unimentai の回答履歴

全68件中21~40件表示
  • getimagesizeを使う場合

    初心者です。わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 特定のディレクトリにある画像ファイルをすべて取得して サムネイル表示しようとしています。 画像サイズを取得するのに、getimagesize関数を使いますが、 //対象ディレクトリ $opdir = "./"; //img2ディレクトリ $dir = opendir($opdir); while( ($ent = readdir($dir)) !== false ) { $str = strstr($ent,"."); $imginfo = getimagesize($ent,$image_info); var_dump($imginfo); } こんな感じで、同一の階層にある画像はサイズがきちんと取得できるのですが、 //対象ディレクトリ $opdir = "../"; //img1ディレクトリ のように、別階層のディレクトリを指定すると、 エラー表示になってしまいます。 エラー内容 Warning: getimagesize(aisatu.gif): failed to open stream: No such file or directory in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\test\img1\img2\img.php on line 27 bool(false) 別の階層の画像サイズは取得できないのでしょうか。 それとも方法が間違っているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#15456
    • PHP
    • 回答数3
  • W32.BlasterWorm

    W32.BlasterWormに感染しました。 SymantecのHPからも駆除ツールのダウンロードはできるようだし、当欄のQAでもサイトの紹介がされているのは知っていますが、何度アクセスしてもMARS Findにいってしまってサイトにうまくアクセスできません。 何でアクセスできないんでしょうか? また、どなたか他の方法で駆除ツールの入手法をご存じないですか?

  • ファイル名を変更してアップロードする方法

    お世話になります。 PHPでファイルをアップロードして管理するプログラムを作成していますが、日本語名がどうしても文字化けし、あまり日本語名を使わない方がいいという意見もあることから、どのようなファイル名でも指定できるようにして、保存するとき、プログラム側で、ファイル名を自動でYYYYMMDDHHII(例:200504160033.doc)みたいにしたいのですが、どこをいじったらよいのでしょうか。 (もし、日本語のファイル名が使えたとしても、同名のファイルだと、上書きされる問題もあるので。これだと、そういう問題もないと思います)何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。よろしくお願いいたします。 受け取る側のファイル.php $uploaddir = "./images/"; $uploadfile = $uploaddir. $_FILES['userfile']['name']; move_uploaded_file($_FILES['userfile']['tmp_name'], $uploadfile);

    • ベストアンサー
    • tomofriend
    • PHP
    • 回答数2
  • HTMLでのクッキー読み込みについて

    以下のようなページではhtmlにもかかわらずクッキーによってユーザー名がでてきたり入力フォームがでてきたりするのですが、どのようにすればいいのでしょうか? yahoo http://www.yahoo.co.jp/index.html PAIPO READER http://paipo.jp/index.html ご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • eltech
    • HTML
    • 回答数3
  • フレーム使用サイトは・・・

    フレーム使用のサイトは嫌われる・・・みたいな書き込みを見ました。 嫌われる原因?と言えば、おかしいですが、 フレーム使用のサイトを見れない環境があるのかな?と、何もわからないので漠然と思ったりしています。 フレーム使用のサイトが見れない環境というのは、どんな環境のことなのでしょうか? (環境のことではないのかな) Win(95~XP)、マック(バージョン?)、IEのバージョン、ネスケ、スペック・・・などなどに関係しているのかもわからない素人なのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。 (ジャバって何?スクリプトって何?というレベルです) もうひとつ、やはり現在でもダイヤルアップなどを使用している方は多いのでしょうか。 自分のサイト作成中にいろいろな人に見てほしいと思って、無理のないサイトを作りたいと思い、出てきた疑問です。 よろしくお願いします。

  • ブラウザのHTTPリクエストを参照したい

    画面遷移時にブラウザ側でHTTPリクエストがどのように発行されているかを参照する手段を探しています。 Webサーバー側でHTTPリクエストの内容をログに出力する方法はわかっているのですがサーバー操作は不可なのでクライアント側で参照する方法を探しています。 ツール、設定なんでもいいのでアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • フレーム使用サイトは・・・

    フレーム使用のサイトは嫌われる・・・みたいな書き込みを見ました。 嫌われる原因?と言えば、おかしいですが、 フレーム使用のサイトを見れない環境があるのかな?と、何もわからないので漠然と思ったりしています。 フレーム使用のサイトが見れない環境というのは、どんな環境のことなのでしょうか? (環境のことではないのかな) Win(95~XP)、マック(バージョン?)、IEのバージョン、ネスケ、スペック・・・などなどに関係しているのかもわからない素人なのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。 (ジャバって何?スクリプトって何?というレベルです) もうひとつ、やはり現在でもダイヤルアップなどを使用している方は多いのでしょうか。 自分のサイト作成中にいろいろな人に見てほしいと思って、無理のないサイトを作りたいと思い、出てきた疑問です。 よろしくお願いします。

  • PHPがやりたい

    こんにちは。今学校の授業以外で独学でPHPの勉強をしています。 PHPが動かせるサイト(サーバ?)がありましたら、教えてもらいたいと思って、質問しました。 無料でPHPのスペースが使えて、フリーメールアドレスで、登録できるところがいいです。 こんな条件でありますでそうか? どなたかこつを教えて下さい。

  • XPをAirMacベースステーション経由でインターネット接続させたい。

    私はMacユーザーで、AirMacベースステーション経由でインターネットを利用しています。 今回、XP HEのWin機を譲り受けまして、既存のAirMacベースステーション経由でインターネットに接続させたいのですがどのような設定をすれば良いのでしょうか。 BフレッツでVDSLとAirMacをケーブルでつなげています。AirMacは初期の白い物です。 有線ではインターネット接続はできており、ワイヤレス接続も有効という表示が出ています。 IEは「DNSエラー」という表示が出ます。 よろしくお願いいたします。

  • Googleで検索しようとすると検索結果に似せた別サイトに飛ぶ

    先日類似した質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1322374 を投稿させていただきました。 タイトルの通り、Google(http://www.google.co.jp)で検索すると Googleの検索結果ページに似せた作りの別のサーバーに飛ばされてしまいます。 前回の質問で回答者様のアドバイスに従って設定等を確認してみたのですが一向に変化無く困ってます^^; ページの特徴として ●常に検索結果が7500万件と出る ●URLがサーバーのIPアドレス(http://69.50.183.99/…) ●そのページの下部に「Remove adware」とある ●Googleのロゴが無い ●どの言語のGoogleから検索しても表示される 以上のことからスパイウェアだろうと判断して Spybot、Ad-Aware、CWShredderで検索をかけて発見されたスパイウェアを全て駆除したのですが 一向に直る気配がありません… このままじゃ普段使っているGoogleが使えずに困ってます。 上記のツール使用以外でスパイウェア検索&駆除できる方法はないでしょうか? 読みづらい文章で失礼ですがよろしくお願いします。

  • ダウンロード中にスタンバイに

    何時間もかかるダウンロード・・・なんだか電気がもったいないのでスタンバイモードにしたいんだけど、問題ないでしょうか? それとも、ダウンロードできないですか?

  • キーボードのポートってマウスつなげますか?

    VAIOを使っています。 純正でPS/2ポートにキーボードが繋がっており、キーボードにあるPS/2ポートにマウスが繋がっていました。 文字入力が出来なくなったので、USB接続のキーボードを新しく購入し、元々キーボードが繋がっていたPS/2ポートに手持ちのマウスを繋げようかと思ったのですが、マウスを認識しません。 元々無茶なことをしようとしているのでしょうか? 回避策をご存知の方がいらっしゃったらぜひご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • キーボードのポートってマウスつなげますか?

    VAIOを使っています。 純正でPS/2ポートにキーボードが繋がっており、キーボードにあるPS/2ポートにマウスが繋がっていました。 文字入力が出来なくなったので、USB接続のキーボードを新しく購入し、元々キーボードが繋がっていたPS/2ポートに手持ちのマウスを繋げようかと思ったのですが、マウスを認識しません。 元々無茶なことをしようとしているのでしょうか? 回避策をご存知の方がいらっしゃったらぜひご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • Googleで検索しようとすると検索結果に似せた別サイトに飛ぶ

    先日類似した質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1322374 を投稿させていただきました。 タイトルの通り、Google(http://www.google.co.jp)で検索すると Googleの検索結果ページに似せた作りの別のサーバーに飛ばされてしまいます。 前回の質問で回答者様のアドバイスに従って設定等を確認してみたのですが一向に変化無く困ってます^^; ページの特徴として ●常に検索結果が7500万件と出る ●URLがサーバーのIPアドレス(http://69.50.183.99/…) ●そのページの下部に「Remove adware」とある ●Googleのロゴが無い ●どの言語のGoogleから検索しても表示される 以上のことからスパイウェアだろうと判断して Spybot、Ad-Aware、CWShredderで検索をかけて発見されたスパイウェアを全て駆除したのですが 一向に直る気配がありません… このままじゃ普段使っているGoogleが使えずに困ってます。 上記のツール使用以外でスパイウェア検索&駆除できる方法はないでしょうか? 読みづらい文章で失礼ですがよろしくお願いします。

  • IE6 接続できないときに表示される変なページはなに?

    ネット接続(IE6)していて、削除されたサイトや接続不良のときに「ページが表示できません。検索中のページは、現在利用できません。Webサイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。サーバーが見つからないか、DNSエラーです」という例のいつものテキストページが表示されますが、1週間ほど前から、接続できないサイト(削除されたサイトや接続不良など)へアクセスすると、必ず internetOptimizer(Yahoo似の英文検索サイトです) というページが表示されるようになりました。アドレスバーを見ると削除された、接続できないアドレスのままなんですが、そのinternetOptimizerのページのプロパティで、アドレスを見るとhttp://help.internet-optimizer.com/?js=1&e=ERRDNS&u=http%3A//sweet.lovely.to/cool/ranking.html&cls=wsi13&rid=c01 となっています。 もしかして・・・と思い、エクスプローラでハードディスク内を検索したところ、internetOptimizerというフォルダーが、いつの間にか作成されているので、すべて削除しましたが、依然としてinternetOptimizerのページがが表示されます。(アニメのキャラクターが舌を出して笑ってるのです^^;)このinternetOptimizerのページを表示されないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 検索機能について

    <form action="******"method="post> 選択名<BR> <select name="数字"> <option value="1">1 <option value="2">2 <option value="3">3 </select><BR> <input type="submit" value="OK"> </form> 上のフォームで転送した時に1.2.3のページを表示できるようにしたいのですが、PHPスクリプト?を、どう書けばいいか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • zeron_cm
    • PHP
    • 回答数2
  • 検索機能について

    <form action="******"method="post> 選択名<BR> <select name="数字"> <option value="1">1 <option value="2">2 <option value="3">3 </select><BR> <input type="submit" value="OK"> </form> 上のフォームで転送した時に1.2.3のページを表示できるようにしたいのですが、PHPスクリプト?を、どう書けばいいか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • zeron_cm
    • PHP
    • 回答数2
  • 表示速度が遅い・・・。

    再セットアップを行い、スタートアップの設定まで行ったのですが、インターネットのサイトのサイトや画像が明らかにセットアップ前より画面へ表示される速度が遅いのです・・・。 YAHOOオークションなども写真だけにして閲覧しても写真が表示されるのに、8秒はかかります・・・。 上手く表示されないこともあります。 うまく説明出来ませんが、PCの表示速度を上げるには、どこか設定する場所はあるのでしょうか? OSやCPUを変えると言った事は視野へ入れていません・・・。 OSはウインドウズ98です。IEはサービスパック1です。

  • パワーポイントを持っていなくても‥

    パワーポイントがインストールされていない パソコンで、パワーポイントで作成した スライドショーを見るにはどうすれば いいでしょうか? 過去の質問で検索しましたが 「WEBページで保存」や 「名前を付けてスライドショーの形式で保存」 は基本的にパワーポイントがインストール されている端末でないと見れないと書かれていました。 動画ファイルに変換する方法も見つかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • Apache2 静的・動的モジュールとは?

    Apacheの勉強をしているちに、「静的にモジュールを組み込む」「動的にモジュールを組み込む」とはどういうことなんだろう?と思い始めました。 本やサイトで調べてみると「動的にモジュールを組み込むには「mod_so」を静的に組み込む必要がある」と解説してありましたが、この「静的」「動的」とはどのようなことを指すのでしょうか? 解りやすく解説してある本やサイト等を教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。