ikuto の回答履歴

全71件中1~20件表示
  • 混合の授乳間隔

    0ヶ月の息子がいます。 おっぱいの出があまりよくないほうなので、少しミルクをたしています。夜はミルクオンリーです。 質問なんですが、人工ミルクって最低3時間はあけなくてはいけないといいますが、20mlとか30mlとか少したしてあげただけでも次回の授乳までに3時間あけないとだめなんでしょうか? 母乳だけだと2時間もたないこともあって、ミルクをたしたくても3時間あいてないからあげてはいけないのでは・・・それとも、今回だけはおっぱいだけでしのぐしかないのか・・・。 そうするとミルクをたさないぶん次回授乳まで時間がもたなくて今度はこっちがクタクタです。 どうしたらいいのでしょう。 よろしくおねがいいたします。

  • 4ヶ月の発熱。ミルクを飲まない

    4ヶ月半の娘が昨日、37.8度の熱を出し小児科へ連れて行きました。 小児科は大変混雑しており、暖房もかなり効いていて、小児科で体温を測った時には38.2度になっていました。 先生は「喉の状態からして、突発性発心かもしれない。また3日後に診せに来て。」とおっしゃいました。 お薬は解熱剤等は出ず、感染を防ぐエリスロシンドライを処方されました。 昨日は結局、昼と夜中の計2回のみ、ミルクを飲み、今日に至っては全くミルクを飲んでくれません。 現在熱は下がっています。 まあまあ睡眠もとっています。機嫌も悪くはなさそうです。 しかし、ミルクの飲みが悪いためか、尿が減り、尿自体もオレンジ色になってきました。 脱水症状が心配なため今日の夕方、再度小児科へ行こうとは思いますが、何かミルクを少しでも飲んでくれる良い方法があれば教えてください。(もしかしたら、喉が痛くて飲めないのかな、とも思っています) 普段から小食な方で、お茶やイオン飲料等も受け付けません。 バタバタしている為、お返事が遅れる事もあるかもしれません。

  • 今回の妊娠をお互いの両親にいつ報告するのか?

    こんにちは。 かなり度々お世話になってます。 先週から検査薬を試し陽性反応が消えたりしたと質問させていただきましたが、生理予定日を2日過ぎた頃からはっきりと陽性反応が見られるようになりました。詳しくは、生理予定日:11月4日、妊娠検査薬(クリアブルー):2日→うっすら陽性(時間が経つと消えた)、3日→うっすら陽性、検査薬(ドゥーテスト):4日→少し薄い陽性、6日→陽性、8日(今日)→先日より濃い陽性、今日で高温期17日目です。 検査薬を使いすぎだと思われたでしょうが、前回2回続けて流産していると毎日が不安で仕方ないのです。「昨日より薄くなっていたらまたダメなんだろう…」そう思ってばかりで、日に日に濃くなっていくのを確認してしまうんです。 妊娠ははっきりしていますし、病院に行くと確実にわかるんですが、相性のいい先生が木曜日なのでそれまで待とうと思っています。そこで、今月2歳になる子がいてるのですが、とても病院に連れて行けるようなおとなしい子ではないのです。前々回は実母に、前回は姑にことを報告して子供を預けたのですが、その後すぐ流産の報告をすることになり、二人ともに大きなショックを与えてしまいました。私としてはせめて心拍が確認されてからにしたいのですが、子供を預けることを思うとやはり今から報告するべきでしょうか?それとも最初だけ嘘をついて(検診とか)病院へ行き、やはり心拍が確認されてからにするほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13142
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 奥さんがパートを始めてなんだか不安に・・・

    今まで、家計は苦しいながらも僕の収入だけでやりくりしてきました。 家族旅行は3年に1回しか行けないけど、それでも逆に貴重で、家族も喜んでくれていたと思います。 その分、節約生活を強いていますが・・・ ところが最近、近所でパートの募集があり、奥さんがそこで働き始めました。 お金をためて、家族旅行に毎年行きたいんだそうです。 目的意識を持って働く事は良い事だと思い、賛成しました。 が、なんだか気分が良くないのです。 今までは、家族が僕の強いる節約生活に耐えてくれるお礼に、ときたま何か買ってやったり、旅行に行ったりしていて、僕から家族への恩返しというか、自己満足かもしれないですが、そういうのはあったんです。 でも、奥さんが働き出すと、なんか僕だけの収入だった時と比べて自分の価値が下がったような気がしてしまうんです。 自分に自信が無いのかもしれませんが・・・ 何か、そういう気分を克服するアドバイスがいただければと思い、質問しました。 厳しい意見でも、何でもいいですので、よろしくお願いします。

  • 運動したい

    こんにちは ただいま妊娠7週目です 実は最近になってとてもストレスを感じています。アフター5はスポーツジムや友達との飲み会で家でユックリTVなど見てる時間も惜しいぐらい外で飛び回っていました。 しかし妊娠発覚後ジムも解約して、お酒もタバコも夜遊びもやめました 子供のためなので、お酒、タバコは苦になりませんが・・・やはり家でじっとしているのが辛いです。少なくとも運動はしたいのですが・・・最近はおなか周りが気になって腹筋したくてたまらないです 妊娠初期は一番大事な時期だから安静にと、雑誌や皆さんの投稿を目にします つわりも全くないし、体力的には全くいつもと変わらないのですが、やっぱり運動は駄目ですよね?体を動かす以外の趣味を持ったほうがいいのでしょうか? 少しストレス気味です・・・いいアドバイスをお願いします

  • 赤ちゃんに突然、湿疹がいっぱいできました

    生後80日になる赤ちゃんがいます。 2日前に突然、手と足に湿疹がたくさんできました。 赤いツブツブがたくさんできました。全体に赤くなって います。あまりまだかゆくはないようです。 頭や顔、ボディは大丈夫でした。主に手と足だけです。 手と足に触れるものとして服(または洗剤)が悪かったの だろうかと、すぐに濡らしたタオルで全身を拭いて、 着替えさせました。 翌日、助産婦さんに相談し、いろいろと話しているうちに 母が食べた初サンマが悪かったのかもしれないという 話になりました。医者にいっても薬は処方されないかも という話も伺いました。 今日はgoogleで湿疹について調べていたのですが、 どうも「乳児湿疹」とは違うようです(突発的ですし、 手と足だけなので)。 かといって、サバやサンマアレルギーは乳児にはなさそう に思います(検索してもそういう事例が見つけられない)。 これは果たしてサンマアレルギーなのでしょうか、乳児湿疹 なのでしょうか?どうゆう対処をすべきでしょうか? アドバイスなどいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • angband
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 今日、お腹の子を中絶しました。

    今日、2人で話し合った結果、彼女のお腹の子を中絶しました。 彼女とは来年の春に結婚予定で、 勝手な話ではありますが、経済的理由と彼女の若さから来る子育てへの不安で中絶を決意し、今日、中絶をしました。(彼女は11歳下です。この事からもお分かりでしょうが、私の責任だと思っております。) 麻酔で彼女が寝ている間に、水子供養をしてきました。 これからは2人でずっと罪を償っていこうと思っており、中絶した子の為にも彼女を一生、守り大切にしていく覚悟です。反省などと言う生易しい言葉ではすまされないと自責の念でいっぱいです。 同じような境遇の方や経験されたの方など色んな方々に彼女の精神的苦痛を和らげるためにどうすればいいのか教えて頂けませんでしょうか?厳しいご意見もあると思います。そういったご意見も私は真剣に受け止めようと思います。 勿論、私が大きな優しさで包んであげなくてはいけないのは分かりますが、それ以外にも助けられる事があれば教えて頂きたい。 いま彼女は、手術直後ということもあり、凄く自分を責めています。近くにいて抱きしめてあげたいのですが、お互いの両親にも彼女の希望で話していなく、一人孤独の彼女を思うと…。 あからさまに近くにいてやれない分、藁にもすがるつもりで投稿しました。 仕事上、朝早くから夜遅くまで拘束されるので彼女の心をちゃんとケアしてあげられるかも不安です。 今回の妊娠にしても自分の至らざる所から起こった事で彼女と子供には本当に申し訳ないと思っております。 今更ではありますが、こうなってやっとSEXをするという事の責任の重大さに気付きました。 いい加減な気持ちではありませんでいたが、自分の甘さに腹が立ってしまいます。 長々と申し訳ありませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 携帯水死…。機種変したいんだけど…。

    ドコモユーザーです。 携帯に思いっきり水分をかけてしまいました…。 バッテリー裏の水濡れ表示ももう真っ赤(ピンク)です。電源も全く入らず、 ちょっと回復の見込みは無いんじゃないかな、な模様です。 これを機に(?)機種変しようと思ったのですが…。 私の携帯は親名義のものなんです。 だから、機種変っていうと親の承諾が必要ですよね? でもちょっと親には言い出せないんです…。恐ろしい…! やっぱりこの、水没の場合の機種変でも、 親(契約者)の承諾…委任状は必要なんでしょうか?

  • 三種混合一期の間隔について

    よろしくお願いします。  以前、予防接種のワクチン中に含まれる水銀成分のことが話題になった時期がありましたが、結局「微量の水銀が体に悪影響を残すかもしれない」リスクと、「予防接種で防げる病気にかかるかもしれない」リスクとを比べて判断するしかない、という結論だった気がします。素人である母親にこんな選択を迫るなんて酷だな・・・と思いつつ、娘には接種を受けさせることにし、先日三種混合の一回目を受けてきました。  で、お伺いしたいのは日程のことなんです。市の指定だと、8/1・8/24・9/28となっており、特に1回目と2回目の間隔が基準のぎりぎり。こんなにくっついて接種を受けることに不安があります。  というのも、前の水銀の件では、「接種後70日過ぎないと体内から抜けない」という説を耳にしているから。しかし「2週間で抜けるよ」と仰っている先生もおり、一体どう考えたらいいか悩んでいます。  長文ですみません。ずっとネットで調べたりして迷いながら、結局日程ぎりぎりになってしまいました。2回目の接種は先送りにした方がいいでしょうか?それとも心配のしすぎですか?どうか、ご意見聞かせて下さい。

  • 前向きになれるアドバイスください。

    昨夜、年下の人に告白をして振られました。 好きな人がいるということです。 でもたいてい成就できなんですよ、なんて言われて。 ずっと恋愛感情に不感症だったそうで、 そういう気持ちが芽生えたことはとても素晴らしいことだよ、と伝えました。 あなたの幸せな顔が見たいから頑張って、応援するよ。 と言ったけれど、辛い気持ちはどうあがいても当分消えそうにありません。 告白したことは後悔していないのですが、 職場が一緒ですし、これから趣味の分野でも当分一緒に過ごすことが多くなるのです。 「(告白するなんて)困った人だなあ。俺そんな大人じゃないしたいした奴じゃないですよー」 「わかってるよー。それでも好きになったんだから不思議だよー」 などと話したりして、今度また飲みに行きましょうよ、とも言われましたが、 取り乱さず話せて良かったなと思います。 その後数時間わんわん一人で泣きまくって帰りました。 当分何があっても放心状態になりそうです。 どうかこんな私にポジティブでいられるアドバイスを下さい。

  • ちゃんと産まれる・・・?

    こんにちは。特に「これが問題」ということもないのですが、モヤモヤとしてどうも気分が優れないので・・・。 私は後2日で出産予定日を迎えます。 旦那はとても協力的で、何の問題もありません。 それなのに、わけもわからないところから、わざわざ問題を持ってきて旦那を困らせたりしてしまいます。 後から考えると後悔するけど、その時は気分もすごく落ち込んで「赤ちゃんなんて欲しくない」、「産みたくない」などなど思ってもいないようなことを言ってしまいます。今朝も言ってしまいました・・・。 旦那は「ネガティブに考え過ぎだ」と言います。でもポジティブに考えられるのなら、考えてます。 あとは出かけたりするのが億劫でなりません。 家事もする気になりません。(家事をしないことについて責められたりはしません) 4歳の子供に八つ当たりしてしまいます。 こんなモヤモヤした心境で、出産なんて迎えられるのでしょうか? 陣痛が来たとしても、その時になれば乗り越えられるものなのかな・・・。

  • いつ意識しますか【女性の方へ】

    いままで少しは話すような男の人のことを、「あっ、もしかしてあの人自分に気があるのかな?」って思うのはどういう瞬間ですか?男のどういう行動でそう思いますか? もちろん場合によっては勘違いだった、ということもあるかもしれませんが、そういうことを排除した場合についてお願いします。 また、個人差があることは十分に承知しています。

  • 離乳食開始が遅かった方・・・

    現在7ヶ月の子供がいるのですが、まだ離乳食は始めていません。 離乳食開始は、できるだけ遅い方が内蔵等に良い、と聞いたのと、子供が、大人の食事を見て、涎を垂らして欲しがれば、開始時期だと聞いて、結果的に7ヶ月まで来たのですが・・・ 今日、6・7ヶ月検診で、栄養面で聞かれて・・・ 看護師さん、小児科の先生に、まだ離乳食を始めていない事を、凄く注意され、すぐに始めなさい!!と言われてしまいました。 離乳食開始が遅かった方、どれくらいから始められましたか? 周りからは、何か言われなかったですか? 実際・・離乳食開始が早いのと、遅いの、どっちがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • beeko
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ミルクを飲まない11か月児

    11ヶ月の息子がまったくミルクを飲まなくなりました。 急に拒否するようになり飲まなくなってから10日経ちます。 もともと母乳とミルクの混合で、現在は母乳だけの状態です。離乳食もほとんど食べないので栄養は母乳からのみなのですが、 心配なのが、あまり母乳に栄養がないんじゃないかということです。 頑張って栄養を取ろうと思うのですが 夏バテ気味であまりご飯が食べられません... どうにかしてミルクを飲ませようといろんな工夫を してみましたが飲んでもせいぜい一日30ml程度です。 医者で点滴をしてもらった方がいいでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tommy0t
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 猛暑の中で下の子を連れての送迎

    ほぼタイトルどおりなのですが、現在6ヶ月になる次女がいます。育児休暇中のため長女は保育園に通っています。9:00~16:00までの預かり時間です。 保育園までは ・歩いて10分(抱っこorおんぶ紐利用) ・ベビーカーなら15分(階段を通れないため回り道をします) ・自転車なら5分(おんぶ紐利用の3人乗りです) ・車なら5分+機械式駐車場の出し入れ10分 といった時間で到着します。 園でのシーツ掛けやお支度を含めると送迎それぞれトータルで15~30分ほど掛かります。この暑さですから、抱っこやおんぶで送迎すると次女と私の接触面は汗だくです。ベビーカーよりは子供の様子がダイレクトに伝わってくるかと思うのですが、家に付いたころにはやっぱり心配になります。 寝ているところを起こして猛暑を連れまわすなら、いっそ置いていった方がいいのかと思いながら、毎日連れて行っています。 実は一度、猛暑&遅刻気味&次女爆睡状態で置いて行ったことがあるのですが、15分も掛からなかったとはいえ、担任の先生からも「あら?下の子は?こんな時代なんだから急いで帰りなさいよ!」と言われ、私も心臓バクバクで、長女ともゆっくりバイバイできず、もう懲り懲りでした。 経験者の方、こうすればいいのでは?と言うアイディアをお持ちの方、イロイロお聞かせ下さい。お願いします。

  • 波田陽区さんの着ボイス(ドコモ用)・・

    無料でダウンロードできるサイトを探しています。 ご存知でしたら教えていただけますか? よろしくお願いします(^_^)

  • 風疹予防接種について

    風疹予防接種について教えてください。 妊婦が風疹にかかると奇形児が生まれるなどの問題があるので調べておいたほうがいいと聞きました。 妊娠してからは予防接種は打てず、予防するしかないのでできれば妊娠前に抗体を検査しておいたほうがいいとのことで、産婦人科に電話で問い合わせてみたのですが、先生からは、妊娠してからは必ず検査しますが妊娠前に検査にくる人はあまりいませんよ、どうしても調べたいというのであれば調べますが。。と結構意冷たく言われてしまいました(忙しかったのだと思うのですが) みなさんはどうされたか聞きたくご質問させていただきました。 妊婦になってから風疹にかかる。。という確率はどのくらいなものなのでしょうか? 私は風疹にかかっておらず、予防接種は中学生の時に受けています。 また猫を飼っている為、トキソプラズマも気になっています。これも妊娠してからの検査でいいのでしょうか? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#8429
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 朝ごはんを食べてくれない・・

    こんにちは。うちには2歳の息子がいるのですが、毎日朝ごはんをほとんど食べてくれないのでこのままでいいものか悩んでいます。 今朝は一口サイズに握った小さなおにぎりを3、4個と煮物の人参と鶏肉を一口ずつで終わりでした・・。もっと食べない日もあります。 息子は比較的大食いな方で、お昼ご飯や夕飯はよく食べてくれることが多いのですが、対照的に朝は食べてくれないんです。起きてすぐには食べられないだろうと思い30分以上は時間をおいているのですがそれでもダメです。 お昼と夜はよく食べるとは言っても、1日の摂取カロリーとしては標準よりもかなり低い気がします。体重もここ半年くらいほとんど増えていません。このまま様子を見るしかないのでしょうか。 たまに甘い物(ロールケーキなど)を出すと普段よりは食べてくれるのですが・・。あまりこだわらずに食べてくれるものを出すべきか、食べなくてもちゃんとご飯を用意するべきか悩みます。実際に用意をしても食べてくれないので作りがいもないんですよね・・。アドバイスがあったらお願いします!

  • 今年は平成何年?大至急

    免許の更新のはずがはがきがこなくて、もしかして私間違ってる?今年平成16年じゃなかったっけ?

  • 暑いと鼻水が出るのですが

    普通、寒いときに鼻水が出るというのは分かるのですが、私は、暑いときに鼻水が止まらなくなるのですが、何ででしょう・・・。同じような症状を持っている方いらっしゃいませんか?また、理由を知っている方教えてください。