kojiroutan の回答履歴

全610件中601~610件表示
  • 隣家とのトラブル

    私は一戸建てに住んでいるのですが、隣家とのトラブルで悩んでいます。 (隣家は二世帯で1階に親夫婦、2階に息子夫婦が住んでおり直接やりとりがあったのは親夫婦の奥さんとだけです。ちなみに私は30代でその奥さんは50代です。) 隣家との境界ギリギリに高さ2.2mの目隠しのフェンスを設置しました。 (私の家が東側で隣家が西側です。南側は道路です。ほぼ方角どおりです。) もちろん事前に隣家に伺って奥さんに高さと範囲等簡単に説明をし、了解を得ました。 しかし、施工後になって土地販売業者を介し「そんな話は聞いていない。撤去してほしい」と言って来られたので、同じように土地販売業者に「ちゃんと話をして了解を得ました。日照や風通しも法律上問題ないので今さら撤去できない。」と返答してもらったところ、土地販売業者から「ご主人さんは了承したが、奥さんは納得できないと言われていた」と報告を受けました。 その後、特に何も隣家から話に来られないので様子をみていたのですが、ある日、隣家の奥さんが問題のフェンスを一生懸命押して壊そうとしているのを家の中から見かけたのですぐ注意したのですが、逆上したのか混乱したのか「こんなものつくってあなたは常識がわからないのか」と言いながら家に入っていきました。 確認したところフェンスは壊れておらず、とっさのことなのでその時の証拠は何もなかったのですが、ほかにも何かされそうで気持ちが悪いので、一応警察に話をしに行きました。 頭にくるのでほかの家族に今回のことを話して見ようかと考えたのですが、火に油を注ぐような気もするので迷っています。 どのように対処したら良いのでしょうか。 長文になってしまい、読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 地方ならではの“おでん”の特徴・具・味など教えてください

    私は今【関東】に住んでいますが、関東のおでんは薄味で、 お汁も透き通るかんじです。 実家は【中部】ですが、関東よりお汁は濃く、具も違っています。 そこで、いろんな地方のおでんの事を知りたいです。 関西に行くにつれ、濃いのでしょうか? お汁(ダシ)の取り方から、違いがあるんでしょうね。 「これは絶対欠かせないッ!!」という具などありましたら、教えてください。 【県名】おでんの特徴・具・味など教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子犬との関わり方が解りません…

    よくある質問かも知れませんが、本当に精神的に参っています… 現在4人家族で、10ヶ月のM・ダックス(女の子)を飼っています。生後2ヶ月の時にペットショップで見つけて、飼う事になったのですが、困った事が多いんです... (1) 食糞(家に来てから現在に至るまで) (2) インターホン・電話の音に吼えまくる (3) トイレを全く覚えない (4) 遊んでいる最中、興奮しすぎて下の子をたまに噛む (5) 主人が帰宅すると、必ずウレション?おしっこを微妙に漏らす 書き出すと細かい事はまだまだあります。 先日も、動物病院の先生に『かなりのオテンバさんね』と言われました。 でも、今 私が精神的に参っているのはトイレです。 1日平均4回くらい庭に出し、排泄させ、部屋で遊ぶを習慣にしていますが、タイミングがずれてしまい、サークルでおしっこをしたので(普段、サークル飼いをしています)サークルから出し、遊んでいると『ウンチ』をどこででもします。 その逆もしかり… 遊びの最中なので、見つけてサークルに戻しますが、途中、部屋にコロンと何個か落ちます… 腹が立つんです…(;-;) とにかく腹が立つんです… 何ヶ月も教えてきたのに、覚えない! せっかく遊んであげているのに! そう思ってしまい、叱るときに怒鳴る事もあります… 最近では、可愛くないと思う事さえあります… 何で私は、きっちりしつける事も出来ないのか、言葉も喋れない子犬に辛く当るのだろうか… 自己嫌悪と、イライラと、なんか変な焦りみたいな感情と… どう関わればいいのでしょうか? 本を買ったり、ネットで調べたりしました。 自分に出来そうな方法は試したつもりです。 ペットを可愛いと思えない私は、ペットを飼う資格が無かったのかな… どうしたらいいのでしょうか… 専門家の方、経験者の方、どうか教えて下さい… 私も楽しくペットと暮らしたいんです...

    • ベストアンサー
    • noname#114182
    • 回答数17
  • 接道2mを満たさない土地は何も出来ない?

    現在住んでいる所が、公道に1.85mの接道しかありません。以前 区画整理が行われ、隣の土地を分けてもらったようなのですが公図を見ても微妙に2mを切る様なかかれ方でした。(中古物件で購入し接道に関する説明は聞いていないようです 親の土地です) 現在建て替えを検討中ですが、2mのハードルがなかなか越えられなく困っております。 隣に土地を分けて欲しいむね相談中ですが、なかなかよい返事は返ってきません。 そこで疑問になったのが、区画整理が行われたのに何故2mないのか。また、接道用件を満たしていないと建て替えや増築は全く不可能なのでしょうか?

  • 建築家選び。

    今度家を建てるんですが、地方で土地がすでにあって、予算が6000万なんです。土地は230坪です(建坪は100くらい。親と住むので二世帯住宅) ハウスメーカーは嫌なので建築家に頼んで素敵な家を作ってもらいたい! しかし本屋さんに行くとほとんど「狭小」「予算1000万でもこんなに素敵な家が!」「ローコスト」の本ばかりで、そこに載っている事例には正直かなり安っぽいものまであります。 建築家が多数紹介されている本もあるのですが、ローコスト住宅や狭小住宅本に載っている人の中には、そういう物件ばかり手がけている建築家(かどうかは本やHPでは分からない)もいるんだろうなぁと思うと依頼してもちゃちい家しかできないのでは、と危惧しています。しかもHPの写真と雑誌に載っている写真とを見比べるとかなりイメージが違ったりして正直あてにならないかもと思います。 しかしこちらもIT長者ではないのですからお金に糸目をつけない御殿を建てるわけでもなく、なんかすごく中途半端なポジションだなぁ。と。 やっぱりそれなりに予算のある人は、それなりの人に頼むのが常識で、そういう人達用の建築家がいるんじゃなかろうか、と思うのです。 それはある程度の所得のある人たちの中で口コミ的に仕事が来て、あまり表に出なかったりしちゃうんじゃないかと邪推さえしています。 そんなことってありますか? 私のような事例は(好みの問題は別として)どうやって建築家を選ぶべきでしょうか?

  • ファンヒーターにエラーが出て困っています

    部屋で使っているファンヒーターが急にエラーが発生し、使用できずに困っています。 コロナ製のINVERTERと書かれた一般的のファンヒーターです。 エラー内容は「E5」と表示されています。 昼食をとるために部屋を出て、1時間くらいして帰ってきてみたらエラー表示され止っていました。 電源を抜いてスイッチを入れると、モーターが回る前にエラー表示されて止まります。 コロナに問い合わせるにも今日はお休みだし、 HPを見てもエラー一覧がなく、分かりません。 子供がいるのでできればすぐにでも使いたいのですが。 お分かりの方、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • この車はなんでしょう??

    教えて下さい。 http://www.iscollection.jp/index13_led_picture_1.2_skyview%20drivein.htm このアドレスに出ている車が何か知りたいのです。 以前通りすがりに同じ車を見ましたがヒトメボレしました。顔はフォードのマーキュリーという車に似ています。 窓が小さく(窓の高さが非常に低い)ボンネットにコブがありました。わかりますか?

  • 三都主は必要か?

    昨日の代表戦、辛勝でしたが、最終予選の初戦。 相手のモチベーションを考えても、勝ち点3を取れたことは評価できると思います。 ですが、昨日の試合を見ていて(前々から思っていましたが・・・) 三都主はどうなんだ?と思ってしまいました。 守備なんて物凄い雑ですし、パスミスも目立つし、彼の持ち味であろうドリブル突破も、完全に相手に読まれていて良いとこなしの様に私には感じられました。 (もっとフェイントのバリエーションがあってもいいのでは??) 他に左サイドの適任者がいないと言ってしまえば、その通りなのかもしれませんが・・・ 小野が万全なら、今後は小野を召集してサントスの変わりに左サイドに使うべきだと私は思っています そこで、小野のほかに代表の左サイドを張れる選手っていませんか? 僕はJも見ることには見るのですが、頻繁にって言うわけでないので、他に適任の選手がでてきません。 皆さんのお勧め左サイドを教えてください。 あと、加地もどうかと思うので(攻守の切り替えの遅さとクロスの精度のなさが目立つ) 加地の代わりでお勧めがいれば一緒に教えてください。

  • マフラーが外れているみたいですが

    車はダイハツムーブに乗っています。 今年の6月で丸5年になり2回目の車検があります。 質問なのですが昨年の秋から右折する時にカタカタと変な音がしていると思っていたら その後、少しの段差でもガタンガタンというようになり 先日、主人がマフラーを覗き込んでいたら 運転席側の後ろの車体の下付近についている丸い管のような物から細い管がついているはずなのですが それが外れているとの事でした。 私自身も車の後ろから少し出ているマフラーを触ってみたら左右にゆれるくらいグラグラしていました。 穴が開いているのでは無いので音はうるさくありませんが 排気は右側の後ろタイヤ付近から出ている感じです。 本当ならば早めに修理した方がいいのでしょうが 今年の6月の車検でなおしてもらおうかとも思っています。 でも早めに修理に出した方がいいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 3月に京都旅行する予定です

    日帰りなんですが,どこか,おすすめの場所ってないでしょうか?人数は10人くらいで行きます。大学のゼミの追いコンで行きます。ちなみに,僕は大阪に住んでいて,清水寺や金閣寺には何度もいったことがあります。そのほかで,3月の京都でいって楽しめるところってありますか?