englishmani の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 土地購入にともなう税金

    以前、こちらの掲示板で土地探しについて質問しました。 最近になって購入してもいいかなと思える土地が見つかったのですが土地を購入したらその年度中に家を建てないといろいろ不都合が出てくるとお聞きしました。 詳しいことは分からないのですが、高額な固定資産税や不動産取得税などがかかると。 購入しようとしている土地は144m2で約1,700万円です。 年内に家を建てなかったら一体、どのくらいの税金がかかるのでしょうか?年内に家を建てた場合とどのくらい違うのでしょうか?全くの無知で恥ずかしいのですが教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方公務員(市役所、都道府県職員)の一般事務の仕事について

     地方公務員(市役所、都道府県職員)の一般事務の仕事について興味を持つ大学4年の学生ですが、仕事に内容を調べていて気になることがありました。  地方公務員(市役所、都道府県職員)の一般事務は異動によりいろいろな部署を経験するため仕事内容は多岐にわたるそうで、移り気があり好奇心旺盛な自分にとってはとてもやりがいがあると思ったのですが、普段1日の仕事内容でみると、デスクワークばかりで反復的で刺激のない仕事のイメージがあり、変化のないルーティンワークに果たして耐えられるのかどうか心配です。現職で働いている方などなにか参考になる意見をください!よろしくお願いします!

  • Web制作に使う機材選びのアドバイスを下さい

    個人的なホームページ程度ならつくった経験はあるのですが、 「サイト」といえるくらいの中規模なものの制作に 関わることになりました。これを機会に予算10万円程度で 以下の環境を構築したいです。 ■現在の環境 ・パソコン(組み立て)OS:WinXP CPU:1.72GHz メモリ:504MB ・モニタ…17インチCTR・10年以上前のもの ・モノクロレーザープリンタ…3年前の品 ・カラーインクジェットプリンタ…5年前の品 ・FAX…8年前の品 ・親子電話…8年前の品・子機が壊れて使えない ■買い足したい機材 ・液晶モニタ…17インチぐらい希望 ・スキャナ ・ペンタブレット ・Webカメラ(ヘッドセットつき) ・2階にある自室に光回線をひっぱりたい 我が家は、1階が事務所で2階が生活空間という少し変わった 環境です。 電話、ネット回線のジャック共々、一階にしかありません 現在は作業を1階で行っているのですが、プリンタと電話・FAX 以外、2階の自室に移動させたいと思っています。 電話は、いちいち一階に降りて取っているので早く改善したいのですが、 それぞれの携帯電話にかかってくることが多いため、それでも別にいいか とも思います。 電話・FAX・スキャナ・プリンタの複合機も考えているのですが、 機材を置く場所には特に困ってないので、複合機にするメリットが あまりないかなという気がしています。それぞれの機能が中途半端なのでは ないか?インクが高いのでは?…などの危惧もあります。 ここはポイント還元率が高いなどの入手ルートや、 この機器は、これぐらいのスペックがあれば 十分ですよ、などの目安を教えていただけたらと思います。 ひとつひとつそろえていってもいいのですが、 できれば1月中を目安に、一気にそろえたいと考えています。 すぐにわかる範囲で結構ですので、 何かおすすめがあれば、教えていただければ幸いです。

  • 利息制限法と出資法はどう違うの?

     サラ金業者の利率と法規制の意味が、どうもよく分かりません。 日本大手のサラ金業者(武富士、アイフル、プロミス、三洋信販、その他)の貸付利息は利息制限法とかいう法律で、その利率が決まっているはずですよね? 確か18%とか。ところがほとんどのサラ金業者はそれを平気で超える利率で庶民に融資していますね。この法律には罰則がないからこのようなことが横行していると聞きました。しかし、こんなお粗末な法律のせいで、日本中に多重債務者が増え、破産や自殺といった社会問題を引き起こしていることは紛れもない事実のはずです。  国会は何故、早急に罰則を制定したりしないのでしょうか? 議題にも上らないのでしょうか?  あと、その利息制限法の規制を超えても出資法という法律規制の枠内なら罰せないと聞きました(確か出資法では40%くらいだったでしょうか)。この出資法って何ですか? 利息制限法も出資法も同様に金銭融資の際の利率を規制する法律ではないのですか? 何故2つの法律があって、何故これらの法律が規制する利率に差があるのですか? 規制の対象とする業者が違うのでしょうか?  いろいろと疑問をぶつけてしまいましたが、ちょっとまとめます。 (1) なぜ罰則規定もない利息制限法などというお粗末な法律しかないのか。 (2) なぜ国会は、社会問題であるサラ金を規制する罰則を早急に制定しないのか。 (3) なぜ利息制限法と出資法という2つの法律があるのか。目的が違うのでしょうか。 (4) なぜ利息制限法と出資法という同じく利率を規制するはずの法律に差があるのか。  以上、思いつくままの素朴な疑問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • どこの通信講座で勉強されましたか?

    育児中(1才)の主婦(32才)です。 保育士の資格取得勉強を始めようと思って、ネットで調べております。 全くの独学では難しいと聞いてますので、通信講座の教材(CD、ビデオ)だけでは不安なので、サポートシステムがある通信を考えてます。 今申し込もうかと考えてるのは、下の3つのどれかです。 ◎ユーキャン(最近頻繁にCMされてますね) ※入会者に時計をプレゼントされるらしいですが プレゼントいらないからその分割り引いて欲しいのが 本音ですが・・・ ◎(財)日本学芸協会保育講座 ◎全国社会福祉協会テキストとエンゼルカレッジで勉強。 現在この3つのどれかで勉強されている方いらしたら 選らんだ理由など教えて頂けますか? 通信講座で取得された方は、模擬試験代、 地方への交通費など別途にかかるもの含めて トータルでだいたいどのくらい出費されたと思いますか? 宜しくお願いします。

  • シナリオライターの仕事の内容は何ですか?

    「シナリオライター」はどんな仕事の内容をされるんですか? 広告宣伝業の下請けですか?それとも自由業で仕事としては割と安定収入でですか?ちょっと興味があるので、有名なシナリオライターさんのホームページを教えて欲しいです。

  • SOTECのパソコンの使い勝手について

    今まで使っていたPCが壊れたので、買い換えたいと思っています。モニターは使えるので、モニターなしで、売っているPC STATION PV2270ARBを買おうかと思っていますが、ソーテックのパソコンの評判ってどうなのでしょうか?人によっては、余り良くないという人がいるのですが・・・。使い方としては、インターネットと、ワード、エクセル、デジカメを使う程度です。10万円程度で、オフィスが入っているパソコンなら何が良いでしょうか。

  • ソーテックのノートPCが起動しない!

    友人からソーテックのe-note640Hを貰ったのですが、 起動直後に「ATAPI CD-ROM:cd-224e」で止まったまま動かなくなりました。 以前からこのような事が10回に1回は起きていたので、手持ちのWINDOWSを何度もインストールしているのですが、病状は変わりません。 今はFDすら読み込まない状態なので再インストールすることも出来ません! 何が原因なのでしょうか? 一応「F2」を押してでBIOS画面に進もうとするのですが、 BIOS画面すら表示しません。 ハードを認識出来ないでいるのか、なんなのか、さっぱり 見当がつきません。 どなたか助けて下さい!

  • DELLのパソコン

     デルのノートパソコンを購入したいのですがオンラインでどのオプションにチェックしていいかわかりません、自分はメモリとハードのグレードをアップしればいいと思うんですがほかにチェックを入れたほうがいいオプションはありますか? おすすめのデルのパソコンはありますか?