inusuki の回答履歴

全1005件中161~180件表示
  • 機能的でたくさん荷物が入る犬用おすすめキャリーバッグを教えてください。

    チワワを飼っています。現在1.8キロです。初めて犬を飼ってお散歩など楽しい毎日を送っているのですが散歩や移動時の荷物の多さに困っています。近所の散歩はできるだけ少ない荷物にすることもできますが、少し離れた公園やカフェなどへ出かけるとなると1人で移動するのに荷物が重くて困っています。 車も運転しないので電車移動などする時はできるだけ荷物を少なくしたいのですが、どうしてもキャリーバッグ一つの他に自分の荷物、水や粗相した時のもの、おやつ、カフェマットなどコンパクトにまとめることができません。私の我慢が足りないのと荷物の整理が下手なことも原因なのですが、1人で移動するのが最近少し負担になってしまって。 もしもう少しラクに移動ができるキャリーバッグがあるのでしたらぜひ教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 カートの購入は今の所考えていなく、機能的でたくさん荷物の入る 上と横がメッシュ付きの入り口のあるキャリーバッグを探しています。 おすすめネットショップのURLなどぜひ教えてください。 また、みなさんは電車移動時などどうされていますか。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • hanaichi13
    • 回答数3
  • グレードについて

    こんにちは、突然ですがお聞きしたいことがあります。 私は今ピアノを習っていますが グレードというのはがんばれば取れるものでしょうか? 今現在弾いている曲は愛の夢第三番です。 次に弾く曲はまだ決めていませんが ベートーベンのソナタか、ショパンのエチュード、スケルツォあたりを弾こうと思っています。 演奏自体は、速い曲はミスタッチが多いしあがり症の私です。 それでも、ピアノがすきだからグレードを取れるならとりたいなと思いました。 グレードをとるのは難しいのでしょうか? もし解答いただけたら助かります。 ちなみに考えているのはカワイです。 カワイの生徒なので…。 先生に相談する前に一度皆様にご返答いただきたいなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 飼い犬が深夜3時とかに吠えて、イライラします

    犬(メス、雑種、ソフトバンクのお父さん似)が深夜3時とかに吠えます 普段は、庭(外)に居るのですが、夜7時ごろになると、親が 犬を玄関に入れてヒモでつないでます。夜7時ごろから、翌朝 7時頃に外に出すまで犬はずっと玄関に居ます。 それで、深夜1時とか、3時に、ワンワン吠えます。 こちらが寝てる時とかイライラします。 無視していても吠え続けます。 しばらく放置しとくと「キューン、、、ク・・・」みたいに 言って吠えなくなったりします。 そして、また吠え始めるのです。 放置しても、あきらめずに吠え続けます 一体、犬は何が言いたいのでしょうか? エサではなさそうだし、排泄でしょうか? (散歩は1日1回、短時間、親が連れて行きます)

    • ベストアンサー
    • noname#70943
    • 回答数5
  • 発声法

    先日アマチュアの女性コーラス発表会を聞きに行って、気が付いたことですが・・・ 100人中10人くらい(大雑把な言い方ですみません)、口を大きく縦に開けている人がいます。 さすがに母音「ウ」では小さくなりますが、「オ」では大きく縦に開いているのです。 指導者がいるコーラスグループですから、もし、これが正しい唱法なら、大多数の会員がそうするはずではないでしょうか? (開けているのが正しい唱法で、開けてないのは単にそれが出来ない人なのだ、ということでしょうか?) 何のためにこんなに開けるのでしょうか? どういう効果があるのでしょうか?

  • ピアノ教室を辞めようと思います

    別の所でも質問したのですが、 音楽関係の方にもご意見を伺いたく質問させていただきます。 もうすぐ趣味として習っているピアノの発表会があります。 本当の名前は○美なのですが、プログラムの名前が○子となっていました。 名前を間違えられたことの無い人には分からないだろうなと思いつつ、許せません。 一応相手は先生なので、笑顔で「先生~○子になってます~よく間違えられるんですよ~(笑)」と言いましたが 内心は、怒りの炎がメラメラという感じでした。 先生は「頭では分かっているけど手が勝手に動いたの。美と実を間違えたり、理と里を間違えたり良くあるのよ。」 と言われました。 発表会自体は身内だけで大きなものではないのですが、 プログラムは印刷屋さんが作るような本格的なものです。 前回のプログラムの名前は合っていましたが、今回のは2回の出番の両方とも○子です。 発表会に参加するのを辞めて、もうピアノに行くのを辞めようかと思っています。 今更発表会にでないということはもう先生に合わす顔がないので、 お教室自体を辞めることになります。 この3月で辞めることが決まっているので、最後に頑張ろうと張り切っていたところでした。 その先生とは5年位のおつきあいです。 今までとても良くしていただいたので、こんなことでやめるのはおかしいかもしれません。 でも、何か悲しくやりきれない思いです。プログラムは既にあちこちに配られています。 措置としては、当日出番の時に正しい名前で呼ばれるとは思います。 プログラムの名前が間違っていることは良くあることですよね? 私も漢字が間違っているのは良くあるのですが名前自体は初めてです。 私の心が狭すぎで、気にしすぎでしょうか?? 先生に悪意がないことはよく分かりますが、何かモヤモヤしています。 刷り直せばいいんでしょ?とかそういう問題ではないんです。 何か、5年も習ったのに私はどうでもいい生徒だった気がして。。。 友達には、こんな事で辞めるなんておかしい。理解できない。と全員に言われたのですが、 こんなことでお教室をやめるなんて、普通に考えてありえないことですか? ピアノの先生をされている方などのご意見を伺いたく質問しました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#78228
    • 音楽
    • 回答数8
  • 3匹目を欲しいのですが‥

    ポメラニアン♂4歳と3歳がいます。 が、私は3匹目がとても欲しくって‥が旦那が今2匹もいるんだから 十分だろうとか、無駄吠えをどうにかしないと‥とかで まったく駄目なんです。 けど、むかえたい子がいて‥。どうしたら‥

  • 1歳になったらおとなしくなりますか?(パピヨンについて)

    11月30日でペットのパピヨンが1歳になりますが、 おとなしくなってくれるでしょうか? 余談ですがお金の事情で祖父母にペットを預かってもらってます。 預ける前から噛み癖がひどく預かってもらっている今でも 直っていません。噛むのはよく面倒を見ていた私と 現在、面倒を見てもらっている祖父だけです。 散歩の時は、すれ違う人全員に飛びつこうとするし 飼い主である祖父の横をちゃんと歩きません。(私の時も) 一生懸命頑張ったつもりですが私のしつけが悪かったですね。 ある日、大型犬を連れてる方に「1歳になれば おとなしくなるしちゃんと言う事聞くようになるよ」と 言われたのですが本当でしょうか? お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#69249
    • 回答数7
  • 生後2か月、ワクチン接種1回のトイプードルについて

    生後2か月ワクチン接種1回済み。 1週間後に2回目のワクチン接種をするトイプードルについてです。 外出はまだだめな時期ですが、歩いて5分、車で1分ぐらいのところに実家兼会社があります。(車で通っています) そのようなところに家と同じようにサークルなど準備しても連れて行くことはやめたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#111913
    • 回答数2
  • 大阪府内で音楽科の高校を探してます

    タイトル通りですが、大阪府内で音楽科(プロのミュージシャンを育てるような科)のある高校はありますか? 音大とかは狙ってなくて、ボーカル&ギターでプロのミュージシャンになりたいと思ってます。 そんな科があるとして、どこがいいか教えていただけると助かります。 お願いします。

  • 2泊3日犬はお留守番?ホテルに預ける?

    今度、2泊3日で東京に出張することになりました。 日曜の朝早くに移動して1泊、 月曜・火曜と仕事で夜に帰宅の予定です。 こんな時、犬をどうしますか? 昼間は仕事なので、犬と一緒に過ごせません。 地元のショップに預けるとしたら、 土曜の夜から水曜の夜までになってしまいます。 かといって、出張先の東京では、 火曜日の営業時間内に迎えに行けるかわかりません。 犬は、注射済みの2歳で、ホテル経験何度かあります。 実家に帰る時は連れているので、電車・バスの移動も経験ありです。 以前、1泊あけることになって家でお留守番してもらったときは、 えらいことになってました。 なので、無人の家に放置しておくことはあまりしたくありません。 普段は、毎日12時間ほどお留守番してますが…。 ペットシッターは、未経験です。(私自身も) 無人の家に他人をあげるのに抵抗があるのですが、 経験された方、いかがでしょうか? ちなみに実家は、ペット不可、 友人宅はほかの家族もいるのでお願いしづらい状況です。 今のところ、東京で融通のきくペットホテルを探そうと考えています。 お勧めの場所や、 他に良い案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • turara7
    • 回答数4
  • 散歩に行きたい?行きたくない?

    ちょうど10歳くらいになる雑種のオス犬を飼っています。 最近目が見えなくなってきたようで、散歩の途中で段差から落ちたり躓いたり、よろけたりします。昔は勢い良く登っていた山道も途中で座り込むようになってきたので(落ちるのが怖い?)平坦な道路を散歩させています。 今まではそれでも散歩の間走り続けていましたが、昨日くらいから急に様子が変わりました。 散歩に連れて行け!と吼えるのは相変わらずなのですが、小屋のある庭から家の前まではぐんぐん引っ張って走るのに、道路に出たとたんにフラフラして、座り込んでしまいました。 しばらく様子を見ていると起き上がってゆっくり歩きだしましたが、以前のように引っ張られるくらい走ることはありませんでした。 今日も同じ様子でしたが、200メートルくらい行ったところで座り込んでしまったので、散歩には行かず引き返しました。それに大人しく従ったのも初めてです。 散歩以外にも夜になると遠吠えのように鳴いたりします。 様子が変わる前の日に、普通は1回の餌を家族が間違って2回やってしまったようで、体調が悪いのかなと思っていますが…老化だけが原因なのでしょうか? 散歩で座り込むようになったのが急なので心配です。

    • ベストアンサー
    • nui0627
    • 回答数2
  • 愛犬がイヌブルセラ症にかかってしまったかもしれない疑いがあります。

    トイプードルを飼っています。 2歳のオスです。 過去にレンタル犬店に飼ってる犬と一緒に行き、 お店の犬をレンタルして、お散歩したことがあります。 (このお店は犬をお散歩や宿泊にレンタルするサービスを行っているお店です) そのお店から、 「お店の犬がイヌブルセラ症にかかっていたので閉店します。」 とのメール連絡がありました。 「お店の犬と接触した犬は動物病院で検査を受けて下さい。」 といった内容のメールでした。 私はまず、「イヌブルセラ症」という病気を知りませんでしたので、 ネットで検索して調べてみました。 すると、大阪でイヌブルセラ症にかかった犬たち119匹が殺処分された とのブログ記事がたくさん検索されてきました。 検査を受けて下さい、と言われても、 検査を受けて、もし陽性だった場合には殺処分になってしまうのでしょうか? 検査を受けて下さいと言われても、

    • ベストアンサー
    • wako1973
    • 回答数7
  • 犬と人間の上下関係を直すには?

    実家の犬(ラブラドール オス9才)のことで相談します。 子犬の頃からリビングのケージで飼育、散歩や遊ばせる時だけケージからだす、という生活をしています。夜間はリビングに犬だけになります。ずっとそれで問題なかったのですが、数ヶ月前から一人でいられなくなり吼えるようになってしまいました。ケージから出せと吼える。一人にするなと吼える。完全に犬の言うことを人間が聞いてしまっていて、今は母が一晩中一緒にリビングの床で寝ています。 子犬時代に訓練士さんについて私と一緒にトレーニングを受けたせいか、私の言うことは比較的きくのですが、母や父の言う「ダメ!」はわかっていても無視します。犬が人間を支配しているような状態を何とかしたいのですが、いい方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • tororo003
    • 回答数6
  • 犬用のちゃんちゃんこについて

    小型犬用のちゃんちゃんこについて教えてください。 うちの犬はとても寒がりで真冬は室内でTシャツを着させています。 先日かわいいちゃんちゃんこを着ているわんちゃんの写真をインターネットで拝見しました。 探したのですがあまりかわいいのが見つかりません。 どこかにかわいい柄のちゃんちゃんこを売っているお店を教えてください。 できればインターネットで販売しているお店が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 愛犬との別れ前にペットロス?

    15歳7ヶ月の柴犬です。今のところ心臓が悪いのに元気です。 でもあと数年(数ヶ月かも)で別れが来ると思うと悲しくて仕方がありません。 愛犬は私にとって生きる支えです。 なので愛犬が死んだら後を追うことを考えています。 私は、今年で35歳でもう十分生きましたしこの世に未練はありません。 (一応、職はありますが、愛犬が死んだら即辞めるつもりです。) 毎日自殺の方法や、愛犬との心中など馬鹿なことばかり考えてます。 家族にも愛犬が死んだら自分がどうなるか分からないという話はしてますが、 頭がおかしいとかまた新しい犬を買えばいいなどといわれます。 まだペットが生きているのにこういうことを考えるのはやはりおかしいんでしょうか? 精神科に行ったほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • wakaryu
    • 回答数6
  • 大阪音楽短期大学について

    こんにちは。 私は私学高校に通う高校1年生です。 私は今、歌手を目指していて、音楽の知識を増やすために 大阪音楽短期大学を受験しようと思っています。 ざっくり言うと、どういう勉強をしていいのかわかりません。 親は大阪音楽短期大学に行くことをあまりよく思っていために、 パンフレットを送ってもらうことも難しいです。 コースは、ポピュラーボーカルコースを受けようかと考えています。 受験には、国語もしくは外国語が必要と書いてあったのですが、 筆記に関してはそれだけでいいのでしょうか? 外国語は英語でよいのでしょうか? 詳しく答えられる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 質問ばかりで申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • am5
    • 音楽
    • 回答数5
  • 赤ちゃんのいる家庭に犬を迎えたい

    生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。犬好きで実家では飼っていたのですが、最近また犬が飼いたいと考えています。 みなさんの質問をみせていただいても、「もともと犬を飼っているところに、赤ちゃんを出産する」というパターンの質問ばかりで、私と同じ状況の質問は見つけられませんでした。 もう少し、育児がおちついてからにすればといわれるかもしれませんが、今は育児休暇中で、来年4月に職場に復帰する予定なのです。だから、できれば子犬に手がかけられる育児休暇中がいいと思うのです。 これから先、二人目の出産も考えると今よりも犬を飼える状況がよくなるのは一体何年後?と考えると、育児休暇中で子供が一人の今こそ! と、思うのです。 友人に相談したところ、「これからハイハイがはじまったら、犬のトイレに赤ちゃんが行って、その手を口へ!キャー!ってことになるよ。」と言われました。 ゲージの中をトイレと躾けして、なんとか子犬と赤ちゃんの共存はできないでしょうか? 赤ちゃんがいるのに、子犬を迎えたいなんて、わがままでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • algernon39
    • 回答数4
  • 生ピアノ購入の手順についてアドバイスください。

    生ピアノの購入を考えています。 ピアノ歴は生ピアノ15年+ブランク+電子ピアノ2年で、それなりにいいピアノが欲しいです。子どもにも弾かせたいと思っています。 ピアノ選び、プラス、それ以前にどういうお店を巡ったらいいのか?などがわからないので教えてください。 ☆お店について☆ ・表参道カワイや銀座ヤマハなどのメーカーのお店と、同じ銀座でも●野楽器のような楽器販売店とは、どう違うんですか? ・高い買い物ですが、男性と一緒に行った方がいいでしょうか?女性一人だとナメられるとか、説明してくれないとかはないですか? ・平日と休日、どちらが説明を聞きやすいですか? ・小さい子どもは連れて行っても大丈夫ですか?(車の販売店みたいに多少相手してもらったりできるのか?食器やさんのように「目を離せない」感じか?) ☆中古ピアノについて☆ ・新品にこだわりはなく、とにかく響きのよいピアノが欲しいのですが、中古のよい品を素人が選ぶのは難しいでしょうか? ・来年引越を予定しています。特に中古ピアノに関して、現在の土地(土地勘あり+ピアノ購入で相談できる知人がいる+自宅は生ピアノ不可なので買っても弾けない+引越時に輸送が必要)と、引越先(土地勘ゼロ+普通の知人すらいない+ピアノ可物件を探す予定)、どちらで購入するのがいいでしょうか? ・「良い品が入ったら連絡ください」とお店にお願いするのは、素人でも快く引き受けてもらえるものでしょうか? ☆試弾について☆ ・試弾の時、何を弾けば違いがわかりやすいですか?(どういう曲か?あるいはスケールとかの方がいいのか?) ☆その他☆ 他に特に注意することがあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Yo-Na-C
    • 音楽
    • 回答数4
  • ラブラドールレトリーバー失禁について

    もうじき10歳を迎えるラブラドールレトリーバーのメスを室内飼いしています。昨年大変悩みましたが避妊手術をしました。術後2ヶ月くらい経てから急に失禁をするようになりました。獣医さんに連れて行きましたが避妊手術による癒着が原因かホルモンバランスが原因か・・良く分からないのでホルモン剤を投与して様子を見ましょうということになりました。ホルモン剤を飲むとぴたっと症状は治まるのですが、あまり飲ませ続けるのも良くないので、改善したら薬はやめるようにしています。が、薬を止めると途端またお漏らしが始まってしまいます。今は薬は与えていませんが良かったり悪かったりを繰り返し、今後改善はこれ以上見込めないものと悔しいですが諦め始めました。オムツをさせるのはストレスになりそうでかわいそうと思いますので、何かそれ以外の工夫をしてあげたいと思っています。(トイレには頻繁に連れて行ってなるべくお漏らししないですむようタイミングを見ています。それでもしてしまいますが・・・) お漏らしをする室内飼いの犬を飼っていて、こんな工夫をしているよ、こんなグッズが便利だよ、等ということがありましたら教えて頂けませんでしょうか? 長文になりましたがどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#68752
    • 回答数4
  • コーラスを指導するには?

    私は子供のPTAで、音楽会担当の係になってまして、 「いつも何度でも」千と千尋の神隠しより 「虹」アクアタイムズ のコーラスの指導係になりましたが、 合唱の経験は、ありません。 音楽会までに5回の練習日があるだけです。 ですから、上手に歌うというより楽しく歌うといった感じでいいと思うのですが、合唱するにあったっての注意点など 教えていただけませんでしょうか? 歌を歌う前に、発声とかもするんですよね? どんな感じで練習を進めていけばよいのかもお願いします。