herbst-jp の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • ADSLにしたいです

    ADSLにしたいのですが、どこがいいのかわかりません。 候補としてはYahooBB 50MとメタルプラスネットDION ADSL 50の二つを考えております。 どちらがよいでしょうか? また、上記の2つより良いものがあれば教えてください。 料金は、\5000(プロバイダ料含む)程度を考えております。 それと、ちょっと上の質問とはあまり関係がないのですが、NTTに回線の工事をする時に平日に立ち会わなければいけないとHPに書いてあったのですが、平日が無理な場合は工事できないのでしょうか? 1人暮らしをしていてちかくに親類がいないのですが・・・

    • 締切済み
    • log-in
    • ADSL
    • 回答数7
  • iPod shuffle コピーについて

    オンラインで購入しパソコンに保存した音楽データをiPod shuffle にコピーできますか? パソコンには元のデータは残りますか? 要領を得ない文章ですみません。

  • PerlはPHPよりむずいと聞きましたが

    WebシステムはPHPでも十分でしょうか どんなシステムになるとパルがいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • Kt_Sara
    • Perl
    • 回答数4
  • E-Mailについて

    内密な情報としてE-Mailをしたいのですが、送信元を宛先に連絡(解らなくする)しなくする方法等あるでしょうか。

  • firefox

    firefoxを使おうとしたんですがドメイン名を確認してください。という表示出てしまい使うことができません。 ↓ QNo.1043721で同様の質問があったのでURLなどを参照。 ↓ (1)「Norton Personal Firewallの設定で,Firefoxを許可してください。」とありますがどのように許可すればいいのですか? (2)プロキシの設定をIEを同じにしてください。とありますが、現在IEは ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定の画面でチェックがすべて外れています。 これと同じ設定をfirefoxでやろうとすると、 ツール>オプション>全般>詳細設定で『インターネットに直接接続する』にチェックを入れておけばいいのでしょうか? 以上2点についてどなたかわかる方教えてください。 最近、ルータを使った環境のなかでWindowsを使いインターネットをやり始めたので、評判のブラウザを体験してみたいのとネットワークについてもう少し詳しくなりたいんです。 書籍もしくは参照URLでも結構ですので何かあれば教えてください。 よろしくおねがいします。 使用環境 OS:WinXP Home SP2  インターネット:TEPCO ルータ:corega CGBARFX2 セキュリティーソフト:PC購入時付属の体験版のノートンのインターネットセキュリティーとアンチウィルス ※IEでのブラウズは問題なくできます。

    • ベストアンサー
    • noname#239115
    • ブラウザ
    • 回答数2
  • フリーメールから端末はわかりますか?

    知人から聞いた話なのですが、 興味本位で出会い系サイトに登録して、顔も知らない相手とフリーメールでやりとり始めたら、相手の男性が急に、「男とは話をしたくない」と言ってきました。  彼女は意味がわからず混乱していましたら、 相手から、端末は誰の?と聞かれたそうです。 確かに、本人の端末ではないらしいのですが、 さらに 「あなたの端末からは男性の名前に辿り着きます」とメールがきたらしいのですが、簡単に端末の持ち主まで、わか るものなのでしょうか? ちなみに使った端末は男性のもらしいのですが、そんな事が簡単にわかるのは怖いような気がしました。 実際はできるのかどなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 初ライブのHow to

    今度大阪 MOTHER HALLってとこへ外タレのライブ見に行きたいと思っています。 今まで一度もライブに行ったことないんですけど、周りに洋楽聴く人間がいないもので一人で行くつもりです。ロッピーで買おうとして調べたんですけど、そこの オールスタンディング-6000円(整理番号付、ドリンク代別途要) って何? 席が決まってないの? 何の整理番号? ドリンクって飲まなきゃだめなの? チケットを握り締めて会場の前に立った僕はその後どうすればいいんだ?!!!!!! ヘタレな質問ですけど、教えてやって下さいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テラタームでファイル転送

    テラターム(teraterm)でWindowsからUnixに入ってバッチでファイルを送りたいのですが何かいい方法があるでしょうか? ファイル転送コマンドはファイルの中身が送られるだけなのでファイルそのものを転送したいのですが。

  • Thunderbirdのアドレス帳について

    Thunderbirdというメーラーを使っているのですが、 新しくアカウントを追加して、メールを受信してみたら アドレス帳に登録されている人からメールが来ても、 登録名が表示されません。 何度か登録しなおしてみたりしましたが、一向に直る気配が無いので皆様の力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • テラタームでファイル転送

    テラターム(teraterm)でWindowsからUnixに入ってバッチでファイルを送りたいのですが何かいい方法があるでしょうか? ファイル転送コマンドはファイルの中身が送られるだけなのでファイルそのものを転送したいのですが。

  • Windows2000から95に戻したい

    事情があってWindows95を入れていたノートパソコンをWindows2000にアップグレードしました。 古いパソコンなのでCD-ROMやLANは外付けでPCカードを使っています。 ADSLを使用しているためLANは必要です。 インストール時はデスクトップのCD-ROMをLAN接続で使用しました。 フォーマットすればいいのでしょうが、標準でCD-ROMが付いていないため次にインストールできません。 ネットで検索しても2000にはアンインストーラが無い為できないとなっていました。 何か裏技のような物で元に戻せないでしょうか?

  • NortonSystemDoctorが表示されない

    タイトルどおりなのですが、 WindowsXPでNortonSystemWorks2005を使ってます。 Norton Utilitiesの中のNortonSystemDoctorを開いても表示されません。 正確に言うと、画面上部に本来ならば固定されて出ている(であろう)場所は確保されているようなのですが、透明状態です。 一度アンインストールしてから再インストールすれば直るかなと思いやってみたのですが、直りません。 削除の際頼んでもいないのに自動で確認してくれ、SystemDoctorが動作中であるとは出ました。(が表示はされてません。) もちろん、DiscDoctorやWinDoctorは実施済みで、異常は見られませんでした。 ノートンのヘルプなど見ても表示の切り替えは「一度起動させてSystemDoctorの画面で『表示』を選んで・・・」などと書かれているので、画面が出てこないのでできないのです。 つい先日までは普通に表示されていたのですが・・・何が原因でこうなったのか、謎です。 何とか出てくるようになりませんかねー。

  • NortonSystemDoctorが表示されない

    タイトルどおりなのですが、 WindowsXPでNortonSystemWorks2005を使ってます。 Norton Utilitiesの中のNortonSystemDoctorを開いても表示されません。 正確に言うと、画面上部に本来ならば固定されて出ている(であろう)場所は確保されているようなのですが、透明状態です。 一度アンインストールしてから再インストールすれば直るかなと思いやってみたのですが、直りません。 削除の際頼んでもいないのに自動で確認してくれ、SystemDoctorが動作中であるとは出ました。(が表示はされてません。) もちろん、DiscDoctorやWinDoctorは実施済みで、異常は見られませんでした。 ノートンのヘルプなど見ても表示の切り替えは「一度起動させてSystemDoctorの画面で『表示』を選んで・・・」などと書かれているので、画面が出てこないのでできないのです。 つい先日までは普通に表示されていたのですが・・・何が原因でこうなったのか、謎です。 何とか出てくるようになりませんかねー。

  • 自前のアクセスカウンタを作成したいのですが

    会社で自分のホームページを運用?してます。 プログラムの実行ファイルを載せてユーザーにダウンロードさせるだけの簡単な物です。 これにアクセスカウンタを付けたいと思ってます。 他のサイトを参照するアクセスカウンタで無く社内のアクセスだけで済むカウンタが理想です。 ホームページ用のサーバーはWIN2000だと思います。 レンタルでもいいですがソースは社内サーバーにしたいです。出来れば自分で作成したいと思ってます。 何から始めたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • PYTHON357
    • CGI
    • 回答数3
  • 自前のアクセスカウンタを作成したいのですが

    会社で自分のホームページを運用?してます。 プログラムの実行ファイルを載せてユーザーにダウンロードさせるだけの簡単な物です。 これにアクセスカウンタを付けたいと思ってます。 他のサイトを参照するアクセスカウンタで無く社内のアクセスだけで済むカウンタが理想です。 ホームページ用のサーバーはWIN2000だと思います。 レンタルでもいいですがソースは社内サーバーにしたいです。出来れば自分で作成したいと思ってます。 何から始めたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • PYTHON357
    • CGI
    • 回答数3