inusuki の回答履歴

全1005件中101~120件表示
  • 実際にピアノに触る以外にできるピアノの訓練ってあるでしょうか。

    26歳会社員です。 今までほとんど全く音楽に接する機会がありませんでした。 それが今頃になってピアノを弾きたいと思うようになったのですが 小さい部屋に一人暮らしでお金も無く、体調不良もあるので 今すぐキーボードを買っての独学や教室に通うというのは現実的とは思えません (いずれは教室に通って、バイエル修了程度を目指したいと思っています。) ですので今は、他の方面から何かできればと思っているのですが ・楽典の学習や読譜の訓練 ・指回し などの他にできそうな事ってあるでしょうか。 現時点では2冊ほど本を購入してみました。 『音楽と言語(T.G.ゲオルギアーデス)』 『音楽の基礎(芥川 也寸志)』 どちらもまだ読了していないのですが、他にも「これは知っとけ!」的なものがあれば教えていただければと思います

    • ベストアンサー
    • haocha
    • 音楽
    • 回答数3
  • ピアノのレッスン 同時に2人の先生に習うのはやはり失礼でしょうか??

    現在、大手ピアノ教室に通っています。大人になってからピアノを再開しました。 30分4回/月ですが、もっと習いたいと思うようになりました。先生の教え方はとてもわかりやすく、いい先生です。本当は先生に習いたいのですが、ご自宅では教えていらっしゃいません。 そこで、同時に別の先生に違う教本を教わりたいのですが、今の先生にそのことを伝えないまま習うのは、やはり失礼なことでしょうか?? また、発表会等に出る予定はありませんが、後々2人の先生に習っていることを知られてしまうのでしょうか??

  • 現在大学4年(薬科大学)ですが、卒業後、本格的にピアノを勉強したいです!

    現在大学4年(薬科大学)ですが、卒業後、本格的にピアノを勉強したいです! アドバイスをお願いします。 私は、4歳から8年間ピアノを習っていました。 やめてからもわりと頻繁にピアノをひいていたのですが、最近になって、もっと上達したいと思い、昨年からまたレッスンを始めました。この間は発表会でドビュッシーの月の光を(一応)ひきました。 年齢が上がるにつれて、ピアノが好きになっていき、もっとたくさんの曲をひけるようになりたい、本格的にピアノを習いたい、欲を言えば、将来人前でピアノをひけるようになりたい!と思うようになりました。 もちろん、大学を卒業して薬剤師の資格をとるつもりです。(6年間の大学なので、2年後です。) けれど、レストランなどのピアノ演奏など、何らかの形でピアノ演奏にも携われれば、と思っています。 大学はやはりおろそかにできないので、卒業をして、その後就職せずに、音楽の勉強をするか、非常勤で働いて、音楽の勉強と並行できないか・・・などと夢を持っています。両親は(たぶん)応援してくれると思います。 さすがに音大は難しいと思うのですが・・・ (1)専門学校や留学(?)など本格的に音楽を学ぶ手段はどのようなものがあるか教えてほしいです。(お金のことも考えなければならないのですが・・・仕事をして、お金を貯めることが第一目標かもしれませんね) また、先ほどレストランのピアノ演奏と書きましたが、 (2)それ以外にピアノに携わることはどういうものがあるでしょうか? 大学の勉強を生かせれば一番いいのですが・・・なかなか結びつかなそうですね。 なにか将来に向けての幅が広がるように、ぜひアドバイスをお願いします!! それと、 (3)現在もピアノを習っていますが、大学もそこそこ忙しいので、趣味程度の練習量だと思います。ですが、今から少しでもピアノの道が進むように、できる限りのことをしたいと思っています。それについてもいいアドバイスをお願いします!! 長々と申し訳ありませんでした。質問もたくさんあってすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#105205
    • 音楽
    • 回答数3
  • 子供が参加できるピアノコンテスト

    小学二年の息子がおります。5歳からヤマハ音楽教室に通っており、グループレッスンを2年、現在は個人レッスンのピアノジュニア2年目です。今のところ将来音楽の道を目指しているというわけではないのですが、子供が参加できるコンテストのようなものに一度参加させてみたいと思うようになりまして、、この年齢で参加できるものがありましたら教えていただけないでしょうか?我が家では両親とも、ピアノは全くの素人で、コンテストに参加する場合、課題曲などがあっても指導してやることができません。ヤマハのような教室ではコンテストへの参加をどのようにとらえているのでしょうか?通常のレッスンの中でコンテストのための指導をお願いすることもできるのでしょうか? まだまだ、大した実力もないのに、と思われてしまいそうで担当講師に相談するのもためらっているところです。ヤマハ音楽教室にお詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに、、関東地方在住です。

    • ベストアンサー
    • dk246
    • 音楽
    • 回答数1
  • 他校の音楽科の先生に習いたいんですが…

    僕は今、A高校の音楽科に通っています。 ピアノ専攻なのですが、もちろん先生とのマンツーマン の個人レッスンもあります。 で、実は去年、このA高校に入るか、同じ県内の B高校(音楽科)に入るか迷ってたのですが、 A高校の方が入試で通りやすかったので、A高校に しました。 でもぎりぎりまで悩んでたので、B高校の、夏休みの 講習会や、音楽科のコンサートとかも見に行ったりしました。 で、そのときに体験授業という形で、先生にピアノを 習ったんです。たしか…30分くらいだったと思います。 体験なので。 そのとき、ならった先生は、たまたまあたったのですが、 今思うとすっごい著名な先生で、いわゆるおえらい先生 なんです。えらいだけでなく、ピアノの腕もいいと聞いております。 その先生に、体験でも、レッスンをしていただいたことが 今思えば、とても光栄だと思います。 で、A高校とかけもちされる先生もいるんですが、 残念ながらその先生は、B高校にしかいってないんです。 (あとは大学。)で、その先生に今から(現在高1)ピアノを 習いたいんですが、 (1)なんとか連絡先を聞いたとして、レッスンしていただけるでしょうか。 たとえば、B高に行ってないのでダメとか、4月からでもないのに、 今からでは無理とか…。 (2)そもそもA高の生徒なのに、他校の先生に習うことって いいのでしょうか。 (音高じゃない、音楽教室とかの先生に習ってる子なら 一緒のクラスにいますけど。) (3)…というよりも、A高の今学校で習ってる先生の 自宅レッスンの方がいいのでしょうか。 いろいろ聞いていますが…答えれる範囲でいいので、 お願いします。

  • ト音記号の音と ヘ音記号の音が混同してしまいます!

    ピアノを教えています。 音読みは丁寧に教えているつもりなのですが  楽譜が複雑になってくると ト音記号の音とヘ音記号の音が混同してしまう生徒さんがいます。 (例 ト音記号のラと ヘ音記号の低いドを 読み間違えてしまう。) 何か良い指導法があれば 具体的に教えて頂けますか。 宜しくお願い致します。 

  • 子どもに歌を

    いつもお世話になっております。今回も宜しくお願いいたします。 小学3年の娘が5年ほどピアノを習っていましたが、あまり好きではないらしく、そろそろ辞めてもいいのかなと考えています。小さい頃から耳がよく、うたを歌ったりすることが大好きだったため、お友達に勧められてピアノをはじめました。しかし、練習が嫌い、楽譜が読めないとなると難しい曲になってきてからは、本当に弾く事が苦痛のようです。 私のほうも歌が好きな娘のために、なにかさせてあげたいと思っているのですが、子どもの歌の教室(できればゴスペルなど)をご存知ではないでしょうか? 柏、松戸などであれば、無理なく通えると思っています。ヤマハにもあるようですが、個人で教えている方だと嬉しいです。それでは宜しくお願いいたします。

  • ソルフェージュ・音大

    私は音大に行くためにソルフェージュを習いたいです。 でも父はソルフェージュを習うことに反対です。 『聴音は妹(ピアノをなっています)に弾いてもらって音を当てればいいし、楽典は本を買ってきて自分で勉強できる。独学でやれ。そんなお金はない』と父は言います。 趣味でピアノを習うのであれば自分で勉強してもいいかもしれません。音大に行きたいと考えている私には独学には限界があると思います。 私は高校1年生です。私の先生はできれば今すぐにでも習って欲しいといっています。月謝は6000円。私が大学の資料などを渡しても父はゲームの高い機械やソフトを買って、お酒を飲んで、庭の手入れをして、この姿しか見ません。いくら私が話しても『無理』。そして『俺もいろいろ考えているんだ。1000万なんて学費払えない6000円もうちは出せない…』といいます。学費は250万です。私はまったく違う学費の値段などいろいろ話の内容を聞いて今までたくさん調べて渡した資料をまったく見てもらってなかったことがとても残念でした。私の父は頑固です。どうしたら説得できるでしょうか。私はとても音楽を勉強したいです。無理にとは言いません。でも、父にもっともっと考えて欲しいのです。 ・どうしたら父を説得できるでしょうか ・聴音、楽典は独学でやって音大にいけるのでしょうか その他いろいろなど教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数6
  • 音大

    私が行きたい音大は入学試験の内容に楽典が含まれていないのですが 楽典の勉強はしなくても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数4
  • 音大について

    初めまして。私は高3で今年昭和音大を受験しようと思っています。そこで楽典や実技が必要になってくるのですが、やはりその大学の先生に師事してもらわないと受かる確率は減るのでしょうか?また、AOも受けてみようと思うのですが、大学のレベルがよく分からないので何かしら知ってる方がいたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91616
    • 音楽
    • 回答数3
  • 音大について

    初めまして。私は高3で今年昭和音大を受験しようと思っています。そこで楽典や実技が必要になってくるのですが、やはりその大学の先生に師事してもらわないと受かる確率は減るのでしょうか?また、AOも受けてみようと思うのですが、大学のレベルがよく分からないので何かしら知ってる方がいたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91616
    • 音楽
    • 回答数3
  • 指(打鍵)が弱い・・・

    子供がピアノを弾くとき、打鍵の弱さが気になります。 第一関節がへこみ、しっかりした音が出ません。(しっかり鍵盤に指が定まってない、ふわふわと浮いてるような音) 指を立てようとすると、肩が上がり、ますます音が小さくなってしまいます。 どういうふうに指導したら良いのでしょうか? 年齢は小学1,2年生です。

  • 高齢者対象のコーラスサークルを運営

     高齢者対象のコーラスの運営ををやってみたいのです。  近所のおばあさんが、コーラスのサークルに所属しているそうです。すごく楽しいみたいです。月2回のペースで会費1500円だそうです。  大きいグループのように発表会などはなく、体操などもたまにあるそうです。少人数で、楽しい雰囲気で、交流ができ、すごく良いそうです。  音大は、出ておらず、歌唱指導の経験もありません。以前、音楽教室に所属し、教室の幼児科、その他学校へ楽器指導に行った経験があるくらいです。    ピアノは、中級程度です。(ソナタ終了程度)  公民館などを借りて、少人数でも、交流をメインに、高齢者対象にコーラスサークルの運営をやってみたいのです。  経験がなければ無理な事なのでしょうか?  公民館などの施設料が支払え、時給が出る程度の会費で、運営は無理でしょうか?  どんな些細なことでも良いのでアドバイスください。  

  • 歌のレッスン

    歌の音域を広げるのと、ヘッドボイス、ミドルボイスの習得方法を教えてください。

  • 大阪市内・京都市内で声楽を教えてくれるところは?

    ピアノ講師をしています。 受験の時に、コーリューブンゲンの途中まで習っていたのですが、その当時の先生とも連絡がとれない状態です(かなり昔の話ですので・・・)。 今になって、もう一度コーリューブンゲンをしっかり習ってみたいなと思っています。ネット検索してみましたが、ピンとくる所がまだないのです。 もし、大阪市内、または京都市内でおすすめの教室があれば、教えて頂きたいです。

  • ソルフェージュ

    ソルフェージュのレッスンは60分月4回で月謝はどのくらいですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数2
  • 美声になるには

    美声は生まれつきのものでしょうか? トレーニングをすることで改善されると 聞いたことがあるのですが。。。 どうすれば美声になりますかね? 内それとも声質は変えることができないですかね?

    • ベストアンサー
    • zwn
    • 音楽
    • 回答数2
  • 学生などの自主オペラ、オペラサークルなどご存じの方教えてください。

    学生などの自主オペラ、オペラサークルなどご存じの方教えてください。 はじめまして。 オペラを勉強している音大生です。 どうにか練習も兼ねて、実践を積みたいと思い、オペラをやっているサークルや団体を探しています。 学生はもちろん、市民や区民オペラでもかまいません。 一番の目的はイタリア語に慣れることなので、現在の時点ではイタリア・オペラに限って探しています。 自分でももちろん検索したのですが、東大歌劇団と、新宿区民オペラくらいしか、ピアニストの募集は見つけられませんでした。 まだ勉強中で学生の身ですので、報酬等は気にしておりません。一緒に勉強させていただきたいと思っています。 どなたか、そういった団体をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? また、どういった方法で探すのが一番見つかりやすいでしょうか? ご助言よろしくお願いいたします。

  • 実技試験について・・・

    私は今年就職で、私立幼稚園を希望しています。やはり実技試験でピアノも入ってくると思うのですが、私はピアノが苦手です。ピアノは練習しているのてすが・・・うまく弾けません・・・。 私立の幼稚園は園に異なると思うのですが、ピアノは重視されるのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤマハの幼児教室は安価なキーボードでもたりますか?

    年長の娘が5月からヤマハ音楽教室の幼児科に入会することになり、我が家には鍵盤楽器がないので購入を検討しております。 母親の私は音楽経験も知識もないので、どの程度のものを購入すればよいかわかりません。 私は電子ピアノの購入を考えておりましたが、主人は「子供はいつまで続くかわからないし、とりあえず家電量販店や通販で2万円前後のキーボードで様子をみるべき」と言います。 娘は体験教室で使用し「いろんな音が出て面白いから、エレクトーンが欲しい」といいます。 親としては娘に大人になった時、ピアノが演奏できて、譜面が読めて「音楽が趣味」と言えるようになって欲しいと願っています。 が、憧れで漠然と「ピアノ」と思っていたのですが、娘が体験で「エレクトーンが楽しい」と言うので、ピアノじゃなくてエレクトーンもありなのかな?と思ったりして。 私自身も知識不足と気持ちが固まっていないことから、幼児科の間は主人の言うように安価なキーボードで様子をみて、娘本人も親も目指す楽器や好みがわかった時点でピアノなり、エレクトーンを購入したのでもよいでしょうか? 2万円前後のキーボード(ヤマハNP-30かカシオLK-205あたろ )で幼児科の2年間は何とか用が足りますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ati1124
    • 音楽
    • 回答数1