイオリンが大好きででもピアノも捨て難く歌も歌いたいので、どれをしようか決められません。 楽器体験はしてみました。よいアドバイスお願いします。

  • 教育学部音楽専攻の実技レベル

    春から高校3年生になるものです。 今、進路について本当に悩んでます; 大学はどうしても音楽を学べる大学に行きたいと思っています! 音大は演奏家レベルの実力がいると聞いたので普通大学の教育学部にある音楽コースを受験しようかなと今考えています。 そこで春からピアノ教室に通って実技試験に備えようと思っているのですが、一年間で教育学部の音楽コースを受験できる程の実力をつける事は可能ですか(>_<)? ちなみに幼稚園の頃からずっとエレクトーンを習っているので基礎はできていると思います。 ただピアノの経験は全くありません(汗) 実技科目は声楽、作曲、ピアノがあって声楽はとてもじゃないけど無理なので作曲とピアノの二科目を受験しようと思っています。

  • 音楽の修業の道の半ばで、恋愛を受け入れることに抵抗を感じています。

    17歳からの遅くからのスタートでピアノを死ぬ気で学び、 音楽科進学、ピアノ講師、コンクール入賞、海外長期留学、と、必死でやってきました。 「今まではただ学んだだけ。これからが正念場!」と思っている矢先に付き合ってほしいという男性が現れました。 正直、今までも恋愛はしてきましたが、プラスの面はもちろんあったけれど、 彼がいるとピアノに専念できずに、最終的にはいつもピアノを選んでしまい、破局でした。 本当に好きではなかったという証拠だったのかもしれないですが・・・。 今回の人は、私もいいなと思っていた人で、一緒にいて本当に癒されるし、 こんな人と付き合えたり、結婚できたら幸せかも、と感じます。 でも、心のどこかに、「これが心の甘えなのかもしれない、何もかも犠牲にしてでもピアノをやりたいと思った自分への裏切りかもしれない。  ピアノで食べていけない現実から、結婚への幻想を抱いている弱い自分かもしれない。」 という思いに、やっぱりきっぱり断わろうかとも思っています・・・。 ピアノの勉強や演奏活動をずっと続けながら、恋愛や結婚をするのはやはり無理な話なんでしょうか? 周りを見ていても、恋愛や結婚が続いている人はピアノはもうほぼやっていないし、 ピアノを続けている人は、恋も結婚も破局や離婚話ばかり聞きます。 何かを得るには何かを犠牲にしなければいけないと、いつも思います。 遅くに始めたピアノのハンデを補うために犠牲にしてきたものは多々あります。 やっぱりいまさら、恋のためにピアノに制約がかかるのはつらいです・・・。 お付き合いを始めてから、結局また泥沼化して相手を傷つけてしまうより、 やっぱりこの恋愛には手を出さない方がいいと思いますか? 音楽を続けていらっしゃる先輩の方々がいらっしゃったらぜひアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • utremi
    • 音楽
    • 回答数7
  • どうするべきでしょうか?

    私は色々興味があり過ぎてどれをしようか迷っています。 自分の進路なんですが、音楽を専攻するかショウビジに進むかまず迷っています。 元々、ピアノ弾きなんですけど、歌とダンスをすることが好きなんです。 しかも同時に音楽のコンポーズにも興味があります。なのでdtmもいいなぁと思っています。 またプレーヤーとしてもやりたいと思っていて、最近、サックスとバイオリンが大好きででもピアノも捨て難く歌も歌いたいので、どれをしようか決められません。 楽器体験はしてみました。よいアドバイスお願いします。

  • 舞台に立つと異常に緊張する

    高校1年生の女です。 私は、歌が好きで小さい頃から合唱団に入っていたり(小学校6年まで)、 声楽も習っています。 今は部活で合唱部に入っています。 小学校5年から中学校2年まで夏に行われる独唱コンクールに 出ていました。 しかし、何故か中学1年生の独唱コンクールから、 緊張するようになってしまいました。 そこからのコンクールでは、必ず声が裏返るようになってしまいました。 声が裏返ってからは、何とか歌えるようになるのですが もう普段通りには歌えません。 高校に入って、アンサンブルコンテストにも出場しました。 その時も声が裏返ってしまって、部員にも迷惑をかけてしまいました。 結果は金賞だったので良かったのですが、 もし裏返っていなければ…、と思うと悔しいです。 ですが、舞台以外では緊張しないのです。 例えばお教室で開かれる発表会、部員の前で歌ったり、と いうのには全然緊張しません。 (もしかすると、人数が少ないからかもしれませんが) ホールの舞台上でだけ緊張するのです。 ですが、舞台上での練習ではいつも通り歌えます。 しかし本番になるとダメなのです。 練習不足から来る不安を感じたことはありません…。 前日までは何ともないのに、舞台に立つ数分前から急に 緊張し始めます。 自分では気を付けて、息を深く吸うなどしているのですが やっぱりダメでした。 舞台慣れしていないからなのかな、と思うこともありますが なかなか舞台に立てる機会もありません。 (しかしスピーチなどの話すような発表では 全く緊張せず、普段通り喋れます。) 自分は舞台に立つ仕事に就きたいのに、 このままではいけない、と思い質問しました。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 子どもにエレクトーンを習わせたいのですが。

     40年近く前,自分自身がエレクトーンを習っていたこともあって,小学1年生の娘にエレクトーンを習わせたいと考えています。両親(娘の祖父母)に話したところ,自分が使っていたものはあまりに古くて修理代が高すぎるそうで,リサイクルショップで見つけて買ってきてくれました。EL-50という機種で,1万8千円だったそうです。  ここからが質問ですが,ヤマハ特約店に行ったところ「エレクトーンは3~4年で新しい機種が出て,レッスンもその機種に合わせてやるため,古いものではレッスンにならないし,グレード試験も受けられない」というようなことを言われました。  私は子どもが音楽を楽しんで演奏できるようになってくれればいいのですが,最近のエレクトーン事情はどうなっているのでしょうか?自分自身はもう高校の頃からエレクトーンを触っていないのでよく分かりません。どうぞよろしくお願いします。

  • もう一度ピアノを習いたいんです

    今年大学生になる者です。 私は幼稚園のころからピアノを習っていて、高校一年まで続けていました。 しかし、長い間続けていたわりにはたいした曲も弾けず、初見もできず、悔しいような悲しいような思いをしています。 カワイで習っていたのですが、私が教わっていた先生は口が悪く、「この歳でサウンドツリー(カワイの教本)がここまでしか進んでないの○○ちゃんだけだよ」と言われたり、ソルフェージュをした際には「音痴だね~(笑)」と言われ、ピアノが嫌で嫌でたまりませんでした。 その後、その先生は退職したのですが、最後に教わった先生にも、演奏技術は素晴らしかったのですが、私がグレードテストに落ちた際、「私の生徒で落ちたの○○ちゃんが初めてだよ。どうやって弾いたら落ちるの?」と言われ、それがショックで結局やめてしまったという経験があります。 確かに、先生が嫌だからというのを理由にして練習をサボり、ピアノに向き合っていなかった自分も居ますが、当時のことを思い出すとまたそんなことを言われるのではないかと思ってしまいます。 今度こそ、もう一度ピアノをやりたいと思っていますが、大手に入るのはまだ怖いです。 だから、個人レッスンにしようと思っています。 私はバイエルやツェルニーを一度もやったことがないのですが、個人レッスンの先生は、そういう生徒も受け入れてくれるのでしょうか? そもそも、今から初めて必死に取り組んでも指が動くようになるでしょうか?かなり本格的にやりたいと思っているのですが、上達する見込みはあるのですか?(どこかの質問に、大人の指は動かない…というようなことが書いてあったので心配です) また、先生を選ぶコツなどあったら教えてほしいです。 沢山のことを一気に質問してしまってすみません。 どれかひとつでもいいので、お答えいただけたらと思います。

  • ちこたん

    チコタン-ぼくのおよめさん- という曲を歌った事があるという方はいますか? 歌った事があると言う方は それをいつ・どこで歌ったのか、又、その時の気持ちを教えて下さい。

  • 歌い手を目指すものとして

    ヴォーカルスクールに通っており、ずっと歌をやっていきたいと思ってます。 作曲などはしておりません。 そこで、ヴォーカリストとして、最低限、「音楽理論」というのは、どんなことをどのくらい勉強すれば良いのでしょうか? どのくらい知っておけば良いのでしょうか? とりとめのない質問でごめんなさい、よろしければ回答まっております。

    • ベストアンサー
    • noname#100658
    • 音楽
    • 回答数3
  • ピアノの置き場所

    部屋を模様替えしたいと思います! ピアノはグランドの結構大きいものなんですが、 窓に沿って置くのは良くないでしょうか??  鍵盤と窓がだいたい直角になる感じす。 大きな窓で、窓の外はベランダです。 ちなみに、窓の斜め上にエアコンがあるので、 ピアノにエアコンの風が直接あたる心配もあります。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#78228
    • 音楽
    • 回答数3
  • ヤマハ教室のコースが知りたい

    自分が通っていたヤマハ教室でのコースが知りたいです。 昔の話なので現存しないコースですが、同じ教材を使ったという人に会ったことがありません。 もしかして楽器店独自のカリキュラムだったのか?と思い質問しました。 レッスン内容は下記のとおりでした。 1.入会したのは1986年春で小学校一年。7人ぐらいのグループレッスン。同じグループでは、ほとんど一年生で、年長さんと2年生が一人ずついました。週1回一時間です。 2.レッスンではエレクトーンのみの使用で、先生も一切ピアノは弾きませんでした。エレクトーンにするかピアノにするか選択はなく、強制的にエレクトーンのみです。 3.教材の名前は、「エレメンタリー」というアンサンブル教材と「レパートリー」というソロ教材で、「エレメンタリー」は途中から「フレンドリー」と名前が変わりました。どのステップか覚えていませんが、みんなで歌う曲に「おいらはゴキブリ♪~」と歌う曲があったことを覚えています。レパートリーには「ラストクリスマス」や小田和正の「さよなら」が入っていたことは記憶しています。 4.5~6年生くらいで最終ステップを終了し、その時点でグレードは8級でした。その後グループは解散して、個人で市販の曲集をやるようになりました。 ヤマハに通っていた人には「ピアノを選べないなんてあるの?」と言われます。私が通っていたのは楽器店のコースだったのか、ヤマハのコースとして全国展開していたのか知りたいです。

  • 音楽教室講師のみなさんに質問です

    音楽教室で講師をしています。 音楽教室で教えている生徒に、今月から今までのレッスン曜日が行けなくなったので、来月から先生の自宅で月1回だけ教えてもらいたい、といわれました(どうもお月謝が高いからのようです・・・推測ですが)。 ありがたい話なのですが、ふと、お月謝のことを考えると、今月は、一回もレッスンしていないのに(それは生徒の都合ですが)、教室のシステム上、お月謝を頂くことになってしまいます。なので、来月の一回のレッスン料は、今月分を充てるという形にして、いただかないほうがいいのでしょうか?生徒はお月謝に関して何も言いませんが、何となく感じるものがあるので、どうしようか迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 歌のお姉さんになりたいな~。☆☆

    初めまして。 ゆっきんさんといいます☆ 初めて質問します。 私はNHKの歌のお姉さんになりたいのです。 だから大学は東京の大学を受ける予定です。☆ そこで質問します。 歌のお姉さんはみんなほっそりしています。 私は残念ながら…な体型です。 ただBIM指数は標準ですが、私は身長が155なのですが、どのくらいの細さ(体重)でないと無理ですかね? 真剣になりたいと考えて2年経ちます。どうかアドバイス(回答)を 宜しくお願いします☆。 長文失礼しました。 (∪ω●)

  • 高校を卒業したら音楽専門学校へ

    私は今高3で東京住みです、小さい頃から音楽が大好きで中学3年からこの気持ちも強くなって将来は音楽に携わる仕事をしようと思います、 しかし歌手になることも夢で、自分の歌を相手に伝えられる、共感してもらえる、自分としても満足できるような歌手になりたいんです ですが今まで作詞作曲、バンドでライブなどの実体験がなくうまくいけるか不安です…なので歌うことを捨てて音楽ビジネス関係の方に行き資格を取るか歌手を目指す方に行くか悩んでいます歌手の道だと親はあまり受け入れてくれません…専門学校も探し中です…、 まだいろいろ未知の世界なんで不安です…でも音楽に対する気持ちは諦め切れません、どんな厳しい世界でもやるなら全力でやり続け、自分を変えるつもりで行くつもりです! 皆さんが考えるアドバイスを教えてください…(/_・、) あとできればオススメの専門学校などがありましたら教えてください、 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ピアノ弾けませんが声楽専攻の進学したい

    17歳です。 ボーカルレッスンを受けているのですが、大学(専門学校)で本格的に声楽を学びたいと希望しています。 しかしこれまで音楽の基礎的な勉強はしておらず、ピアノも弾けません。遅すぎるとは思うのですが、まわりに相談できる人がおらず質問しました。もし可能性があれば専門の予備校?に通ってでも目指したいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 子供のピアノの練習について

    子供のピアノの練習について教えてください。 保育園年長の娘ですが、習い始めてもうすぐ1年になります。 家で、2日に1回、1回5分くらいしか練習しません。 自分からではなく、いつも私が「ピアノ練習しようか!」と声掛けをしています。 お子さんがピアノを習われている方、お子さんのピアノの練習量を教えてください。 比べるというのではなく、単純に「みんなどのくらい練習してるのかな?」と思いまして・・・ それと、うちの娘は途中で間違えるととてもイライラします。 そしてまた最初から弾いてはまた間違えて、泣き出すこともあります。 もっと楽しく弾いて欲しいのですが・・・。 まだまだ始めたばかりなのに、これから先が心配になります。 私自身、子供のときに習っていましたが、どれだけ間違えても泣いたことなんて1度もありませんでした。 なので、戸惑ってしまいます。 どう対処したらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138112
    • 音楽
    • 回答数2
  • 大型犬

    初めて犬を飼います。 今、いろいろなところから知識を吸収している段階です。 飼うからには、最後までしっかりと面倒をみます。 犬は、愛知県動物保護管理センターからひきとるつもりです。 最初は、丈夫な雑種の大型犬がいいと思っていて犬種は念頭においてなかったのですが、電話をしたところ犬種が選べるとのことで「どの犬種がいいか?」ときかれたのでいくつか候補が挙がっているのですが、どの犬種も暑さに強くないので、家の中でクーラーをつけるにしろ最近の愛知県は暑いので(夏で35度ほど)大丈夫かどうか心配です。 なので、なるべく暑さに強い犬がいいのですが候補の中で、一番暑さに強い犬種はどの犬種でしょうか? また、「この犬種はこういうことに注意したほうがいい」ということも教えていただけると助かります。 候補としては、 アラスカン・マラミュート グレート・デーン クバーズ スピノーネ・イタリアーノ  です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hirusu
    • 回答数5