goobest_2004 の回答履歴

全1895件中1881~1895件表示
  • プロバイダ変更時の諸手続きのタイミングについて

    フレッツISDNからADSLに切り替える事になり、同時にプロバイダも乗り換える事にしました。 ■ 旧プロバイダ: Powered Internet〔POINT〕 ■ 新プロバイダ: トーカイコム(T-com) 6月7日に、『回線をISDN からアナログに変更する工事』と『ADSL工事』を行う予定です。 そして、ADSL(新プロバイダによる接続)開通は、6月8日になります。 旧プロバイダの解約手続き方法をサイトで参照したところ、 6月6日9:00~6月7日8:59に解約申請すれば、 『6月7日に解約受付処理・  6月7日24:00まで、サービス利用可能および料金を請求される』 との事でした。 以上の様な場合、 Q1: 事前に、周囲の人々に、アドレスの変更を通知する時、   ● 旧プロバイダのアドレス(6月6日の24:00まで)   ● 新プロバイダのアドレス(6月8日から) として、6月7日は ≪不通≫としておいた方がよろしいでしょうか? Q2: 旧プロバイダのメールサーバーに残っているすべてのメールは、 6月6日24:00の時点で、最終受信をしておいた方がよろしいでしょうか? 皆様方は、プロバイダ変更時に、≪どの様なタイミングで≫≪どの様な内容を≫、周囲の人々に通知されて おられますか? よろしくお願い致します。

  • 故障でしょうか?

    NECのノートパソコン、LaVie LでMEを使っているのですが、 ある日電源を入れたところ、電源ランプが通常通り緑色に点灯するだけで、あとは、うんともすんとも言わなくなってしまいました。 画面も真っ暗なままです。何の音もしません。Ctrl+Alt+Delete、Fn+F3、Fn+F8,F9、起動ディスクも試しましたが、全くの無反応です。 もうこれは修理に出すほかないのでしょうか? 分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • k_c
    • Windows Me
    • 回答数6
  • 直流・交流による抵抗加熱

    抵抗加熱による蒸着装置を作っています。 タングステンヒーターに直流と交流をそれぞれバイアスしまっしたが、直流(数百WのDC電源)では全く加熱せず、交流(AC100Vからスライダックで)だと簡単に加熱しました。 どちらも同じ程度の電流値だと思うのですが、何故こんなにも違うのでしょうか? かなり基礎的な質問だと思うのですが、恥ずかしながら明確な回答が得られなく非常に困惑しております。 何方か御回答をお願いいたします。

  • 立ち上げ時に(長文ですいません)

    仕事場で使用しているPCなんですが、おかしなことが2点あります。 (1)立ち上げると黒い画面に英文が並んでいます。 F1かF2(うる覚えですいません)を押さないとウインドウズの起動までいきません。 起動したあとは日時が2003/1/17の0時0分になります。 毎晩電源を落とすのですが、机に電源のスイッチがあり、PCのコンセントがささっているタップが切れます。 (PCのコンセントを抜いた状態になる) そのスイッチを切らなければ翌朝PCは普通に立ち上がります。隣に同時に購入した同じPCがあるのですが、それは問題ありません。 (2)電源を落とすときにフロッピーディスクの部分からディスクを読んでいるような音がします。 少しはすると思うのですが、通常より長いのです。 フロッピーを使用した日は以上なほど音がします。(5~6秒) PCはDELL製で一年半前くらいに購入です。OSはXPproです。 (1)は先月くらいから、(2)は1年近く前からです。 何か、おかしいのでしょうか?ご返答お願いします。 長文&わかりづらい文で申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • たちあがりません

    Dell OptiplexでXPが入っているデスクトップパソコンなのですが以下のようにたちあがらなくて困っています(長くてごめんなさい) 1-スイッチをいれるとdellのマークがでる 2-オペレーションシステムの選択画面が表示、それでカウントがはじまります 3-次に最近のハードウエアの更新が原因とメッセージ。 セーフモードとか選べるようになっているのですがキーボードの↓とかまったくききません そこでもカウントがはじまっています 4-次の画面は真っ黒でアンダーバーのみピコピコ点滅していてなにもおこりません 立ち上がる前にF8を押してなにか設定できる画面になったのですがそこでもキーボードがきかずでなにもできません この場合はシステム総入れ替えしかないでしょうか?その場合はXPのOSのCD-ROMをまずパソコンに入れてスイッチをいれればあとはパソコンの指示通りにしていけばオッケイでしょうか? 昨晩plalaに接続するためにインストール、WinMXをダウンロードする前はちゃんと動いていました Winの件はまったくわかりませんのでよろしくお願いいたします

  • XPから98へファイルを書き込めない

    98の共有フォルダへXPからエクセルやワードを使って”名前をつけて保存”を実行しようとすると、 「...にアクセスできません。ファイルの保存されているボリュームが使用できないか、またはパスワードで保護されている可能性があります。」と表示されて、保存できません。 既存ファイルの上書き保存はできます。 よろしくお願いします。

  • ルームシェアを前提で不動産を購入する

    現在24歳です。所得水準もあまり高くないため、賃貸1戸建を借りて友達とルームシェアを検討しています。 そのときに思ったのですが、わざわざ賃貸などをせず、直接マンションなり不動産なりを買い、友達に間貸しをし、それからでてくる収入とあわせてローンを返済していけばいいんじゃないか、と思うようになりました。そうすれば、物件は自分のもの、資産価値を維持できるかなぁと。(マンションは経過年数とともに劣化するため投資行為としては意味を成さないかもしれませんが、賃貸だと他人にお金を払っておしまいのよう気がしてます→ここでは賃貸か持ち家かの話になるので置いておきます。) また大家業と違い、ルームシェアをする人から徴収する家賃に対して、税金も払わなくてすむ、と横着な考えもあります。 いますぐという話ではないのですが、このプランの注意点やすでにご自身の物件をルームシェアして貸したり住まわれている方からのご意見を伺いたいです。

  • 気鬱で甘えた私のこれから。

    初めての投稿ですけれども、今とても悩んでいます。 私は突発的に家出をし、遠くの友人の元に転がり込んでおります。 もう家には帰りたくなくて、でも一人暮しをしている友人に迷惑を掛け続けるわけにもいかないので、こっちで働こうと思っています。 友人も私がその気ならばルームメイトとして部屋探しから始めようと言ってくれています。 しかしその場合、私は自分を証明するものは住所が実家のままの運転免許証しかありません。 向こうにそのままにしてきた住民税や保険も払っていない状態なのですが、こういうものはきちんと清算はしてこなければならないのでしょうか。 それは直接私が出向かなければならないのでしょうか…。 以前正社員の経験もあって、年金手帳もあるけれどもそれも家においてきたまま。 家族には生存メールを送るくらいで、私が何処にいったか知らせてはおりません。 私は昔から気鬱がちで、深く考え事をすると過呼吸や涙が止まらなくて無性に死にたくなります。 でも誰かに甘えたくてしょうがなくて、今回も家で私が気鬱な面を爆発させてしまったがために居辛くて飛び出し、友人に甘えにいってしまいました…。 それでも友人にも申し訳無さが募って、母や妹にも申し訳なくてまた気持ちが黒くなってきます。 (私は父の存在に心を重くしておりますので…母や妹は大好きなのです…) そんな心と自分を打破するためにも、こっちで大好きな友人と二人で明るく楽しく暮らし、お金を貯めたら母や妹を旅行にでも連れていけたらなぁという希望を持っていきたいと思っております。 そのためには仕事をこっちできちんとしなければと思うのですが…。 そのために必要な物が分からなくて、こちらに投稿させて頂きました。 どうか宜しくお願い致します。 とりとめのない文で申し訳ございません…。

  • 別居中の生活費

    昨年の秋頃、喧嘩の末、私が専業主婦の妻を叩いてしまい、冷静に話をするためにと妻の両親から家からでていくように言われました。 私は同意して、しばらくアパートでくらしていました。その間に生活費は10万を渡していました。 ところが、妻は自宅と家財を勝手に売却し(諸事情により自宅は妻名義にしていたが、当然支払いは私がしていた。)、 財産(数千万)を持ち出して子供2人(幼稚園)を連れて実家に帰りました。私には現金が全くのこされていません。 まもなくして、婚姻費用分担請求と離婚の調停を申し立てられました。 私の手取月収は昨年まで35万でしたが、住宅手当が中止になり、現在は29万です。アパート代や食費などを差し引くと3万くらいしか残りません。 そして年収は昨年は680万でしたが、今年は手当分が減るため570万程度となります。 私は調停の場で「妻は実家にいるのだからそんなに生活費はかからないでしょう。今は離婚する気もないし、あちらは財産を全て持っていっているのだから、そこから7万程度を毎月使ってください。」と言いましたが、妻と調停員は婚姻費用分担早見表見ながら、「12万は現金でだしなさい。でなければ審判にしますよ。そしたら給料の仮差し押さえもできますよ。持ち出した財産は分与で決めればいいことだ。」と離婚を前提に脅してきます。 こちらはなんとかやっている状態なのに、あちらに貯蓄の余裕ができるほどの生活費を更に渡す気には全然なれません。一体こんなことが許されるのかと憤りを感じています。 私は本当に現金では払えません。この場合、上申書などで事情を書いて、審判にしたほうが得策でしょうか??? また、他に良いアドバイスございましたら、宜しくお願いします。

  • 故障でしょうか?

    NECのノートパソコン、LaVie LでMEを使っているのですが、 ある日電源を入れたところ、電源ランプが通常通り緑色に点灯するだけで、あとは、うんともすんとも言わなくなってしまいました。 画面も真っ暗なままです。何の音もしません。Ctrl+Alt+Delete、Fn+F3、Fn+F8,F9、起動ディスクも試しましたが、全くの無反応です。 もうこれは修理に出すほかないのでしょうか? 分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • k_c
    • Windows Me
    • 回答数6
  • 電気は、なぜ流れるのでしょうか?

    私の回答は、「物質は電子という電気を持った粒のようなものを持っており、その粒が一定方向に動くと電流が導体を流れる。」 なのですが、会社の上司に違っていると叱られました。 上記の回答は手段であって、原理や仕組みではないと言われました。 「なぜ流れるのか?」という答えは、小学生の理科でやったし、小学生なら回答できるとまで言われました。 小職が、いろいろ調べたのですが、やはり上記の回答以上のものが出ませんでした。 仕組み、原理に理に叶う回答があれば お教えいただけませんでしょうか。 皆様、お忙しいところ、恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

  • 直流・交流による抵抗加熱

    抵抗加熱による蒸着装置を作っています。 タングステンヒーターに直流と交流をそれぞれバイアスしまっしたが、直流(数百WのDC電源)では全く加熱せず、交流(AC100Vからスライダックで)だと簡単に加熱しました。 どちらも同じ程度の電流値だと思うのですが、何故こんなにも違うのでしょうか? かなり基礎的な質問だと思うのですが、恥ずかしながら明確な回答が得られなく非常に困惑しております。 何方か御回答をお願いいたします。

  • 立ち上げ時に(長文ですいません)

    仕事場で使用しているPCなんですが、おかしなことが2点あります。 (1)立ち上げると黒い画面に英文が並んでいます。 F1かF2(うる覚えですいません)を押さないとウインドウズの起動までいきません。 起動したあとは日時が2003/1/17の0時0分になります。 毎晩電源を落とすのですが、机に電源のスイッチがあり、PCのコンセントがささっているタップが切れます。 (PCのコンセントを抜いた状態になる) そのスイッチを切らなければ翌朝PCは普通に立ち上がります。隣に同時に購入した同じPCがあるのですが、それは問題ありません。 (2)電源を落とすときにフロッピーディスクの部分からディスクを読んでいるような音がします。 少しはすると思うのですが、通常より長いのです。 フロッピーを使用した日は以上なほど音がします。(5~6秒) PCはDELL製で一年半前くらいに購入です。OSはXPproです。 (1)は先月くらいから、(2)は1年近く前からです。 何か、おかしいのでしょうか?ご返答お願いします。 長文&わかりづらい文で申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • メールが・・・

    友達に送るメールなんですが、気を遣い過ぎてて疲れると言われます。 内容的には、お疲れ様から始めて、内容を書いてそっちもがんばってみたいな感じで終わらせます。たまに何か手伝えることがあったら遠慮なくと書くぐらいです。 自分では気を遣っている気はしないんですが、気を遣っているんでしょうか?気を遣わないメールの書き方を教えてください。

  • 数分置きの切断。

    この2月程、大変困っております。上手く文章に出来そうにないので箇条書きで失礼します。 ・プロバイダはYahooBB ・安定していた回線が、ある日を境に切断が頻発する ように。 ・切断のタイミングは決まっていない(電話着信時、などではありません) ・モデムの故障を疑われ、8Mから12Mのものに交換したが改善されない。 ・ネットワーク機器の調整・交換をしてもらったが改善されない。 ・切断時、モデムからカチッと音が鳴って、電源以外のランプはすべて消えてしまう。 ・切断された時に、モデムと繋がっている電話機の受話器を持ち上げしばらく待つと、「ピーッ、ガーッ」と音が鳴り、回線が接続される。放置していて再接続されることはまず無い。モデムの再起動をしても再接続はされない。 ・ACR/LCRアダプタは無い ・ノーリンギングサービスは、ガス・電気・水道ともに一切無い。その他の電話回線を使ったサービスも一切無い。 ・電話線は壁の中を通っている(モジュラージャックは無い、というか見えない?)。電話は一台だけ。 ・NTT基地局からの距離は2Km程 散々サポートセンターとやり取りをした末、「原因は自宅周りの環境だと考えられる」と言われました。 調査員を呼ぶことも出来るそうですが、解決しようがしまいが来てもらうだけで1万円だそうです。 原因、解決策が浮かぶ方、アドバイスいただけないでしょうか? それと、もしも切断が起きにくいと言われるリーチDSLや他の回線に変えたとしたら解決しそうな問題でしょうか? 長文すみません。よろしくお願いします。