全11件中1~11件表示
  • 辞書の Местоимение = 代名詞 は誤訳

    ロシア語辞典にある「местоимение =代名詞」は間違いではないでしょうか。 ほとんどの露和辞典・和露辞典には、「местоимение 代名詞」と記載されています。ところが、ロシア語のместоимение は名詞、形容詞、数詞、副詞を含んだ言葉で、言うならば「代品詞」または「代自立語」とでもいうべき言葉です。日本語の「代名詞」は形容詞や副詞を含まないのでместоимение の一部でしかありません。したがって、"местоимение 代名詞" というのは誤訳だと思うのですが、いかがでしょうか。ソ連科学アカデミーの文法書には、代名詞は "местоимение-существительное" と書いてあります。 また、日本で出版されたロシア語の多くの本が、"притяжательные местоимения"(мойなど) のことを「所有代名詞」と記載しています。例えば、「大学へのロシア語I」(沼野恭子他)p-34、「現代ロシア語文法」(城田俊)p-62、「ニューエクスプレスロシア語」(黒田龍之助)p-30、「ロシア語文法ハンドブック」(寺田吉孝)p-32/33、「標準ロシア語」(東一夫)p-27など。 ところが、前述のソ連科学アカデミーの文法書によれば"притяжательные местоимения"などは"местоименные прилагательные" の一部としていますので、これを「所有代名詞」とするのは間違いで、「所有形容詞」とすべきだと思います。同様に、ロシア語についての多くの本では ”указательные прилагательные”(этотなど) を「指示代名詞」としていますが、これも「指示形容詞」とすべきだと思います。例えば、「大学へのロシア語I」(沼野恭子他)p-48、「ニューエクスプレスロシア語」(黒田龍之助)p-30、「ロシア語文法ハンドブック」(寺田吉孝)p-33、「標準ロシア語」(東一夫)p-32、「現代ロシア語文法」(城田俊)p-68など。 ※1 Местоимение ‒ самостоятельная часть речи, употребляемая вместо имени существительного, прилагательного, числительного, наречия или его характеристики и указывающая на них, их отношение к иным предметам, явлениям и т. д. (Словари энциклопедии Академике) ※2 МЕСТОИМЕ́НИЕ, -я, ср. В грамматике: слово (существительное, прилагательное, числительное или наречие) в предложении, указывающее на предмет или признак и замещающее соответствующие знаменательные имена и наречия. Личные, возвратные, указательные местоимения. (Толковый словарь Ожегова.) ※3 Местоимение­существительное — это часть речи, указывающая на предмет и выражающая значение указания в морфологических категориях падежа (последовательно), числа и рода (непоследовательно). (стр-529, Русская грамматика том 1, Академия наук ссср институт русского языка, издательство・НАУКА, Москва 1980) ※4 Местоименные прилагательные делятся на шесть групп: 1) притяжательные (так наз. притяжательные местоимения): а) личные, указывающие на принадлежность первому лицу (мой, наш), второму лицу (твой, ваш) или третьему лицу (несклоняемые прил. его, ее, их); б) возвратные, указывающие на принадлежность любому из трех лиц: свой; 2) указательные: тот, этот, такой, этакий (разг.), таков, следующий, а также слова тот-то, такой-то, см. раздел «Словообразование», § 1039; 3) определительные: всякий, всяческий, каждый, любой, весь, целый, иной, другой, сам, самый; 4) вопросительные: какой, который, чей, каков; 5) неопределенные: какой-то, некоторый, некий; 6) отрицательные: никакой, ничей. (同上) ※5 日本語文法事典(大修館書店):代名詞とは ‒ 名詞の代わりに用いられる語句で、指示語(コソアド)の一種である指示代名詞と、人称代名詞に分けられる。」 ※6 日本文法事典(有精堂)では「体言」の項目に「名詞」「代名詞」「数詞」を含めて論じている。(p-146 体言) ※7 日本語教育のための文法用語(国立国語研究所):名詞の中には普通名詞、固有名詞、数量詞、形式名詞などの種類がある。代名詞(「彼、彼女、これ、そこ」など)、数詞を含めて体言と総称される。 Какая разница между "притяжательным прилагательным" и "притяжательным местоимением" в русском языке? Я думаю, что притяжательными прилагательными являются мой, моя, моё, мои, твой, твоя, твоё, твои, и так далее. Тогда, что это такое "притяжательное местоимение"? Так чем же является притяжательное местоимение: существительным или прилагательным? Существуют также термины "местоименное существительное" (он, она, кто), "местоименное прилагательное" (мой, его, их, этот, тот), "местоименное наречие" (как, так), но все они считаются местоимениями. ※ местоименное существительное ‒ 代名詞、местоименное прилагательное ‒ 所有形容詞(上の文章では指示形容詞も)、местоименное наречие ‒ 代副詞 したがって、местоимение を代名詞とだけ訳すのも間違いで、мой を所有代名詞と訳すのも間違いだと思います。これは伝統文法であるかどうかにかかわりなく言えることだと思います。いずれにしても、形容詞や副詞を含むロシア語の местоимение に対して形容詞や副詞を含まない日本語の「代名詞」という語句をあてるのは間違いだと思います。 ”местоимение” は、代名詞も形容詞も含んだ言葉なので、日本語にするときには、意味を区別する必要があります。例えば、”личное местоимение” の場合は、その意味からは「人称代名詞」となりますが、”притяжательное местоимение” の場合は、その意味から「所有形容詞」となります。

  • テトレーションって学校で習うことあるんですか?

    テトレーション(累乗の反復)って習うことありますか? 知らない人も多そう。自分も最近まで知らなかった

  • お金より倫理が大事では?

    お金より倫理が大事では?

  • ドイツ語で「オッケー大丈夫」と言いたいとき

    なにかについて「これでもいい?」と尋ねられたとき、 「大丈夫、問題ないよ」と返す表現として 幅広く使えるようなものはあるでしょうか。 kein Problemでよいのでしょうか。 alles klarはちょっと違いますよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • ドイツ語で「オッケー大丈夫」と言いたいとき

    なにかについて「これでもいい?」と尋ねられたとき、 「大丈夫、問題ないよ」と返す表現として 幅広く使えるようなものはあるでしょうか。 kein Problemでよいのでしょうか。 alles klarはちょっと違いますよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#239538
    • ドイツ語
    • 回答数2
  • アラビア語での「肥沃な土」を表わす単語について

    アラビア語での「肥沃な土」を表わす単語とカタカナ表記について質問です。 1.アラビア語で「肥沃な土」を表わす場合、どんな単語になるのでしょうか? 2.アラビア語で「肥沃な土」を表わす単語を、カタカナ表記すると、どんな表記になるのでしょうか?

  • 述語は動詞と同じ意味ですか?

    述語は動詞と同じ意味ですか?

  • 「求めよ、さらば与えられん」

    「求めよ、さらば与えられん」と言う言葉と イエス・キリスト 「人にしてもらいたいと思うことは何でも、 あなたがたも人にしなさい」 (『マタイによる福音書』7章12節, 『ルカによる福音書』6章31節) と言うのは同じ意味ですか?

  • 1=0.9999....について 何回目かの質問

    1=0.9999....の使い道って、どんな場面や状況がありますか? 以前に1=0.9999....の意味がわからなくて質問を重ねましたが、そのときの回答者の方々にお礼申し上げます。 俺「1=0.9999....ってなんだ」 先生「勘弁してくれ。それより、お前、有効桁数を理解してるのか」 俺「ユーコーケタスー」 先生「・・・・・・」 こんな状況なんで、テストも高校生活にもなんの関係もありません。 暇死するよりは益しという気分の時に書き込みしていただければ嬉しいです。

  • 東京堂の辞典

    東京堂は面白い辞典を色々出している出版社ですが、 あの出版社から、<現代語から古語を調べる辞典> のようなものは出していませんか? 多過ぎて調べるのが大変で・・・

  • 外国語習得の限界は

    イタリア語、ドイツ語、フランス語もスペイン語もできますと言ったってしばらく使わなかったら忘れていくだけですしどれもこれも中途半端にやるぐらいなら''英語話せます、ラジオも聴き取れます、アメリカ人とも会話ペラペラです''(別に何語でもいいですけど)とかそっちのほうが有益ではないですか?